
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月27日 02:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月23日 03:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月24日 11:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月18日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 23:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月13日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


商品が届いてまだ2、3日しかたっていませんが、画像のきれいさ、MP3の再生等、概ね満足しております。特に1.3倍速再生が気に入ってます。見る番組にもよりますが、結構使えると思います。ですが自動CM早送りと併用できないというのは×です。初めてデジカメを買った時のように、嬉しくて何でも録りたくなってしまいます。ところで、この機種でBenQのDVD-Rを試された方はいらっしゃいますでしょうか?相性はどうでしょうか?雑誌の検証データで、激安メディアの中では、高評価でしたので気になります。
0点



2003/04/23 01:44(1年以上前)
画像×→映像でした。
書込番号:1514681
0点

今のところ問題なく使用できています。
ブロックノイズも見られませんが、やっぱり長期保存には不安があります。
結局、試し焼き用に使っています。
書込番号:1514795
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


我が家はCATV放送が入りますが、テレビ(ビクター32インチ)は
Cチャンネルが38までしかなく、新聞の番組欄に載っているCSの
43とか52はCSアンテナを付けないと写らないと思っていましたが
なんと!この機種はC58とかもあるんですね!
てっきりC38以上はないものと思っていただけにビックリ!
サンフレッチェの試合がJスカイスポーツ1のC43で写るので
アウエイでの試合が見れるので感激!ありがとうE80H
知らなかった私が無知なだけなのか?
ケーブルテレビを見ている方で、こんな経験をしていたのは
私だけだろうか???
0点


2003/04/23 00:26(1年以上前)
はじめましてサンフレッチェさん。ここの掲示板を参考にE80を買ったものです。いつもいろいろと勉強させてもらっています。(^^)
私の環境はケーブルテレビの回線でテレビを見ておりますが、インターネット契約のみをしている関係で基本的なチャンネルしか見ていませんでした。
(テレビが古いこともありましたが)ところが初期設定をしたところ、無料で見られるチャンネルを自動的に検知してくれて見れるようになりました!
(ちなみに初期設定をやり直すと、設定されるチャンネルが変ったりします。もともと有料のチャンネルでまともには見れないチャンネルが、設定されたり、設定されなかったり・・・もちろん見れませんけど・・・無料チャンネルは確実にサーチしてくれてます。(^^))得した気分になっております♪
以上ご報告まで・・・・
書込番号:1514460
0点



2003/04/23 09:15(1年以上前)
家の猫ぼんたさんへ おはようございます
お互いよかったですね!
なにかまたいい使い方がありましたら教えてください
書込番号:1515049
0点


2003/04/25 07:12(1年以上前)
ATVの周波数範囲は元々602MHzまでが放送に使われていました。
これはチャンネルで言えばC34です。
現在ご存じのようにインターネット対応のCATVが増えていますが、これは周波数帯を770MHzまで広げて高い周波数範囲をデータ通信に割り当てるようになっています。
そこで、C34以上の周波数部分からデータ通信の周波数部分の間にスキマが生まれ、ここにC34以上のチャンネルを新たに設けることが出来るようになったのです。
自分の場所がケーブルインターネットのサービス範囲ならば試してみる価値がありますね。
ちなみにウチは局から遠く、サービスエリア外のため、C40以上はザラザラです。(;_;)
途中の中継器や増幅器が対応のものに代わるまでは仕方ないですが…。
パイオニアのDVR-77HなどはC38までですので注意が必要ですね。
書込番号:1520480
0点


2003/05/24 11:20(1年以上前)
これは、製品の仕様を読めばわかりますが、東芝やパナソニックのRAM陣営はC63まで対応してるのがあります。
逆にソニー、パイオニアRW陣営ではC38までしかみませんね。
書込番号:1604191
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


昨日色々ためして、ビデオをいったんHDDにXP保存したものを
RAMにためしにFRダビングして、色々確認しましたが、
アニメ作品などの場合は4時間近くをFRでうつしても、
ブロックノイズもほとんどなく、ビデオ本来の映像とさほど
変わらない感じで十分満足できました。嬉しいです。
やっぱりHDDの容量が多いとXPで10時間近く保存して
深夜や出かける合間に4、5時間FRダビングしておけるし
便利ですね。 気のせいかHS2の頃よりも映像が綺麗で
白さも感じなくなりました。80Hを買って満足です。
0点


2003/04/17 10:59(1年以上前)
よかったですね!
自分で満足できることが一番だと思います。
これから存分にDVDライフを楽しんでください。
書込番号:1497309
0点


2003/04/18 00:54(1年以上前)
良い使い方があればどんどん書き込みしてください
楽しみに待ってますよ!
まだ使いこなしていないので、おしえてくださいね! 笑
書込番号:1499443
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DMR-E80H買いました予約はしてません。DMR-HS2持っているのですが買い足しです。HS2ではHDDがちょっと容量不足だったので増量するくらいならもう1台といった感じです(^^;
基本的にはHS2と同じなので使いやすく良いです。リモコンがHS2より使いやすく反応も良いように思えます。コマ送りボタンが付いていますがE80H
では停止した後、左右のボタンでもコマ送りができるようになっているようです。
よく使うマニュアルスキップ等の位置が変わっているので使いやすいですね。
1.3倍早見再生は思ったより音声がはっきりしていて使えます。
外観は個人的にはHS2のが良かったです。
値段はそれほど安く買えてませんが愛知県のコジマで80,000円でした。
値札は94,000円になっていたのですが、「8万にならないの?」と言ったら「8万でいいですよ」と即答でした。もっと安く言えば良かった(^^;
0点


2003/04/12 23:06(1年以上前)
わたしのほうも、明後日にも手元に届くみたいです。
とても楽しみにしています(^^)
ちなみに送料無料で税込み7万5千でした
書込番号:1483755
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
E80HからDVD-Rへの高速ダビングが可能になり便利になりましたが、相変わらずビットレートは4種類のままで非常に不便ですね。
でもFRを活用するとある程度ビットレートが調整できます。詳しくは以下のホームページに書きました。昔掲示板に書いたのですが新しいユーザーも増えたので、知らない方よければ参考にどうぞ。
DVDレコーダーの基礎知識
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
リンクフリーです。
0点

上記ページでは欠点の項目として
「録画時間をあえて伸ばすため、違うチャンネルで放送されるすぐの後続番組は録画できない。」
と記載されていますが、後ろがだめなら前がある。 ということで
後続番組も可能ですよ。
前も後ろもってことになればむりでしょうけど。。。(^^;
書込番号:1480260
0点


2003/04/12 02:27(1年以上前)
浪速の春団治 さま、貴DVDレコーダーの基礎知識の下記部分
最初、フォーマットが必要と思っていましたが価格ドットコムでチュパ さん にご指摘いただき、フォーマット無しで認識できることが分かりました。ありがとうございました。またHS2/E90Hでフォーマット&録画済みのRAMでも残量が増えます。ただ高速ダビングで容量ぎりぎりまで使用しているメディアは当たり前ですが残量は増えません。
の部分をE80Hで、も少し詳しく説明していただけませんか!DVDレコーダ超初心者、7日購入しましたが、応用編で分かりませんので、ヨロシクお願いします。
E80Hは大変気にいっていますが、アナログBS内蔵でないことだけがチョット困りますね。予約をDVDレコーダ+BS内蔵デッキで両方予約しないといけないので。BS内蔵なら100点満点なのですが。
次はBS内蔵Typeが欲しいです。
書込番号:1480910
0点


2003/04/12 04:22(1年以上前)
浪速の春団治さんの「DVDレコーダーの基礎知識」の中に名前を載せてい
ただいたチュパです。
SPモードでRAMに録画(直接RAMに録画,HDDからRAMに等速ダ
ビング)する場合,2時間しか録画できません。ところが一度東芝機に入れ
て認識させたRAM(初期化は不要)を使うと,SPモードで2時間7分録
画できるようになります。パナ機はRAMに余裕を持たせて録画しているよ
うで,時間いっぱい録画しても実際には未使用部分があるようです。東芝機
に入れるとこの未使用部分に録画できるようになり,録画時間が延びるので
はないかと思われます。また,パナ機で録画済みのRAMを東芝機に入れて
も,時間残量が増えます。
高速ダビングの件については,以下の通りです。
HDDに録画したものをRAMに高速ダビングする場合,SPで2時間しか
入らないはずのRAMに2時間7分入れることができます。高速ダビングの
場合は時間ではなく容量で管理する(つまりRAMを目一杯使うようになっ
ている)ためだと思います。この方法で目一杯記録されたRAMは,東芝機
に入れても録画時間が延びることはありません。
E80Hでも同じではないかと思います。(未確認)
書込番号:1481021
0点


2003/04/12 20:13(1年以上前)
チュバさん、丁寧な回答ありがとうございました。確認ですが、
例えば、SPモード・等速ダビングで録画延長を2時間ー>2時間7分に延ばしたい場合は、E80H単体では無理で、東芝機かパソコン外付けDVDドライブ(過去の板・参照)が必要だと?
高速ダビングでは、パナE80H単体で可能という事ですね?
それと等速ダビングの説明部分
>一度東芝機に入れて認識させたRAM(初期化は不要)を使うと・・・
数秒入れると良いということですか?、それとも全部録画するということですか?ーそれではFormatしたことと同じですから、前者の意味ですね?
チョットで良いなら、電気屋で東芝機にチョットDVD-RAMメディアを入れて録画して試すことが出来ますけど。
イロイロお手数かけますが、よろしくお願いします。
書込番号:1483050
0点


2003/04/13 02:10(1年以上前)
>E80H単体では無理で、東芝機かパソコン外付けDVDドライブ(過去
>の板・参照)が必要だと?
その通りです。
>数秒入れると良いということですか?
数秒というわけにはいきません。入れたRAMが認識され,録画や再生がで
きる状態になればO.Kです。時間としては30秒ぐらいだと思います。
書込番号:1484412
0点


2003/04/13 02:18(1年以上前)
1つ忘れました。
>高速ダビングでは、パナE80H単体で可能という事ですね?
その通りです。増えることは確かですが,この場合増えるのが7分かどうか
は不確定です。知識として持っているだけで自分では試したことがないので。
書込番号:1484434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





