このページのスレッド一覧(全2027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年4月20日 07:51 | |
| 0 | 5 | 2003年4月20日 06:42 | |
| 0 | 7 | 2003年4月20日 05:14 | |
| 0 | 5 | 2003年4月20日 03:21 | |
| 0 | 3 | 2003年4月20日 01:51 | |
| 0 | 6 | 2003年4月20日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
DVDレコーダーによるCSと地上波の録画について
テレビはBSなしのステレオテレビであとBS110°CSデジタルハイビジョンチューナーを持っているのですが、今までビデ録を地上波のあとデジタルハイビジョンチューナーを使って録画するとビデオの受信チャンネルを変えないと録画できませんでしたが、やはり同じなのでしょうか?このことが面倒な場合はBS110度CSチューナー内臓のテレビを買うしかないのでしょうか?このことについてわかる方どうかご教授ください。
0点
2003/04/20 06:24(1年以上前)
録画予約をするときに,予約チャンネルをCSチューナーをつないだ外部入力
にすれば大丈夫です。ビデオデッキでも同じようにできると思います(機種
によって違うかもしれませんが,我が家のはできます)。Gコードで予約を
していると,予約チャンネルを外部入力にできることに気がつかないかもし
れません。
なお,この場合は当然E80HとCSチューナーの両方に予約を入れる必要があり
ます。
ただし,E80HはL−1が入力自動録画に対応しているようなので,この機能を
使えば,タイマーによってCSチューナーに電源が入るとそれを関知して自動
的に録画が始まります。E80Hには予約を入れる必要はありません。
書込番号:1505695
0点
2003/04/20 07:51(1年以上前)
チュパさんへ
目から鱗が落ちる思いです。ありがとうございます。E80Vを本気で買おうかと考えるようになりました。地上波でもCSでもかまわず録画できるのであれば強いです。今までは見たいときに見たいものが見れなかったような気がするのでうまく編集して楽しい時間を過ごしたいものです。ありがとうございました・
書込番号:1505788
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
ようやく手にすることができ、HDDに録画したものをDVDーRにダビングし、ファイナライズをしようとしたら、「失敗しました」という表示がでてしまいました。何度やっても同じでした。
あと、タイトル入力をしようとしても、ずっと(5分くらい)書き込み中の表示のままです(仕方なく電源切りました)
メディアはSW technologyという台湾メディアです。
原因はやはり台湾だからでしょうか?
0点
メディアを国産を使用しても同様の症状が出るようであれば
機器の故障が考えられます。
まずはメディアを変えてみて原因の切り分けが必要と思います。
書込番号:1504751
0点
2003/04/20 00:39(1年以上前)
わたしも昔、一度だけSONY製でそういう不具合おこりました。
納得いかなくてSONYにそのディスクをおくって調べてもらったら
微量なごみが付着してたそうで、新品と交換してもらえました
書込番号:1505104
0点
2003/04/20 02:53(1年以上前)
日経ゼロワン6月号の特集が「DVDレコーダー完全ガイド」ということで
久しぶりに雑誌を買ってみました。
メディアについての記事もあり、国産と台湾製メディアのエラー発生率
などの比較表が載っていました。DVDフォーラムで規定されているエラーレートが280という数値で(低いほどエラーが少ないものらしい)、
SW Technorogyのメディアは規定値を僅かに下回って290くらいになって
います。SuperX はだいぶ下回って550くらいです。
日立・三菱などの国内製メディアは、10〜30程度を指しているので、
これらと比べるとエラーが発生しても不思議じゃないメディアのような。
この雑誌の今月号は、各メーカーの機種の機能表も載ってるし購入の
参考になるかも^^
書込番号:1505497
0点
2003/04/20 06:39(1年以上前)
皆様 回答有難うございます。
先程パナのメディアでやったところ、問題なくできました。
たぶん台湾メディアに原因があると。一応SWのメディアは試しで2枚買って、あと1枚残ってるので、今度また挑戦したいと思います。
書込番号:1505710
0点
2003/04/20 06:42(1年以上前)
mKenさんへ
日経ゼロワン興味あります!!
今日買いに行きたいと思います。
書込番号:1505715
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
通販ピエロさんで購入しました。予定より3日ほど早く到着し、早速いじっています。HDビデオは初めてですがいいですね。
しかし・・・手持ちのビデオライブラリー(映画など)をDVDに落として保存しようと思ったらコピーガードが・・・といって録画できません。
買ったビデオでもダメなんですねえ?テープの劣化が気になっていたのでデジタル化したかったのですが残念。何かいい方法は無いものでしょうか?
0点
2003/04/19 03:50(1年以上前)
手持ちの市販ビデオ(特に映画)をDVDにコピーするのはあまり
お勧め出来ません。著作権の問題は置いておきますが、
マスターのビデオの画質以下でしかコピー出来ませんし、
市販DVDの2層記録には到底かないません。
何度も見る作品であれば、DVD版を購入することをお勧めします。
(発売されていればの話ですが・・・)
市販DVDでは、以下のメリットがあります。
・コピー、編集の手間がない。(これは大きいと思いますが・・・)
・クオリティーが高い(本編はもとより、チャプターメニュー等も付きますし)
・ディスクにタイトルを書き込む必要もないし、パッケージも付属
・ビデオにはない特典が付いている事が多く、これが案外面白かったりする。
まともなDVD-Rメディアはまだ結構しますし、安目のタイトルでしたら、
DVDを買うことをお勧めします。
書込番号:1503469
0点
追加です。大きな事を書き忘れていました。
外国映画の場合、DVDなら大抵、字幕・吹き替えを選んで再生出来ます。
字幕派にも吹き替え派にも対応出来るのはとても大きいです。
(当然ビデオからのダビングではこうは行きません。)
書込番号:1503477
0点
2003/04/19 17:37(1年以上前)
僕は最近SONYの5.1シアターサラウンドを購入したんですけど
たった2万円そこそこのスピーカーなのに、TV単体とはもう臨場感が
雲泥の差!!
これを味わってしまうと、音声が5.1収録されてない映画は
もう見る気にならない!! っていうくらい効果は劇的です。(おすすめ)
悲しい事に、ダビングしたものは5.1音声が無くなってしまうんですよ。
僕がDVDをコピーする気にならないのは、法律の為でも道徳心からでもなく
音や映像が「悪化する」のでは意味ないから。 その1点に尽きます。
書込番号:1503790
0点
2003/04/19 22:00(1年以上前)
DVDメインなら、やっぱフリフリのDVDプレーヤーが◎
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1317/MRF01.htm
書込番号:1504516
0点
2003/04/20 05:14(1年以上前)
コピーガードキャンセラー
万能開錠装置。これさえあれば立入禁止の場所にも自由に侵入可能!
リージョンフリーDVDプレイヤー
この機械をくぐらせるだけであなたの定期券の使用期限が無制限に!
こんなものが売っててもまともな人は買わないのでは
どうも著作権に関してだけは日本人は鈍感なのでは
書込番号:1505616
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
こんにちは。
色々検討した結果、E80Hを購入しようと考えています。
一つだけ気になっているのは、今E30を使っているんですが、
プログレッシヴで出力すると、
テレビの上部が白く光ったり元に戻ったりを周期的に繰り返すことです。
テレビは三菱の32F-D401Sなんですが(かなり少数派のはず:笑)、
松下のサービスに見てもらったところ、相性が悪いのではと言われました。
メーカー的に相性が悪いのか、それとも個体同士の相性が悪いのか、
松下もいちいちテストができないとかで、詳細は不明です。
E80Hを購入しても、またプログレで不調だと困るのですが
(市販やレンタルの映画DVD再生が用途の半分を占めるため)、
その辺りに詳しい方がいらっしゃればと思い書き込みしました。
同様の症状が出て解消された方や、原因がおわかりになる方、
もしいらっしゃいましたら情報いただけると助かります。
一般性が低くて恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点
2003/04/17 06:20(1年以上前)
メーカーの相性といえば、私がもってるSVHSデッキも
三菱とパナ製だと、従兄弟の家のパナのテレビデオで再生した
時に、三菱ので録画したのがすごい映像が汚く再生されて
驚いた経験があります。ビデオとテレビの相性もそうでしたから
DVDの場合も、会社によっては相性がありそうですね。
書込番号:1497017
0点
2003/04/17 08:43(1年以上前)
DVDとTVのプログレッシブ機能を両方ONにして使用はしてないですよね?
そうならば、どちらか一方のみを使用してみてください。
松下のサービスが来たのだからそういうことは無いと思いますが念のため。
書込番号:1497143
0点
2003/04/17 22:26(1年以上前)
横からお邪魔して申し訳ないんですが、ビデオのプログレ機能って
何のためにあるんですか?
TVに付いてたら画面がプログレになるのはわかるんですが、
ビデオ側についてて意味があるんでしょうか?
TVがプログレ非対応なら、TV側にプログレで入力されても
画面はインターレースのままなんじゃないんですか?
この機種はプログレ対応とのことで、XS30と迷ってるのですが。
ちなみにウチのテレビはプログレ対応で、結構キレイに映ってます。
東芝のLSIが遅いのか、画面が切り替わった瞬間はインターレース
ですが(w。
書込番号:1498804
0点
2003/04/18 01:09(1年以上前)
32F-D401Sを使っているならプレーヤ側にD2がなくてもよくなるぐらいにブレ等がなくて表示がシャープで自分がほしかったテレビです。
ただひとつ、、32だと一人でテレビを持てないという理由で同じ型の28形にしました(今も32形がほしかったと未練があります)。
E30と接続ならS端子接続がいいと思います。
E30とE80Hはほぼ同等の表示回路と思うからE30で支障がでるならE80Hでも同様と思います。
さらにメーカ自身が相性と言うなら改善が見込めないです。
書込番号:1499482
0点
2003/04/20 03:20(1年以上前)
ちょっと見ないうちに随分下に来ててビックリ!
みなさん色々書き込みありがとうございました。
プログレッシヴの原理は同じはずなのに、
メーカーによって大きく違うなんて、不可思議ですが……。
東芝RD-XS40(プログレ出力なし)をメインとして買って、
プログレ付きの安い再生機を別に買うとか?
う〜ん……もうしばらく悩むことにします。
書込番号:1505534
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
単純な質問で申し訳ありません。
各種モードで作成した「DVD-R」ですが、
パソコンのDVDで見る事は可能なのでしょうか?
その時、ファイル形式(拡張子)は何になるんでしょうか?
リアルプレイヤーで見るのでしょうか、それともWinDVDで見るのでしょうか?
簡単な質問で申し訳ございませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点
2003/04/20 01:17(1年以上前)
ファイナライズをすれば、普通のDVDとまったく同じにみれますよ
書込番号:1505222
0点
2003/04/20 01:32(1年以上前)
>おしえてください・・・・・さん
早速の回答ありがとうございます。
しかしまた、疑問が・・・・
ファイナライズをすればOKということは、パソコンで無く、
この機種でDVD録画したデータは、このプレイヤーにおいて、
ファイナライズをしなくても再生が可能なんでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:1505275
0点
2003/04/20 01:51(1年以上前)
そうです。
書込番号:1505324
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
DVR-77HとDMR-E80HとRD−XS30で一番画質が良いのどれでしょうか?
あとこの3機種より上位モデルはやはり画質も良いのですか?
S−VHSテープをDVDに残す計画なんですが、どうか教えてください。
0点
2003/04/19 10:52(1年以上前)
多分DMR-E80H。
でも画質を気にするのでしたら断然D-VHSをお勧めすます。
書込番号:1503022
0点
2003/04/19 11:44(1年以上前)
77Hと99Hの録画・再生能力は同じ。XS30とXS40も同じ。XS30とX3もビデオ
のDVD化ならば録画能力は同じ,再生能力はX3の方がスペック的には上です
がビデオからダビングしたものなら違いは感じられないでしょう。パナ機は
価格的には,E90Hの方が上位機種ということなのでしょうが,E80Hの方が機
能が優れているのでお勧めです。
77H,99Hにはダビング時に画質の調整ができるピクチャークリエイション機
能があるので,ビデオのDVD化だけを考えるのであれば「有利かな」と思いま
す。
メーカーや機種によって画質に違いがあることは事実ですが,デジタル録画
であるDVDレコダーの場合,大きな違いがあるとは思いません。購入機種
を決めるのに画質を質問される方が多いですね。初めての購入する場合はど
うしても画質に目が向きやすいと思いますが,実際に使っている者として,
使い勝手や機能を重視した方がいいと思います。メーカーや機種によって差
があるのは,画質よりもむしろこちらの方だと思います。
ビデオのDVD化だけに使うわけではないと思いますので,いろいろな角度か
ら検討し,目的にあった機種を購入されることをお勧めします。
書込番号:1503125
0点
DVDレコーダーの画質の違いはよほどのマニアで無い限りそれほど違いは無いと思います。単純に良い悪いよりも好き嫌いの「好み」が大きいようです。またみるテレビにもよります。三菱のレコーダーぐらい高価な製品ならともかく、ご指摘の3機種は普及価格帯の製品ですからどんぐりでしょう。単純に値段の安い機種でよいと思います。
書込番号:1503418
0点
2003/04/19 16:26(1年以上前)
一昔前のDVDレコーダーはエンコーダーの能力がかなり違っていて
素人目にもメーカーごとの違いがわかったものですが、
本当に最近の機種はメーカーごとの違いはそれほどないのでしょうか?
書込番号:1503668
0点
2003/04/19 17:28(1年以上前)
オーディオみたいに「ハッキリと分かる」ような差は無いです。
普及機と上位機は、何万円も違うわけですが・・・
その同じ金額を、テレビや5.1シアターサラウンドに投資した方が
効果はハッキリ出るでしょう。
書込番号:1503775
0点
2003/04/20 00:26(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
大変参考になりました!
E80Hを購入しようと思います。
書込番号:1505059
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






