DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

教えてくだされ

2003/02/22 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ヨーダ3世さん

教えてください。
HS-1から乗り換えようと企んでいるのですが、HS-1ではファイルの分割
が出来なかったのですが、この機種は可能なのでしょうか?
また、ダビング後のタイトル画面が嫌なのでタイトルなしにしたいのですが、可能でしょか?(HS1では不可能でした)
どなたかご教示、宜しくお願いします

書込番号:1330713

ナイスクチコミ!0


返信する
LS123さん

2003/02/22 15:10(1年以上前)

HS2と同様で、番組の分割は容易に出来ますが、再結合は出来ないという欠点は改善されていないとのことです。プレイリスト編集で擬似的に再結合できますが、相当に面倒な手順を踏むことになるので注意が必要です。
録画時もダビング後もタイトルなしが可能です。

書込番号:1330793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨーダ3世さん

2003/02/22 17:50(1年以上前)

LS123さん、ありがとうございました
「タイトルなし」はHS1、HS2では、なかった機能ですよね(HS2説明書ダウンロードして読みました)
今回はDVD-Rへのエンコードがない&タイトルなし可能なので早速予約
しちゃいました。
ブルーレイを待ってたのですが情報も入ってこないし、ディスクも
高そうだし、値段や機能がこなれるまでDVDにしようと思います
情報ありがとうございました。

書込番号:1331203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨーダ3世さん

2003/02/22 20:58(1年以上前)

うっ、でもこれDVD-Rだと強制4:3なんですよね(汗)
選べたらいいんですけどね16:9

書込番号:1331695

ナイスクチコミ!0


LS123さん

2003/02/22 21:09(1年以上前)

E80Hの目玉は何と言っても、DVD-Rへの高速ダビング(無劣化ダビング)が可能になった点でしょうね。なぜかBSチューナが入ってないのは非常に痛いですが。

それから、録画時やダビング時にタイトルなしが可能なのは、HS2でも可能だったと思います。おそらく、チャンネル番号や録画時刻のほか、ユーザーには見えない記録情報で識別、管理しているように見えます。

書込番号:1331732

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/02/22 21:57(1年以上前)

横レスすみません。
ヨーダ3世さんのおっしゃっているのは、Rに焼いたときのタイトル画面
(メニュー画面)のことではないのですか?

LS123さんがおっしゃっているのは、HDDやRAMに録画したとき、プログラム
ナビボタンで表示されるタイトルのような気がするのですが……。
ここにタイトルを入力しないままにしておくことを、タイトルなしと言って
おられませんか?(HS2でもできると言っておられるし)

二人のおっしゃっていることが、ズレているような気がしてならないのです
が……。

再エンコードなしのR焼きだけでなく、Rのタイトル画面(メニュー画面)
を作るかどうかの選択もできるようになったのか。
と思ったのですが、後者は「?」ですね。

ヨーダ3世さん、両方ともできると思って予約しちゃったんですよね?
LS123さん、私の解釈が間違っていたら、お許しください。

書込番号:1331898

ナイスクチコミ!0


LS123さん

2003/02/22 22:48(1年以上前)

いえいえ、チュパさんの解釈の通りです。ヨーダ3世さんの意図を勘違いしてました。助かりました。ありがとうございます。

書込番号:1332076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨーダ3世さん

2003/02/22 23:17(1年以上前)

チュパさん、LS123さん、こんばんは
そうなんですよ、タイトル画面のことです
あれがどうしても嫌なのでHS-1とパソコンのRAMドライブとQuickDVDを使ってタイトルなしのDVD-Rを作成してます。
DMR-E80HはMP3再生もついてるし購入自体は悔いてはないです。

マニアックと思われるかもしれませんが、自分のやりたいことは・・

昔の撮り貯めたロックビデオVHS(1時間超)をDMR-E80HのHDへXPモードで録画→ファイル分割でDVD-RAM2枚へダビング→パソコンのRAMドライブにて合体(これが出来るかは不明)→DVD2oneというソフトでDVD-Rにおさまるように変換→1枚のDVD-Rへ焼く
これで綺麗な保存が出来るかなと・・・・・(あほみたいですけど・・汗)
ブルーレイなら録画するだけなのに〜〜〜〜〜

書込番号:1332223

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/02/23 00:11(1年以上前)

ヨーダ3世さん

大変な作業ですね。ヨーダ3世さんには、東芝のRDシリーズの方がいいよ
うな気がします。
私は映画をRに焼くことが一番多く、1枚のRに1タイトルなので(長時間
ものは2枚に分割)、HS2のタイトル画面が邪魔でRDシリーズを追加購
入しました。その後R焼きは全部RDでやっています。

メーカーの好みもあるので、機能だけで選べばいいというものでもないと思
いますが、あまりにも大変そうなので。

書込番号:1332459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨーダ3世さん

2003/02/23 10:37(1年以上前)

チュパさん

アドバイス、ありがとうございます
やっぱ、1枚の単価が安く、汎用性の高いDVD-Rに保存したくなりますよね
東芝はDVD-Rの再エンコがあるのですよね
う〜ん・・・混乱

書込番号:1333462

ナイスクチコミ!0


ボヤッキーJr.さん

2003/02/23 11:45(1年以上前)

こんにちは。自分は東芝のX1を使っています。
確か東芝のRDシリーズはDVD−Rに焼くときは再エンコード無いはずですよ。
この機能が決定打になって、HS2ではなく当時(半年前)値の張るX1にしたのですから。(まあデザインもX1の方が気に入ってましたが・・・)

書込番号:1333626

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/02/23 12:46(1年以上前)

X1、X2、X3、XS30、XS40みんなR焼きは再エンコードなしで
す。好きな場所にチャプター打ちもできるし、編集機能やR焼きの機能はパ
ナ機より充実していますよ。

ロックビデオの収録時間にあわせて録画モードを設定。(マニュアルモード
で細かく設定可能) 曲の頭など必要な場所にチャプター打ち。再エンコー
ドなしでR焼き。(このときタイトル画面有無を選択可能)

ヨーダ3世さんが、パナ機とPCとの併用でやりたいことが、1台で全部で
きます。時間的にも早いし、
>DVD2oneというソフトでDVD-Rにおさまるように変換
ここで、再エンコードになると思うので、画質的にも有利だと思います。

また、パナ機ではXPモードでしか使えないL−PCMが、すべてのモード
で使えるので、音楽ファンならば音質的にも有利です。

どう考えても、ヨーダ3世さんには東芝機の方がいいような気がします。

書込番号:1333766

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/02/23 12:51(1年以上前)

追加
東芝機は直接Rに焼くことはできません。一度HDDに録画してからのR焼
きとなります。

書込番号:1333779

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨーダ3世さん

2003/02/23 13:28(1年以上前)

ボヤッキーJrさん、チュパさん こんにちわ

わわわわわわわわ・・・・
今、東芝のHP見て、ここに帰ってレスみたら、目からウロコです。
チュパさんのおっしゃるとうり、自分には東芝がいいようですね。
再エンコなし(それもチャプター打っても・・)、タイトル無し設定、DVD-Rの画面比設定 これはほんまエエですわ
(痒いところに手が届く解説、大感謝です)

いや〜、東芝というメーカーにどうしても固定観念があって(失礼)
松下に押されてましたが、(パソコンのDVD-RAM(LF-D321)との相性も考えておりました)ここは考えを変えんといかんですね

う〜ん・・・・予約変更しょっかな・・

書込番号:1333863

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/02/23 14:19(1年以上前)

ブランドイメージって確かにありますね。私もそうでした。
途中から話に割り込み、たくさんレスしてしまってすみませんでした。
多少なりともお役に立てたのならうれしいです。

では、いい買い物をしてください。

書込番号:1333986

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/02/23 21:24(1年以上前)

RDシリーズ開発者へのインタビュー記事。
感動します。

http://www.zdnet.co.jp/news/0210/29/nj00_todvd.html

書込番号:1335087

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨーダ3世さん

2003/02/23 22:21(1年以上前)

チュパさん、cdma2000/1xさん、こんばんわ

予約、取り消しました。(販売店さん、すみません)
的確なアドバイスのおかげで自分にあった機種がゲットできそうです
パナはパナの良さがありますが、今回、ちょっと冒険してみます

皆様、どうもお世話になりました





書込番号:1335294

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/02/25 12:53(1年以上前)

> パソコンのDVD-RAM(LF-D321)との相性も考えておりました

その事なら心配御無用!
私はVAIOのR63にLF−D321入れてますがXS30で録画したRAMを入れても全く問題ありません。
ちなみにRAMはPana、TDKを主に使用しています。

書込番号:1339851

ナイスクチコミ!0


ようすけ山さん

2003/02/25 16:57(1年以上前)

東芝のDVDレコーダも、ドライブ自体はパナソニックです。
互換性のことは、なーんにも心配いりません。

でも考えてみたら、松下は1社で東芝と自社分のすべてのRAM
ドライブを作っているわけでしょ? この2社でDVDレコーダ
の8割近いシェアがあるわけだから・・・松下って凄いかも。

書込番号:1340279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初歩的質問です

2003/02/24 13:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 T・Tさん

DMR-E80Hの購入を検討している者です。
随分初歩的な質問だとは思いますが、どうかご容赦ください。
私がDVDレコーダーを買う一番の目的は、たまってしまったLDをDVD−Rに落とそうというものなのです。
それで、パナソニックHPの商品紹介でFRモードの説明に「録画するプログラムがHDD、DVD-RAM(4.7GB)/DVD-R(4.7GB)の未記録部分におさまるよう、自動的に「XP」から「EP」の範囲内で最適な画質を選んで録画します。(予約録画時/ぴったり録画時のみ)」とあります。
例えば、121分の映画をDVD−Rに落とす場合は強制的にSPモードの下のLPモードになってしまうといことでしょうか?それともSPとLPの間の丁度いいモードで録ってくれる、ということでしょうか?
また、「予約録画時/ぴったり録画時のみ」とありますが、LD→DVDーRに直接ダビングする際はこのFRモードというのは使えないのでしょうか?
どうか教えて下さい。

書込番号:1336831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/02/24 13:51(1年以上前)

心配ご無用です。FRを使えば録画時間に見合ったビットレートになってくれます。121分で強制的にLPになることはありません。ちゃんとSP(約5)とLP(約2.5)の間になります。注意するのはDVD-Rならば144分までにしておいた方がD1と言って高解像度でダビングできます。144分を超えるとハーフD1と言って半分の解像度にガクンと落ちます。

ご参考にどうぞ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
リンクフリーです

書込番号:1336899

ナイスクチコミ!0


T・Tさん

2003/02/24 15:08(1年以上前)

浪速の春団児さん、ありがとうございました。
またリンク先も大変興味深い内容ばかりでした。
最初の書き込みの最後の質問の繰り返しになるわけですが、LDプレーヤーとレコーダーを繋いで、DVDーRに直接ダビングする際でもFRモードは使用出来るのでしょうか?
またDMR-80Hはビットレートは4段階しか選べないのでしょうか?
東芝やパナソニックのようにマニュアルでビットレートは選択できないのでしょうか?

書込番号:1337042

ナイスクチコミ!0


私もデジカム欲しいさん

2003/02/24 16:29(1年以上前)

ぴったり録画は最初に録画時間を設定して、DVDレコが自動的にレートを設定する機能です(あってますよね)。
ですから、ぴったり録画の準備をして(チャンネルはLDをつないである外部入力)録画開始と同時にLDの再生をすればよい「はず」です(使ったこと無いので…)
ユーザー設定の録画レートですが、パナのサイトを見る限りでは、今回も任意に設定できるのは4種(XP・SP・LP・EP)ですね。
私はVTRからですが、元テープの録画時間に合わせてできるだけ高いレートで録画しています(多分パナ機のぴったり録画を使ってもほぼ同じレートになると思いますが、自分以外の家族用なのでそこまで使ったことがない)。
録画時間が2時間半とか3時間というときにパナ機では、少しじれったい気がするので、編集用にはXS40を使っています。

書込番号:1337184

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/02/24 16:35(1年以上前)

> 最初の書き込みの最後の質問の繰り返しになるわけですが、LDプレーヤー
> とレコーダーを繋いで、DVDーRに直接ダビングする際でもFRモードは
> 使用出来るのでしょうか?

FRモードですと、終了時刻を指定して録画予約しないといけなくなるので、
(時刻ではなく)時間を指定するぴったり録画の方でしょうね。

> またDMR-80Hはビットレートは4段階しか選べないのでしょうか?
> 東芝やパナソニックのようにマニュアルでビットレートは選択できないので
> しょうか?

これは、Panasonicさんですよ(^^;
FRモードやぴったり録画がそにに相当するものなのでしょうね(自由にとは行
きませんけれど...)。

書込番号:1337197

ナイスクチコミ!0


私もデジカム欲しいさん

2003/02/24 16:36(1年以上前)

追加
ぴったり録画について手順等を知りたければ、下記のサイトでHS2の取説(PDF)がDLできます。p.32に載っています。

パナ:DVD取扱説明書
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html

書込番号:1337200

ナイスクチコミ!0


スレ主 T・Tさん

2003/02/24 17:05(1年以上前)

皆さん親切に教えていただいて本当にありがとうございました。
またまた質問になって非常に恐縮なのですが(汗)、何とかご容赦ください。
LDプレーヤーからDVDレコーダーへの直ダビングでもFRモードを使えるみたいで、安心しました。
が、ここでまたまた疑問が出てきてしまったのです。
LDといえばA面からB面への切り替わりが絶対あることになりますが、その切り替わり時にレコーダー側の録画を一時停止して、LDのB面が始まったら、また録画開始なんて出来るのでしょうか?
それともそんなことをすれば、DVD−R内で作品が分割されるようなことになってしまうのでしょうか?
それを避けるためにはやはり一旦HDDに最高画質モードで落としてから編集して、その後DVD−Rに焼くしかないのでしょうか?

何度も質問ばかりで本当に申し訳ありません…。

書込番号:1337277

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/02/24 20:29(1年以上前)

LDをA面からB面にかえる間,ポーズボタンで止めておけば大丈夫です。
分割されることはありません。

この用途で使う場合は,FRモードではなくぴったり録画ですね。

書込番号:1337859

ナイスクチコミ!0


DaViDeoさん

2003/02/24 22:21(1年以上前)

LDからの複製は著作権問題を気にしないで良いんでしょうか。

書込番号:1338279

ナイスクチコミ!0


デビルIVさん

2003/02/24 22:24(1年以上前)

そんなことはないでしょ。

書込番号:1338292

ナイスクチコミ!0


DaViDeoさん

2003/02/24 22:52(1年以上前)

いや〜、みなさん平気で親切にレスしてますから。

書込番号:1338432

ナイスクチコミ!0


devil_viiiさん

2003/02/25 00:31(1年以上前)

これは私的複製でしょ。

書込番号:1338850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/02/25 00:48(1年以上前)

自分のLDで、自分のためのDVD-Rなら「私的」の範疇でしょう。
そのDVD-Rを他人に貸したり売ったりしたら当然ダメですが。
「オリジナルを処分しなければ」という主張も見たことがありますが、
これは正しいのかどうかわかりません。

書込番号:1338908

ナイスクチコミ!0


T・Tさん

2003/02/25 08:57(1年以上前)

皆様丁寧にありがとうございました。

>LDからの複製は著作権問題を気にしないで良いんでしょうか。

これは私もあくまでも「私的」な使用ですので、問題なしと簡単に考えていました…。
複製となると、色々デリケートな問題が発生してくるのですね。

書込番号:1339465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

東芝?パナ?

2003/02/23 14:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 MEGMILKさん

教えてください。
今使っているビデオデッキが壊れてしまい、この際HDD付DVDレコーダーに
買い換えを考えたのですが、E80HかXS30で迷ってます。
私の主な使い方としては
TVドラマを録画してまとめて見る。
レンタルDVD映画を見る。
程度です。
慣れてくればパソコンやデジタルビデオやデジカメがあるのでパソコンで編集して
DVDに保存したいです。
初心者にはやっぱりパナのE80Hでしょうか?
それと過去ログにDVD-Rに映画を焼くことが多いとありましたが
レンタルDVDなどはDVD-Rにコピーできるのでしょうか?

書込番号:1334049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/02/23 14:51(1年以上前)

E80Hはまだ発売されていないので、どのインターフェイスになっているのは不明です。ただ、書かれている使い方でしたら、どちらを購入しても大差ないと思います。

レンタルDVDはダビングできません。プロテクトに機械が反応して止まります。

書込番号:1334058

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGMILKさん

2003/02/23 15:05(1年以上前)

早速教えていただきましてありがとうございます。
ついでにいくつか教えて下さい。
レコーダーで録画している内容をパソコンで編集しようと思ったらパソコンと
レコーダーを接続するのですか?
それともDVD-R,もしくはDVD-RAMをパソコンにセットするのでしょうか?
その場合、DVDレコーダー自体の編集機能はあまり大事ではないような・・

DVD-RとDVD-RAMのメディアの値段はかなり違うのですか?
テレビにD1端子なる物が付いていますがD1とD2の違いはなんですか?
BSチューナーがTVに内蔵されているのですが、これでE80HにBS録画できますか?
質問ばっかりですいません(^^ゞ


書込番号:1334086

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/02/23 15:52(1年以上前)

PCでの編集
PCとレコーダーを接続することはできません。PCのドライブにセットし
てやります。編集をすべてPCでやるならば、確かにレコーダー自体の編集
機能はあまり大切ではないですね。しかし、レコーダーでやる方が簡単だと
思います。(このあたりはどの程度の編集をしたいかによって変わってきま
す)

RとRAMの値段
参考にとうぞ
http://www.rakuten.co.jp/endless/

D1端子とD2端子
D1はインターレース再生のみ対応。D2はプロクレッシブ再生にも対応。

BS録画
TVにチューナー出力があれば、レコーダーの外部入力端子につないで録画
可能。

書込番号:1334202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/23 16:06(1年以上前)

>レコーダーで録画している内容をパソコンで編集しようと思ったら
>パソコンとレコーダーを接続するのですか?
>それともDVD-R,もしくはDVD-RAMをパソコンにセットするのでしょうか?

後者の方でしょう。

書込番号:1334227

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGMILKさん

2003/02/23 19:50(1年以上前)

チュバさんPanasonicfanさんありがとうございます。
>レコーダーでやる方が簡単だと思います。(このあたりはどの程度の編集を>したいかによって変わってきます)
HDDに録画したものを編集してDVD-RAMにコピーする程度でしたらE80Hで十分でしょうか。デジタルビデオで撮ったものをDVDに編集記録するにはPCの方がよいのでしょうか?DVDレコーダーだけでも編集記録できますか?

最後に、BSデジタルを見たいのですがBSデジタルチューナーを購入すればE80H、XS30どちらでも録画できますでしょうか?
デザイン的にE80Hにほぼ決めてますが・・


書込番号:1334803

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/02/23 21:31(1年以上前)

編集というと次の3つぐらいでしょうか。どれもE80Hで可能です。
1.不要なシーンの削除。
2.シーンの順序入れ替え。
3.複数のタイトルから必要なシーンを集める。
編集後RAMにコピーする場合,2,3については再エンコードになるため,
画質が多少劣化し,時間も実時間かかります。
(東芝機は無劣化高速コピーできます。)

BSデジタルチューナーを,外部入力端子に接続すれば,どちらでも録画可
能です。

書込番号:1335109

ナイスクチコミ!0


あゆ206さん

2003/02/24 14:40(1年以上前)

3.複数のタイトルから必要なシーンを集める。
>>編集後RAMにコピーする場合,2,3については再エンコードになるため,
画質が多少劣化し,時間も実時間かかります。
(東芝機は無劣化高速コピーできます。)
E80も再エンコードなしでは?

書込番号:1336999

ナイスクチコミ!0


私もデジカム欲しいさん

2003/02/24 16:58(1年以上前)

パナはプレイリストを使うと高速ダビングができないので、チュパさんはそのことを言っているのでは?
E80Hはどうなるかわかりませんが。

書込番号:1337254

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/02/24 18:04(1年以上前)

あゆ206さん。ご指摘ありがとうございました。
私もデジカム欲しいさん。フォローありがとうございました。

言葉足らずでしたね。3については,
複数のタイトルから必要なシーンを集めて1つのタイトルにする。に訂正し
ます。これはプレイリストを使うことになると思います。
初めは,「プレイリストを使うと高速ダビングできない。」と,書こうとし
たのですが,スレ主さんにプレイリストという言葉が分かるかな? と思っ
てこのように書きました。いずれにしても誤解を招くような書き方をしたこ
とをお詫びします。

>E80Hはどうなるかわかりませんが。
確かにそうですね。HDDからRへの無劣化焼きが可能になったので,プレ
イリストを使っての高速ダビングもできるようになっているとうれしいですね。

書込番号:1337429

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGMILKさん

2003/02/24 18:52(1年以上前)

チュバさんありがとうございます。
あはは(^^ゞプレイリスト分かりませんでしたので勉強しました。見たいシーンだけを見たい順番で再生できるってことですよね。(説明そのままですけど)
それと、いろいろ見てましたら東芝RDはBSデジタルチューナーとの接続がアナログになるそうですが。E80Hはデジタル接続できますか?調べても分からなかったので。

書込番号:1337573

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/02/24 20:11(1年以上前)

アナログ接続だと思います。

書込番号:1337800

ナイスクチコミ!0


デビルIVさん

2003/02/24 20:53(1年以上前)

デジタルでできるのはD-VHSですね、今のところ。

書込番号:1337940

ナイスクチコミ!0


あゆ206さん

2003/02/24 21:11(1年以上前)

納得しました^^

書込番号:1338020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BSアナログチューナーとの接続

2003/02/22 12:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 konomasaさん

E80HかE90H、SHARPのDV-HRD1で迷っています。

E80HかE90Hを購入した場合、別に購入した
BSデジタルチューナーとデジタルで接続できるのでしょうか?

E90HにあるBS検波、ビットストリーム入出力端子とは
どういう機器と接続するためにあるものなのでしょうか?

SHARP機はPanasonic機と比較すると、画質が劣り、
故障が多いようなイメージなんですが、明らかに違う点など
ありますか?

以上、教えていただける方お願いします。

書込番号:1330487

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/02/22 13:07(1年以上前)

>>E80HかE90Hを購入した場合、別に購入した
BSデジタルチューナーとデジタルで接続できるのでしょうか?

できません、信号の方式が違います。

>>E90HにあるBS検波、ビットストリーム入出力端子とは
どういう機器と接続するためにあるものなのでしょうか?

BSアナログWOWOWのスクランブルを解除するためのBSデコーダとの
接続に使います。

>>SHARP機はPanasonic機と比較すると、画質が劣り

そのSharpの機種のスレッドを見れば
他機種と比較した場合の不満点も
いろいろ載っているのでわかると思います。
せっかくの掲示板ですからログを読みましょう。

書込番号:1330534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/02/22 13:11(1年以上前)

BSデジタルチューナとはアナログ接続になります。
いずれにしろBSデジタルの高レートのデジタルデータをそのまま
録画できるわけではないので(NTSC相当に変換して録画)、気にする
ことはありません。
BS検波、ビットストリーム端子はアナログWOWOWデコーダ接続用です。

SHARPはここの掲示板にも多く不具合の報告が上がっています。
いくら「不具合の生じた人だけが書き込むから不具合報告だけが
並ぶ」のが世の中の全ての掲示板の原則だとしても、東芝やパナソニックの
ほうが売れ数は多いのですから気になります。

書込番号:1330539

ナイスクチコミ!0


ああまきさんさん

2003/02/22 19:33(1年以上前)

私はBSのHDTVで紀行物やライブを撮りたいのでシャープのDV−HDR1を買いましたが、非常にすばらいい画像で満足しています。
当然DVDにはハイビジョンではなくなりますが(切れがやや甘くなる感じ)、地上波TVより遙かに綺麗です。2年前のBSチューナの値段でHDD−DVDレコーダが付いているとはいい世の中になった門ですね!

書込番号:1331469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

入荷は何時ごろ?

2003/02/22 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 TOHGOさん

3月1日発売のE50が2月20日前後には、
一般でも入手出来ているようですが、
それからいけばE80Hも、3月の3連休頃には、
入手可能でしょうか?

書込番号:1330343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC買うかRc買うか

2003/02/21 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ボブ サップさん

今、「HDD内臓DVDレコーダー」か「DVD-Rドライブ内臓PC」どてらを買うべきか悩んでいます。
双方とも用途としては、
テレビ録画
ダビング
映画鑑賞
音楽鑑賞(CDプレーヤーがないので)
といった感じです。
ところで、今使っているPCはDynaBookG3でそろそろ買い替え時だと思っています。また、使っているテレビはプログレッシブ無のD1端子有のフラット21型で、SONYのCDコンポのスピーカとYAMAHAの5.1chDts内臓アンプだけは何故か故障せず生き残っているのでPCとかPSにつないでCDを聞いてる状態です。
このAV環境で果たして音質や画質の違いは出てくるのでしょうか?
DVD-Audioの導入にも期待しているので、明らかな差があるのであればE80Hに即決なのですが、すいませんがご検討お願いします。

書込番号:1328670

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/02/21 22:06(1年以上前)

AVアンプもあることですし、レコーダがよろしいと思います。

DVDオーディオについては、この機種は5.1chアナログ出力がありません。また、この機種はマルチチャンネルでのデジタル出力はできません。したがってマルチチャンネルソフトを再生しても、2chにダウンミックスされます。

PCでの画面表示については[1327724]を参考にされては?

書込番号:1328819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング