
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月13日 08:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月10日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 16:45 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月10日 13:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月10日 04:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月9日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/03/09 22:08(1年以上前)
まだ海外にシフトしているメーターは無いと思います。今後、パイオニア、三菱は量産モデルを海外にシフトのする予定はあるみたいです。(日経新聞より)各メーカー共今後、ブルーレーザーにシフトを考えているのではないかと思います。その時は量産モデルは外国製??
書込番号:1377813
0点


2003/03/09 22:38(1年以上前)
間違いました。 誤『メーター』=> 正『メーカー』です。
書込番号:1377970
0点


2003/03/10 00:26(1年以上前)
松下は、大阪にある自社工場で頑張って作っています(今は)。
しかし月産100万台という途方もない目標を掲げていますので
いずれ、どう頑張っても国内だけでは作りきれなくなるでしょう。
東芝は、すでに最終組立を中国へ移管しました。
私が使っている XS30 も中国製です。
それ自体は問題ない・・・というか自然な流れだと思います。
もともとDVDレコーダの中身で見ると
ハードディスクは SWAGATE や MAXTOR。
これら米国メーカーのHDDは、タイやシンガポールで製造されています。
光学ドライブ(DVDドライブ)は、さすがにこれは日本のお家芸なので
全て日本で製造。
メイン基板は、日本で設計したものを
台湾や韓国の工場に量産してもらっているケースが多いです。
(パソコンのマザーボードのうち、実に94%が台湾製という事実に
象徴されますが、台湾の量産技術は侮れません。)
で、それらを最終的に「箱に入れて組み立てる国」が
カタログ上の、原産国表示になるわけです。
・・・・・あまり気にしても仕方ないでしょ?
書込番号:1378424
0点


2003/03/13 08:40(1年以上前)
リモコンはマレーシアだったかな?
でも、DVDは日本の家電業界の「金の卵」なので、まね、違法コピーされないよう重要な部分は日本で作っているそうです。
DVDソフトもアダルト系は台湾製ですが、映画ソフトなどはほとんど日本だけで作っているそうです。
書込番号:1387966
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E30使用にて、不便だなと思う点がありましたので、E80Hでは改善されているか教えてください。
1.録画予約を入れている場合、タイマー入/切ボタンを押さなければならない点。(しかも、ボタンが押しにくいところに配置されていたので不便だった)
2.自動CMカット入/切について、電源を切ると、切る状態に戻る点。(一度「入」に設定すると電源を切っても「入」になっていてほしい)
3.録画&再生時の音がうるさかった点。
4.リモコンのボタンの配置が悪く使いにくい点。
以上、4点は改善されていますでしょうか、よろしくお願いします。
0点


2003/03/09 12:41(1年以上前)
まだ発売されていないので、使い勝手まではわかりません。
書込番号:1376220
0点


2003/03/10 11:57(1年以上前)
>1.録画予約を入れている場合、タイマー入/切ボタンを押さなければならない点。(しかも、ボタンが押しにくいところに配置されていたので不便だった)
HS2ではoffにしたことありません(他の動作に支障がないのと録り忘れのほうがいやだから:連ドラ専用機だし)。
>4.リモコンのボタンの配置が悪く使いにくい点。
カタログに写真が載っています(E60と同じデザインで蓋なし)。
でもどこの製品でも自分にあうリモコンってないように思います。
ボタン配置の好みは100人100様(^ ^;
書込番号:1379374
0点



2003/03/10 17:26(1年以上前)
量販店で見てきました。リモコンは変わってましたね。使い勝手は実際に使用してみないとわかりませんが、良くなっていると期待してます。タイマー入/切は相変わらず押しにくいところに配置されていました。1番と2番の不満は改善されそうにないですね。残念!!
書込番号:1379950
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDDに録画したものをメディアに録画するときには、高速録画をしないと画質が劣化するのですか?それと、HDDに録画したものを編集したあと、DVD-Rに高速録画することは可能なのでしょうか?
0点


2003/03/10 16:17(1年以上前)
録画には「高速」というのはないと思います。
おそらくダビングのお話でしょう。過去ログにもあるように「高速」ダビング
でないと再エンコードが発生します。
後半は、おそらく通常の場合同様、録画前に「DVD-R高速録画機能」を設定し
ておけば可能なのではないかと思います。
書込番号:1379827
0点



2003/03/10 16:45(1年以上前)
失礼しました。ダビングでした。
ご返答、有り難う御座いました。
書込番号:1379875
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ブロードバンドレシーバーのゲートウェイステーション(KX-HGW100)ってもう発売されているのでしょうか?
これがあれば月額300円で携帯から録画出来るなんて、凄く便利だと思います。自分はよく出かけた時「やべ、今日はあの番組がやる日だった!!」なんてことがあります。
本体価格1万円以内なら審議で、5千円以内なら即買いって感じですかね。
0点



2003/03/08 02:06(1年以上前)
ゲートウェイステーション(KX-HGW100)はブロードバンドルータのことでしたよね。お恥ずかしい(^_^;)
質問はブロドバンドレシーバーのDY-NET2についてです。
書込番号:1371939
0点

確か発売日は4/10だったのではないでしょうか?
価格はオープンプライスなので分かりませんが
どこかのサイトで予想価格が15,000円程度と書かれていたような
気がします。
確かに便利な機能だと思いますが正直月額300円で行うほどの
サービスかな?と疑問を感じてます。
東芝のXS40はほぼフリーでこの機能は実現出来てますし。
ブロードバンドレシーバー自体には期待しているのですが。
書込番号:1371959
0点



2003/03/08 16:16(1年以上前)
4月10日っすか、ちょうどいい発売日ですね。
1万5千円はちょっと高いですね。月額300円を考えると買いたいとは思えませんね。
まぁ確かに月額300円は安いとは言えませんが他のサービスもあるみたいだし、個人的には許せるかなって思います。
けど、本体高すぎ。1万5千ぐらいするなら、携帯で予約するぐらいは無料にするべきだ!!
書込番号:1373281
0点

そうなんですよ。
本体価格でアクセサリにしてはかなりの金額で購入する訳ですから
更に維持費として月額300円は高いのでは?と思ってます。
本体価格が高い安いは別にして維持費がかかるというのは購入後
恒常的に300円を払い続けるということになるので
負担が大きいような気がします。
本体価格にある程度の金額を支払うか本体が安い代わりに
月額料金がかかるかのどちらかにして欲しいですね。
書込番号:1373398
0点

補足です、確か携帯で予約は無料で出来ませんでしたっけ?
iEPGかなんかを利用すると料金がかかるような記憶があります。
もしそうなら本体だけ買って加入しなければこの機能が実現出来るので
ほぼ問題なくなるかもしれませんね。
書込番号:1373404
0点

無料で携帯電話からの予約ができる機能のほうは「使用料無料の契約」と
いう形態だったと思います。
書込番号:1374457
0点

しえらざーどさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、いずれにしても契約はしなければならないんですね。
使用料無料の契約でも予約できるならそれでもいいやって感じに
なる方も多そうですね、突然有料化されそうな気もしますが。
書込番号:1374556
0点



2003/03/09 06:59(1年以上前)
結局、本体の値段を1万円以下(できれば5千円台)でなければ買い、とは、言えませんよね。
一応無料でできるんですね。けど、サービスたいした事なさそう(^_^;)
書込番号:1375527
0点


2003/03/10 13:51(1年以上前)
旧版にあたるITアダプタ(VW-NET1)は、高額でしたがオープンな機構でしたので、PCで小細工をすることで、HS2でもiEPGが使えるようにできました(詳細は881869にあります)。
ただし、HS2側の対応機能が不十分なため、タイトルを渡すことはできませんでした。
新版の機構は解りませんが、携帯からの「ダイレクト操作」というのがあるようなので、まだ小細工の余地があるのかも知れませんね。
書込番号:1379581
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DVDプレーヤーは持ってないし、スカパーをビデオ録画したこともない(やり方が分からないので)機械おんちの者です。
DMR−E80Hは、スカパーの放送を録画できるのでしょうか?
簡単に・・・
0点


2003/03/08 12:29(1年以上前)
まず もっと基本的な事から勉強してから質問しましょう。
この掲示板には検索機能もありますし スカパの件も過去スレにありました
書込番号:1372748
0点


2003/03/08 14:01(1年以上前)
こんにちは、タマゴロー@X1ユーザーです。
スカパーのビデオ録画のやり方が分からない、っていうような人が
RDシリーズを使いこなせるとはとても思えません。(^_^;)
HDD+DVD-RAMのハイブリッド機をお探しなら、
東芝よりパナソニック製の方が操作は簡単ですよ。
ちなみに……スカパーの放送は、チャンネルごと(PPVは番組ごと)に
録画の可/不可が明記されてます。可のものは録画できます。
書込番号:1372951
0点



2003/03/08 16:39(1年以上前)
皆様、返答ありがとうございました。
まずは購入し、徐々に覚えて行こうと思います。
夜中、目覚ましで起きなくても済むようにならないと・・
書込番号:1373335
0点


2003/03/10 04:49(1年以上前)
2番目にレスしたタマゴローです。
今更ですが、板違いな返信でした(ここはDMR-E80Hですよね)。
すいませーん m(_ _)m
書込番号:1378874
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初めて書込します。(来たのも最近ですが)
東芝XS30と松下E80Hが価格的に同じですが、東芝ってXS40以外、D1のみですよね? これって見るときは画質が違うと思いますが、比較対照にしてるログがないみたいです。気にしなくていいんですかね?
また、録画質?は同じなんですか?
0点

D端子のそれぞれの違いが分かってないと先に進めないと思います。
以下のページを見て何が違うのか理解すると先が見えると思いますね。
http://www.famidigi.com/dic/htm/d02.htm
書込番号:1369231
0点


2003/03/09 23:24(1年以上前)
東芝のD2はX3の間違いでした。
D端子の違いは少しは分かっていたつもりですが、教えていただいたページ見まして、D2のほうがきれいという事はわかりました。なので、X3以外は松下のほうがきれいということと理解しました(その他に比較することもあるのでしょうがこの点に関しては)ありがとうございました。
書込番号:1378139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





