DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 るり母さん

デジタルビデオカメラで撮ったのはS映像のコードで
するんですよね。やはりDV入力端子と比べると、
ダビングの時にその格差は歴然としてるのかな?
XPでDVDにダビングすればマシなんでしょうか?

それと、HDDに番組を録画して再生した場合、
停止して続きを見る場合、複数の番組を途中の
停止状態して続きを見る方法はあるのですか?

素っ頓狂な質問ならごめんなさいです。

書込番号:1470152

ナイスクチコミ!0


返信する
saoriパパさん

2003/04/08 13:43(1年以上前)

>DV
過去ログにいくらでも出ています。少しは検索しましょう。
DVはiLINKもS端子も差はないという結果のようです。

>複数の番組を途中の停止状態して続きを見る
タイトル毎に更新されるので、無理だと思いますが?
どなたか購入されて試された方いますかね。

書込番号:1470383

ナイスクチコミ!0


私もデジカム欲しいさん

2003/04/08 14:35(1年以上前)

>数の番組を途中の停止状態して続きを見る方法はあるのですか?
HS2ですが、停止前にマーカーを打ておけば、スキップボタンで頭出しはできます。
自動的に全タイトルの停止位置を覚えてくれるのは東芝機です。

書込番号:1470481

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/08 18:55(1年以上前)

> 自動的に全タイトルの停止位置を覚えてくれるのは東芝機です。

これが東芝の起動・終了の遅さの一因になってると思うけど、でも、これは
あると便利なんですよね。 僕自身も重宝してますが、子供達も「オマエの
せいでどこまで見たか判らなくなった」なんて喧嘩しなくて済むし^^;

書込番号:1471051

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/04/09 12:28(1年以上前)

> これが東芝の起動・終了の遅さの一因になってると思うけど、
XS30持ってますが、起動は5秒ほどです。そんなに遅いとは感じませんが・・・

> 自動的に全タイトルの停止位置を覚えてくれるのは東芝機です。
松下製のデッキで録画したRAMを見ていても覚えてくれています。
びっくりです。

書込番号:1473246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/06 15:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 べるーがさん

1 LPモードでHDDに撮ったものをRAMへEPで録画と
2 EPモードでHDDに撮ったものをRAMへEPで録画ではどちらが画質がいいのでしょうか?
1はRAMに移動時劣化、高速ダビングできない。
2は1よりHDDに撮ったものの画質は悪いがRAMに移動時は無劣化、高速ダビングできるという事がいえますよね?
誰かご存知の方アドバイスの程宜しくお願いします。

書込番号:1464457

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/06 16:42(1年以上前)

1.2では最終的なビットレートは同じで1は再エンコード。パソコンで15Mbpsあたりからの再エンコードだったり、画質に定評のあるエンコードソフトで2passエンコードだったりするとわかりませんが、この場合エンコードアルゴリズムはまったく同じですから1が2を上回る画質になるとは思えません。
 
 結局1は画質的には2以下、使い勝手は悪い、となりますのでEP保存とわかっていれば2のほうがいいと思います。
(「保存価値?がわからずとりあえずLPで撮って、大したものでもないけど残しておきたいのでEP保存」というような使い方なら話は別です)

書込番号:1464620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/04/06 17:20(1年以上前)

2の方が理論的に画質は上でしょうがEPで比べてもあまり意味もありませんよ。小生はEPで録画したものとSPで録画した5時間をRAMにFRしてみたものとを見比べてみましたが画質の違いは分かりませんでしたからね。

書込番号:1464703

ナイスクチコミ!0


スレ主 べるーがさん

2003/04/07 14:04(1年以上前)

RAMにはEPでのこすを基本に考えています。
ではXPでHDDに撮ってEPでRAMとEPで撮ってEPでRAMではどうですか?
もうひとつ質問ですがプログラム分割という機能がありますがどのようなときに使うのですか?全く見当つきません。
詳しく教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:1467441

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/07 18:19(1年以上前)

RAM(DVD-VR形式)でもR(DVDビデオ形式)でもMPEG2エンコードされたデータがそれぞれの規格に従って記録されるだけなので画質に明確な差は出ないと思いますよ。

書込番号:1467946

ナイスクチコミ!0


スレ主 べるーがさん

2003/04/08 14:19(1年以上前)

ご親切にどうも有り難うございました。

書込番号:1470458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E80H & TH-28D30

2003/04/06 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 こいち2さん

E80Hを入手された方で、TH-28D30(又はその他のパナ製D30シリーズテレビ)をお使いの方にお尋ねします。

TH-28D30のEPGからE80Hに録画予約をする場合、連動予約、タイマー予約の両方とも選択可能ですか?
タイマー予約の場合、地上波録画はE80Hのチューナーを使うのでしょうか?

パナのサポートに聞いても、人によって答が違うので実際に使用されている方にお尋ねするものです。よろしくお願いします。

書込番号:1464486

ナイスクチコミ!0


返信する
ディジタルデビュー!さん

2003/04/08 06:45(1年以上前)

TH-28D30とDMR-E80Hを使っています。
こいち2さんはすでにTH-28D30を所有していると思いましたので、それ
を前提として書かせて頂きます。

どちらの予約方法も選択可能です。
両者の違いは、連動予約では画質の選択が出来ず、タイマー予約ではBS&
CS/EPGでの時間変更に追従できません。

連動予約の場合、画質の選択はE80Hのフロントに表示されている画質が
そのまま採用されます。HDD or DVDの選択はどちらとも出来ません。画
質と同じようにそのときフロントに表示されている物が採用されます。
その他にも、自動更新録画はあとからE80Hの設定を行います。

地上波の番組はE80Hの地上波チューナーが使われます。
ただ、連動予約を使う場合、D30側の地上波チューナーが使われます。
この時、D30からの出力に三色ケーブルでなく、S端子ケーブルを使用
する場合、地上波の番組は出力されませんので、ご注意ください。
まあ、タイマー予約にすれば良いんですが。

こんなところです。

あ、あとS端子ケーブルやD端子ケーブルは付属していないので無けれ
ば用意した方が良いですよ。ではでは。

書込番号:1469692

ナイスクチコミ!0


スレ主 こいち2さん

2003/04/08 08:51(1年以上前)

ディジタルデビュー!さん、コメントありがとうございました。
正に私が知りたかった点を詳しくお教え頂いて大変参考になりました。

ご推察の通り、昨年末にTH-28D30を購入し、現在はそれと一緒に使う新しい録画機購入を検討中です。

目当てはHDD機能がメインですので、HDD+DVDのE80Hにするか、HDD+VHSのNV-HVH1にするか迷っている最中ですが、前者はDVD機能とHDD容量が魅力、後者はi.LINK経由のハイビジョン録画とダブルチューナーによる二番組同時録画に惹かれ、引き続き思案中です。

お尋ねしたTH-28D30 & E80H 録画予約方法については、E80H発表直後にパナのサポートにメールで質問した際には「連動予約しか出来ない」と言われ、数日前に今度は電話で質問したところ「連動予約・タイマー予約両方出来るが、使うのは共にTVのチューナー」との答で、どちらもどうも違うんじゃあないかという気がしていましたが、やはり間違っていたようですね。パナのサポートももう少ししっかりして欲しいと思います。

実際にお使いの方の情報を教えて頂いて助かりました。
改めて御礼申し上げます。

追記

録画機購入の検討を始めてから、肝心のTH-28D30にBS受信障害が発生し、最近はそちらにも時間を取られています。屋内配線の分配過多か配線機器の古さに起因するトラブルのようですので、専用アンテナの増設も含め検討中です。綺麗な絵を観たり録ったりするには、なにかと物入りで困ります。

書込番号:1469807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プレイリストのダビングについて

2003/04/06 21:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ナガネギマンさん

よく分かってないので、教えて頂きたいのですが、
HDD上でプレイリストを作成して、任意チャプターを設定したものを
RAM及びRにダビングする場合は次の通りになるんでしょうか?
 
1.RAMの場合
   プレイリストの通りダビングし、チャプター設定は残るが、
   再エンコード(実時間ダビング)となる。
2.Rの場合
   プレイリストの通りダビングし、チャプター設定は無視され、
   無劣化(高速ダビング)となる。
また、HDDにFRモードで録画するとRAM及びRへは
無劣化(高速ダビング)ができる。

過去のスレを見てもいまいち分かってないのでよろしくお願いします。

書込番号:1465377

ナイスクチコミ!0


返信する
No.7さん

2003/04/06 22:19(1年以上前)

ナガネギマンさん、今晩は。
直接の答えではありませんが、ダビングの基本を紹介します。

プレイリストは再生する範囲を指定する為の機能です。
プレイリスト・ダビングは、指定された範囲を再生しながらそれを録画
する事でダビングします。
故に、RAM,R共に全て再エンコード(実時間ダビング)となり、録画モード
は「FR、XP、SP、EP」が指定出来ます。
オリジナルのチャプターは無視され、ダビング終了後に新たに設定を
しなければいけません。(Rは5分おきのチャプターになります。)
このダビングのメリットは1コマの誤差も無く、GOPのゴミが全く入ら
ない事ですね。

高速ダビングは、HDD上のタイトルを部分削除などで編集、チャプター
を設定しておき、一気にディスクにファイルコピーします。
よって録画モードは「高速」のみです。
RAMとRで差がでるのは、RAMだとGOPのゴミは見かけ上見えませんが
Rだと見えてしまいます。
またチャプターは、オリジナルのものがそのまま引き継がれますが、
Rの場合GOPの切れ目にチャプターがくるので多少ずれる事があります。
このダビングのメリットは劣化が全く無い事と、作業時間が短縮される
事ですね。

RでGOPのゴミを出さずに任意でチャプターを設定しようとすれば、
HDDからRAMへプレイリストダビング→RAMからHDDに高速ダビング→
HDD上でチャプターを設定→HDDからRに高速ダビング、
といった手順が必要になります。

書込番号:1465622

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/04/06 22:41(1年以上前)

1も2も違うと思います。
プレイリストを使ってダビングする場合は,RAMもRも再エンコード(実時間
ダビング)になり,チャプターはすべて消えてしまうと思います。

>HDDにFRモードで録画するとRAM及びRへは無劣化(高速ダビング)
>ができる。
RAMへは無条件で高速ダビングが可能。
RへはDVD-R高速録画機能をONにして録画した場合のみ高速ダビング可能。
ということだと思います。

書込番号:1465719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナガネギマンさん

2003/04/06 23:25(1年以上前)

No.7さん、チュパさんご回答ありがとうございます。
HDDからRAMでもRでもプレイリストでダビングすると再エンコード
となってしまうのですね。画質にはこだわってはないのですが、作業時間
が長くなるのが辛いところです。

書込番号:1465923

ナイスクチコミ!0


mhatake_S15さん

2003/04/07 01:47(1年以上前)

プレイリストからの無劣化コピー(高速ダビング)を望むとなると
選択肢は東芝機になってしまいますね。

書込番号:1466467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナガネギマンさん

2003/04/07 07:37(1年以上前)

mhatake_S15 さん の言う通りです。
しかし、東芝はプレイリストの作成やリモコンの操作や
レートの設定などでかなり時間を消費すると思っているので、
性格的にパナのが気楽かなと思っています。

書込番号:1466763

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/07 10:27(1年以上前)

僕は東芝ユーザーだけど、GOPのゴミを気にする発言も結構目に付くので、
そういう人は、再エンコしながら書き込みが出来る機種を選ばれた方がいい
んじゃないかと最近思うんですが。(東芝もやれば出来るし、チャプター
位置も任意に付けられるけど、時間がかかるんだよね)

> しかし、東芝はプレイリストの作成やリモコンの操作や
> レートの設定などでかなり時間を消費すると思っているので、

チャプターポイントを打つのは、相応の時間が掛かるけど、これは編集をす
る以上、どの機種でも同じだよね。 チャプターポイントさえ打ってしまえ
ば、後は、サムネイルを見ながらエントリーするだけなので、プレイリスト
の作成自体は、簡単だし、スグに終わるよ。(CMの前後で、真っ白とか真っ
黒のサムネイルが並ぶと判りにくいけど、プレビューで最初の1つを見つけ
れば後は交互に選ぶだけだから)

レートの設定は、片面メディアに収録可能な時間が表示されるから、それを
見ながら値を変えるだけ。 5つまで設定値を残せるので、連ドラを○週分
を1枚に…というような時は、むしろ楽だと思う。

リモコンは賛否あるね^^;

書込番号:1466966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナガネギマンさん

2003/04/07 23:36(1年以上前)

Pontataさん、ありがとうございます。
確かに東芝の方が機能的に優れているようですね。
簡単、便利を追求している私にとっては、パナの
方が向いているようです、もっと安ければなお良いのですが。

書込番号:1468968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/07 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 臨時社員さん

今、E50とE80で迷っています。このページの書きこみを見ていてHDDがついてないと後から後悔するという書きこみを見てE80に傾いていますが幾つか解らない事があるので皆さんに教えてもらいたくて書き込みします。宜しくお願いします。

1、番組を録画して友人に貸せたいのですが、プレステ2で見ることが出来る のでしょうか?(DVD−RAM、DVD−R)
2、番組をHDDに録画しているとき、レンタルDVDを見ると問題あります か?
3、HDD搭載機はレンタルDVDの再生時コピーガードの影響が出たりするの でしょうか?(画面が暗くなったり等)
4、録画の際、ビデオで言う3倍モードで録画した際の画質や音質の低下の度 合いは?(主にサッカーの試合を録画するので多く見積もって3時間ぐらい 連続録画したとき、もしくは6時間の場合は?)
無知の為質問のレベルも低いですが、どうか宜しくお願いします。 

書込番号:1467921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/04/07 18:18(1年以上前)

1:「プレステ2」で検索
2:OK
3:No
4:VHS3倍程度と同等で良好、6時間録画は14インチ程度なら良好

書込番号:1467944

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/07 20:28(1年以上前)

長時間の録画をする予定があるなら、少し無理してでも
HDD付きをお奨めします。

パソコンにHDDが無かった時代を思い出してもらえると
その違いがよーく分かるんですが・・・

一例として、長期の旅行など
HDDがあれば、何十時間分でも予約して放っておけば済むことですが
DVDだけだと、そうはいきません。
結局VHSのメディアが薄くなっただけ・・・に終わってしまいます。

書込番号:1468276

ナイスクチコミ!0


スレ主 臨時社員さん

2003/04/07 22:15(1年以上前)

浪速の春団治 さん,cdma2000/1x さん お答え有難う御座います。
がんばってE80を購入しようと思います。でも、皆さん予約しても、まだ購入できない方とか居るみたいですが・・・ボーナスの時期まで待とうかな・・・。

書込番号:1468614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDからの番組の削除の時間

2003/04/05 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 つるPさん

HS2の所有者です。買い換えの検討です。
HDDに録画したものを削除する場合
HS1の場合は早く、HS2の場合は時間がかかる
という印象です。
 E80Hはどのくらいでしょうか?

 宜しくお願いいたします

書込番号:1460782

ナイスクチコミ!0


返信する
dogaさん

2003/04/05 14:35(1年以上前)

ものの数秒でできました。

書込番号:1460870

ナイスクチコミ!0


スレ主 つるPさん

2003/04/05 19:32(1年以上前)

瞬時というわけではないのですね?
HS2との比較が聞きたいなぁ。。

書込番号:1461614

ナイスクチコミ!0


バブルッスさん

2003/04/05 22:01(1年以上前)

SPで録画した30分番組を削除してみました。
HS2もE80Hもどちらも約5秒でした。

書込番号:1462155

ナイスクチコミ!0


ノアのは小舟さん

2003/04/07 21:55(1年以上前)

そろそろHS2の在庫処分が始まったようですが、
税込み6万ちょうどとかになってたら衝動買いしそうです。
E80Hは近所の電気街も安売り量販店も9万を切る店はなく、
7万切るのは早くて年末でしょうし・・・

ちょっとスレ違いになりましたが、型落ち高級品?を買うという、
裏技があったことをつい思い出してしまいました。

書込番号:1468538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング