このページのスレッド一覧(全2027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年4月27日 08:14 | |
| 0 | 5 | 2003年4月27日 03:06 | |
| 0 | 3 | 2003年4月26日 23:16 | |
| 0 | 6 | 2003年4月26日 14:45 | |
| 0 | 2 | 2003年4月26日 13:03 | |
| 0 | 3 | 2003年4月26日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
がすごくひどいです。
TVはSONYのKD-28HD900で、
HD放送は、CATVのSTBで観ています。
STB→DMR-E80H→TVなのですが、
本当にひどすぎです。
HD放送は、綺麗なのですが、
地上波は、画面がざらざらで横にノイズの波が出ていて、最悪です。
自分では、DMR-E80Hを経由した為、
ノイズがひどくなっていると思うのですが、
どうなんでしょうか・・・。
DMR-E80Hを経由しなかった時は、こんな事はありませんでした。
0点
>DMR-E80Hを経由しなかった時は、こんな事はありませんでした。
んじゃ、E80Hが抵抗になってんでしょ。
ブースター買ってくれば解決かな?
書込番号:1518598
0点
2003/04/24 16:31(1年以上前)
抵抗の意味が分からないのですが、
ブースターというと、天井裏についているもの
を取り替える。という事でしょうか?
高そうっすね。
う〜ん。
書込番号:1518742
0点
DMR-E80Hだけの問題ですか? それともTVも悪化しましたか?
E80Hだけの問題であればチューナーの問題でしょうが、TVも悪化したんで
あれば、接続機器が増えたため、減衰しちゃってるんでしょうね。
減衰が原因であれば、ブースターかアンテナしか、手だてはないと思う。
書込番号:1518780
0点
2003/04/24 17:55(1年以上前)
MIFさん、Pontataさん、レスどうもありがとうございます。
CATVのSTBを取り付けてもらったとき、工事の人が、
「受信状況が本当ならば、99%を示してないといけないのですが、
80%しか出ないなー。ブースターの取替え工事をした方が
良いと思います。」
と言われたのですが、80%でもHD放送に感動して
取り替えるとお金がかかるので断りました。
やはり、原因はブースターが悪いのでしょうか。
工事の人に頼むか、それとも自分で買って取り付けるか。
どちらの方が安いでしょうか・・・。
書込番号:1518859
0点
2003/04/24 18:23(1年以上前)
ま、ソニーで地上波の画質は求めるじたい無理があるって気付こうよ。
書込番号:1518923
0点
2003/04/24 18:28(1年以上前)
>プライカリさん
ソニーだけなんですか?
ハイビジョンテレビは全部、地上波ダメじゃないんすか?
書込番号:1518932
0点
2003/04/24 19:59(1年以上前)
ソニーだけでなく全てのハイビジョン対応TVはハイビジョンの画質に
あわせた調整、ブラウン管の使用等を行っているため地上波は逆にノイズ
部分をも誇張してしまう傾向があります。これはハイビジョン画質を追求
したためしかたのないことかもしれません。
地上波を主に視聴される方にはハイビジョン対応でないTVの方がお勧め
です。市販のDVDなどはかなりきれいに見えると思いますが。
書込番号:1519134
0点
2003/04/24 19:59(1年以上前)
個人的に「特に」ソニーはひどいね。見られたもんじゃない。その分HVがキレイに映る。相対的なもんで言ってるわけさ、俺は。
書込番号:1519136
0点
2003/04/27 08:13(1年以上前)
うちのソニーのハイビジョンTVは地上波も綺麗に映りますよ。
書込番号:1526312
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
E80H 購入者です。常識的なことかも知れませんが質問させて下さい。
1. 外部入力から RAM に録画する場合、HDD にて編集後ダビングするのと、直接 RAM に録画後編集するのと物理的結果は異なりますか?例えば、後者で先頭部分を削除するとそこに空きの Track が残るとか。もしそうだとすると何かそれによる影響はありますか?所謂 PC の Defrag のような機能はこのような Recorder にはあるのでしょうか?
2. E90H を購入するなら E80H と Pana の PC Multi-Drive が良いとのことで、近々 Multi-Drive を購入したいと思いますが、プレイリストの機能は Multi-Drive でコントロールできるものですか?
ご存知の方、よろしくお願い致します。
0点
1.確認したことはないけれど、書込時間から見て全部書き換えてるとは思え
ない(複数のタイトルを収録しても、実際のファイルは連結された1ファ
イルになっているため)断片化はあると思います。
ただ、書き込める容量自体がSPで2時間とか、そういうレベルなので
何かを残しながら繰り返し編集…ってのは、現実的にはあまりないと思い
ます。
また、Defragはありませんが、Defragに要する時間を考えたら、
HDDにダビングで戻し、初期化してから、書き戻す…でも、全行程で最長
約1時間で終わりますから、その方が現実的じゃないかと思います。
(DVD-RAMのフォーマット自体は、RWに比べても速く、秒単位で終わりま
す) 画像の劣化等はありません。
2.カートリッジ付きのDVD-RAMを常用するのであれば、Panasonic製しか
選択肢がないけれど、NUDEを常用するのであれば、日立LG製ドライブ
(I-O DATAのHシリーズなど、OEMあり)でも構わないと思います。
特に安いRメディアを利用する場合…。
更に言えば、6月には日立LG製の新しいドライブが出るようです。
実際に見掛けるようになるのはOEMが始まってからになるかも知れま
せんが。 ±R/±RW/RAMの全種対応で、書込速度はx4/x2/x3です。
松下の4倍速は…まだ出ないんだろうか??
書込番号:1524278
0点
追記^^;
> 全行程で最長 約1時間で終わりますから
これはメディアがほぼ満杯の場合で、使用されている容量が少なければ、
当然、もっと短い時間で済みます。
書込番号:1524285
0点
2003/04/26 19:02(1年以上前)
Pontata さん、早速ありがとうございます。
やはり HDD で編集してからダビングするか、おっしゃるようにした方が精神衛生上良さそうですね。PC Drive については教えて頂いた事を含めて検討したいと思います。高速化は魅力的です。
断片化が増えると録画時間に影響がありそうな気もしますが、今一つよく理解できません。東芝の機器には HDD も時々 Format するようにと取説に記述されていたと聞きましたが、E80H の取説には特にそのような記述はなさそうですね。断片化は徐々に増える筈ですが?
書込番号:1524520
0点
2003/04/26 19:08(1年以上前)
>プレイリストの機能は Multi-Drive でコントロールできるものですか?
できます。ただし,Multi-Driveに付属のソフトはコマ送りコマ戻しが0.5秒
単位でしかできないので,細かい編集には向かないと思います。
なお,パナ以外にロジテックからも殻付きRAMが使えるものが出ています。中身はパナ製でIEEE1394接続ができます。パナの外付けはUSB2.0のみの接続に
なります。
書込番号:1524534
0点
日立LG製の新しい製品のスペックが微妙に違ったので、訂正しておきます。
±R/-RW/+RW/RAMが、x4/x2/x2.4/x3です。
あと、HDDの断片化ですが、過度に気にする必要はないと思いますが、断片化
自体は進んでいくと思われます。(Pioneerや東芝の板で時々報告されていま
す)
僕自身は、初期化はしませんが、2週間〜1ヶ月に1度ぐらいのペースで
大掃除のつもりでHDDからDVD-RAMへ全タイトルを整理・保存してして、
HDD上のタイトルが何もない状態にしています。(万が一、本当にHDDが
トラブった時のバックアップの意味も含め)
使用頻度は高い方だと思いますが、もう8〜9ヶ月ぐらいになるのかな。
特に問題は出ていません。(RD-X2)
書込番号:1526040
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
初歩の初歩の初歩で申し訳ないのですが、
先日DVDレコーダーということでE80Hを購入したのですが
地上波しか録画できないのでしょうか?
機械音痴なのに今回は接続に挑戦したのですが
チャンネル合わせでBSデジタルが入りません。
BSを録画する為に購入したのにひょっとして失敗でしょうか?
テレビは、日立のWOOプラズマハイビジョンです。
よろしくお願いします。
0点
2003/04/26 22:07(1年以上前)
>チャンネル合わせでBSデジタルが入りません。
E80HにはBSデジタルチューナーがないので当然入りません。
BSデジタルチューナー(TV内蔵でしょうか)のアナログ出力端子をE80H
の外部入力端子(L1など)につないでください。録画するときにはBSデ
ジタルチューナー側でチャンネルを選び,E80Hは外部入力にあわせます。
書込番号:1525020
0点
2003/04/26 22:58(1年以上前)
PDHシリーズでしたら、付属のビデオコントローラーでE80Hを操作することで、テレビの方から予約録画ができますよ(もちろん、E80Hの外部入力に接続します)。
うちもその組み合わせですが、EPGも使えるのでとても便利です。
書込番号:1525247
0点
2003/04/26 23:16(1年以上前)
チュパさん、DAN3さん ご返答ありがとうございました。
とても参考になり、問題も解決いたしました。
書込番号:1525340
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
購入後、しばらくHDDにBSデジタル(WOWOW)の映画を録りだめしました。
さきほどDVD−RAMへ移動しようとしたところ、映画によって「移動」が「できる」、「できない」といったメッセージがでてしまいます。
説明書を何度読んでも、コピーアットワンスの番組でもHDD→DVD−RAMへの移動は可能とあります。
なぜこのような現象が起きるのでしょうか。
何か設定がおかしいのでしょうか。
意味が分からず混乱しています。
解決策をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
なお、録画した映画は10本近くありますが、映画の時間の長短に関わらず「できる」、「できない」となってしまいす。
0点
2003/04/24 08:43(1年以上前)
コピーアットワンス対応のRAMを使用していますか?
書込番号:1517988
0点
2003/04/24 09:41(1年以上前)
RAMには「CPRM対応」と書いてますか?
書込番号:1518078
0点
お返事ありがとうございます。
RAMはパナソニック LM-AD240 DVD-RAM 9.4GB/1枚(カートリッジ入り) を使用しています。
CPRM対応のはずなのですが・・・。
まだRAMは1枚しか持っていませんが、もしかしてRAMに問題(不良?)があるのでしょうか。
書込番号:1518900
0点
2003/04/24 21:56(1年以上前)
単純に、映画によって
コピーワンスを許可しているか、いないかの違いでは?
書込番号:1519477
0点
BSデジタルwowowの映画は基本的にコピーアットワンスのようです。
ところがメッセージとして、「プロテクトされているので移動します」と「プロテクトされているので移動できません」というようなメッセージがでてしまいます。
この辺が理解できないのですが・・・。
後日他のDVDーRAMを購入して再挑戦してみます。
書込番号:1523771
0点
失礼しました。
「移動」が出来ない番組は、私が「プロテクト」を掛けていたために、DVD−RAMへの移動が出来ないだけでした。
初歩的な勘違いをしていました。レスをくださった皆さまもうしわけありません。
なお、アイコンも間違えていましたので訂正します。
書込番号:1523997
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
E80Hで記録したRAM,-RディスクをパソコンのDVDドライブで
リッピングすることは可能でしょうか。
昔のVHSテープをパソコンに取り込みたいのですが,
キャプチャ機器を使うより,E80Hに録画したほうが簡単そうなので。
初歩的な質問ですみません・・・
0点
可能です。 特にDVD-RAMの場合は、楽です。(速度は遅いけど^^;)
DVD-RAMの場合、PanasonicMovieAlbumがあった方が何かと便利だと思いま
すが、単体では売られていないので、添付されているドライブを選ばれると
良いと思います。(…というか、普通は付いてくる^^;)
でも、それだけならHDD付きのE80Hじゃなくて、E50とかで充分な気がする
けど…。
書込番号:1523492
0点
2003/04/26 13:02(1年以上前)
RAMは、それ自体が巨大なフロッピーみたいなもので
録画された番組はファイルになっていますから、
フツーに、WINDOWS 上からコピーするだけでOKです。
もちろん劣化もしません。
ただし、ファイルだけでは何の番組が入っているか全く分からないので
普通は、DVD マルチドライブに MovieAlbum などの管理ソフトが
付いてきます。
書込番号:1523761
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
2003/04/26 02:50(1年以上前)
DVDレコーダー同士を外部でS端子とかつないでのダビングだと
可能だと思いますが、それは根本的に変換されるんですよね?
書込番号:1523002
0点
>DVDレコーダー同士を外部でS端子とかつないでのダビングだと
>可能だと思いますが、それは根本的に変換されるんですよね?
そうです。ただE20のRAMはE80HのHDDへ高速ダビングできますから、
DVD-RAM-高速ダビング->HDD-FRダビング->DVD-Rが正道でしょうね。
最低1回はエンコードされるので必ず画質は劣化します。
書込番号:1523527
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






