
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月11日 02:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月10日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月10日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月10日 18:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月10日 17:58 |
![]() |
0 | 13 | 2003年4月10日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H




2003/04/11 02:36(1年以上前)
RITEKは秋葉原や新宿の安売り店でも一枚100円前後のはずですが、本当にDVD-Rですか?CD-Rってことはないですよね・・・
RITEKは結構良いのですが、製品がロットによって品質にばらつきがあります。
もしその価格だとハズレ品ロット放出の可能性はありますね。
とりあえず安いので買って試してみては?
ただ激安メディアは
・数ヶ月でリード・エラーになるものが多い(媒体が粗悪で変質するため)
・外周部(=ディスクの終わり)が不安定で、ライト&リード・エラーに
なるものが多いため、商品情報がない初心者は手を出さない方が無難です。
色々なサイトで情報を交換したり、PC用DVDレコドライブを持っていれば、
リード/ライトや表面チェックしたり、OEM元を調べるツールを使って、信頼性
の目安を計ることができますけど。
激安でもDVD-RAMはまだ安定しています。
秋葉原価格で4.7が400円前後、9.4で700円前後が最安値ですので、この価格
を目安に選んでください。
ちなみにDVD-Rに関しては、量販店で売っている激安輸入品は結構危ないのが多いですよ。
その割に秋葉原価格より随分と高い・・・
地方の方でも、まとめて買えば送料込でも「あきばお〜」などから買った方が
いいと思います。
書込番号:1478098
0点


2003/04/11 02:44(1年以上前)
P.S.
初めての激安メディアを見つけたら、まとめ買いするのは禁物です。
まず1〜2枚買って試しましょう。
レコーダとの相性で焼く事すら出来ない場合が結構あります。
安いと思ってまとめ買いしたら、焼けずに泣いた人も多いです。
(ショップが返品・交換対応してくれればいいのですが)
DVD-Rの場合、有名国産メディアでも、焼きミスやリードエラーはそこそこあります。
デジタルビデオで撮った大事な映像を保存する場合は、念のためバックアップをとっておいた方がいいですよ。
書込番号:1478111
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


今週土曜日、某関西圏でHS2の安売りがあるそうです
といっても72000円より安いとは思いませんが
さて、E80Hをネット73000円くらい
店頭8万までの購入を考えている私が
HS2いくらだったら、買いでしょうか?
もし、ポッキリ8万だと、とても迷う金額なのですが
75000円でも迷う、6万台だと買ってしまうかな?
でもE80HやトウシバのX30の方が良いのかな?
ぜひ、アドバイスください。
0点


2003/04/10 12:28(1年以上前)
XS40がお勧め
書込番号:1475908
0点


2003/04/10 15:06(1年以上前)
HS2とE80Hでは趣向が違うので価格だけで比べる
のもどうかと思うけど。
8万まででPCカードスロットやDV端子、BSチューナーがどうしても
必要なら価格差に関係なくHS2を選ぶしかない。
必要ないならE80Hを選べばええんとちゃうの。
価格だげで考えてるならHS2が税込6万ぐらいなら買いかな。
書込番号:1476159
0点

自分にとって、どんな機能が必要か?ってことで価値は変わるんじゃない?
例えば、アナログBSは要るのか、要らないのか…とか。
E80Hが第一候補ってことは、HS2/E90Hの特徴的な部分は不要なんでしょう
から、そういう視点で僕が考えるなら、HDD容量が小さいHS2は、
DMR-E50+\10,000〜15,000程度の価値しか感じません^^; それ以上払う
なら、60GBのXS30を買います。
逆にHS2/E90Hの特徴的な部分が必要なら、E90Hの廉価版と思えば価値ある物
だと思うし。
書込番号:1476354
0点


2003/04/10 18:17(1年以上前)
機能が違うのでは?
好きなほうを買ってください
書込番号:1476517
0点



2003/04/10 20:26(1年以上前)
値段だけなのに、アドバイスありがとうございます
機能としては、確かに
HS2の特徴PCカードスロットやDV端子、BSチューナー
現在どれも必要ないのです。
DV端子 は惹かれますが、実際動画デジカメでパソコンで編集してますし
魅力は値段だけかな?
結果として6万なら買う方向で・・・
それ以外なら、もう一度XS30とE80Hで検討します。
ちなみにそのお店(量販店)は
E80Hは予約段階です。94000円(ポッキリ)わかります?
使用予定は、画像こだわらず、・過去のビデオからRやRAMへの保存
・地上波テレビ(ドラマ)のHDDの録画
もうお返事いただけないかも知れませんが
DVD−Rには、6時間保存しようとして、
1回目1時間、2回目2時間とか
数回に分けて、6時間まで保存出来るのでしょうか?
HDDの編集段階で6時間のまとめたものを作っておいた方が良いのでしょうか?
また、基本的に1枚6時間の保存は
見た目映像大丈夫でしょうか?
書込番号:1476863
0点


2003/04/10 23:04(1年以上前)
>DVD−Rには、6時間保存しようとして、1回目1時間、2回目2時間
>とか数回に分けて、6時間まで保存出来るのでしょうか?
パナ機はできます。東芝機はできないので,HDD録りだめしておいて,ま
とめてRに保存することになります。
>1枚6時間の保存は見た目映像大丈夫でしょうか?
私はとても耐えられません。購入されたら実際にやって判断してください。
Rに保存しなくてもHDDにEPで録画してみれば確認できるので,Rが無
駄になることはありません。
書込番号:1477433
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/04/10 21:52(1年以上前)
日曜日に購入して、今日やっとセティングしました。
できましたよ!!
書込番号:1477140
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


PCのHDDを録画データの待避所にしようと思い、LF−D521を購入したのですが、録画したデータをPCに移し、元の状態のままでRAMに戻すことは出来ないのでしょうか。
DVD-Movie Alubum SE3で切り出したものをRAMに戻すと、SPやLPなど、録画したときのモードが表示されなくなります。
もしかしてデータ形式がかわって、画質も低下しているのでしょうか。
あまり詳しい説明も載っていないし、皆さんの書き込みも−R化についてしか無いようなので、教えていただきたいのです。
それと、PCの方が編集時の分割の位置がアバウトだと思うのですが、上手い編集の仕方ってありますか?
スローの逆再生が無いのでつらいです。
コマ送りよりもスローの方が細やかな編集が出来る様に感じるのですが。
コマ送りだと、ひとコマでかなり移動します。
DMRシリーズで再生するとゴミが見えるので困っています。
今までDMRシリーズでゴミが見えないように編集していたのですが、作業能率アップの為にLF−521を導入したのに、正直がっかりしています。
キーボードでタイトル入力出来るし、半角英数時使えるのでタイトル入力は楽になったのですが・・・。
DVDレコーダー同様の編集は可能なのでしょうか。
可能ならばやり方を御教授願えれば幸いです。
0点


2003/04/07 01:44(1年以上前)
・PCとRAM間の移動は、ドライブ付属のコピーツールですね。
・MovieAlbumは映像の素のデータ(MPEGファイル)を切り出します。
画質は低下しません。なお、MPEGファイルからRAMにオーサリング
するには専用のツールが必要です。
・編集の最小単位はMovieAlbumが粗いですね。MPEGにすればGOP単位で
細かく編集できるツールもあるようです。私は面倒ですがレコーダー
で細かく編集しています。その後、MovieAlbumでMPEG切り出し
→TMPGEncで結合→DVD-Rへオーサリングしています。
書込番号:1466456
0点


2003/04/07 05:06(1年以上前)
>録画したデータをPCに移し、元の状態のままでRAMに戻すことは出来な
>いのでしょうか。
RAMに記録されたファイルをフォルダごとHDDにコピーすればO.Kです。あと
で区別ができるようにHDDにフォルダを作り,ディスクごとに別々のフォル
ダにコピーしています。戻すときには逆にコピーするだけです。
したがってソフトは何も使っていません。Windowsのファイルコピー機能を
使うだけです。
書込番号:1466690
0点



2003/04/07 21:45(1年以上前)
たぬぞう2さん、チュパさん、お答えありがとうございます。
>RAMに記録されたファイルをフォルダごとHDDにコピー
!! 気が付きませんでした。(汗)
まさにコロンブスの卵ですね。(私が馬鹿なだけですが)
デジタルデータだからコピーすれば済むことですね。
気づかせていただき、ありがとうございます。
やはり、MovieAlbumはアバウトですか。
仕様なのでどうにもなりませんかね。
Panaに要望出したら改善してくれるでしょうかね。
書込番号:1468496
0点


2003/04/09 10:28(1年以上前)
>RAMに記録されたファイルをフォルダごとHDDにコピー
これってできました?
Win XP でやろうとしたら、
ファイルサイズが大きすぎるってでたんですが
分割してコピーするようなユーティリティがいりませんか?
書込番号:1473023
0点


2003/04/09 16:49(1年以上前)
HDDのフォーマットがFAT32では1ファイルのサイズ制限でひかかるのでNTFSでフォーマットした所にコピーしてください。
書込番号:1473674
0点


2003/04/10 18:51(1年以上前)
なるほど NTFS にしないとだめですか。
ありがとうございました。
書込番号:1476610
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H




2003/04/09 21:13(1年以上前)
できませんね。
書込番号:1474290
0点


2003/04/09 23:10(1年以上前)
4倍では焼けませんが使用は出来ました
書込番号:1474729
0点


2003/04/09 23:11(1年以上前)
時期から言っても、対応自体はしているはず。
(4倍速では書き込めなくても等倍速でちゃんと使える)
書込番号:1474740
0点




2003/04/10 17:58(1年以上前)
なるほど、使えるみたいですね
しかしPanaは1倍速を使えって書いてありますね (^^ゞ
書込番号:1476482
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80を購入しようと思っていたのですが、お店でBSチューナーが
内蔵されていないことに初めて気が付きました。
私の場合、BSを録画する事が多いのですが、テレビやビデオのBS
チューナーを利用して簡単に録画できるものなのでしょうか?
お店の人に効いたらBS番組を表示させながらの録画じゃ無いと無理
だと思いますと言われてしまって、、、
よろしくおねがいします。
0点


2003/04/08 13:38(1年以上前)
普通のBS付きTVには、ビデオやDVDで録画するとき用にアンテナの
スルー機能がついています。
特に映像を表示させなくても留守録したり、地上波を別に見たりも出来るはずです。
TVの取説をもう一度よく読んでみたら?
書込番号:1470372
0点


2003/04/08 14:41(1年以上前)
E80HにはBSチューナが無いからTVのアンテナスルーは
まったく意味がありません。
E80HでBS撮るには外部にBSチューナが必要です。
VTRやTVなどのBSチューナで希望のチャンネルを受信しながら
コンポジットをE80Hの外部入力に接続すれば可能です。
ただしあんまり実用的ではありませんが・・・・。
BSメインならE80HはあきらめてHS2、E90、
東芝XS30、XS40にしたほうがいいです。
書込番号:1470489
0点


2003/04/08 14:51(1年以上前)
ぼくもBSメインだから、この機器はあきらめました。
テレビのチューナーを使う手もありますが、NHK→WOWOWと
続けて録画できないし、オート録画もやりくくなります。
ぼくはパイオニアの77Hですが、1週間分をGコードで予約して
BS−NHK、WOWOW、地上派と、DVD側だけの予約で
ため取りしています。とっても快適です。
書込番号:1470500
0点


2003/04/08 17:15(1年以上前)
BSチューナー無いのがネックになってる人多いですね。
IEEE1394でBSデジタルを録画出来ると良いのですけどね。
書込番号:1470837
0点


2003/04/08 17:45(1年以上前)
すいません。勘違いでした。
BS付きTVのビデオ出力でBSを出力させての録画が可能でした。
BSロックをしておけば、TVで地上波番組を視聴可能です。
TVによっては出来ないものもあるかも?
私のTVはこれが可能です。
書込番号:1470893
0点


2003/04/08 18:00(1年以上前)
ん?うちのテレビはデジタルBSチューナー内蔵です。地上波のテレビを見ながら、デジタルBS放送を録画することはできますよね?
なんで、NHK→BSデジタルと続けて録画できないのですか?
初歩的な質問ですみませんが、教えてください。
書込番号:1470928
0点


2003/04/08 18:06(1年以上前)
どうせならデジタルBSチューナーを買って外部入力1につなげばOKです。
予約はBSデジタルチューナー側で出来ますよ!
BSデジタルのほうが画質もいいし、番組も増えますよ。
書込番号:1470945
0点


2003/04/08 19:03(1年以上前)
ともぴさん
>地上波のテレビを見ながら、デジタルBS放送を録画することは
>できますよね?
それは当然できます。
>なんで、NHK→BSデジタルと続けて録画できないのですか?
すみません、説明不足でした。アナログBSを前提に話をしています。ぼくのTVは旧式なので、BSを録画するときは、チャンネルを
ロックしないといけないんです。ですから、いったんロックを解除して
もう一度、ロックしないといけないので、寝てる間に続けて・・という
わけにはいかないんです。
サンフレッチェ2さん
ぼくもそれを考えましたが、デジタルWOWOWってワンスコピーの
物が多くありませんか?コピーの制限やDVDのディスクの容量を
考えて、とりあえずデジタルはブルーレイあたりまで我慢します。
書込番号:1471074
0点


2003/04/08 19:33(1年以上前)
BS映画ファンさん早速教えていただき、ありがとうございます。アナログのことだったのですね、ロックという概念自体初めて聞きました。ご親切にありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:1471162
0点


2003/04/08 21:46(1年以上前)
E80H早く仲間入りしましょう。
我が家は一昨日ビデオテープを見直しして、処分したら
部屋がすっきりしました(いらないテープがほとんどでした)。
後はいるテープのみDVDーRへダビングして?
DVD−Rを買っていませんでしたトホホ
書込番号:1471561
0点


2003/04/10 00:34(1年以上前)
丁度パナソニックのBSDハイビジョンTV(D30)を購入した後なので、
E-80HがBSアナログチューナー無しでその分低価格で発売されて良かったです。
BSデジタルはNHKだけでも3ch、その他民放各局、おまけにデジタWOWOW、
これらで放送されるハイビジョン放送はホント綺麗です。
E-80HとD30の組み合わせなら、TVのBSD&地上波電子番組表からIrシステムで予約録画でき超ラクチンで大満足です。
書込番号:1475079
0点



2003/04/10 02:42(1年以上前)
みなさま、詳しい情報ありがとうございました。
私のTVでもsaoriパパさんと同じ様にロックする必要がありそうです。
たぶん面倒に感じてしまう様な気がします、、、
ちょうど品薄の様なのでもう少し検討します。
欲しいときに買うのが良いことは良く解っているのですが、、、
パイオニアの77Hがもう少し安ければと思いつつ、検討します(^^;
書込番号:1475374
0点


2003/04/10 12:08(1年以上前)
JZS161さんへ うらやましいですね
我が家は3年前に買ったワイドテレビ32インチがあるので、
BSデジタルチューナー(パナ)で我慢していますがそれでも満足しています。
書込番号:1475878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





