DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DMR-E80HでDVD−RWは?

2003/04/20 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 FD3S5629さん

DVD−RWは読めるのでしょうか?

書込番号:1508248

ナイスクチコミ!0


返信する
サオリPapaさん

2003/04/20 22:54(1年以上前)

読むだけなら可能です。(多分)
ほとんどのDVDレコでは再生可能と思います。

書込番号:1508343

ナイスクチコミ!0


スレ主 FD3S5629さん

2003/04/21 00:23(1年以上前)

サオリPapaさんありがとうございます。VRモードで録画したものでも可能でしょうか?

書込番号:1508715

ナイスクチコミ!0


テツゴロウさん

2003/04/21 09:15(1年以上前)

昨日、E80HでDVD−RWを試してみました。
DVD−VIDEOとして認識してくれましたよ。

書込番号:1509372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

RWに比べて…

2003/04/17 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 エイタマさん

今日、E80Hの購入を硬く決めてビッ○カメラに行ったんです。
で、一応店員にコレどうですかね〜って尋ねたところ、今からの時代ほとんどDVD-RWが主流になってきててRAMはパナと東芝だけだし、シェアも9対1ぐらいになってますねーって言われ、さらにはパイの77Hを引き合いに出されて、HDDの騒音がメチャうるさいだの、映像も77Hの方がすごく綺麗だと雑誌の評価にも載ってるとか、起動時間や書き込み時間も77Hに比べると劣りますねーって言われました。絶対こっち(77H)をお勧めしますって店員に言われ、とてもE80H買いますって雰囲気じゃなくなったんで、買わずに帰りました。
実際のところどうなんですか?
ぶっちゃけ使用頻度そんなに高くないだろうし、ビデオデッキに比べて綺麗で便利ならいいかなーくらいなんで、10万円以上はお金かけたくないんすよね。でも活用するかどうかは別として、そこそこの性能は欲しいんでかな。ぜひアドバイスをお願いします!!
あとRAMの今後ってどうなるんですか?
ビデオデッキのベータやレーザーディスクのように、近いうちに(1〜2年で)RAMかRW(プラスとマイナスもあるんですかね)のどちらかがなくなっていくってことには。。。なるわけないですよね(^^ゞ

書込番号:1498413

ナイスクチコミ!0


返信する
鈴木花子さん

2003/04/17 20:54(1年以上前)

絶対こっち(77H)をお勧めしますって店員に言われ、
それは、電気屋さんの売り上げに対する儲けが、大きいからだと思います。
電気屋は、売ってしまえばなんでもかまないというところがあると思います。

書込番号:1498443

ナイスクチコミ!0


★くろすけさん

2003/04/17 20:55(1年以上前)

そりゃ、大型店に多い派遣店員でしょうね。
パイオニアが雇っている販売員です。

書込番号:1498450

ナイスクチコミ!0


Pansonic HS2さん

2003/04/17 21:03(1年以上前)

片寄った製品の進め方をする店員はメーカーから派遣されている販売推進のマネキンでは無いかと思います。各社販推に各販売店に派遣されています。余り片寄った進め方をする店員は???ではないですか。各社頑張っていますが究極のDVDはブルーレーザー方式のDVDです。余り動揺せずに現在はRAMが優勢です。DVDプレーヤーもRAM対応モデルもRAMグループから発売されています。皆さん如何ですか。???

書込番号:1498469

ナイスクチコミ!0


Pansonic DVDさん

2003/04/17 21:20(1年以上前)

RAMは月産100万台計画が進行中と聞いております。全世界に月産で100万台です。RAMが1:9あり得ないですね。RAMが9:1ではないですか。絶対パイオニアののマネキンですよ。

書込番号:1498528

ナイスクチコミ!0


サンフレッチェさん

2003/04/17 21:43(1年以上前)

とても信じられない
そんなお店で購入する必要なし
他の店員にも話を聞けば良かったと思いますが?
ほんとうだとすると何処にある量販店だろうか?

書込番号:1498620

ナイスクチコミ!0


サオリPapaさん

2003/04/17 22:21(1年以上前)

もう一度行って、その人のいるところで他の店員さんにそのことを
確認してみたらどうですか?きっとおもしろい結果になると思いま
すよ!皆さんのいうとおりだとわかりますよ。

書込番号:1498781

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/04/17 22:22(1年以上前)

この手の話題ってよく聞くけど、大抵パイオニアだなぁ・・・

書込番号:1498787

ナイスクチコミ!0


FMV-maniaさん

2003/04/17 22:36(1年以上前)

みなさんの仰っているとおりだと思います。
特にビッ○カメラは、○○○らしいです。(噂です。)

書込番号:1498850

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/17 22:50(1年以上前)

ヨドバシにも多いですね、そういう断定販売をする店員さん。

お客から「使い方」や「目的」をよく聞き出してから答えるならまだしも、
ほとんど断定的に「絶対これ、RWですよRW」みたいな言い方されると
さすがに、引きます。

それが本物のヨドバシ/BIC社員だとしたら
よほど販売奨励金が多いんだろうと思いますし、
そうでなければ、間違いなくパイオニアの派遣社員です。

実際多いんですよ、派遣販売員。
特に土日の新宿や秋葉原大手量販店は、半分近くメーカーからの派遣です。

なんで断定できるかって・・・?

それは、僕が若い頃(パイオニアではありませんが)某PCメーカーの
アルバイトとして、LAOX店頭に派遣されていた事があるからです。

書込番号:1498914

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/17 22:56(1年以上前)

余談ですが、RWとRAMのレコーダ市場シェアは
去年の東芝の爆発的ヒットのせいもあり、8対2くらいでRAMです。

77Hが、ほとんどこの1機種だけで
RWシェアをじりじりと上げているのは、正直
それはそれで、たいしたものだ・・・と思いますが。

(77Hが出るまでは、RW機は統計に上がってこないほど少なかった)

書込番号:1498931

ナイスクチコミ!0


サンフレッチェさん

2003/04/18 00:47(1年以上前)

PANAのディーガシリーズも売れて垂直立ち上げしてるみたいですが
一度に5機種出して品薄はいただけませんね。
売れすぎているのか、在庫にならないよう調整しているのか分かりませんが? 気をつけないとボブサップのようにダウンしますよ!

書込番号:1499422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2003/04/18 00:58(1年以上前)

4/13の朝日新聞にDVDの国内シェアの推移が載っていました。

DVD大手3社のシェア推移は次のようになっています。

      02/04  07  09  11  03/01  03
パイオニア 12.7% 12.8 10.4 25.7  31.3 29.8
松下    60.2  43.9 50.8 37.1  26.2 35.9
東芝    19.8  30.6 27.3 26.7  30.2 24.8

パイオニアは、11月の77Hと55発売で一挙にシェアを拡大し、東芝も12月のXS40発売でシェアを30%に乗せ、松下も今年3月のE90HとE50発売で35.9%にしています。要するに、新製品を出し続けていかないと、必ず他社から改良した新製品が登場してくるので、大手といえどもシェアを維持できないということです。
4月は松下がE80Hなどでさらにシェアを拡大しているのが確実でしょう。

書込番号:1499458

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/04/18 01:14(1年以上前)

77Hは売れているようですが、ほとんどの人がRに高速で焼く為であってRWの為に買っている人なんて少数でしょう。(少なくとも私の回りにはいない)

HDで一切編集ができずRWから高速ダビングでHDに戻せないのではRWの使い買ってが良いとはいえない機種だと思います。

近くのギガ○では77Hが一番売れてるようですが、そこでは「他プレイヤーで再生させるにはRWでないと駄目です。RAMは再生できません。」と店員が無条件にRWを勧めているせいだと思います。

書込番号:1499500

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイタマさん

2003/04/18 01:29(1年以上前)

皆さん色々と返答ありがとうございます。
へぇー、家電メーカーの派遣社員っているんですね。
知りませんでした。そりゃもちろん自社製品を売り込みますよね。当たり前だ。

実はHS1が発売された時、すげーこんな便利なの出たんだ〜!!って思って(僕はこれで初めて『HDD+DVDレコーダー』の製品を知った)、その印象が強かったんでパナの製品に肩入れ気味なんです。でもちょっと高かったんで、その内もっと安くていい製品が出るハズ!なんて考えていたら今回のディーガシリーズ。80GBのHDD付きでプログレッシブ再生機能もあり、DVDオーディオも再生可(聴く機会はないだろうけど)で10万円きるじゃん!!第一候補にE80Hだったんですけど、今回のビッ○カメラのあの仕打ち…(別に店が悪い訳じゃないんですけどね)
でも安心しました。この週末にE80H買いに行きます!別の店で(笑)

書込番号:1499535

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/04/18 02:28(1年以上前)

そういえば今度プレステ2がRWも再生可能のを出しますね。
わたしはRAM信者ですが、結局両者が競い合って値段も性能も
よくなるのが、1番の希望ですが。

書込番号:1499665

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/18 02:44(1年以上前)

今になって「RWに対応した」と新機種が出てくる事そのものに
疑問を持つべきです。

あれ、−RWってDVDと互換性あるんじゃなかったの?
普通のプレイヤーでそのまま読めるって、店員さん言ってなかった?
なんでわざわざ「対応機種を新発売」するの・・・・?

って。

実は、半年くらい前のPS2から、−RWが再生できます。
(それ以前のPS2・・・出荷台数の9割近くは再生できません)

だから、今回のはSONYが
自社RWを発売するにあたっての話題作りという意味合いが強いです。

書込番号:1499690

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/18 02:57(1年以上前)

そして、これまた当然の事ですが
松下は DVD-RAM 対応のプレイヤーを発売しました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030417/npp44.htm

残念な事にカートリッジ非対応です。
これでは意味ないですね。
使い勝手で、-RW と何ら変わるところが無いわけですから。


個人的には「他のデッキに持って行って見るなら -R でいいじゃん」
と思います。

何十回も書いたり消したりしながら持ち歩いて平気なほど、ハダカの -RW
メディアは丈夫ではありません。(CD-RW を使った人なら皆さん経験あり
ますよね?)

書いて、他のデッキで再生して、またフォーマットしてという使い方なら
それこそ1回再生できればいいワケだし、台湾製の100円で充分。
見終わったら捨ててもいいし、もしも長く保てば儲けものです。

大事なものは RAM で保管すれば、こっちは安心して保存できますし
RAM がマスタとして残してあれば、後で必要なだけ -R が作れます。

書込番号:1499708

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/18 13:00(1年以上前)

> 何十回も書いたり消したりしながら持ち歩いて平気なほど、ハダカの -RW
> メディアは丈夫ではありません。

数回使っただけで、輸入Rより安上がりになるよ。 RAM機では「RWは書き
込めない」から使えないだけで、「書き込める」なら、利用できる場面は
ある。(つーか、利用方法なんかユーザーが選べばいいことだもの)

松下には、RAM対応のポータブル再生機(液晶無し)と、カーナビを早く出し
て欲しいと個人的には思う。 据置の再生機が求められたのは半年前で、
録再機もメディアも安くなった現在では、幅広さが求められてると思う。

書込番号:1500415

ナイスクチコミ!0


BJackさん

2003/04/19 17:42(1年以上前)

家電メーカーの派遣社員もいますが、利益幅が他に比べて大きいのも
理由でしょう。

私はRAMを使用していますが、それは、信頼性が高いから。
台湾製でも、RAMならとりあえず安心して使用できます。
-Rだと、光(紫外線?)の影響で、長期保存には向きません。

書込番号:1503799

ナイスクチコミ!0


にっこり八衛兵さん

2003/04/21 01:44(1年以上前)

エイタマさん、いっぱい釣れましたね(w
私は、E80Hを買うつもりです。

書込番号:1508988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。黒帯が・・・

2003/04/20 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 正木とーるさん

TVにはプログレッシブ対応ワイドテレビを使っています。市販のDVDビデオを再生すると、上下に黒い帯(レター)がでます。TVへの入力は2系統としています。画像入力の一つはDVケーブルを使って(テレビ側はDTVモード)、もう一つはSケーブル(テレビ側は入力1モード)で接続しています。いずれでも前記の現象となります。テレビ側で画面をいじろうとしてもプログレッシブ信号制御中という表記が出、画面はいじれません。ただE80H側のS出力を切るにするとテレビ側の入力1側についてだけテレビ側で画面が変えられワイドモードにすると帯はなくなります。でもDTVモードはやはり画面はいじれません。どうにも成らないのでしょうか?実は初歩的な事なのでしょうか?素人で全くわかりません

書込番号:1507314

ナイスクチコミ!0


返信する
ロキュータスさん

2003/04/20 22:12(1年以上前)

【ビスタサイズ】
ハイビジョンやワイドテレビとほぼ同じサイズ(普通は1:1.66、及び1:1.85)の映画スクリーンのこと。邦画のほとんどは、このサイズ。

【シネスコ(シネマスコープ)サイズ】
ビスタよりもさらに長いサイズ(1:2.35)の映画スクリーンのこと。ハリウッドの大作に用いられることが多い。

【LB(レターボックス)】
テレビ画面上下に黒帯が入るパターンのことを意味する。すなわち、ビスタサイズとシネマスコープサイズのこと。ただ、ビスタサイズの場合は、ワイドテレビだと、画面比率が近い為、黒帯が殆ど目立たない(無いに等しい)。

と言う訳でケースの裏側に「シネマスコープサイズ」って書いてないでしょうか?書いてあったら上下に帯が出るみたいです。

書込番号:1508168

ナイスクチコミ!0


スレ主 正木とーるさん

2003/04/21 00:44(1年以上前)

ロキュータス さん,ありがとうございます。
見てたのはハリーポッタなのですが、おそらくシネスコだと思われます。
(レンタルなので外ケースがなく表記が確認できない状況です)
納得しました。これで安眠できます。ありがとうございました。

書込番号:1508812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDRAMがとまります!

2003/04/20 06:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 おしえてください・・さん

以前に録画していたRAMを再生中に、ある箇所から急に
ブロックノイズがひどくなり、途中で再生停止になって
一端電源をぬかないと取り出せませんでした・・・・・

これはHS2で録画したRAMでマクセル製品なんですが
なぜでしょう。 sの付近の録画状態がなにか問題あるの
でしょうか・・・・
一応この元の映像はSVHSビデオで保存しておいたので
一端RAMを消去し、また取り直ししたほうがいいでしょうか?

念のためにクリーニングもかけてみたのですが・・・・

書込番号:1505717

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おしえてください・・さん

2003/04/20 06:46(1年以上前)

ちなみに録画モードはぴったりで、1時間50分ほどの番組で
1時44分あたりで停止します。両面RAMのB面裏側です

書込番号:1505719

ナイスクチコミ!0


devil_xxさん

2003/04/20 09:57(1年以上前)

RAMの不良、殻の不良。

書込番号:1505994

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・さん

2003/04/21 00:07(1年以上前)

マクセルに問い合わせたら交換してくれるというので
着払いにしました。
RAMで不具合というのはじめてなので、驚きました

書込番号:1508656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

古いテレビとの相性

2003/04/20 07:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 コロのお父さんさん

E80H購入検討中です。
現在使用しているテレビがかなり古いために、E80Hの性能を引き出せるのか心配です。
テレビの機種はHITACHI C29-G24(誰も使ってないと思います)86年製です。画像入力はS端子D端子なんてものはありません。ノーマルの映像入力が2端子あるだけです。
極端に古いわりには多少画面が大きいので相性の悪さを懸念してます。
SVHSの標準録画ビデオ再生時よりも画質が悪くならなければ問題は無いのですが・・・。
何か注意しておくべきポイントがあれば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:1505766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2003/04/20 10:00(1年以上前)

映像入力端子があるなら特に注意する所はないと思います。
相性が悪くて映像が出ないという事はないと思います。

S−VHSとの比較は、アナログ録画とDVDのデジタル(MPEG2)
では欠点の出方が違うのでなんともいえない部分もありますが
まず心配ないと思います。

書込番号:1506007

ナイスクチコミ!0


★くろすけさん

2003/04/20 10:07(1年以上前)

画質についてはSPモードでSVHSの標準に遜色はない様に思います。
現状で満足されているなら、そのテレビでも良いでしょう。
ただし、お使いのものは29インチでしょうか? そのくらいの画面サイズではNTSCの走査線の荒さ、インターレースのちらつきは相当気になりますよね。 25インチ(3:4で)以上になれば、(疑似でも)プログレッシブには相当の効果を感じます。店頭でご覧になると良いですよ。
現状の地上波でもこれだけ違うのかとびっくりされると思います。
また、DVDの場合、これは相当に違いますから買い換えを考えられると良いでしょう。

もっとも、テレビについては私見ですが、まだ地上波デジタル放送が普及期に入っていませんし、液晶、プラズマともやっと第二世代に入ったばかりなので、待てるならもう少し様子を見る方が賢明と思いますが、86年製ではかなりのもの。 …全ては、、、フトコロ具合ですねぇ。。(^_^;)

書込番号:1506023

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロのお父さんさん

2003/04/20 20:02(1年以上前)

どうもアドバイスありがとうございます。
とりあえず予想できる不具合はなさそうなので、このまま購入方向で考えています。
でも、この掲示板をご覧の方で、16年前のテレビを使ってる方はいるのですかね?
2度ほど故障を乗り越え未だ現役です。使えるものを捨てる決断力は無いので(もちろん懐具合が最大要因でもありますが)寿命まで付き合おうと思っています。
E80H購入の際は最新技術とご老体のセッション結果をご報告します。
ありがとうございました。

書込番号:1507664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用環境

2003/04/19 22:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ピロロンさん

初めまして、HDD&DVDレコーダーの購入を検討している者です。

第一志望はEPGに対応した"RD-XS40"でほぼコレに決めていたの
ですが、あちらの書き込みの中で気になることがあり購入を躊躇
しています。この機種ですと、カタログにも書いてあるし実際に
トラブル?が発生しているとのことですが、使用環境は35℃以下
とのことなのです。お恥ずかしい話、私の部屋にはエアコン等が
無く、真夏になると夜中でも35℃を下回ることは余りありません。
加えて本体を稼働させれば、更に環境が悪化することは考えるま
でもないと思います。

そこで第二候補の"DMR-E80H"を検討しているのですが、前機種の
"DMR-HS2"などPana製品をお使いの方で、私のような過酷?な環
境のなかで使われている方々に質問させていただきます。
熱暴走等の心配は無いのでしょうか。カタログでは40℃と明記さ
れているとのことですが、残念ながら私はまだカタログさえ手に
入れることが出来ないため確認することが出来ません。E80Hは
人間が生きていける程度の環境の中で使用していて不具合が生じ
ることは考えられるのでしょうか。

書込番号:1504760

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬぞう2さん

2003/04/20 13:42(1年以上前)

こんにちは
まず問題ないと考えます。40℃と記載されていれば、当然その条件にて
十分試験されますので問題になるとは考えにくいです。さらに設計マージンもありますし。もし40℃で微妙になる設計をしてたら夜も眠れないと思います。
もちろん急激な温度上昇が考えられる直射日光の照射、暖房機近くの設置はだめですね。

書込番号:1506569

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピロロンさん

2003/04/20 18:32(1年以上前)

たぬぞう2さん、有り難う御座いました。

設置場所の環境は盲点だったので(というか家電品?で35℃以下って
パソコン以下?)、この機種を有力候補に上げて、更に検討してみます。

書込番号:1507400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング