DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外部入力自動録画について

2003/04/11 18:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 なみすけさん

XS30とE80Hの2機種で迷っている一人です。
東芝のサイトで確認したのですが、外部入力自動録画の開始までに若干時間がかかるとありました。多分この機種でも多少あるかと思うのですが、どの程度のタイムラグがあるのでしょうか?また、自動録画セット中は電源はOFF状態ですか?おわかりになる方、よろしくお願いします。

書込番号:1479407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ or イーサネット

2003/04/10 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

自分が悩んでいるのは、よくありがちのE80HとXS40で、
決め手はE80Hの「プログレ」とXS40の「ネット機能」です。

よく出先で、観たいTVを思い出すことがあるので、
メールでの予約ができるのはかなりのメリットですが、
一方で、画質にもこだわるのでプログレは軽視できません。
(E90HのBBRは論外なので、ネット機能は無いものとして・・・)
当方のTVはD2端子が着いてないので、当面は関係ないのですが、
画質的にはプログレの効果とは、目に見えて違うものですか?
今のところネット機能に傾き、XS40寄りですが、
「プログレ」と「ネット機能」の利便性を天秤にかけた場合、
どちらに傾くでしょうか。よろしくお願いします。

主用途は
・VHS→DVD-R,RAM移行
・通常TV録画
・D-Video無
・第三者との貸借ほぼ無

書込番号:1476161

ナイスクチコミ!0


返信する
zzz( )さん

2003/04/10 16:53(1年以上前)

よくわからないのがネット機能を気にしながら
>(E90HのBBRは論外なので、ネット機能は無いものとして・・・)
なぜ論外?E80H+BBRとXS40なら前者のほうが安くつくし・・・・・

書込番号:1476345

ナイスクチコミ!0


zzz( )さん

2003/04/10 16:55(1年以上前)

あ、BBRは発売延期されたか・・・・。

とりあえずE80Hを買って、どうしてもネット機能を使いたかったらBBRを買い足すという手もあるぞ。

書込番号:1476350

ナイスクチコミ!0


FMV-maniaさん

2003/04/10 22:16(1年以上前)

>・D-Video無
市販(レンタル)DVDの再生なしということですか?
だったら、「プログレ」は意味がありません。
通常のTV録画したものが「プログレ」出力されるわけは
ありません。

書込番号:1477222

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/04/10 22:50(1年以上前)

>通常のTV録画したものが「プログレ」出力されるわけはありません。
いいえ。プログレ出力されます。

書込番号:1477357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysykさん

2003/04/11 00:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
BBRは毎月お金払ってまでも・・・って思うのです。
かといって、プログレも人間の目で見て違いがわからない程度なら、
E80Hを選ぶ理由が見つからないので、
それなら、XS40なら確実に初期投資のみでネットは利用できますから。
要するにプログレの画質次第なのです。
こればっかりは、店頭でのぞく程度では判断がつかないので・・・。

「D-Video無」はデジタルビデオカメラからの取込はしないという意味でした。
言葉足らずでスミマセン。

書込番号:1477861

ナイスクチコミ!0


zzz( )さん

2003/04/11 10:01(1年以上前)

>ysyk さん

>BBRは毎月お金払ってまでも・・・って思うのです。
勘違いしている人が結構いますが、BBRもEPG使わないなら無料ですよ(勿論通信費は除きますが)。

まあ個人的には、HS2でも使えるってのが最大のメリットだな。とりあえず無料サービスのみにして、
505iを買ったら有料サービスに切り替えってところか。家ではiアプリを利用して予約、外ではアイラテの
iモードサイトからEPG予約って感じかな。どうせ金がかかるなら色々使わなきゃね(笑)。

書込番号:1478534

ナイスクチコミ!0


ちょっと高いかもさん

2003/04/11 12:14(1年以上前)

X3なら両方OK!!!でも、ちょっとお高い。

書込番号:1478727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysykさん

2003/04/11 13:48(1年以上前)

>zzz( ) サン
>ちょっと高いかも サン

エッ!?

それはいいことを聞きましたよ。
・BBRは有料
・東芝はノンプログレ
と勝手に思いこんでいました。
明らかな調査不足です。

となると両問題ともクリアですね。
−両方とも当初の予算を超えますが・・・(笑悲)−

ともあれ、みなさん情報ありがとうございました。

ところで、今となっては余談となりますが、
プログレの画質は、やはりケタ違いです?

