このページのスレッド一覧(全2027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年4月25日 11:44 | |
| 0 | 1 | 2003年4月25日 11:08 | |
| 0 | 2 | 2003年4月25日 02:12 | |
| 0 | 3 | 2003年4月24日 22:52 | |
| 0 | 2 | 2003年4月24日 21:53 | |
| 0 | 4 | 2003年4月24日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
教えてください。
パソコンのDVD-RAMドライブでDVD-RAMに保存したデジカメのJPEG静止画像を、E80Hで再生してテレビでみることはできるのでしょうか。
それとも、これはE90Hのみできるのでしょうか。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
2003/04/25 11:08(1年以上前)
直接も間接もどちらもできません!
書込番号:1520785
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
ビデオ2時間20分録画から、DVDにダビングしたいのです。
まず、E80HでHDD(SPで)にダビングして、DVD−RAN(FR)にエンコードしてダビングしています。
ただし、RANは、パソコンで領域拡張してあります。
E80Hで初期化するとSPで2時間しか録画できませんが、パソコンで領域拡張すると、2時間4分になります。
この2時間4分のRAMにダビングしたいのです。
どのようにするのが、1番簡単でしょうか??
直接VHSからDVDに録画すると、RAMが2時間分しか認識されません。
よろしかったら、どなたか、1番良い方法教えてください。
0点
2003/04/22 23:54(1年以上前)
あの〜FRにするなら、最高画質のSPでいったんHDDにしたほうが
より綺麗に保存できますよ
それに直接RAMにうつすのも、時間をあらかじめわかってるなら
FRで時間指定すれば大丈夫ですし。
書込番号:1514319
0点
2003/04/25 02:12(1年以上前)
2時間20分と録画時間がはっきりしているのなら、
DVD-RAMに直接「ぴったり録画」をするのが一番画質劣化が
ないように思いますが。
(取説P22)
おしえてください・・ さん のおっしゃる
HDDにXPで録画→FRでDVD-RAMにダビングでは再エンコードが1回入るので
画質劣化は免れません。
書込番号:1520290
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
E80を買おうと思ってます!!
テレビにD1端子があれば大丈夫(見れますか?)でしょうか?
ちなみにテレビはTH-25FB7です
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030207-2/jn030207-2.html
0点
2003/04/22 02:24(1年以上前)
あればバッチリですし、無くても(S端子だけでも)全く問題ないです。
書込番号:1511956
0点
2003/04/22 18:54(1年以上前)
そのとうりです
いい商品です
早く買って使用レポートまってますよ。
書込番号:1513207
0点
2003/04/24 22:52(1年以上前)
横やり失礼します。
cdma2000/1xさん
>あればバッチリですし
これはどういう意味なのでしょうか?
D1接続で何かメリットはあるのですか?
書込番号:1519670
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
[1517178]春咲朱紅 さん が
>松下機でCMカットがもし不可能であれば、
>それはDVDレコーダーとしては致命的です。
とありましたが、自動CM早送りなら取説にありますが
「春咲朱紅 さん」の勘違いでしょうか?
0点
2003/04/24 13:14(1年以上前)
結論から言えばCMカット機能はありません。
マーカーが自動的につくだけです。再生時にはマーカー間の時間でCMと判断して飛ばす機能があるだけです。
春咲朱紅さんが言っているのはCMカットを手動で行うことを言っているのだと思いますよ。
「自動カット」とか「CMカット機能」とか言ってませんから。
書込番号:1518414
0点
2003/04/24 21:53(1年以上前)
あとで編集の効かないVHSと違って、
RAMレコーダは何度でも自由に後編集が出来ますから、
なにも(失敗の危険性を犯してまで)リアルタイムにCMカットする必要は
ない・・・というのが最近のトレンドです。
実際DVDレコーダでリアルタイムのCMカットを搭載する機種は無いし。
書込番号:1519460
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
みなさんは、ハイブリッドVBRの設定どうしてますか?
あまり、評判のいい話は聞かないのですが、どういう映像の
時に力を発揮するものなのでしょうか?
説明書にはノーマルの方に「動きの早い映像をなめらかに再生」
とありますが、といことはスポーツ映像などでは、ノーマルの
方がいいのでしょうか?カタログを見てると、逆にスポーツ映像
などに威力を発揮しそうな技術のような気もするのですが・・・
0点
2003/04/23 01:18(1年以上前)
私も、はなこっこさんと同感で、どちらに設定すべきか分かりません。
設定を変えて試しては見たのですが、見た目では違いは分かりませんでした。
書込番号:1514614
0点
経験からいいますと「ノーマル」が良いようです。「アドバンス」にすると動的に解像度を変えてブロックノイズを減らす・・・とありますが、実際は違います。D1画像で録画中、容量が危うくなると後半だけハーフD1に変えるみたいです。SPで録画した1時間番組が後半の5分ほどLP画像になる経験を何度もしました。
ただ録画する内容によって感じ方は違うのであくまでも自分の録画するソースによって変わるでしょうが。MPEGの特性を知りましょう。どうせならD1ハーフでよいからブロックノイズに強い3.0ぐらい(SPとLPの中間)も用意して欲しかったですね。
書込番号:1515213
0点
2003/04/24 02:03(1年以上前)
浪速の春団治さん、お返事ありがとうございました!
とても参考になりました。「ノーマル」に設定変更します。
また「DVDレコーダーの基礎知識」↑拝見しました。
すばらしいです! とくに「HS2はHDでもFR設定できる(DVD
1枚分の計算)」というのは知りませんでした。マニュアル設定できない弱点を
これで多少カバーできそうです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1517673
0点
2003/04/24 21:32(1年以上前)
遅くなりましたが、わかりやすい説明ありがとうございます。
私もトラダさん同様とりあえず普段はノーマルにしておこう
と思います。
書込番号:1519389
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






