DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 Tamechyanさん

BSチューナーはオプション扱いでしょうか?
素朴な疑問です。

書込番号:1312222

ナイスクチコミ!0


返信する
Pansonic E90Hさん

2003/02/16 08:36(1年以上前)

オブションはありません。
一般的にBSアナログ放送は利用価値が少ないと判断したのではないですか。よってコストを下げています。どうしても欲しい人はBS付き(+3万円)モデルE90Hを求めるか、TV,VTRから録画するか。今後はデジタル時代ですからあまりBSアナログに拘らない方が良いのでは。
BSデジタルチューナーを求めた方がBESTではないですか。(5万円前後)差は2万円デジタル時代の価値判断は????
年末からは地上波デジタル放送が開始されます。(特定大都市地区で)

書込番号:1312310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/16 13:31(1年以上前)

ビデオデッキでもBS内臓と無しがありますよね。
E80には内蔵されていないだけですね。

地上波アナログ放送、BSアナログ放送は2011年に放送中止です。
これからは、デジタルの時代になります。

僕は、BSデジタルチューナーから録画しています。
BS日テレやBSフジが存在しないBSアナログと違って、
BSデジタルでは、民放が無料放送です。
NHKもハイビジョン(NHK−hi)が追加になりますので、おいしいです。

■BSデジタルチューナー

http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2047

書込番号:1313002

ナイスクチコミ!0


Pansonic E90Hさん

2003/02/16 15:52(1年以上前)

BSデジタル放送には地上波放送、BSアナログに無い感動があります。CS110°放送も見られます。但し、別に契約料がかかりますが野球ファンならG+で巨人戦が17時から試合終了まで見られます。いらいらが解消されます。但し、ビールの量が増えますが

書込番号:1313400

ナイスクチコミ!0


OPUTOさん

2003/02/16 17:45(1年以上前)

オプションということは、純正でその機種に特化した機能をつけたものという意味でしょうか。
単に、お気に入りのBSチューナー買ってきてつければいいだけじゃないの?
そんなオプション開発しても売れないでしょうね。(オプションのほうがです。)

書込番号:1313777

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/02/16 23:41(1年以上前)

このシリーズ(E50からE80まで)は世界で売る統一モデルのため
一部地域(この場合は日本)に特化した機能は、なるべく省いた・・・
と何かの雑誌に書いてありました。

書込番号:1314936

ナイスクチコミ!0


うー、さん

2003/02/17 10:15(1年以上前)

× 内臓=恐い
○ 内蔵

書込番号:1315847

ナイスクチコミ!0


スプリンクラーさん

2003/02/17 18:18(1年以上前)

HS2+BHD300を使ってます。

BSデジタルの利点としては、
Panasonic E90HさんやPanasonicfanさんの言われる通りです。

特に、民放BSが無料で見られるのは大きいですね。
まぁ、残しておきたいコンテンツはそれほど多くはないんですが、
私のような地方在住者にとっては、放送局が単純に倍になる事、
そして、BSジャパンでテレ東の番組が、
ゴールデンタイムで普通に見られるのは嬉しいですね。
(地上波より、1〜2週遅れてるようですが)

逆に弱点もないわけではありません。
標準画質放送のNHK-BS1とBS2は、はっきり言って画質が悪いです。
(=この2局に関しては、無圧縮のアナログの方がキレイ)

また、WOWOWはデジタルにすると、
ほとんどの番組がコピーワンスになるので、
DVD-Rには焼けなくなります。
(アナログではコピーワンスはない)

以前、電器店の店員さんから聞いた事がありますが、
BSは、テレビ側に内蔵されてるものを買う方が多いそうです。
(テレビが7、ビデオが3くらいって言ってました)

まぁ、コスト削減なんでしょうね。
BS内蔵のテレビを持ってる人も多いでしょうし、
これを機に、デジタルへの移行を促すきっかけにもなるでしょうから。

書込番号:1316785

ナイスクチコミ!0


PANA小僧さん

2003/02/17 22:44(1年以上前)

発売後、数ケ月先に増設有料サービス(になって無い)が始まるかもね。

書込番号:1317615

ナイスクチコミ!0


ああまきさんさん

2003/02/17 22:49(1年以上前)

これからはデジタルの時代と言う事で私はシャープのDV−HRD1を購入してハイビジョンを楽しんでいます。高画質の写真の様に奇麗ですよ。DVDに焼くと当然画質は落ちますが、地上波TVを直接見るより遙かに奇麗に保存できますよ!

書込番号:1317637

ナイスクチコミ!0


TANOOさん

2003/02/18 02:13(1年以上前)

この機種も、コピーワンスの番組をHDDに録画した場合、
RAMに移動させるときは、必ず最エンコードになるので御注意を。
ちなみに東芝は無劣化で移動できます。
できれば無劣化に改善して欲しいところです。

書込番号:1318401

ナイスクチコミ!0


かるちゃーしょっくさん

2003/02/21 00:48(1年以上前)

BSチューナー排除したのなら、IEEE1394端子で
BSデジタルチューナーと接続できたら良かったんですけどね。
HDTVだと80Gでは少々足らないですが、この次ぐらいからは
対応してほしいです。

書込番号:1326568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャプチャ画質は?

2003/02/16 06:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 MSK3さん

昔録画したS-VHSテープのDVD化を考えているDVDレコーダ初心者です。質問させて下さい。
当初S-VHSからのキャプチャをPCで(例えはカノープスMTU2400を使って)キャプチャし、DVD-Rに書き込む事を考えていました。しかし、PC用キャプチャボードが4〜5万円なのに対し、DMR-E80Hが、もし6〜7万円で購入出来れば、家族がDVD&HDDレコーダとしても使う場合、DMR-E80Hの使い勝手の良さは、PC+キャプチャボードの比ではないと思います。そこで質問は、過去に録画したS-VHSをDVD化する時の画質はDMR-E80Hと例えばMTU-2400+PC(Pentium4 2G)で比較し、TV画面で見て分かる差があるでしょうか?
自分としてはソースがS-VHSで、キャプチャのビットレートも同じ(例えば10Mbps)なら画質差はほとんど無いと思いますが、ご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:1312174

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/02/16 09:28(1年以上前)

PCでのDVD作成はオーサリング時に凝った仕込みができたり、色々細かく
設定できます。もっともオーサリングソフトウェアがタコでなければの
お話ですが.....

片や、DVDレコーダーはVHSデッキに慣れ親しんでいる方は多いのでスムーズ
に移行できると思いますし、設定も簡単で初期設定してしまえば後はおまかせ
でいいかも知れません。難点は凝った設定がPCのシステムほど出来ない
と言うところでしょうか。

両者比較すると面倒くさがりの方には圧倒的にレコーダーを勧めますね。
画質は一般論としてレコーダーの方がチューナーのノイズを受けにくい
設計にあらかじめなっていたりして良好な画質が得られるかと思いますが
当方は別デッキからのソースの取り込みはDVキャプチャーしかしませんので
識者の方のレスを待ってみてください。

細かな設定や、オーサリングを楽しむ、事が出来る方には断然PCですね。
HDDという記憶装置の増設もスペースが許せば安価に出来ますし。

両方購入して使い分けるのが一番かと存じますが、やはり金銭的な事も
ありますので、どちらがと言えば費用や得られる画質はレコーダーに分がある
と思います。

書込番号:1312395

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/02/16 14:31(1年以上前)

発売前の製品だから、画質とかは判らないけど…。 でも作業効率や使い勝手
という面では、かなり違うと思いますよ。

一番大きな違いは、S-VHSから無編集でR焼きするなら、E80HだとS-VHS再生
しながらR録画すれば良いから実時間で完成。PCでは取り込み、オーサリン
グ、(Rイメージ作成)、R焼き…と、概ね1.5〜2倍ぐらい時間が掛かると
思う。

CMカットを含め編集も行なう場合は、PC用ドライブの方がR書込が高速だ
けど、E80Hだと再エンコしながら書込みできるので、やりたいことや機器の
スペックなど条件次第かな。

