
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月17日 14:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月17日 13:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月16日 20:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月15日 17:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月14日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月14日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


いつも皆様にはお世話になってますm(__)m
ふと、思ったのですが、ビデオの内容をHDDに録画している間でもDVDは見れるのでしょうか? また、ビデオの内容をRAMに録画している間でもHDDに録画したものを再生できるのでしょうか?
もし、これらができるなら大変便利です。
あと、HDDに残したものをRAMとかに入れるとき、録画できる枚数制限などのような規制はありますか?
よろしくお願いしますm(__)m
0点


2003/03/14 23:40(1年以上前)
HDDに保存してある別の番組なら、観る事出来ますよ(HS2)。
RAMでも、ダビングでなく録画という状態ならできたはず・・
書込番号:1393082
0点


2003/03/15 00:59(1年以上前)
>ビデオの内容をHDDに録画している間でもDVDは見れるのでしょうか?
>ビデオの内容をRAMに録画している間でもHDDに録画したものを再生できる
>のでしょうか?
どちらもできます。
これ以外に,
HDDに録画しながらHDDに録画済みのものを再生する。
RAMに録画しながらRAMに録画済みのものを再生する。
もできます。
>HDDに残したものをRAMとかに入れるとき、録画できる枚数制限などのよう
>な規制はありますか?
TVの地上波放送など,録画制限のないものなら何枚でもコピーできます。
録画制限のあるものは,CPRM対応のRAMに移動(コピーではありません)で
きますが,DVD-Rに焼くことはできません。
書込番号:1393434
0点



2003/03/15 17:08(1年以上前)
おしえてください・・さん チュパさん 回答ありがとうございますm(__)m
ますます発売するのが待ち遠しくなりました(^^)
書込番号:1395266
0点


2003/03/16 17:32(1年以上前)
え〜と、HS2での話ですが、現在録画中の番組を録画中に始めから「追っかけ再生」することも可能です。たぶんE80Hでも同じだと思います。
蛇足かもしれませんが、録画中に、DVDソフトを観る事もできます。
書込番号:1398697
0点


2003/03/17 14:48(1年以上前)
>録画中に、DVDソフトを観る事もできます
そうなんですよね。
僕も最初はコレが出来る事を知らないで、普通にDVDを見ていたら
いつの間にかバックグラウンドでタイマーが働き、HDD録画が始まって
驚きました。(もちろん、その間もずっとDVDを見ていてよい)
書込番号:1401687
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H




2003/03/15 10:17(1年以上前)
「予約ボタン」あります。
しかし(これがDVDレコーダーの便利なところなのですが)、予約ボタンと再生や電源は関係ありません。
電源がOFFでも予約録画が始まりますし、予約中でも録画中でも再生はできます。
ここのところが、DVDレコーダー"買い"というこのサイトの諸先輩の意見です。
書込番号:1394245
0点


2003/03/15 10:39(1年以上前)
発売前なので確かなことは言えませんが、これまでのパナ機の仕様から考え
ると、タイマーON/OFFボタンはついていると思います。
HS2からは、録画予約をすると自動的にタイマーON状態になり、この状態の
ままで自由に本体の電源をON/OFFできるように改善されました。電源OFF時
や再生中でもちゃんと予約録画が実行されます。また、リモコンでタイマー
OFF状態にすれば簡単に予約録画を中止することができます。
E80Hでも同じではないかと思います。
書込番号:1394295
0点



2003/03/15 18:32(1年以上前)
返信ありがとうございます。タイマー入/切ボタンはビデオデッキのように本体の操作を受け付けないようにするものとはちがうのですね。
書込番号:1395500
0点


2003/03/17 08:00(1年以上前)
「予約録画」で気がついたことがあります。
(小生はHS2なんですが、)
予約録画を切って、予約時間中に入れるとまた録画が始まります。
これは要らないからと録画を止めた場合、予約の終わる時間まで予約はしないほうがいいです。
切ったり、入れたりしたら、細かい録画ファイルがいくつもできて往生しました。
(だって、消そうとすると細かくて再生終わって次のプログラムへ移動しちゃうんだもん)
書込番号:1400920
0点


2003/03/17 12:28(1年以上前)
>消そうとすると細かくて再生終わって次のプログラムへ移動しちゃう
一時停止ボタンを押してスキップで該当プログラムまで移動すれば簡単に消去できます。お試しください(^^;
書込番号:1401380
0点


2003/03/17 13:15(1年以上前)
>予約録画中に入れると、また・・・・・
予約録画の中断は、タイマー切→予約確認→予約取り消し→タイマー入で完了です。
VHSレコーダーと異なり、予約中断で予約が消去されませんので、予約プログラムを取り消さない限り、タイマーを入りに戻すと、予約が実行されます。
書込番号:1401480
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


発売日当日に入手できるでしょうか。一応予約してはいますが。
先行発売の他のDIGAは、売れ行きはどうなんでしょうか??
そういえば結局、HS3という名称で新機種はもう発売されないん
でしょうか・・。
0点


2003/03/13 06:25(1年以上前)
ぼくも予約注文しています
その店のHPには、発注順に送るので、入荷の数によっては発送が遅れる場合もあるとのことです 当然でしょうが
つい最近、郊外の電気店に行ったら、E80Hの入荷は3月25日と書かれていました
書込番号:1387866
0点


2003/03/13 11:43(1年以上前)
4月から新番組が始まるので、発売当日に入手できるといいですね。
僕は、絶対それに間に合わせたかったので、マサニ電気が予約を募集
し始めた数時間後に予約を入れました。
>E80Hの入荷は3月25日と書かれていました
25日に出荷できたとして、27日には届きますね。
いよいよって感じです(^^)。
書込番号:1388271
0点


2003/03/13 18:00(1年以上前)
>そういえば結局、HS3という名称で新機種はもう発売されないんでしょうか・・。
E90Hはもともと、HS3という型番が付いてたようですよ。
それに関する記事(Impress)をリンクしてたスレッドが、過去ログにあったと思います。
書込番号:1389045
0点


2003/03/14 00:00(1年以上前)
>E80Hの入荷は3月25日と書かれていました
マジですか!?
いよいよって感じですね。25日早いですね。
あ、でも、たしか過去ログにE50も20日ぐらいからフライング販売してたようだし、逆に遅いか。
私は3月の頭のほうに予約したからどーでしょ、4月のドラマには間に合わないかな。
楽しみにです(^^)
書込番号:1390221
0点


2003/03/16 20:49(1年以上前)
自分は今日3月16日に注文しました!大体3月末から4月最初までには届くそうです!!楽しみです!!
書込番号:1399304
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ソニーからブルーレイディスクレコーダーが発表され、DVD-RW,-R等も再生できるみたいですが、同様にパナ等のブルーレイが出た場合DVD-RAMの再生等も期待できますか?
0点

スペルは、Blu-rayです。
出てのお楽しみでしょうが、価格が高いでしょうね。
DVDレコーダーは安いです^^
書込番号:1381639
0点


2003/03/11 06:33(1年以上前)
パナ等のブルーレイが出た場合DVD-RAMの再生等も期待できますか?
Pana記者会見でDVD RAMをサポートするとの会見あり
でも、出てのお楽しみでしょうが
書込番号:1381822
0点



2003/03/11 19:41(1年以上前)
スペルの件、失礼致しました。ご返答ありがとうございます。
書込番号:1383252
0点


2003/03/14 07:51(1年以上前)
ソニーは売れて無いですけど自社製のDVD-RW機を出してますから、需要が無くても
サポートせざるをえないと言う立場にありますからBlu-ray機でもサポートするん
でしょう。
パナソニックや東芝製では当然RAM対応になると思われるのでそちらが出るまで
お待ち下さい。
どうせ、Blu-rayの出始めは高い上に不具合続出でしょうから飛びつくのは危険でしょうね。
書込番号:1390867
0点


2003/03/14 09:47(1年以上前)
ブルレイ機は、まだ燃料電池自動車のような存在だと思います。
(良いのは分かるが、価格が内容に見合ってない)
書込番号:1390987
0点


2003/03/15 17:29(1年以上前)
松下は、
・2層50GBディスク対応で出してくるハズ。
・「DVD−RAMは完全互換(録・再)をとる」と言っていた。
・「べらぼうに高くすると常識を疑われる」と言っていた。
こちらの「常識」に期待したい。
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/20/nj00_panablu.html
45万円は「非常識」。「常識」とは、原価から導かれるものでは
なく、ユーザーの費用対効果感を納得させられる範囲であること。
>ブルレイ機は、まだ燃料電池自動車のような存在だと思います。
別の観点で、頭に「ソニーの」と付けたい。23GBとは。
・燃料電池自動車:走行距離が問題
・ソニー/23GB:録画時間が問題
2層ディスク対応であればまだ許せたが、ダメとのことで、非常に
半端な製品。BSハイビジョンの録画&保存しか存在意義は薄いの
に、23GBではお話にならない。当初は、27GBという話じゃ
なかった?それならギリギリ使えると思っていたけど、この4GB
の差は非常に大きい。
WOWOWの3月のハイビジョン映画約180本中、120分以下
は2/3程度でしかない。27GBあれば、約140分録画でき、
9割近くカバーされるハズだった...。10万円でも買わない。
とはいえ、お金持ちさんは是非買っていただき、普及への一助を。
東京だったら、銀座ソニービルで触ることも可能。
筐体はかなり肉厚のアルミ系で、ゴツイ印象。試作機とデザインは
基本的に同じ。たしかリモコンもアルミっぽかった。45万円なん
だからそれくらいの高級感もないと。
書込番号:1395326
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HS2か30XSかこの機種で悩んでいます。使用法としてDVカメラの編集とDVD-Rへの保存を重視していますが、この機種はDV端子がないのですが、DVカメラの接続や編集は問題なくできるでしょうか。この問題がクリアされればこの機種に決定と思っています。どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/03/14 16:48(1年以上前)
DV端子の有無による利点・欠点は東芝の過去ログに沢山出ています。
(なぜ東芝かというと東芝のDVDレコには付いていないので質問が多い井のです)
書込番号:1391807
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


この機種買おうかなぁと思ってます。
そこで微妙な質問なんですがこの機種、入力はS端子までしかないと思いますがS端子で入力された映像をD端子で出力することは可能なんでしょうか?
それともD端子はDVDのプログレ再生のみに使用可能なんでしょうか?
S端子入力の映像がD端子で出せたとしても映像がキレイならないのはわかってますがどうせなら出力ケーブル一本でプログレ再生、録画映像再生をしたいので・・・
0点


2003/03/14 14:53(1年以上前)
今までの何機種か所有していますが、E80HでもS端子入力をD端子出力することは可能だと思います。
書込番号:1391578
0点



2003/03/14 15:24(1年以上前)
そうでしたか、ありがとうございます。
これで安心してE80Hを買えます。
書込番号:1391644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





