DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

y?mada 初売り??

2003/12/28 14:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 wonder11さん

昨日 G県y電気で、年末年始用のメディアを買いに行った所、荷台一杯のE80H 入荷を目撃、軽く30台は有った。

初売りで、安くする??、それとも、通常入荷??

皆さん! 初売り幾らなら購入しますか?

俺なら,200H有るんで,寝室用に、49800¥なら悩むかも、、、

書込番号:2280528

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/12/28 15:02(1年以上前)

4万なら触手伸びるかも
でもE80Hあるし

E100Hや200Hに比べると不満点がないわけではないから
パスでしょう

書込番号:2280544

ナイスクチコミ!0


22360679さん

2003/12/29 05:20(1年以上前)

2万以下なら再生専用機として買いたいな。(^-^)

書込番号:2283006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

まだまだ不慣れですねぇ(^_^;)

2003/12/27 01:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ohisamaさん

皆さんのアドバイスを参考にTV−80H−VHSデッキの自力接続を致しました!何せ初めてなので、最初、少し勘違いもあったりしたのですが、接続後のテストでは、両デッキともTVからも無事に録画出来ましたし、VHS→HDDへのダビングも出来ました。
本当にお世話になり、有難うございました。

使い始めてまだ3日しか経っていないので、イマイチ勝手が判っていない所があったり、VHSで録画していた時の感覚が抜けきらなかったりするのですが…。

長時間番組の予約を、途中でタイマー解除して、お目当ての所だけを録画して一時停止したり停止したりしてしまっているんですが、コレって、マズい使い方でしょうか?
予約したまま、潔く、キッパリ最後まで録画するべきなのでしょうか?
予約画面を表示すると、解除した予約がそのまま残っているのが、とっても気になります。

それと、上記のような録画のやり方で、HDD→DVD-RAMにダビングする際、何か不都合が生じないかが、少し不安です。(DVDへのダビングはまだ未知の領域です)

※コレはきっと私だけなのでしょうけど、リモコンの効きが良くなくて困ってます。「停まれ〜」とか言いながら何度も停止ボタン押してたりします…そんなに広い部屋じゃないのに〜〜〜(+_+)

書込番号:2275716

ナイスクチコミ!0


返信する
m-sakuさん

2003/12/27 03:41(1年以上前)

リモコンの効きについては、私も同感です。
ただ、付属のリモコンは、以前使用していたVTR用の
リモコンより指向性が強いのではないかという印象です。
ですから、できるだけ、本体方向にきっちり向けて
操作するようにしました。
(若干、改善されたような気がします。)

書込番号:2275951

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/12/27 05:18(1年以上前)

途中で停止する件

問題ないです。
影響もありません。

特に昨日のミュージックステーションとか長時間はね・・・・・。
(お目当ての歌手が複数出演なのでD-VHSとDVDで同時録画してました
しかもXPなので容量が・・・・・・。

リモコンの件
99%の人が不満アリです。
こんな受信範囲の狭い 使えないリモコン&受信部
見たことがありません。
松下機の欠点中の欠点と言えるかも知れません。

こんな使えないリモコンならE20時代のようにある程度の操作が本体でも
出来る様にして欲しいところです。



書込番号:2276012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2003/12/27 07:31(1年以上前)

>リモコンの効きが良くなくて困ってます。
HS2/E200ですが、E200では、やや改善されたとはいえ、
まだまだ。不満です。
私は、ビクターのDVD/ビデオ/TV対応のリモコンを別途購入して、
対処しております。(約\3,000- 市販品)

書込番号:2276130

ナイスクチコミ!0


E80Hユーザーさん

2003/12/27 10:49(1年以上前)

HDDへの番組時間を越えてFR録画する場合など、番組が終了するとタイマー予約をOFFに録画終了し、編集作業などに入ることが多いですね。
しかし、この場合、録画予約終了時間が来る前に再度、予約ONにすると、残り時間の録画が始まってしまうので、設定時間以降にONするのですが、一度忘れてしまったことがありました。リモコンいじって予約解除したのはダレだと疑ったものです。自分でしたね。(^^;

また、付属のリモコンは使いにくいので、バラちゃんさんのように市販のリモコンの購入を考えたこともありましたが、操作には慣れましたので、狭い照射角度に移動してこのまま使っています。

市販のリモコンでは、再生、停止、録画、早送り程度の通常操作は可能、プログラム一覧表示、削除処理、編集処理などはできない、と推測していますが、どうなんでしょうかね。編集操作まで出来るのでしたら、一つ欲しいところです。

パナも自社レコーダーの諸操作(主目的)にも対応した汎用リモコン(表向き)を作れば良いのですが、付属リモコンの操作性・機能の悪さを自ら認めることになり、無理でしょうね。

既購入者は保証書などの提示で割引販売など、粋な計らいをすれば、大歓迎でしょう。パナの企画部門の方、どうでしょう。付属リモコンへの不満度120%です。(危険な企画ではありますが)

書込番号:2276507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohisamaさん

2003/12/27 12:51(1年以上前)

リモコンの件で悩んでいたのは自分だけではなかったんですねぇ。本体の性能を満喫するためには、リモコン操作が円滑であることは必須条件だと思うのに、それが欠点だなんて、意外な気がします。

いきなり録りたいシーンが訪れることもあるので、録画や一時停止の操作時に、市販のリモコンの方が効きがいいのなら購入を考えようかなぁ、と思います。

K'sFX様
タイマー解除後に録画・停止を行っても大丈夫、と伺って安心しました。有難うございます。
昨日のMステ、XPで録画されていたのですか。私は、どうも、これからの長時間番組ラッシュが心配で、どの番組もSPモードで録画しています…(昨日、一時停止にしたまま忘れていたのですが、ふと気がついたら録画を再開していて、無駄に時間を食ってしまいました)。

まだ「あれっ?」と思う所はあるのですが、説明書を全部読んだわけではないので、キチンと読んでみて、またわからない点をお伺いしたいと思います。

書込番号:2276870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2003/12/27 16:15(1年以上前)

自己補足です。VictorのRM-A603DVDと言うリモコンです。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/rm-a603dvd.html
を見て下さい。
>プログラム一覧表示、削除処理、編集処理などはできない、と推測していますが、どうなんでしょうかね。
予約録画などには使えませんが、E80Hユーザー さんの要望くらいなら、出来ました。
(ボタンの位置が変わるのはすこし不便ですが・・・)
購入するまでには、2カ月くらい悩みましたが、購入して良かったです。

書込番号:2277360

ナイスクチコミ!0


E80Hユーザーさん

2003/12/27 17:27(1年以上前)

バラちゃんさん。
補足説明とアドレス貼付ありがとうございます。
編集作業も出来るとの事。考えてみたいと思います。

最近は付属のリモコンでの編集も慣れてきました。

1.編集ポイント近くで一時停止
2.ポイント近くで止まったと思う場合は、コマ戻し、コマ送り作業の数クリックの繰り返しで、編集ポイント確定
3.最初の一時停止時にちょっと行き過ぎたと思う場合は逆SLOW再生(スピードは真ん中か、最速)して、編集ポイント通過時に一時停止後、2.の作業

こんな具合です。
以上の一連の作業も可能でしょうか。

書込番号:2277563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/12/27 19:19(1年以上前)

録画予約の録画を中断するのは何ら問題はないのですが、タイマー
入切を戻し忘れるという危険性があります。
私は強制中断したいときは、録画予約画面に入って終了時刻を過ぎ去った
時刻に修正することで録画を止めます。これだとタイマー入切を
操作しなくて済みますので。

書込番号:2277878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2003/12/28 05:56(1年以上前)

機器とすれば、止めたり録画したりを繰り返すのは、何ら問題い無いです。
しかし、私は、(HS2ですが)流しっぱなしです
(途中で、マーカをいっぱい打ちます)
終わった後、おもむろに、部分削除でイン点・アウト点付近まで、スキップさせるので、CMカットなどに多用しています。

留守録などは、タイムワープで、編集前にマーカを打ちます。
(編集画面になってからだと、早送りや、巻き戻し、スローしか使えないの
で・・・)
ohisama  さん もやってみると良いかも(精神衛生だけですが (^_^) )
マーカは、後で入れることも消すことも出来ますが、一度RAMにコピ−して練習してからの方が良いかも知れませんが・・・






>以上の一連の作業も可能でしょうか。
部屋が異なるので、記憶ですが、
予約関連・機能ボタンは使えませんでした。
早送り・戻し/一時停止・スキップは使えました。
プレイリストは、使用しないので不明
マーカ打ちが出来たかどうか?(後で調べます)

書込番号:2279476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2003/12/28 09:09(1年以上前)

>後で調べます
○HDD/DVD切替
×録画モード切替
×テンキー(取消のみ○)→タイトル入力が大変
○スキップ
○再生関係5ボタン(1.3倍も可能)「≪≫U■→」マックの方読めなければゴメン
○プログラムナビ(ただし十字キーの右上)表示はトップメニュー
○プレイリスト(ただし十字キーの左上)表示はDVDメニュー
×機能選択(リモコンの機能キーは他の用途)
○リターン(リモコンの表示は戻る)
×予約/確認
×タイマー
○直接録画 (モード変更 XP・・・EPは不可)


※タイトル入れも十字キーのみで行えば出来ます。しかし、一覧が出るとはいえ、携帯と同じに入力できると、やりやすいのですが、(配列が異なる)
画面とボタンを見るので、首が疲れます。
1・0000・444・2・9999・4・→(あーつかれた・変換)

書込番号:2279634

ナイスクチコミ!0


E80Hユーザーさん

2003/12/28 11:49(1年以上前)

しらえーどさん。
>録画予約画面に入って終了時刻を過ぎ去った時刻に修正することで録画>を止めます。これだとタイマー入切を操作しなくて済みますので。

そうですね。以前、録画曜日を変更して止めた事もあったのですが、本来の曜日や終了時刻に戻すのを忘れてしまいました。プログラム単位に予約オンオフの設定機能(デフォルト当然ON)がほしいと思います。

バラちゃん さん
お手数かけての市販リモコンの機能の調査報告 誠にありがとうございます。(コピーしてメモファイルにさせて頂きます。)
報告の中で「○プログラムナビ(ただし十字キーの右上)表示はトップメニュー」とありますが、その次の作業としての十字ボタンでのプログラムスクロール、プログラム単位の編集(消去・タイトル入力・部分消去(in・out点設定))などは可能と理解してよろしいでしょうか。
ここまで出来れば、是非一つほしいですね。

* 最後の暗号 何かと思ってしまいました。同じようタイトル入力出来るのですね。
皆さんは、例えば「ご」の入力の仕方ご存知でしょうかねぇ。次の2通りです。
(1) 2222222222 (10プッシュ)
(2) 2←← (3プッシュ)

書込番号:2280012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2003/12/28 12:03(1年以上前)

>可能と理解してよろしいでしょうか。
ハイ、可能です。
>同じようタイトル入力出来るのですね。
テンキーが無効になるので、十字カーソルのみとなります。

書込番号:2280067

ナイスクチコミ!0


みつひろShimiちゃんさん

2003/12/28 22:40(1年以上前)

接続、頑張りましたね♪

書込番号:2281866

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohisamaさん

2004/01/02 17:01(1年以上前)

みつひろShimiちゃん様

ハイ、頑張りました。何だか寒いなと感じながらも、「途中で止めたらまたわからなくなる〜」と思って作業を敢行したせいか、年末は風邪を引いて散々でした(^_^;)。皆様はどうぞお気をつけ下さいね。
HDDへの録画番組も溜まってきたので、ぼちぼちRやRAMに移すことを考えなければなりません。また、皆様の書込みを読み直してしっかり勉強させて頂こうと思っています(そしていつかは答える側に!←かなり難しそう…)。


書込番号:2297404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしてRAM陣営のメーカーは・・

2003/12/23 03:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 おしえてください・・・・さん

殻つきRAMも再生可能なDVD再生機を標準搭載で
発売しないんでしょうね・・。
パナの一部のデッキくらいですし、こういう方面に
力を入れるだけでもRAMの市場拡大の飛躍にも
繋がると思うのですが・・・。

1万くらいでどんどん出して欲しいです。

書込番号:2261628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/12/23 13:48(1年以上前)

再生機は、いらいないでしょう。

すべてレコーダーで置き換わります。

E50が3万円台ですので、E50の後継機が2万円台、
その次の機種が、1万円台です。

書込番号:2262738

ナイスクチコミ!0


えくしぃさん

2003/12/23 19:04(1年以上前)

殻付きに対応させようとするとそのためだけにドライブの形状が変わってしまい、コスト的に不利なるので難しいのでは?
世の中総DVD-RAM状態になれば出るかもしれませんが今のところは・・・
裸のRAMに対応してくれるだけでも便利そうなんですけどね(笑)

書込番号:2263787

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/12/23 19:45(1年以上前)

RAM再生可能のS75を持ってますが、殆ど使ってない状態ですね
レコーダーが3台(+1台E20)の計4台もあるとさすがに使わないか(^^;)
安いレコーダーもそのうち出てくるのではないでしょうか

もっともRAM再生可能は松下しかなかったような・・・・・・・・・・・・・・・。

書込番号:2263919

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・・・さん

2003/12/24 01:22(1年以上前)

そうなんですかぁ・・・
もっとパナとかが自社をあげて殻つきを
標準再生できるようにしてほしいです・・

でも、それを待ってるよりDVDレコーダーが
1万で買える時代が先にくるかも・・?

書込番号:2265526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悲しい・・・

2003/12/15 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 元Bataファンさん

(落ち込んでいるので気晴らしに投稿させてください)アハハ
12/5に修理に出した80HのY電気から連絡が今日あり、HDD交換との事。
DVDへのダビングと録画のみ不可能でHDDの故障ですかねえ?
私は素人で分かりませんが・・・。
落ち込んでると、Y電気の店員さんに「バックアップされるのなら、一旦メーカーから戻しますか?」と言われ、一瞬VHSの事も考えたのですが、何故か空しいのとメーカーの倉庫で年越し必至の気がして「交換でお願いします」と言ってしまいました。
どうでもいい番組はこまめにRへダビングしてたのに、大事なのは国産RAMを買ってきてと思って暫く疎かにしたばかりに・・・
ビートルズ、吉田拓郎復活お台場フォーク村が・・・
すみません、おやじのたわ言です。

書込番号:2235442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/12/16 00:53(1年以上前)

HDDを2台使えば良いと思います。

パソコンの世界では、賢いひとはみんなそうしてます。

DVDレコーダーも同じ考えで良いと思います。

もう1台追加購入しておき、どちらかが壊れても、
同時に壊れる可能性は低いので、助かります。

資金面でつらい場合はできませんが。

ご健闘を祈ります。


書込番号:2236469

ナイスクチコミ!0


そしてE80Hさん

2003/12/16 10:05(1年以上前)

>Panasonicfanさん
私もパソコンでは外付けHDDを有効に利用しているつもりですが、元Bataファンさんの状況で、E80Hから別のHDDに劣化なくバックアップする方法はあるのでしょうか?
また、正常に稼動している時に同時に2台へ録画することなどは、よほど貴重な番組でない限り私には考えられませんし、具体的にHDD2台をどういうふうに使用するのか、よければお教えください。
参考にしたいと思います。

書込番号:2236970

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/12/17 19:50(1年以上前)

この間
超重要番組を(大袈裟)
地上デジでD-VHS HSモード STDモードで録画し
さらにXPで録画 FRで録画し
さらにE200Hで保険をかけ地上波でも録画しました。

(DVDはCM抜いたらXP 1枚でいけそう)

元Bataファン さん  こーゆーアホウもいます(笑)


書込番号:2241628

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2003/12/18 02:56(1年以上前)

そういえば私も、いまだに超重要な番組は
SVHSにもダビングして保存してますねぇ・・

書込番号:2243448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/12/20 11:50(1年以上前)

>E80Hから別のHDDに劣化なくバックアップする方法はあるのでしょうか?

その答えのひとつに、2台同時録画があります。

>また、正常に稼動している時に同時に2台へ録画することなどは、
>よほど貴重な番組でない限り私には考えられません

人によります。世間にはいろんな人がいます。
PCで、HDDが正常に動いているのに、HDD2台で
保存している人はいますよね。同じ考え方です。

バックアップ用途だけでなく、2台あれば、裏番組の録画に使えます。
VHSの時代にも同じ方法をとっています。

書込番号:2251068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょうか?

2003/12/15 08:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

DMR-E80H(パナソニック社製)の特徴
1.プレイリストでのダビングは再エンコード。
 (複数の番組からシーンを寄せ集めてダビングするなどの作業には実  時間がかかり、画質も劣化する)
2.サムネイル付きDVDメニュー作成不可
 (ディスク内のタイトル一覧が貧相&管理が大変。-Rなら2度とその貧  相な内容に手を付けれないので注意)
3.-R焼き等速
 (HDDからDVD1枚へのダビングに1時間もかかり、毎回多大なストレス  を感じる。E80H以外なら30分や15分で済む機種あり。)
4.HDDの録画タイトルのサムネイル一覧表示機能無し→タイトル管理が  大変。
5.BSチューナー&DV端子無し。
6.地上波チューナーの性能が悪い。
 (家庭の電波状況が悪いと、画質が相当悪くなる)
7.予約録画を実行する際には予約待機状態にする必要があり、待機を  解除したままだと予約が実行されない。
8.タイトル毎レジューム機能無し
9.チャプター単位編集機能無し。
10.編集はHDD内データを直接消去する方式→失敗が許されない。
11.DVDダビング中のHDDへの録画不可。
 (テレビを見ながらダビング中に、今すぐ録画したい番組が放送され  ててもそれを録画出来ない。)

書込番号:2233484

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/12/15 08:08(1年以上前)

言われるとおりのいくつかの項目がイヤなのでE200Hの買い増しになりました。

>10.編集はHDD内データを直接消去する方式→失敗が許されない。

RAMを1枚焼いておけば回避できますよ

書込番号:2233488

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2003/12/15 10:30(1年以上前)

>10.編集はHDD内データを直接消去する方式→失敗が許されない。

これが出来ないと放送時間のずれに備えて1時間余分に録画しておく
ということが困難になるので、私にとっては逆に必須機能です。
見たらCMと余分なところを削除すれば容量が戻りますからあとは
DVD-RAMに退避するなりHDDに-Rに焼くまで残したりと出来ますから。

余分に録画していたおかげで小麦ちゃん(4)も知らずの内に
録画できてたし。(^^;

書込番号:2233762

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2003/12/15 15:50(1年以上前)

必要最低限の機能だけに絞って贅肉を削り落とし、
VHSの乗りかえユーザーからDVD+HDDレコーダーを5万数千円の価格で
実現したところにDMR-E80Hの価値があるんじゃないの?
プレイリストだのサムネイル付きDVDメニュー、チャプター単位編集等、
はたしてどの程度のユーザーが利用するだろうか?
機能的に不満なら、いくらでも金を出して上位機種を選べるのだから・・

書込番号:2234480

ナイスクチコミ!0


シンシンと雪が降るさん

2003/12/15 17:01(1年以上前)

ビデオカメラの映像をDVD−RAMに録画したいのと
VHSビデオの替わりにE80H買いましたが
120%満足してますよ。
コストパフォーマンスは最高にいいと思います。
安い機種に高い機種の機能を付けたら結局高い機種になって意味ないです。

書込番号:2234638

ナイスクチコミ!0


ダメですかね??さん

2003/12/15 23:33(1年以上前)

便乗質問で失礼します。現在、9割9分「80H」で購入を検討していますが「6.地上波チューナーの性能が悪い」ということは他社製品(同等クラス)と比べて明らかに感じることなのでしょうか?今、買うタイミングを見計らっているだけなので、過去に同じような書き込みがあれのかもしれませんが、あらためてご意見を伺いたく思います。

書込番号:2236078

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2003/12/16 10:36(1年以上前)

個人的には他の機器に比べて悪いとは思わないのですが、

他の人たちの話を聴くと電波状態が多少悪い場合に他機種との
差が大きく出るようなことを聴いています。

私のところはCATVなので電波状態は良好ですので。

書込番号:2237037

ナイスクチコミ!0


ダメですかね??さん

2003/12/16 14:36(1年以上前)

>淳さん
レスありがとうございます。VictorのナチュラルプログレッシブなるGRTなしのもので地上波(アナログ)メインなので気になっていました。現在12チャンネル(テレビ東京)のみゴーストがかかっている状態でこれ以上画質が落ちたら・・・と気になっていたもので、レス助かりました。どうしても気になるようならそれこそ200Hを検討しないといけないですね(笑)。

書込番号:2237509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2003年のヒット商品番付に・・

2003/12/05 04:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 おしえてください・・・・さん

星野阪神やくぅ〜とならんでDIGAも記載されてましたね。
DVDレコーダー総括でも売れましたが、やっぱりメーカー
でもDIGAシリーズが売上好評みたいだったのは
CMや値段の影響もあるんでしょうかね・・
東芝機もかなり売れたとは思うのですが。

書込番号:2197010

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おしえてください・・・・さん

2003/12/05 05:29(1年以上前)

あと、サンヨーがDVDレコに参入するそうですね。
RAMにつくのかRWにつくのか気になります・・

書込番号:2197049

ナイスクチコミ!0


元Bataファンさん

2003/12/05 12:50(1年以上前)

これですか?
http://www.smbc-consulting.co.jp/BizWatch/Hit/

残念な事に私の80Hが昨日故障して、先程ヤ○ダのサービスの方がお持ち帰りになりました。
DVDに録画・ダビングが出来なくなりました。再生はHD・DVD共に大丈夫で、HDDは録画もOKですが・・・。
RAMはディスクプロテクト「オン」で解除できず。「録画できないディスクです・・・」
Rは録画ボタン「ON」で赤ランプが付くものの、停止すると「RECOVER」→「BYE」→当然何も記録されず。
試しのディスクタイトル入力も「RECOVER」→「BYE」
サポセンに相談しても解決せず。だめもとで、コンセントを長時間抜いたり、レンズやディスククリーニングをしたが駄目でギブアップしました。
後は年末年始の特番までには帰って来てくれと願うばかりです。

書込番号:2197716

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・・・さん

2003/12/06 01:32(1年以上前)

年末年始って特番も多いですし、こういう時期に
本体が故障は大変ですよね・・・・
私もSVHSはいまだつなげてはいますが、最近は
ほとんど家族と番組重なった時に使う程度です

書込番号:2199848

ナイスクチコミ!0


1206さん

2003/12/06 12:16(1年以上前)

> サンヨーがDVDレコに参入するそうですね。

この情報はどこかに、あるのでしょうか?
サンヨーは、時短プレイがあるので、興味があります。

書込番号:2200848

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・・・さん

2003/12/07 02:49(1年以上前)

ヤフーのニューストピックスにおいて、サンヨーが
来年以降にも参戦・・とありました。

いまみたら、PSXの初期ロットが早速不具合が
発生したようですね。RWの再生がなんとかって・・

書込番号:2203796

ナイスクチコミ!0


1206さん

2003/12/07 11:59(1年以上前)

ありました、これですね。ありがとうございます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031204-00000224-kyodo-bus_all

RWか、RAM陣営になるかは、わかりませんね。。

書込番号:2204686

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・・・さん

2003/12/08 01:50(1年以上前)

PSXの様子をみているのかも・・・
サンヨーは安価な家電が多いだけに
RAMで参戦だと嬉しいのですが・・

書込番号:2207692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング