
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年4月4日 00:30 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月3日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月3日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月3日 10:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月2日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月2日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初歩的な質問で恐縮です。
DMR−E80HにはBSチューナーが内蔵されていないようですが、これがないとアナログBSやハイビジョンを録画できないのでしょうか?
ちなみに私のテレビはパナソニックのハイビジョンテレビです。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/04/02 19:50(1年以上前)
TVのチューナー出力を,E80Hの外部入力端子につないでやれば録画できま
す。ただし,ハイビジョン放送をハイビジョンのままで録画することはでき
ません。
書込番号:1452325
0点


2003/04/03 05:21(1年以上前)
便乗で済みません。接続は分かりましたが、その時、BSアナログチューナーの予約は、外部外付けBSアナログチューナーの電源を入れっぱなし?ー電源連動が効かないでしょうから?(外付けBSアナログチューナー内蔵Victor+東芝製との接続)、それとE80H側での予約方法は、外部ということですね?HS2と違い,BSアナログチューナーを内蔵してないので、BS予約の人、ヨロシクご指導お願いします!
書込番号:1453886
0点


2003/04/03 11:56(1年以上前)
BSチューナーに予約機能がありませんか? あればチューナーとE80H
両方の予約をします。当然E80Hの予約は外部入力端子にします。
なお、二カ国語放送の場合は、BSチューナー側で必要な方の音声を選んで
おいてください。
書込番号:1454344
0点


2003/04/03 12:28(1年以上前)
>なお、二カ国語放送の場合は、BSチューナー側で必要な方の音声を選んで
>おいてください。
外部入力だと音声多重録画できないということですか?
書込番号:1454390
0点


2003/04/03 13:16(1年以上前)
松下機は、外部入力は全てステレオ信号として録画されます。DVD−R作成時は注意してください。Rの場合、再生時の音声選択ができなくなります。
書込番号:1454505
0点


2003/04/03 13:17(1年以上前)
すみません、訂正です。
誤:Rの場合、再生時の音声選択ができなくなります。
正:Rの場合、再生時に音声選択はできません。両ch再生になります。
書込番号:1454508
0点


2003/04/03 22:32(1年以上前)
チュバさん、多聞少将さん、ありがとうございます。なるほどチューナーとE80H両方で予約するのですね、電源連動でなくても・・・。ありがとうございました。
で、多聞少将さんの
>松下機は、外部入力は全てステレオ信号として録画されます。DVD−R作 成時は注意してください。Rの場合、再生時は両ch再生・・
チョット意味が分かりません。2ヶ国語放送:日本語・英語は切り替えて音声出力が出来ないのでしょうから、最初からどちらかで録画するしかないと思います。過去の板で。
DVD-RとDVD-RAM作成時でどう違うのですか?何に注意するのですか?
DVD-RAM作成では、2ヶ国語放送で両方切り替えて出来るのですか?ヨロシクお願いします。
書込番号:1455864
0点


2003/04/04 00:29(1年以上前)
2ヶ国語放送の番組を外部から録画する場合は、外部機器で主音声、副音声のどちらか一方のみ出力させるのが基本です。
両音声を出力させてE80Hで録画しても、HDDやRAMなら再生時に音声選択できますので実用上問題ありません。ただし、Rは音声選択ができませんので、再生時には常に両方再生されてしまうのです。
書込番号:1456440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


はじめまして。教えていただきたいことがあるのですが・・・
今DVDレコーダー購入にあたり『PANASONIC DMR-E80H』か
『PIONEER DVR-77H』のどちらか迷っているのですが、
『E80H』はDVD-RAM。『77H』DVD-RWですよね。
どちらのメディアが良いということはないのでしょうが(一長一短があり)
両者の違いがよくわからず決めかねています。
使っている方でいい所、悪い所など教えていただけると助かるのですが・・・
かなり初心者の質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
0点


2003/04/01 20:57(1年以上前)
まず私がRAM好きなのでそれを踏まえて読んでください(^^;
性能だけでいえばRAMがRWに劣るところは何もありません。
シーク速度、書き換え回数、代替セクタの有無等、全てRAMのが上です。
RAMのが高度な技術な為ドライブの値段が高くなると当初言われていましたが実際には安いくらいなので短所になっていません。
しいてRWの利点を挙げればDVD-Videoフォーマットで書き込みができる点です。それ以外に私は思いつきません。
ちなみに77HはRWに録画されているものを無劣化でHDに戻せません。E80HはRAMでコピーワンスでなければ何回でも無劣化で行き来できます。
ということで私的にはRAM圧勝です。
書込番号:1449400
0点


2003/04/01 21:27(1年以上前)
MacSuzukiさんに付け加えです。
カートリッジ入りのものが使えること。傷や汚れなどに強く取り扱いが簡単
です。両面9.4GBのRAMを使えば省スペースにもなるし,長時間ものを2枚に
分けて保存したい場合も1枚で済むので便利です。
書込番号:1449503
0点



2003/04/01 21:48(1年以上前)
じゃあ、例えば結婚式の映像をDVDにとったものを貸したり、またあげた
りなど互換性を気にしないのであRAMのほうが良いという事になりますか?
そうゆう機会が少なからずあるもので・・・あと今あるDVDプレーヤーが
パイオニアという事もあったもので・・・
書込番号:1449607
0点


2003/04/01 22:01(1年以上前)
人にあげるときは、メディアの安いDVD-Rに書き込めばよろしいかと思います。一回しか書き込めませんが十分でしょう。
書込番号:1449662
0点


2003/04/01 23:34(1年以上前)
-RAMか-RWかの比較より、メインで使用する保存メディアを-R、-RAMのいずれを選択するかで考えられると良いのではないでしょうか。
私見ですが、-Rに保存するならパイオニア機の方が利便性はよいと思います。
松下機はこの機種で初めて無劣化での-R書き込みができるようになりましたが、それでもプレイリストからの無劣化ダビングは不可等の制約があります。
-Rへのダビングも等速です。
一方パイオニア機は4倍速書き込み、DVDダビング中でもHDDへの録再可能等、実使用での利便性は高いように思われます。
また、お持ちのパイオニア再生機がRWコンパチであれば、-RWで録画したものも再生できるでしょう。(ちなみに当方パイオニアDV-545ですが、-RWのVRモードの録画も問題なく再生できてます)
あと、メディア単価も考慮に入れておかれた方がよいです。DVD-Rなら現在1枚80円台〜、DVD-RAMは裸で300円台〜、殻付きで1000円前後です。
書込番号:1450108
0点


2003/04/01 23:36(1年以上前)
わたしは東芝製品をつかっていて大変満足しております。
それを考えると「E80H」のほうがよいと思います
そこでメーカ別の特徴なのですが、
(東芝は実際につかっているので確かだと思います)
・東芝--HDDが優先で、DVDドライブがHDDの延長上としてあるようです
・パイオニア--東芝と逆でDVDドライブが優先となっている。
・松下--東芝とパイオニアに中間
だと思います。松下とパイオニアは使っていないの各種情報から得た印象です。誰か指摘してください。
わたしの場合は、機種選定をする際
1・メディアというよりレコーダの仕様に着目
2・そのつぎにハードのスペックに着目 HDDの容量、ビデオDAC等
3・メディアを考慮
しました。
HDDレコーダの仕様(EPGや予約語登録など)はソニーのコクーンがよかったが、ドライブが無いので諦めました。
書込番号:1450120
0点



2003/04/03 01:15(1年以上前)
Mac Suzukiさん、77Hユーザーさん、てくーさん、チュパさん、S_D_Rさん。
みなさんほんとありがとうございました。みんなさんの意見を参考にもう一度
検討します。
ありがとうございました。
書込番号:1453586
0点


2003/04/03 19:54(1年以上前)
>一方パイオニア機は4倍速書き込み・・・
で、
>DVD-Rなら現在1枚80円台〜
とかかれると1枚80円の媒体に4倍速で焼けるように読めますが、私の周りでは4倍速媒体はそんなに安くありません。
ひょっとして77Hは通常媒体に4倍速で焼けるんでしょうか?
焼けたとしても大事なものはそんな焼き方したくありませんが(^^;
書込番号:1455272
0点


2003/04/03 22:28(1年以上前)
倍速対応のメディアが必要ですよ。
たしか1枚600円前後したはずですが・・・
書込番号:1455834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初歩的な質問なんですが、DVD-R高速録画機能を設定して録画したものには何か制約が出るのでしょうか?
例えば、RAMに焼けなくなるとか・・・・。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

恐らく2ヶ国語放送は録画できません。どちらか片方になるのでは?設定ありませんか?持っていないので想像ですが、実害はそれぐらいだと思います。パイブリッドVBRも強制的にノーマルになると思いますが特に弊害も無いでしょう。
書込番号:1454764
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


質問させていただきます。
HDDからRAMなりRにダビング中に他の番組などを録画することはできるのでしょうか?
また2番組同時刻にかさなった場合片方HDD.片方RAM Rなどに振り分けて
同時に録画することは可能でしょうか?
0点


2003/04/02 19:46(1年以上前)
どちらもNoです。
書込番号:1452315
0点



2003/04/03 10:39(1年以上前)
有り難うございました。
書込番号:1454226
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


はじめまして。ずぶの素人です。
過去の掲示板では、E80Hの−Rへのダビングは等速とありますが、HDD録画2時間は−Rへ1時間でダビングともあります。等速とはそういうことなんでしょうか?また、実際のところどうなんでしょうか?教えてください。
0点

DVDドライブの性能は単位時間でどのくらいのデータ量を書き込めるか、読み込めるかであらわします。1秒間に1.385Mバイトのデータをやり取りできれば「等倍速」と表現します。1時間で4.87Gバイトの計算になりますね。おおむねDVD1枚分で等速度だと1時間だと覚えておかれると良いでしょう。これは、あくまでもデータの量と転送時間の比であって、映像の収録時間とは関係ありません。
収録時間はビットレートという要素で決まります。これは1秒分のデータをどれくらいの容量を使って記録するかという単位で「bps」とあらわされます。
たとえば4Mbpsという設定で記録するとDVD1枚に2時間録画できるとします。これを画質をあげて8Mbpsという設定で録画すると1時間鹿録画できません。しかしデータの容量としては両者は同じ量(DVD1枚分)ですので等倍速の書き込み性能を持つ機械なら、どちらのデータも1時間で書き込めることになります。
この考え方が家電品としてわかりにくい、あるいはいかにも高速でダビングできるかのように錯覚させたいがために、DVDレコーダーのカタログなどでは収録時間/転送時間で「DVD−Rに24倍速で転送!」などと謳う場合もありますので注意が必要です。
ご質問の場合、
>HDD録画2時間は−Rへ1時間でダビングともあります。
というのは、おそらく標準(SPモード)で録画した2時間分データ(容量はおよそDVD1枚分になります)がDVD-Rに1時間で書き込める。
という意味のことを書いたもの(DVDレコーダーとしての性能)であり
>−Rへのダビングは等速
というのは、DVD1枚分程度のデータをDVD-Rに書き出すのに1時間という、いわば採用しているドライブの性能を書いたもの
といって良いでしょう。
書込番号:1451627
0点



2003/04/02 15:19(1年以上前)
ありがとうございます。たいへんよくわかりました。
書込番号:1451671
0点


2003/04/02 16:08(1年以上前)
>に、DVDレコーダーのカタログなどでは収録時間/転送時間で「DVD−Rに
>24倍速で転送!」などと謳う場合もありますので
パイオニア機の謳い文句ですね。パイオニア機は4倍速ドライブ搭載なので実際はDVD1枚分(最高画質で1時間分、標準画質で2時間分)のデータを約15分程度で書き出せます。
ただ松下も最近は「DVD-RAMへ最大12倍速」などという宣伝文句を使っていたような...?
書込番号:1451769
0点

パイオニアがそんな表示を始めたので、松下も対抗上やらざるをえない
のでしょう。
画質も実現条件も無視して、ただ「何倍速でダビングできますか?」
という数字だけ気にする人が大勢いますから。
書込番号:1453100
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/04/02 22:30(1年以上前)
PCカードスロットとIEEE1394が無くなっています。
書込番号:1452896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