風見鶏1さんが書かれてるように、DVD-Rオーサリングに関してはPCの方が
ずっと楽しい。 メニューに好きなBGMを載せられるだけでも楽しい(^^)
だけど、そもそもメニューなんか見せずに、DVDを入れたら自動再生するな
ら、普段、メニューが目に触れることは無いわけで…(^^;)

レコーダーでDVD-RAMに録画して、PCでオーサリング→R焼きなら、PC側は
R/RAMドライブだけ用意すれば良く、キャプチャボード等は不要ですね。

DVD+HDDレコは、家族には喜ばれると思いますよ(^^) 1月に東芝のXS30
を家族用に買い足したんですが、普段はHDD使うので、妻用・長男用などと
分かれていたテープが不要になったし、急な録画でもテープの尻尾を探す
必要もなくなったし。 録画は親がするけど、再生はうちの9歳と5歳の
子供も勝手に使って楽しんでます(^^;)

書込番号:1313150

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSK3さん

2003/02/17 06:15(1年以上前)

風見鶏1さん、Pontataさん、早々のレス有り難うございます。
3月にPC用キャプチャボード購入を考えていましたが、取りあえず
4月のDMR-E80H発売を待ってみます。DMR-E80Hが早く6万円台に下がる事を期待しつつ。

書込番号:1315641

ナイスクチコミ!0


サンフレッチェさん

2003/02/19 00:09(1年以上前)

最近のデジタルビデオカメラがあれば(例えばNV−GX7K)アナログ信号をデジタルに変換してIEEE1394端子から取り込めますよ
私はそうして古い子供の記録をDVD−Rに編集しました
それよりパソコンのよさはみなさんが言っているように編集出来る事が一番です。私も20本位のS−VHSテープを編集するのに2ヶ月位かかりました
大変でしたが楽しかったですよ。画質はきれいでした
でもE80Hを購入しようと思います。
使いみちが違います。3月末は決算の為、30日PMに購入する予定です。

書込番号:1320819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

三種の神器

2003/02/18 00:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 松浦亜弥さん

E-80のDVD-AUDIOの仕様は(ステレオ)となっていますがアンプに繋げば5.1chの再生も可能なのでしょうか?
音質は期待していませんがさしあたってこれをDVD-AUDIOプレイヤーとして使っていきたいと考えています。
でもステレオしか使えないのなら考え直します…。

書込番号:1318125

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-FANさん

2003/02/18 00:58(1年以上前)

>5.1chの再生も可能なのでしょうか?
私はDVD-AUDIOに関して無知なんですが、下のHPでは 2CH or 6CH となっています。
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/5-3.html
5.1CH では再生できないのではないでしょうか。6CH を5.1CHまでしか対応していない
アンプに繋ぐには、1CH分削るしかないのでしょうか。
細かいことは内容を読んでみてください。

書込番号:1318194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/18 02:31(1年以上前)

せっかく高音質のDVDオーディオを多チャンネルで聞いたら
音が悪くなってしまいます^^

PCMの2chが音質的に最も良いと思われます。
音楽はピュアオーディオ、映画は5.1ch。

変なこと言ってたら誰か訂正して。

書込番号:1318433

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/02/18 10:09(1年以上前)

この機種は5.1chアナログ出力もしくはDVDオーディオマルチチャンネル対応デジタル出力を装備していませんので、マルチチャンネル収録のDVDオーディオを再生した場合、2chにダウンミックスされて出力されると思います。

DVDオーディオのマルチチャンネル音声は、通常の同軸及び光デジタル端子では出力できません。やはりダウンミックスされて出力されると思います。(ソフトによってはダウンコンバートもされると思う)

>2CH or 6CH
DVDオーディオの6chとは最大チャンネル数だと思います。5.1chも6ch収録ですから問題ありません。

書込番号:1318798

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/18 13:14(1年以上前)

>>PCMの2chが音質的に最も良いと思われます。
音楽はピュアオーディオ、映画は5.1ch。

CDのような元々2chのソースはそのまま聴くのが好ましいですが
DVD-Audioの場合元々マルチチャンネル収録されているものもあります。

書込番号:1319148

ナイスクチコミ!0


スレ主 松浦亜弥さん

2003/02/18 20:44(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
やっぱりだめみたいですね。
光出力からはSACDやDVD-Aの音は出せないそうです。
情報量が多いからかなぁ…。
今日リンキンパークのソフト買ってきました。
ビデオモードでしか見れないけど。
ビョーク(輸入盤のみ)の5.1chが聴きたいんですよね。
ストーンズのSACDもソフトだけ持ってます…。

書込番号:1320057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

まだ発売していないのに

2003/02/13 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 NAOおじさんさん

どうして画質や音質が評価できるのでしょうか?

書込番号:1303237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/02/13 00:43(1年以上前)

それぞれの製品により画質や音質が異なるからでは無いでしょうか?
VHSよりDVD ラジオよりCD といったかんがえでは?

書込番号:1303298

ナイスクチコミ!0


Pansonic D560JDさん

2003/02/13 06:30(1年以上前)

動画では比較は難しいと思います。映像機器はテストパターンを使用して調整されています。(早起きすると放送局からカラーバーとか丸いパターン等で歪み、色ずれ)専門誌 HiVで各メーカーの評価をご覧ください。当然、各メーカーの商品を同じテストパターンで見ることにより優劣のランクを付けることができます。

書込番号:1303665

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAOおじさんさん

2003/02/13 09:23(1年以上前)

私の疑問は
まだ発売していないのに(入手できないのに)良い悪いを比較できるのは
おかしいと思うのです。
SPECと値段なら発表資料でわかりますが、画質、音質、操作性は動か
してみないとわかりませんよね?
製品評価をつけている人はメーカーの人間ですかね? ということです。

書込番号:1303844

ナイスクチコミ!0


私もデジカム欲しいさん

2003/02/13 11:26(1年以上前)

価格コムのチャートのことなら、単なるお遊び程度に思っておいた方がいいです。
なんなら、画質「良」に10票ほど投票しておきますが(^ ^)
(真に受けないで下さいね)

書込番号:1304077

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/02/13 12:14(1年以上前)

確かに、発売もされていないのに、評価されるのは可笑しいとは思いますが、それぞれの評価について、推測は可能です。

画質に関してですが、市販のDVDソフト再生についてでは無く、内蔵のチューナー(HS1やHS2で不評)の改善が為されていない事が、コストダウンの所為で容易に推測出来たりします。

音質については、DVDオーディオ(2ch)に対応と言う事で、悪いとは思えませんが、東芝製の様に、各モードにおけるL-PCM録音を期待していた者にとっては、マイナス評価が付く事も有ります。

操作に付いては、リモコンを見れば大体推測がつきます。・・・例えば、操作ボタンの配置、液晶表示窓の有無、ジョグシャトルの有無(この程度の価格帯の物には、付かないとは思いますが)等、この手の製品が初めての方には、理解できない事ですが、凡そ推測がついてしまいます。

この様な製品には、何が期待通りか、何が期待外れか、夫々の思いが可也様々なので、この様な評価に成ると思います。

しかしながら、確かに嫌がらせも存在するとは思います。・・・・・結構多いかも?? (^^;

書込番号:1304196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/15 23:09(1年以上前)

この書き込みは、あちこちで見かけますね。またかという気がします。
あのチャートは、あまり意味の無いことだと思います。

発売前から投票できますし、その製品を持っていなくても投票できます。
誰でも投票できるわけですからメーカーの人間とは限らないでしょう。
また、メーカーの人間だって、家ではユーザーですしね。
ライバルメーカーや心無い人たちの嫌がらせもあるでしょう。

じゃあ無記名じゃなく、セキュリティを強化して、住所氏名を書けば
いいのでは?と思われる人もいるかもしれません。それだと投票が
減ってしまうでしょうね。

書き込みの名前のところに出ているように、
書き込み日時、ホスト名、ブラウザ、OSなどはチェックされていますので
ある程度のユーザー情報がカカクコムでは把握できているでしょう。
もちろん、クッキーをオンしていれば、ハンドルネームだってわかります^^
コンピューター名やログイン名もチェックされているかもしれません。
微妙な、さじかげんかな。