書込番号:1478905

ナイスクチコミ!0


ちょっと高いかもさん

2003/04/11 16:20(1年以上前)

X3以外(東芝)の機種で録画していた物でも、プログレ(X3)で再生させると明かに画質は良いです。(桁まではいきませんが) ただし、個人差があり、良くないと言う人もいます。個人的にはプログレは非常に満足しています。
※お値段的にX3=E80Hx2の様な感じですね。やはりお高い!!!

書込番号:1479177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードへの書き込み・・?他

2003/04/10 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 素人・・さん

すでに 下の方にあるかも知れませんが、@この「E80H」はDVD再生時に同時に 自分のハードに書き込むことが出来るのでしょうか?ADVD-RAMなどに書き込んだモノに(内蔵ハードも同様) タイトルなどを入力するには どのようにして行いますか? リモコンで1文字ずつ入力をするのでしょうか? 東芝製のPC入力できるモノと 悩んでいます。

書込番号:1476569

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/04/10 19:49(1年以上前)

1 できません。HS2で自機の外部出力と外部入力端子をつなぐという裏技が
 ありましたが……。あくまで自己責任で。
2 リモコンでの入力です。PCとの連携はできません。

この2つの機能が必要なら,やっぱり東芝ですね。

書込番号:1476757

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人・・さん

2003/04/11 15:08(1年以上前)

ありがとうございます 検討してみます m(__)m

書込番号:1479038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

知らなかった!

2003/04/10 02:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 元Bataファンさん

よく勉強していなくての投稿ですが、お許し下さい。(51歳のオヤジです)
25年近くベータや、VHSで録り貯めて来ましたがHDD付のDVDを使わない手はないですね。
私のAVライフを紹介しますと。
@Bataテープ:約200本(TVの録画、編集なし)
AVHSテープ:約800本(TVの録画、編集なし)
BBS付VHSデッキ×2台
BBataデッキ×1台
CCS(スカパ−)×1台
CAVセレクタ(ビクターJX−V5)かなり古い
で、CSの「パチンコパチスロTV」「ケイコとマナブ」「競馬中継」「プロ野球」「映画」や、地上波の音楽、バラエティー、ドキュメンタリーなどを録画しております。
○HDDに録画してCMカットして、DVDに保存したい。
○古いテープから、DVDに保存したい。(かさばるのでテープはイヤ!)
と、思っております。
画質劣化は嫌ですが、特に高画質にこだわってはおりません。
E80Hでいいかな?とは思っていますが、やめた方がいいよ!とか、こっちの方がいいよ!とかあったら教えて下さい。
¥は100Kまでということで。

書込番号:1475328

ナイスクチコミ!0


返信する
Betamaxは今さん

2003/04/10 06:21(1年以上前)

元Bataファンさん
HDDとDVDのハイブリッド機(80Hもこのジャンル)の分野ではPanasonic
Toshiba,Pioneerがメジャーです。
おおまかに言って
Pana エンコーダーの性能には定評があり画質は実際良い。(使用中)
   編集機能、チューナー性能はやや劣る
Toshiba エンコーダー性能は普通、チューナー性能はPanaより上との
     評価多し。編集機能は多彩でPanaとの選別ポイント
Pioneer 上記2機種と異なりDVD-RW機、他に無い高速ダビングが魅力
     
結論から言えば80Hでいいのではないでしょうか。理由は以下
1.ダビング目的なら画質優先で選ぶべき
2.CMカット程度なら80Hで可
3.DVDのジャンルで長期保存目的なら安定性、信頼性の点でDVD-RAM(できれば
 カートリッジ入り)が優位

画質は余り重視していないと言うことですが、使い始めると気になりますよ。
特に色ののりが悪いとがっかり。その点PanaはOKでした。




    

書込番号:1475511

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/04/10 09:49(1年以上前)

PANAの方が東芝より高画質なんですか?・・・知らなかった。

当方は東芝RDですが、高ビットで取り込みCMカット編集、レート変換という
再エンコード(聞こえは悪いですが、もともと高いレートで取り込んで
ディスク一杯設定にするだけですから満足の行く範疇と思います)
すると、フレーム単位の比較的正確なカット編集が出来ます。

PANA機は使ってないので詳しい事は解りませんが、東芝も悪くないですよ。
当方、視力1.5、色盲なし、視野狭窄なしの普通の眼ですが画質が悪いって
感じた事はありません。(Betamaxは今 さん失礼)

要は出来れば双方を見比べて、その上で判断されることをお勧めしたいだけです。
価格的にはE-80とX30、40辺りになるんでしょうが、当方も買い足しするとしたら
今持ってないPANAの50か80ですね。

書込番号:1475705

ナイスクチコミ!0


Betamaxは今さん

2003/04/10 16:42(1年以上前)

風見鶏1さん
 私は現在HS-2を使っていますが、購入時に比較したのは同価格帯の
 Toshiba XS30でした。購入前に関連雑誌の評価記事を可能な限り
 読みました。(特選街以外は立ち読み、申し訳ない。)画質に関しては
 多少のニュアンスの差はあれPanaは賞賛、Toshibaは可も不可も無くとか、
 今一歩物足りないという評価でした。面白いのはチューナーに関しては
 逆の評価が多かったですね。
 但しHS-2にしたのは評論家の評価が高かったからではありません。
 実際HDの容量、充実した編集機能を考えるとXS30に傾いていました。
 でも秋葉でじっくり両者の再生画像(同じ地上波からのダビング)を
 見比べるとHS2に決まりました。色の厚み?に差があるような。

 風見鶏1さん、是非Pana機を手に入れてお気に入りのソースをダビング
 してください。そうするとToshiba機は綺麗、でもPana機はすごく綺麗
 と思われると思います。
 
 
 
 

書込番号:1476332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2003/04/10 16:56(1年以上前)

風見鶏1 さん
パナのE10&30,HS2、東芝RDーX1を持っていますが、80インチスクリーンで見る限り東芝の方が画質は良いです。
だから、今はX3を狙ってます。

パナはSNが良くて色のりは(白っぽいけど)良いですが、解像度が低く赤などは飽和気味ではみ出てしまいがちです。
東芝はSNは少し苦しいですが、ハッキリ・クッキリ・シャッキリで誰が見ても我が家では東芝の勝ちです。

ただし、DVDソフトの再生はE30が1番綺麗です。
音もE10が1番低音があり暖か味のある音でパナの勝ち?

電源ケーブル交換による改善度?もパナの方がやや大きいです。
from無限CHM−HGに交換した結果、パナの欠点である人工的な色?
が温かみのある色に変わり見やすくなりました。
SNも上がるので絵の見晴らし?も良くなったように感じました。

東芝もパナほどではありませんが変わります。
欠点である映像SNが改善され、絵に奥行きが出ると言うか立体感が加わるような?感じになります。
でも、音は更に凄く誰が聞いても激変と感じられるでしょう。

これが21インチTVですと、画質差はハッキリいって「分かりません!」(−−;

元Bataファン さん
テープからDVDへのダビングと言う事でしたら、パナの方がSN志向なので良いかも知れません。

使いやすさも、パナの方が「余計な事を考えずに気楽に使える!」と言う事を考えればE80は良いと思いますよ。
ただし、アナログBSチューナーはありませんからBS録画もするのでしたら再検討ですね。

お金に余裕があれば東芝のX3が1番良いかも・・・・(^^;

書込番号:1476352

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/10 17:16(1年以上前)

色のノリなんてのは、エンコーダの性能の違いじゃなくて、絵作りの違い
じゃないかという気がするけど…。

僕の使用してるTVは、接続毎に画質・音質調整がセットできるので、これで
許容できる範囲の違いなんかは気にしないけどね。(VHSもメーカーによる
違いはあったから、やっぱり必要だったし)

> PANAの方が東芝より高画質なんですか?・・・知らなかった。

まだ僕も実際に確認してないんだけど、春の新製品群では、エンコーダーが
変わったみたいですよ。 なんでも「人が注目する領域を自動的に判別して
効率の良いデジタル信号化ができる"視覚感度変調技術"を用い…」ってのが
ウリらしいです。 再生用のデジタルノイズフィルターも多いので、再生画
質がどのぐらい違うのか、僕も興味があります。(SONYのBNRは、全然効果
が実感できなかったけど…^^;)

元Bataファンさん

> ○HDDに録画してCMカットして、DVDに保存したい。

編集が前提で、保存対象がDVD-Rであれば…
・再エンコードを容認するなら松下。(GOPのゴミが消せるから)
・GOPのゴミが残っても、再エンコードを容認しないなら東芝。
・手間は掛かっても完成度を追求するなら東芝。(GOPのゴミを取るには
 再エンコードの時間は掛かるけど、最終的に思い通りに作れるから)

保存対象がDVD-RAMなら、個人的には東芝がお薦めです。(プレイリストの
扱いの違い)

東芝は、DVD-Rに直接録画が出来ないので、無編集で手っ取り早くDVD-Rに
ダビングする用途には向きません。

書込番号:1476400

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/10 17:25(1年以上前)

あっ、また誤解されそうなので…念のため^^;

DMR-E80Hでも、DVD-Rへ再エンコード無しで書き込むこと自体は可能です。
ただ、その場合でも東芝とは扱いが異なる点と、敢えて再エンコードする
メリットもある点を言いたかったわけで。

書込番号:1476411

ナイスクチコミ!0


うぃんくんさん

2003/04/11 00:04(1年以上前)

今回の場合、用途が特化しているため、パイオニアのがいい。
1000本のテープをCMカットのみでRにするならパイオニアのが4倍書き込み等で一番作業が効率いいです。
早いし機能をしぼって使うからその分分かりやすい。

 ただ、その他の機能では、パイオニアのは不便な部分が多く、東芝や松下のHDDレコーダには足元に及ばないです。

書込番号:1477687

ナイスクチコミ!0


スレ主 元Bataファンさん

2003/04/11 11:08(1年以上前)

皆さん色々教えて頂き有難うございます。何かを買う前のこの時期が一番楽しくて、知識も増えますね。
でも、早く欲しい。(笑)
そこでもう一つ教えて頂きたいのですが。
私のTVは東芝の36ZP50ですが、
http://www.toshiba.co.jp/webcata/ctv/36zp50.htm
チャンネル切り替え時に一旦暗くなってから切り替わります。(1秒程度)
ソニーのCSチューナーも同じですが、これが結構窮屈です。
DVDレコーダーのチューナーは瞬時に切り替わりますか?(Panaも)

書込番号:1478622

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/04/11 12:19(1年以上前)

>古いテープから、DVDに保存
古いテープのDVD化ですと、テープ映像が多少は劣化していると思いますので、録画の際に各種の画質調整が可能なパイオニア機の方が良いと思います。

EDベータやS−VHS標準であればそんなに問題ないと思いますが、ハイバンドベータ、もしくはノーマルベータ、VHS3倍等には画質調整は欠かせないと思います。

あと、ダビングの際はVHS/ベータデッキと、DVDレコーダは多少離してください。DVDレコーダのノイズがビデオデッキに悪影響を与えることが多いです。電源も別のコンセントからとったほうが良いでしょう。

書込番号:1478737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E80Hの接続

2003/04/10 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 Gizumo2738さん

こん○○は。

類似したところに質問させていただいたのですが、次ページへ流れて
しまったので、新規にスレを立てさせていただきます。


1.地上波の同軸ケーブルを、ビデオデッキとE80H、テレビに接続する
  のに、
   ・分配器を使って並列
   ・機器間で直列
  のどちらがよいのでしょうか?
  (映像の映りとか、機器への負担とか...)
2.E80Hの取説の12ページにE80Hとテレビの間にビデオやセレクター
  を経由させて接続しないでください   とあります。
  では、
      TV←AVアンプ⇔ビデオデッキ
         ↓↑
         E80H
  つまり、AVアンプにビデオデッキとE80Hの入出力を接続し、AVアンプ
  から、TVに映像を入力する。
  ということは、だめなのでしょうか?
  もし、だめならなぜだめなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1477107

ナイスクチコミ!0


返信する
★くろすけさん

2003/04/10 22:21(1年以上前)

1、機器3台の場合は末端での減衰が大きくなるので直列より並列の方が良好な筈です。
  簡単なことなので、実験してみれば良いでしょう。

2、テレビと本機の間にビデオ等を挟んではいけないというのはラインで直列に接続した場合の
  話しでしょうね。この場合、間に入っているビデオにマクロビジョン等のコピーガードがか
  かってテレビにまともに映らなくなる場合があるからです。
  #これはアンテナ入力には関係ありません。AVアンプを用いての配線はこれでOKです。

書込番号:1477241

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/04/10 22:36(1年以上前)

1.まずE80H→ビデオ→テレビと直列でつないでみてください。これで
  ビデオやテレビの画質が落ちなければ問題なしです。落ちる場合はブー
  スターをかませて分配でしょうか。分配せずにブースターをかませるだ
  けという手もあると思います。
2.市販やレンタルのDVDソフトにかけられているコピーガードの影響が
  出ないようにするためです。実際には問題はないことが多いようです。
  私は,AVセレクターに接続していますが問題ありません。AVアンプ
  は使っていないので分かりませんが。別に機器が故障するわけではない
  ので,やってみて影響が出るなら経由させないようにすればいいと思い
  ます。

書込番号:1477314

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gizumo2738さん

2003/04/10 23:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
 1.地上波の同軸ケーブルは、最初分配するつもりだったのですが、
   E80Hを購入したときに、分配器をつけたほうがよいですよね?
   と聞いたら、直列でもいいよなんてことをおっしゃっていたので
   どちらがよいのかなぁと思ったのです。
 2.そのような理由だったのですか...
   機器に負担がかかるわけではなさそうなので、いろいろと試して
   みます。

また、AVアンプを使用されている方で、こんな風に接続しているよという
のがありましたら、参考にしますので、お教えください。

以上。

書込番号:1477449

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/04/11 11:49(1年以上前)

私はデノンのAVアンプにDMR−HS1・DVR−7000をD端子&光ケーブル接続、テレビへD端子接続していますが、特にコピーガード等の問題はないですよ。

接続は2.の通りでよいと思います。

書込番号:1478678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 焼きミカンさん

質問です。
DMR-E80Hと同時に、SONY製CSチューナーDST-SP1を購入したのですが、DST-SP1の「AVマウス機能(ビデオ予約録画機能)」ではDMR-E80Hをコントロールできませんでした。
Panasonic製CSチューナー(TU-DSR50)の「Irシステム」ならばDMR-E80Hでの予約録画ができるのでしょうか?

書込番号:1472867

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/04/09 12:32(1年以上前)

できません。

書込番号:1473252

ナイスクチコミ!0


しゃち2さん

2003/04/10 10:12(1年以上前)

VHSデッキのような、
1. CSチューナー出力とVHSの外部入力1をつないで、
2. 予約した時間にCSの電源が入れば、それを感知してVHSの録画が始まるような機能もない?

書込番号:1475731

ナイスクチコミ!0


たんじゅんくんさん

2003/04/10 21:48(1年以上前)

私もちょうど同じ組み合わせ(スカパーDST-SP1とDMR-E80H)で使っていますが、予約録画できますよ。
1.スカパーを外部入力1に接続して録画予約して電源を切る。
2.DMR-E80Hのチャンネルを外部入力1に合わせた状態でDMR-E80H本体右端の「外部入力自動録画」ボタンを押す。
以上でできます。
いろいろと試してみたのですが、どうもスカパーの電源を切ることがミソのようです。電源を入れるだけで録画が始まります。もしかしたらDST-SP1の予約設定は「録画する」でなくても「視聴のみ」でもいいのかもしれません。

書込番号:1477125

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼きミカンさん

2003/04/11 00:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
外部入力自動録画はできるのですが、これだと会社に行っている間に子供が見た番組まで録画されてしまうのです。

それにしても悔しいのが、SONYの対応。
サポートセンター曰く、AVマウスはビデオデッキにしか対応していないとのこと。E80Hだって立派なHD/DVDビデオデッキだと思いますが..。
製品説明にはテレビデオには対応していない旨を書いているのですから、「HDDビデオもダメ」ってちゃんと書いとけ! と、思いました。

消費者センターかJAROにでも訴えたい気分です。

書込番号:1477768

ナイスクチコミ!0


たんじゅんくんさん

2003/04/11 10:08(1年以上前)

なるほどそういうことだったのですね。確かにCSスイッチが入るだけで録画開始してしまいますよね。これではAVマウス機能を果たしているとは言えませんよね。うちでは子供がまだ小さくてCSを見ないのでうまくいっていますが、今後どうなることか?心配です。

書込番号:1478546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング