
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初心者です。ハードディスクビデオにはCMスキップ機能のあるものと無いものがあると聞いたのですが、この機種はあるのですか? あるのならCMスキップを利用してDVDに録画可能なのでしょうか? 教えてください。お願いします。
0点


2003/03/21 03:01(1年以上前)
HS2にありましたし、これもあるはずですよ。
ただステレオ放送の番組なら、番組も一緒に
スキップされちゃうし、私は活用した事ありません。
書込番号:1412667
0点


2003/03/21 05:17(1年以上前)
CMスキップは便利だよね
E80Hもついてて欲しいです。
ただ、CM自動カットはイラナイです。
以前に購入したビデオデッキにその機能がついていたんですけど
ドラマをCMカットで予約録画したら
ドラマがカットされてCMばかり録画されていた経験があるのでwww
書込番号:1412754
0点



2003/03/21 06:36(1年以上前)
ありがとうございました。予約することに決めました。決めたら発売が待ち遠しいです。早く使いたーい。
書込番号:1412800
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


過去の掲載にもあったんですが、5年保証制度があるところで購入
するか、最安値のところで購入するか迷っているところです。
先日、VAIOのHDが故障してしまい、とてつもない修理費用がかかって
しまったこともあり、1〜2万円程度のアップであれば5年保証制度
の購入も安心かと考えております。
で、いろいろ大手量販店にメールを出して聞いてみたところ、HD故障も
5年保証の制度対象になると返事が返ってきたのが
・ニノミヤ
・ミドリ電化
5年保証の対象にならないと返事が返ってきたのが
・Pana Card による National Shop購入
です。ヤマダやヨドバシなどは何の返事もありません。
もし、その他の大手量販店でHDも保証してくれる5年保証制度適用
店がありましたら、教えてください。
私の場合はそんなに機器を買い換える気はないので、5年は使うつもり
でいますので・・・。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/20 14:40(1年以上前)
こんにちは、
過去に5年保証について掲載した者ですが、やはり最低でも3年は使いたいですよね!
パソコンのHDD突然クラッシュなんて話よく聞きますのでやはり不安ですよね
技術料いれれば5〜6万位とられそう!
その後調べましたが、上新電機も5年保証がありました。現在予約中で値引き後の販売価格が92800円でした。(3%上乗せ)
あとスーパーのジャスコ(イオン)も5年保証がありました。(3%上乗せ)
ジャスコは期間限定で少し安くする週があるのでねらい目かも!!
王道はやはりソフマップでしょうか。5年保証で無料引き取り配達サービス付きですが販売価格が定価売り(最高販売価格?)
ジャスコとソフマップのどちらかかを今のところ考えています。
買って1年と少したった所でHDDクラッシュになるとホントいくら最安値でも7万円は悔やんでも悔やみきれない値段です、私には、多分一生根に持つかも…
書込番号:1410781
0点


2003/03/20 14:59(1年以上前)
5年もの保証が必要なのかな・・・
DVDレコーダは、中身なんかほとんどパソコンだけど
5年前のパソコン(つまり Windows95 マシンですね)を、
いま触ったら・・・とても使い物にならないですよね。
HDDひとつ取っても、5年前は2GBくらいが普通で、
4GBというと「お、すげー」と言われていたものです。
書込番号:1410803
0点


2003/03/20 15:15(1年以上前)
そうです! 5年保証ほどはいりません。
3年保証くらいでいいんです!!
しかし、電機屋さんは何故かみんな横並びで3年保証を飛び越して、5年保証を歌い文句にしているのです。
3年保証でいーんです!
書込番号:1410820
0点


2003/03/20 20:07(1年以上前)
ハードデスクは、そんなに壊れるものなのでしょうか??
以前のパソコンは、5年使用したがなんともありませんでした!!
NECのパソコンでした。
皆さん、どう思いますか??
書込番号:1411425
0点



2003/03/20 21:53(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
先ほど、ヤマダ電機からメールがありまして、HD障害含めて5年保証するとの
ことです。
壊れるかどうかわからないものに数万円も出すのはという意見もわかります。
私の場合、ちょうど2年でVAIOのHDが故障したものですから気になってしまって・・・。
ノートだったので、据え置きDVDレコーダーと比べると故障率は高いとは思います。
もう少し悩みます。ありがとうございました。
書込番号:1411675
0点


2003/03/20 22:55(1年以上前)
いま、XS30 や E80H の新品が7万円くらいですよね?
去年の大ヒット主力機、HS2 は13〜14万円でした。
わずか1年で、ハードディスク容量は2倍に、
値段は半分になってしまったわけです。
さて。
いま買ったデッキが2年で壊れるとして、
その頃のDVDレコーダは、どうなっているでしょうか?
同じ7万円クラスで比較するならば
HDDは、おそらく 200GB とか 300GB とか、それくらいでしょう。
DVDの書き込み速度も今の2〜4倍になっていると思います。
もしかすると、ネット予約機能やEPGはアタリマエの装備になって
いるかも知れません。
逆に、今と同レベルの性能のレコーダは「普及期」として
3万円台くらいで売られているに違いないと思います。
つまり、2年も使えばモトが取れる・・・壊れても、修理するより
新品を買ったほうが安くなっているのではないか、と思うわけです。
保証の事など考えなくても良いので(メーカー保証の1年で十分です)
さっさと買って、快適なビデオライフを楽しみましょう。
書込番号:1411890
0点


2003/03/20 23:43(1年以上前)
それもそうですね!
買います!
書込番号:1412068
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初心者ですが、おわかりの方おしえてください。
日立のWooo W37-PDH3000 と、E80Hを
接続しようと考えていますが、ケーブルはどれを
使うのがオススメでしょうか?
E80Hに付属でついているケーブルでいいのか
別売(?)の端子専用のケーブルで接続するほうが
よりキレイに見れるのか、
教えてください。
0点


2003/03/20 20:19(1年以上前)
付属のケーブルは画質的には一番不利なコンポジットケーブルです。D端子
ケーブルやS端子ケーブルでつないだ方がきれいに見ることができます。
なお,一般的にはDの方がSより画質がよいはずですが,機器の相性により
Sの方がよい(好みの問題も含めて)という場合もあるようです。
書込番号:1411451
0点



2003/03/20 22:33(1年以上前)
チュパさん早速のお返事ありがとうございます。
帰りにビックカメラの売り場で見てきましたが、
テレビとE80HはD端子でつなげばいいのですね?
音声については、赤と白の付属のコードで
つなぐしかないのでしょうか?
書込番号:1411821
0点


2003/03/20 23:03(1年以上前)
>テレビとE80HはD端子でつなげばいいのですね?
はい。
>音声については、赤と白の付属のコードでつなぐしかないのでしょうか?
付属のものより高性能なもの(形状は同じです)も売られていますが,TV
に接続するなら,付属のもので十分だと思います。
書込番号:1411922
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


XPでHDDにDVD-R高速録画したものを
FRモードでDVD-Rに録画すると
リニアPCM音声でDVD-Rに記録されますか?
再エンコードは生じるのでしょうか?
ご存知の方返信お願いします。
0点


2003/03/20 20:32(1年以上前)
リニアPCMにはなりません。再エンコードになります。
これがいやならば,DVD-Rに高速ダビングすることになります。
書込番号:1411480
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/03/18 00:19(1年以上前)
予約をしておけば確実ではないでしょうか?
ゲームボーイアドバンスSPも、予約してた人は
発売日になんとか入手できたみたいですし。
まさか入手困難で、80Sがオークション高額売買
なんてされないと良いですが・・・。
書込番号:1403694
0点


2003/03/18 00:56(1年以上前)
4月でしょう。私は2月25日に近所のお店で予約しましたが、
そう聞いています。ああまちどおしい!
書込番号:1403830
0点


2003/03/18 00:58(1年以上前)
すみません アイコンの顔が違っておりました
書込番号:1403841
0点



2003/03/18 01:27(1年以上前)
私も違ってた。
書込番号:1403940
0点


2003/03/18 11:24(1年以上前)
あんたらサバ読み過ぎ!
書込番号:1404621
0点


2003/03/18 19:11(1年以上前)
生産が遅れている為,出荷が予定より遅れるみたいですね。
書込番号:1405589
0点


2003/03/18 23:34(1年以上前)
できれば4月中旬からの新番組にはまにあってほしいのですが・・
とりあえずSVHSに標準で保存していってます
書込番号:1406496
0点


2003/03/19 00:40(1年以上前)
多分4月の初旬大丈夫でしょう
今となっては今月末より、月初めのほうが支払いが一ヶ月延びるので助かります。
へそくりで買う予定なのでトホホ
書込番号:1406799
0点


2003/03/20 16:27(1年以上前)
メーカーに電話したら4月1日だって。でもどの店も予約いっぱいやぁ〜
書込番号:1410971
0点


2003/03/20 20:02(1年以上前)
私は、2月13日に2台予約しました。
初回、ロット納入になるわけですが、未だ納期不明!!
まず、3月中は納入予定無し!!
納入いつになるのやら
書込番号:1411412
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80H発売までまだ大分先ですが、近々秋葉原に行く予定なので、ついでにメディアでも買おうかなと思ってます。
そこでいくつか質問があります。
1.秋葉原のRAM(国産or有名メーカー)の値段はヨドバシなど大手電気店に
比べ安いですか?
2.-Rだと台湾製のやつなんかはエラーがよくおきてダメだと言いますが、
RAMも国産でないとダメなんでしょうか?
3.ズバリ、パナのレコーダーに合った安価なRAM&Rは?
よろしくお願いしますm(__)m
0点


2003/03/12 09:41(1年以上前)
雨後の筍のように同じ質問あります。
書込番号:1385156
0点



2003/03/12 10:57(1年以上前)
ごめんなさい。書き方悪かったすね。
一応E80HやE30、E50、E90Hの一通り掲示板は観てます。
しかし、イマイチなんですよね。
人によっては同じ機種なのにマクセル書き込み失敗しまくりって人や失敗したことない、とか、なんか余計に疑問に思っちゃうんですよね(^_^;)
秋葉原の価格も過去ログによると無名の台湾メディア(−R)は100円切って販売してるらしいですけど、RAMのほうはあまり参考になるのなかったような。
書込番号:1385308
0点



2003/03/12 11:00(1年以上前)
追記
もちろん浪速の春団治さんのDVDレコーダー基礎知識も観ましたよ(^^)
書込番号:1385314
0点


2003/03/12 16:30(1年以上前)
1:ヨドのパナのRAMはポイントを考えると結構安いです。
秋葉原はRAMの場合、劇的に安いわけではない。
ソフトピアが1200円台。ヨドが1400円台だったかな。
18%還元なら変わらなくなる。
2:こちらでも参照してください。
粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html
3:私も知りたいです。
>人によっては同じ機種なのにマクセル書き込み失敗しまくりって人や失敗したことない、
とか、なんか余計に疑問に思っちゃうんですよね
それが答えです。
いろいろな情報から自分の責任で判断してください。
書込番号:1385802
0点



2003/03/12 18:55(1年以上前)
CWWさん回答ありがとうございますm(__)m
参考URLとても勉強になりました。
RAMも結構悪質なのが出回ってるんですね。
試しに10枚パックの台湾DVD-R買って、RAMも1枚だけ試しに買ったりと、色々調査してみたいと思います。
書込番号:1386200
0点


2003/03/16 18:04(1年以上前)
台湾製メディアが、必ずしも粗悪とは言い切れません。
先日、E30で録画したパナ製DVD-RAMをHS2で読み込まなくなったので、
修理に出したのですが、
管轄のサービスマンがその現象を確認、
メーカー送りにしたところ、メーカーの回答は、
「再現せず」とのことで、
サービスマンが、「現にこの眼で確認しいるし、複数のメディアで、
そちらに発送する前に、同僚所有のE30で録画したものでも確認した。
ピックアップのゲインを上げて返してくれ」と、
ピックアップユニット交換を要求して修理してもらったところ、
見事に直って帰ってきました。
サービスマン曰く、「メーカーは、安価な台湾製メディアで、
国産メディアが値崩れしないように、ピックアップゲインを、
ギリギリのところで調整して出荷しているから、
こういうことが起こるんです。これから、DVDレコーダーを、
100万台売ると、メーカーは息巻いていますが、
この調子で生産されたら、現場が対処しきれませんよ。」と、
嘆いておいてでした。
ちなみに、パナのDVD-RAMメディアは、ビクター、フジフィルムと
同じ工場で作られているとのことでした。
書込番号:1398813
0点



2003/03/20 00:26(1年以上前)
どんこ。さん 回答ありがとうございますm(__)m
なるほど、そうゆう問題もあるんですね。E80Hも初期段階では色々な問題が起きそうで、心配ですけど、それはそれでちょっと楽しみです(^^)
書込番号:1409605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