それと、みなさんが言われているように製品のスペックを見れば、
かなりわかりますよ。マスコミのレビュー記事も出たりしますし。
現にカカクコムには発売前から多くの書き込みがあり、評価が
なされていますよね。たとえば、なんでBSチューナーがないんだ?
とか、HDDは80GBぐらいでいいとか悪いとか。
DVDオーディオやmp3再生が出来るので嬉しいとか必要ないなとか。

発売前からたくさんの反応がありますので、そういったものも
その製品への評価でしょう。

書込番号:1311350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さんならどちらを買います

2003/02/13 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 どっちにしようさん

パナソニックHDDレコーダーDMR-E90HとE80Hどちらを買おうか迷っています。E90HはHDDの容量が大きいのは魅力なのですが、私的に使わない機能(BSアナログ・PCスロット)があることと、なんといっても割高とは思いませんか?E80HはHDDの容量が小さい(E90Hに比べると)こととDV端子が付いていないことが迷っている原因です。皆さんならどの機種を選びますか?ご意見とアドバイスお願いします。

書込番号:1305367

ナイスクチコミ!0


返信する
X3ユーザーさん

2003/02/14 00:49(1年以上前)

個人的にはE80Hをおすすめいたします
E90Hは去年の7月頃に出たHS2を単純に120GのHDを乗せただけですので
値段は高いですが性能はE80Hより落ちます
具体的にはE80Hは新し機能として
・早見再生(1.3倍速)
・DVDオーディオ再生
・MP3再生
・HDDからDVD-Rに再エンコードなし(ビットレートなどの変更は除く)
などがあります E90Hは上記の機能は使えませんし
HDからDVD-Rに焼くときに必ず再エンコードするので画質が下がります
容量が少ないですがオートリニューアル機能を使えば毎週録画する
番組は自動的に上書きされるので容量を圧迫しませんし
HS2を使用してましたが40Gで少し少ないかなと思っていたので
80Gもあれば十分ではないかと思います

書込番号:1305929

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/02/14 01:04(1年以上前)

BSアナログチューナーが必要無いなら、DMR-E80の方がお勧めですね。

殆どがXPモードで録画するような、使い方するなら別ですが、HDDの容量は80GBで充分です。

SPモードで30時間(最大約35時間)も取り貯めたら、全て観賞するのは大変ですし、また、観賞中も新しいソフト(録画予約)が、次々更新されて行くので、それをこなして行くのも大変だと思います。

また、良く言われている事ですが、HDDに沢山録り貯めたところで、HDDが故障したら非常に惨めな結果に成ると言う事も、考えに入れておく必要も有ります。

それと、DV端子の事をきにされている様ですので、DVD-Rでの保存も考えておられると思いますが、HDD(編集が必要な時)からのダビングが再エンコード無しで行えるのは、この機種だけです。

DV端子については、HS-2の方に沢山書き込みが有りますので、それを、参考にされたら如何でしょうか?・・・[DV端子]で検索して下さい。

書込番号:1305983

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/02/14 15:25(1年以上前)

E90を買うお金があれば、リビング用にE80を1台と、
寝室用にE50をもう1台買いますね・・・両方足して丁度
E90くらいの値段でしょ?

または、E80 + PC内蔵DVD−RAMマルチドライブ
521JDという手もあります。(それでもE90より安い!!)

これはある意味最強の組み合わせですよ。
E80で録画したRAMを、自由自在にパソコンで編集したり
タイトル付けたり出来ますから。

書込番号:1307086

ナイスクチコミ!0


BSD安くなんないさん

2003/02/14 23:41(1年以上前)

確かにE90H買うなら
>E80 + PC内蔵DVD−RAMマルチドライブ
のほうがいいかも。
E80Hは、BSアナログチューナ無いことが結構指摘されていますが、
BSアナログチューナのためにE90Hはナンセンスだとおもうな〜。

それなら、E80H + BSDチューナ のほうがE90Hより安いかも。
そこでパナさん、BSDチューナとのセット価格を設定するとか、
E80Hの箱の中に、パナのBSDチューナ格安優待券でも入れといて下さい。

書込番号:1308333

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/02/15 15:15(1年以上前)

私も80Hがいいと思います。

アナログBSチューナーはありませんが、1.3倍速、再エンコなしDVD-Rが魅力的です。
HDD容量は今のHS2の40MBでも十分です。X3ユーザーさんも書かれていましたが、「自動更新」が本当に便利で、毎週番組を録画して、上書きされるまでに見ればいいので、時間を有効活用できます。
E90Hは何となく中途半端。ラベルがHS3だったという書き込みもありましたが、すぐに1.3倍速など本当の意味でのE80上位機種が出てきそうですね。
そうなったときにE90だっと絶対後悔しますよね。

初期不良が落ち着いて、価格がもうちょっと下がったら買うつもりです。

書込番号:1310024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E80のDV接続

2003/02/12 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

こんばんわ。DVD初心者であることをご了承下さい。

実は現在DVDレコーダー&DVカメラを
購入しようと思っております。
そこでDVカメラで録画したものをDVDに焼きたいのですが
E80にはDV接続端子がないとのコト。
PCなどを経由したりせずに
この問題をクリアする方法はあるのでしょうか。
ちなみにDVカメラは
PANAのMX5000であることを前提にして下さい。

恥ずかしい質問で大変申し訳ないのですが、
ご教授の方お願い致します。

書込番号:1300493

ナイスクチコミ!0


返信する
cdma2000/1xさん

2003/02/12 01:10(1年以上前)

第一の解決法は、値段の下がったHS2(現行モデル)を
探し出して買うことです。

HDD容量は半分ですが、そのかわりDV端子付き。
たぶん6万円台で手に入ります。

もうひとつは、私のように普通のS−VHS端子でダビングする事です。

私の機種は東芝XS30なので、DV端子は有りません。
これが心配でしたので、買う前に友達のHS2を貸してもらって
アナログ(S−VHS)入力とDV入力を比べてみたんですけど
僕には、区別が付きませんでした。

デジタル入力にしても結局はDVD互換形式に再圧縮されてしまう
わけですから、アナログ入力と、それほど差が出ないみたいです。
それで安心してXS30を買ったわけです。

もっとも、DV端子経由の方が(アナログ接続より)操作はラクです。
プレイリストみたいなのを自動的に作ってくれたりしますので。

ちなみに、私のカメラは松下MX2500です。

書込番号:1300564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/12 21:22(1年以上前)

SもDVも画質はたいしてかわらないです。
なぜならDVDレコーダーの画質は、VHSやS−VHSレベルですから。

ディスクに録画するメリットは、頭出しが早いのと、
メディアがCDサイズでコンパクトなことでしょう。
音楽のCDや、映画のDVDなどと一緒の棚に保管できます。
あと、DVDプレーヤーとしても使えることなど。

S端子から録画すれば良いでしょう。
録画ボタンを押すだけですので、簡単です^^

僕は、編集しますって人は、東芝のを買うか、パソコンを使うべきでしょう。
E80Hの編集機能は、発売前ですのではっきりわかりません。

書込番号:1302720

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTMRさん

2003/02/13 20:23(1年以上前)

こんばんわ。cdma2000/1xさん、Panasonicfanさん
ご回答頂きありがとうございます。

とりあえずDVカメラからの入力に関しては
問題ないということですね。
あえて言うならば編集時の手順くらいなもので
その後の拡張性ならば東芝機もお勧めできるということですね。
おそらく私は性格的に編集にこだわりそうなタイプなので
東芝機の購入を検討してみようと思います。

書込番号:1305182

ナイスクチコミ!0


オオクボさん

2003/02/14 09:12(1年以上前)

もうご覧になってないでしょうが、メディアコンバーターで変換すれば
良いのではないでしょうか

書込番号:1306475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング