このページのスレッド一覧(全2027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年4月14日 09:46 | |
| 0 | 4 | 2003年4月14日 01:35 | |
| 0 | 5 | 2003年4月14日 01:33 | |
| 0 | 3 | 2003年4月13日 23:56 | |
| 0 | 10 | 2003年4月13日 22:40 | |
| 0 | 2 | 2003年4月13日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
もうすぐ通販で予約したE80Hが家に届く予定です。
家のTVはパナソニックのBSDハイビジョンTV(D30)ですが、
E80HとTVの外部入力と接続しIrシステムで予約録画するつもりです。
その場合、最も高画質で録画するためには付属のケーブルだけでは不足すると思われるのですが、
追加でどんな種類の接続ケーブルを購入しておいたらよいでしょうか?
解る方教えてください。
0点
2003/04/12 21:13(1年以上前)
>E80HとTVの外部入力と接続しIrシステムで予約録画するつもりです。
TVとE80Hの外部入力と接続するつもりでした。
板汚しすみません。
書込番号:1483272
0点
2003/04/12 22:08(1年以上前)
E80HにはD端子入力はないので,S端子ケーブルになると思います。
書込番号:1483498
0点
2003/04/12 23:39(1年以上前)
2003/04/12 23:41(1年以上前)
(映像のところをクリックしてください)
書込番号:1483885
0点
2003/04/12 23:51(1年以上前)
D端子はあります。別売りのケーブルですが。取説に書かれています。
書込番号:1483930
0点
Sケーブルが最良ですね。
>>E80HにはD端子入力はないので,S端子ケーブルになると思います。
D30にもD端子出力はありません(^_^)
書込番号:1484016
0点
2003/04/13 00:44(1年以上前)
皆さんレスありがとう。
パナソニックのカタログをみると、
E80Hの入出力端子はD1/D2映像出力1、S映像入力3、S映像出力2、
映像出力2、映像入力3、アナログ音声出力(2ch)2、アナログ音声入力3、光デジタル音声出力1となっており、
D30の入出力端子はビデオ入力計4、S2ビデオ入力計3、D4入力端子2、モニター出力1、S2映像モニター出力1、光デジタル音声出力1のようです。
ここまではカタログで解るんですが、付属のケーブルの種類と個数がカタログでは解らない?ので、
高画質で録画するために何を追加で準備しておけばよいかお尋ねしたわけです。
皆さんのご意見では、(おそらく付属していない)Sケーブルを2本別に購入しておけばよいのですね?
書込番号:1484149
0点
2003/04/13 00:45(1年以上前)
>D30にもD端子出力はありません
そうなんですか……(汗)
>D端子はあります。別売りのケーブルですが。取説に書かれています。
これってD端子出力ではないですか。D端子入力はないと思いますが。
書込番号:1484159
0点
2003/04/13 01:00(1年以上前)
>Sケーブルを2本別に購入しておけばよいのですね?
TV→E80Hは,S端子ケーブル+赤白のピンコード(E80H付属の赤
白黄の赤白だけを使用すればよい)
E80H→TVは,D端子ケーブル+赤白のピンコード。S端子ケーブルで
も大丈夫ですが,せっかくのプログレ出力が使えなくなります。
したがって,S端子ケーブル1本,D端子ケーブル1本,赤白のピンコード
1本だと思います。
書込番号:1484212
0点
2003/04/13 01:17(1年以上前)
>>チュバさん
れすありがとうございます。
あと数日で届くようなので、
今日にでもS端子ケーブル1本,D端子ケーブル1本,
赤白のピンコード1本購入してこようと思います。
書込番号:1484257
0点
2003/04/13 23:35(1年以上前)
TVの種類によってTVからのモニター出力で地上波が
S端子から出力されない機種があります。
今回一緒に購入したパナのプラズマTVはそうでした。
D30はどうなっているのか確認された方が良いと思います。
Irでのタイマー録画ならOKですが、連動録画すると
衛星は○、地上波が×になります。
書込番号:1487462
0点
2003/04/14 03:39(1年以上前)
>>yama1096さん
れすありがとうございます。
やっとE80H到着しました。
>TVの種類によってTVからのモニター出力で地上波が
>S端子から出力されない機種があります。
おっしゃるとおりでした。
D30でもモニター出力でも地上波がS端子から出力されないようなので、
S端子ケーブル購入は保留しました。
>Irでのタイマー録画ならOKですが、連動録画すると
>衛星は○、地上波が×になります。
地上波タイマー録画の場合E80Hの地上波チューナー使用すると思うんですが、
VHFで強めのゴーストがでます。
その点D30の地上波はゴーストリダクションが効き綺麗ですが、
連動録画となり使いかってが悪くなるようです。
皆さんどうされてるんでしょうか?
書込番号:1488029
0点
2003/04/14 09:46(1年以上前)
私の場合はE80Hの地上波とTVの地上波にあまり差が感じられなかったため通常はタイマー録画にしています。
連動の場合はE80Hの入力切替をL1等のTVからの入力に切り換えておかなければならないため手間ため使用していません。
仕様を良く確認せずにi−Linkが使えると思いこんでいたのでちょっと痛いです。90Hはi−Linkあるのにね〜 しまったです...(^^;
書込番号:1488280
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
2003/04/13 21:24(1年以上前)
ビデオにコピーガードが入ってなければできます。
書込番号:1486921
0点
2003/04/13 23:26(1年以上前)
ありがとうございました。
購入を検討したいと思います。
書込番号:1487422
0点
2003/04/13 23:39(1年以上前)
WOWOWの映画を録画したVHSのビデオテープには
コピーガードが入るんでしょうか?
書込番号:1487481
0点
2003/04/14 01:34(1年以上前)
VHSに録画するとコピーガード(信号)は入らないと思います。
書込番号:1487878
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
2003/04/13 22:16(1年以上前)
できます。録画というより,RAMに記録されたファイルをHDDにコピー
する形になります。したがって実際の映像は出ません。進行状況を示す画面
が表示されます。RAM1枚の容量いっぱいに録画している場合で,30分程
度で終了します。画質の劣化もありません。
書込番号:1487112
0点
2003/04/13 22:57(1年以上前)
ありがとうございます。
では、DVDRAMからDVDRに移すことはできますか?
書込番号:1487310
0点
2003/04/13 23:02(1年以上前)
直接は無理。
書込番号:1487326
0点
2003/04/13 23:35(1年以上前)
ありがとうございます。
DVDRからHDDはできますか?
質問ばかりですみません
書込番号:1487465
0点
2003/04/14 01:33(1年以上前)
>DVDRからHDDはできますか?
無理です。
書込番号:1487871
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
昨日、念願の商品が届きました。
早速使っているのですが、音声多重放送をHDDに録画した時に
英語の音声に変わりません。DVD録画の場合は出来ないことは
知っていたのですが、HDDだったら出来ると思っていました。
これって私の早とちりでしょうか?
どのたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
出来ないのだったらすっごくショックですが、後の祭りですね。
悲しすぎます。(ToT)/
0点
2003/04/13 23:06(1年以上前)
設定じゃないの?
マニュアルにはどう書いてありますか?
書込番号:1487347
0点
録画モードが「DVD-R対応のモード」になっていませんか?
書込番号:1487360
0点
2003/04/13 23:56(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。
DVD−R互換録画が「入」の場合は、切り替えが出来ないと
ちゃ〜んとマニュアルにも書いてありました。安心しました。
早とちりがひどい私ですみません。本当に助かりました。
申し訳ありませんという気持ちと、親切に教えていただけた事
に感激しています。どうもありがとうございました。
書込番号:1487553
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
XS30とE80Hの2機種でかなりまよっていますぅ。
で、掲示板など参考にE80Hにかなり傾いているのですがXS30の
タイトル毎レジューム機能がかなり便利なような気がしてここだけが
E80Hを買うのをためらうところなのです。
皆さんは、この機能なしに不便を感じませんでしょうか。
実際あまり必要なければパナ機にきめたいのですが・・・
ご助言おねがいしますぅ!
0点
自分にとって必要かどうかは、自分で考えなきゃ…^^; 彼女に告白した方が
いいですか?って聞くのと同じだよ^^;
一人暮らしなど自分専用で、途中で止めて他を観たい…と思わないようなら
不要だと思います。 一気に観ないと興ざめしちゃう内容だと、他のタイト
ルなんか観ないものね。
逆に家族と共用だと、VHS的に言うなら、他の人が使うたびに、必ずテープ
を頭まで巻き戻されてしまうようなモンです^^; VHSなら、途中で止めて
あったテープを誰がEjectしようが、テープを入れれば続きから観られる
からね。 まぁ、東芝でも同じタイトルを複数の人が見たらoutだけどね。
見たところにチャプターポイントを設定しておく… きっと、そこまでは
しないだろうなぁ。 DVDだから、VHSに比べれば、サーチ自体は見やすい
し、速いしね。
書込番号:1480776
0点
2003/04/12 01:58(1年以上前)
レスどうもです
>自分にとって必要かどうかは、自分で考えなきゃ
ごもっとなのですが迷ってるのですよ・・・これしょうがないでしょ!
今までビデオでも分割して見ることがたびたびあったもので毎レジューム
便利かなっておもいました。でもその他はパナ機の方が魅力的なのです。
だから迷ってしまいますぅ・・・
パナ機 途中まで見た所を探すのは簡単にできるものでしょうか?
書込番号:1480850
0点
2003/04/12 13:06(1年以上前)
どれがいいか迷ってしまうのは確かに仕方ないですよね。
逆に、E80Hのどういう点が良いとお考えですか?
プログレ再生&HDD20G差以外にはXS30の方が魅力的な機能が多いとも思いますので。(サムネイル付ナビやR作成時のメニュー作成、もちろんタイトル毎リジュームなど)
どの機能を重要視するかはその人次第なのでなんとも言えないですけどね。ちなみにタイトル毎リジュームはかなり便利ですよ。
書込番号:1481809
0点
録画しているタイトルをコマめにみる場合、確実にSX30の方が便利です。HS2との比較になりますがレジューム、サムネイル、タイトルに日付が自動で入るなど便利な機能が満載です。
E80Hは簡素化しているので使い易いですが、使いこなす方には不便が多いでしょう。
書込番号:1481932
0点
2003/04/12 22:03(1年以上前)
パナ機が良いと思ってるのは、HDD20G差と扱いやすそう(あまり凝った使い方はしないです)あとデザインですね。
色々皆さんにお聞きしてますます迷ってきましたざ。
優柔不断で・・・
なんか東芝機のほうが僕にあってそうな気も・・・
書込番号:1483480
0点
2003/04/13 10:43(1年以上前)
>タイトルに日付が自動で入る
HS2ではタイトルには日付けはいりませんが録画日はわかります。
書込番号:1485042
0点
2003/04/13 12:33(1年以上前)
「タイトル毎レジューム」はかなり重宝してます。
ただ、ついてない機種でもチャプターをうったり消したりして、似たような事はできるんじゃないでしょうかね?
(多少手間がかかりますが)
書込番号:1485368
0点
これみつ太郎さん
> パナ機が良いと思ってるのは、HDD20G差と扱いやすそう(あまり凝った
> 使い方はしないです)あとデザインですね。
ごく基本的な「録る・観る・消す」操作は、別に難しくないですよ。
デザインは、僕もあんまり好きじゃないけど^^;
HDD容量は、あればあったで便利だけど、あまり貯め過ぎちゃうと整理が
大変なので、特に高画質で録画する人や、東芝で凝った編集を使う人で
なければ、60GBか80GBってのは、そう大きな違いじゃないと思う。
録画レートの高低を上手く使い分けで対処するか、どうしても容量が心配
なら、思い切って120GBのXS40を買った方がいいかも知れない。
一応、60GBでもSPで約25時間の録画が可能なので、月〜土まで1日4時間
録画しても入りきりますし、そんなに溜めたら、日曜日だけでは寝ずに観て
も足りません^^;
書込番号:1486197
0点
2003/04/13 22:34(1年以上前)
皆さん貴重なご意見感謝ですぅ!
結果タイトル20GBの差やデザインよりも毎レジューム機能の魅力が強くなって来ましたぁ!
この機能さえあればパナ機にするのに・・・って思いながら東芝機にきめつつあります!
僕のように思ってる人あまり居ないのだろうかって考えてしまいますぅ〜
書込番号:1487206
0点
2003/04/13 22:39(1年以上前)
ただ東芝、新製品ださないか不安ですぅ。
こんなこと言ってたらいつまでたっても買えないのは分かってるのですが
買ってすく新製品ってのもかなりくやしいので・・・
そろそろ出そうなじきかなぁ・・・
書込番号:1487223
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
ようやく昨日購入できました。実際使ってみて思ったことがあります。GコードにてHDDへ録画されるように予約して、実際に録画開始時間になると、HDD側の録画ランプはつくものの、液晶部に録画を表すオレンジ色の回転印がついていません(日付と時間はずっと表示されています)。マニュアルを見ると録画中はその印がつくようなことが書いてあるのですが。後で確認すると録画はきちんとできているのですが、今録画中なのかどうかが赤い録画ランプで判断するしかないのでしょうか?また、普通録画されている時って、テレビに接続した入力に録画されている映像が映されると思っていたのですが、これも映っていないし。皆さんのE80もこうですか?それとも故障ですかねー?
0点
2003/04/13 22:04(1年以上前)
これで正常です。予約録画の場合本体の電源は入りません。録画中の映像を
見たければ電源をONにしてください。
録画のときには電源が入るのが当然と思いがちですか,HS2からこのよう
な仕様になっています。
書込番号:1487065
0点
2003/04/13 22:33(1年以上前)
チュパさん、早速の回答ありがとうございました。これが正常でしたのですね。今までこのような機器に遭遇していなかったので、正直、驚きました。でも、故障じゃなくて安心しました。。。。
書込番号:1487201
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






