
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2007年12月10日 16:59 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月7日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月8日 02:52 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月9日 01:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月1日 14:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月27日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
長年、使用したリモコン、機能しなくなったボタンが増えたので、ヨドバシカメラでリモコンのみ取り寄せました。
定価は2400円の様です。購入価格は2205円。
さっそく、電池を入れ、電源ボタンを押すと、"U12 REMOTE 2"なる表示が...、DMR-E80HのWebマニュアルのエラーメッセージを確認し、旧リモコンでリモコンモードを変更。
新リモコンでの操作可能となりました。旧リモコンが完全に機能しなかったら、どうやってリモコンモード変えるんだろう?
0点

リモコン側のリモコンモードは変えれないんですか?
E80Hの取説は捨てたんですか?
書込番号:7061084
0点

まあ何と言いますか、本体とリモコンの両方のリモコンモードを合わせれば良いということなんですが。
取説にも書いてあるし。
長いこと使っていたので、取説を読む習慣がなくなったということかもしれません。
(私も、PDFファイルで検索というのが多いですが。)
書込番号:7062016
1点

「0038」さん、
> 旧リモコンが完全に機能しなかったら、どうやってリモコンモード変えるんだろう?
取扱説明書にもありますが、リモコンコードを変更するときには、
(1) リモコンで本体側のコードを変える
(2) リモコン自体のコードを変える
という順番になっています。"U12 REMOTE 2"が出たということは古いリモコンで(1)(2)の操作
を終えて本体も古いリモコンもリモコンコード2に変更を完了した状態で、リモコンコードが2
以外の新しいリモコン(買ったばかりならデフォルトでリモコンコードは1のまま)で操作した
ことによるものだと思います。
これは、本体のリモコンコードの変更は終わっているがリモコン側のコードが変更されていな
い、上の操作でいうと(1)の変更のみをした状態なので、(2)の新しいリモコンのリモコンコー
ドの変更のみを行なえば以前と同じようにリモコンコード2で使えるようになります(古いリモ
コンは使わなくて済みます)。
「0038」さんがなさったように
古いリモコンを使って(1)で設定した本体のリモコンコードを1(新しいリモコンと同じリモコ
ンコード)に戻すのも手ではありますけれど、以前に2に設定した理由が、1のままだと他の機
器とぶつかっていたからだったりすると後で問題が出るかもしれません。変更した理由が別の
ことであれば問題ないのかもしれません。
書込番号:7064766
1点

皆様、ご返答、ありがとうございます。
古い機種なのに、返信数3件ってすごい。特にノーブル P4さんの反応の早さにビックリ。
ところで、idealさんのご指摘通り、パナソニック製DVDプレーヤーかVHSデッキとの関係でリモコンコードを2にした様な記憶がありますが、現在、それらは、休眠中である事と、可能性は低いですが、再びリモコンの買い替えとなった時の事を考えるとデフォルトの状態にしておくのが無難なので、現在、リモコンコード1で使用しています。お心遣いありがとうございます。
書込番号:7092981
0点

「0038」さん、
> パナソニック製DVDプレーヤーかVHSデッキとの関係でリモコンコードを2にした様な記憶がありますが
Panasonicさんの場合、DVDレコーダー/BDレコーダーともリモコンコードの1番の再生系がDVD
プレーヤーと同じコード体系になっていますので、こちらですね。(VCRの方とはコード体系が
かぶっていません。)
DVDプレーヤーのコードを元にDVDレコーダーのコードを作って、(プレーヤーは1つの体系のみ
ですが)DVDレコーダーのリモコンコード2と3をつくり、そのままBDレコーダーのコード体系に
つながっています。
書込番号:7096443
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
買って3年も経たないというのに
延々トラブルに悩まされ続けました。
初期にHDDの交換を余儀なくされ
しばらくは調子良かったけど、次のトラブルは
DVD-Rにダビングしてファイナライズすると
「非対応」のメッセージが出て再生出来ず。
(どんなメディアでもNGだった)
仕方がないので、わざわざ別のDVDプレーヤーに
入れ直して再生してました。
それでも愛着あったので、買い買えもせず
使ってたけど、突然HDDのフォーマット騒ぎが
起こり、録画していた番組が全部パーに。
このメーカーのDVDレコーダーは
もう二度と買わないです。
さっき他メーカーのレコーダー、注文しました。
0点

>買って3年も経たないというのに
3年も?3ヶ月じゃなくて?
>このメーカーのDVDレコーダーは
他メーカーではよく聞くせりふですね。
PANA以上にトラブルが少ないメーカーがあったらぜひ教えてください。私も購入の参考にしたいです。
しかしクチコミを見た限りではPANA以上に安定してるところは見当たりませんが…。
書込番号:4978797
0点

うちのは発売日以降ヘビー使用でも壊れず
弟夫婦へ無料で寄贈となりますた
どうもありがとうございました。
書込番号:4982550
0点

BHWさん 、度々のトラブル、大変な迷惑を受けましたね。
BHWさんの、パナソニックに対する信用は、失われるのは当然だと思います。
一般的には、他人の経験より、自分の経験の方が勝ると思います。
メーカーもたとえ99%のユーザーの厚い信用を得られたとしても、ほんの一部の方でも迷惑をかけたら、そのユーザーの信用を失ってしまうのは、知っておいた方がよいと思います。(このことは、ユーザーに対してではなく、メーカーに伝えたいくらいです)
しかし、故障ゼロのDVDレコーダーを作るのは、今までもこれからも、難しいと思います。
私は、東芝機とパナソニックDMR−E330Hを使っていますが、東芝機はやはり、焼きミス、その他少しありましたが、パナの方は全然何もミスらず、機械とはいえ、憎い(?)ほどです。
私の経験で言いますと、「DVDレコーダーの安定性に関しては、パナソニックは東芝に勝る」というのが実感です。(DVDレコーダー以外でしたら、話は別)
次のレコーダー注文済みということですので、野暮でしょうけど、編集機能の多彩さで選ぶなら東芝。しかし、「DVDレコーダー」で故障しにくいメーカーといえば、やはり、パナソニックをお勧めしますね。
DVDレコーダーに限定しているのは、実は、パナで他の電化製品(ラジカセ)ですぐ壊れたことがあるので。個人的にはパナのカセットは駄目という評価です。(もう、カセット自体、買うことは無いかも知れませんが)
書込番号:4985624
0点

つまらない訂正で恐縮です。
>パナの方は全然何もミスらず、機械とはいえ、憎い(?)ほどです。
↓
パナの方は全然何もミスらず、機械とはいえ、憎らしい(?)ほどです。
くどいようですが、DVDレコーダーに関しては、私のパナ機は今までノーミス完璧に頑張ってくれています。
Wチューナーでオリンピックも長時間ぶっ続けで録らして、いろんな番組何時間も録って、早送りでろくに見ずに、片っ端から消したりしてます。
東芝より沢山DVDも焼かせました。大変な働き者です、こいつは。(こき使っているって?)
やれるものなら、勲章の一つもあげたいくらいです。
書込番号:4985816
0点

3年もったら十分でしょう。
私の東芝器は購入半年でおかしくなり始め、1年で使用不可。
保証でドライヴ丸ごと交換したが、のち1年で不良。
保障期間がきれ泣く泣く廃棄。
大きくこんな感じですが、使っている期間はさまざまな
トラブルにあい、捨てたDVD-Rも何十枚…
私の中ではパナ器以上安定しているメーカーはしらないが…
書込番号:5247460
0点

この機種は3年間トラブル無し。いままで毎日数時間は必ず使用しています。
ヴァルディア92は購入し5ヶ月でHDDがだめになり手放しました。
80Hがトラブル発生しなかったし安定しているので結局先週BW200を購入。
panasonicはトラブルが少ないと思います。
80H・・・まだまだ現役!!
書込番号:5727888
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


誘電のDVD-R47WPYSBA50枚組買いましたが、パッケージが赤いので調べるとCPRM対応品とのことでパナソニックのDRM-E80Hでは録画再生出来ないそうです。(メーカー)商品には8倍速に対する注意書きのみでCPRMについては何も書かれていないし
「各機器メーカーとの連携によりほとんどすべてのドライブ、レコーダーの性能を十分に生かした1〜8倍速記録(録画)ができます」と書かれていたので買いましたが使えないのでは残念です
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041119/cprm.htm
こういった記事もありますが
メディアメーカ、本体メーカと販売店が連携して
「間違って買わないように」周知徹底欲しいですよね。
(4倍速RWの時も、非対応機に入れると
取り出せなくなるとかレンズが溶けると言う話がありましたが)
ただ、DMR-E80Hのドライブだと CPRM対応の有無はともかく
8倍速メディアの情報を持っていませんから
入れても、適切なメディアよりもかえって書き込みが遅くなったり等
あるような気がするのですが。
書込番号:3817393
0点

CPRM対応での録画、つまりコピーワンスの番組に対応していないということであって、
普通に、CPRMを使わないDVD-Rとしてなら、使用できるのでは?
書込番号:3825937
0点

マイケル上岡さん
>普通に、CPRMを使わないDVD-Rとしてなら、使用できるのでは?
下記の情報によると、DMR-E80Hでは使用できないことになります。
http://panasonic.jp/support/info/dvd_r/dvd_r_cprm.html
書込番号:3826843
0点

約2年近くたってからのレスですが、、、
E80Hはパナソニックからソフトウェアのアップデートを提供しており、それによると、CPRM対応のDVDディスクでも使用できるようになったそうです。ただし、CPRMを利用することはできないようです。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/fw/rdr/e80h.html
書込番号:5614742
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


1年1ヶ月にして私のE-80もHDDが故障しました。原因は不明ですがきっかけはRに高速ダビング中の事でした。症状は「本体に異常が発生しました」「ディスクを入れ直して下さい」の繰返しでした。修理依頼後翌日にHDD交換となりましたが5年保証に加入していたので無料でした。(5年間何度でも利用可)
思えば買って3日でHDDが故障し、当時は現場でHDD交換修理が出来ないらしく新品と交換、6ヶ月程でディスクを認識しなくなり、読取り部分の交換、(タバコが原因らしい?)そして今回のHDD交換でした。
修理の方にHDDの寿命はこんな物なのかと訪ねますと、「状態が良ければ5年や6年は持ちますよ」と言われました。だったらHDDは5年保証にしてくれと言いたい所ですがそうもいかないようです。購入当時、淀・亀・桜の3っで検討しましたが、5年間、保証を何度も利用出来る「亀」で購入して正解でした!
E-80はディスク書込みは安定しているし満足してますが、1年使っていたら以下の点がないので不便に思ってきました。新機種では検討してほしいです。
DVD-Rのファナライズ解除機能&HDDへの高速ダビング(等速ダビングは辛い)
マルチドライブ(周りがRW機種が多いのでディスクの貸借りに)
リモコンキーボードによる文字入力(別売でもいいです)
東芝も魅力あるんですけどドライブとメディアの相性に問題があるので気乗りしないし、みなさんは次の一台は何を狙ってますか?
0点

>DVD-Rのファナライズ解除機能
これはムリでしょ・・・
>次の一台は何を狙ってますか?
東芝RD-X5(仮)。
まあ、仕様を見てからですが。
書込番号:3210071
0点


2004/09/01 10:31(1年以上前)
>DVD-Rのファナライズ解除機能
こんなのどの機種にもありません。っていうか出来ないのでは?
>HDDへの高速ダビング(等速ダビングは辛い)
意味不明・・・
RAMからHDDへは2倍速の高速ダビングだし、Rからは等速ダビングもできません。
もしかしたらHDDからRへのダビングのこと?
これはりっぱな1倍速の高速ダビングです。
高速ダビングっていうのは無劣化ダビングのことですが
松下機でRへ高速ダビングできるようになった記念すべき1号機がE80Hです。
>マルチドライブ
確かに・・でもマルチドライブの機種でE80Hなみに安定して動いてる機種は無いようです。
機能を上げて安定性を落とすくらいならE80Hなみの機能の機種を残して欲しい。
E200HやE85、E95でさえE80Hより少し不具合報告が多いような・・
わたしはマニュアル画質モードが欲しい
書込番号:3210073
0点


2004/09/01 14:23(1年以上前)
私もE80H使ってます。
2台目は、ハイビションレコーダーがいいな、と考えています。
ブルレイか、シャープや日立のHDDか。
もう少し様子見ですかね。
書込番号:3210591
0点


2004/09/01 15:12(1年以上前)
雷鳥2号さん、こんにちは。
>マルチドライブ
確かに・・でもマルチドライブの機種でE80Hなみに安定して動いてる機種は無いようです。
機能を上げて安定性を落とすくらいならE80Hなみの機能の機種を残して欲しい。
E200HやE85、E95でさえE80Hより少し不具合報告が多いような・・
いつも思うのですが、パソコンの世界では、普及期クラスでも、マルチドライブどころか、スーパーマルチドライブが当たり前で、動作も安定していますよね? 台湾製メディアでもOK.
ノートパソコンでは、松下製のマルチドライブは評価が高いですね。
なぜ、DVDレコーダーの世界では、マルチドライブが、もっと普及・安定しないのでしょうか?
パソコンほどコストがかけられないのでしょうか?
書込番号:3210709
0点


2004/09/01 18:04(1年以上前)
>淀・亀・桜の3っで検討
亀ってビックカメラのことですか?
さくらやにはカメラつかないけど、ヨドバシカメラにもついているし・・・
しかし、楽しいネーミングですね。
書込番号:3211103
0点


2004/09/01 20:04(1年以上前)
得した事を自慢にできるなんて、さもしいを通り越して
哀れだねえ…。
書込番号:3211434
0点


2004/09/02 00:06(1年以上前)
>DVD-Rのファナライズ解除機能
機能自体不可
PCで吸い出せば済みますが・・・・・・。
書込番号:3212635
0点


2004/09/02 15:00(1年以上前)
ビックカメラのCMには「ビックカメ〜♪」の掛け声と共にガメラ?が
出てくるので、確かめなくても判ることかと...
書込番号:3214400
0点


2004/09/07 22:11(1年以上前)
私も竹さんとまったく同じ症状で
昨日HDDが故障しました しかも1年1ヶ月で
この不良ってかなり多いのですか
書込番号:3236419
0点


2004/09/09 01:44(1年以上前)
私の場合は、初期エラー(HDフォーマット指示)がでたのは1年と4〜5日目でした。HD再フォーマット後、約3週間して完全にHD障害になりました。メーカー保障1年を過ぎた頃に計ったように故障する(させる)なんて「さすが松下」??
書込番号:3241509
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
元記事は沈んでいるので再度スレッドを上げます。
[2894419]で出ていたDMR-E80Hで音声をLPCMにしたDVDを作成するとPlayStation2で再生しても音声が出ない件ですが、SONYから連絡がありましてDVDプレーヤソフトのバージョン3.04にて解決したとの事でした。
私にはすぐ送付してくれるとの事でした。(今回無料、しかしMailアドレスから住所がわかってしまうあたり私の個人情報はどこのが参照されたのか気になる所ではあります。ソフトのバージョンアップやプレプレの会員であることPlayStation.comでもユーザ登録しているからどこからでも判ると言えば判るのでしょうけど(^_^;)
6月にバージョンアップで対応するという回答はもらっていたのですが、きちんと対応してくれたSCEに感謝です。
http://www.playstation.jp/info/にはまだサポート記事が出ていないようですが、そのうち入手方法とか載るでしょう。
0点

今日バージョン3.04のDVDプレーヤソフトが届きました。それで判ったことなのですがDVDプレーヤソフトのアップデートはSCPH-50000でもメモリーカードにしか出来ないそうです。SCPH-50000は他の機種と異なりDVDプレーヤソフトは内蔵メモリに入っているためアップデートも当然内蔵の分が変更されると思っていただけに意外でした。(思わずインフォメーションセンターに電話して確認してしまいました。(^^; )
メモリーカードを使用したバージョンアップは正常に行われ、DMR-E80HでLPCM音声で作成したDVD-Videoの再生もきちんと出来ました。
どうせならSCPH-50000はPlayStationBBから内蔵DVDプレーヤソフトのバージョンアップが出来るとかだったらスマートでよかったんですけどねぇ。
なにはともあれ、これで音楽VHSも安心してDVD化出来そうです。
書込番号:3210555
0点

そうそう、個人情報の件ですが、問い合わせフォームに住所記入欄がありました。ですので問い合わせたときに住所と電話番号が判っていたわけで、SONY内で個人情報の使い回しをしていたわけではありませんでした。
問い合わせたのが数ヶ月前でしたので失念しておりました。
SONY殿にはお詫びいたします。
書込番号:3210571
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


フジテレビ27時間をSPで録ったんですが、グランドフィナーレでたくさんの人がいて、上からは紙吹雪、下からはスタッフロールが流れ始めたところで、画面下3分の1くらいが派手なブロックノイズに。
いやー、本機を買って1年以上、初めて見ました!
なぜだかチョットうれしい(^-^;
0点

私はLPで録画しましたが、画面の下側の2/3くらいがモザイクになっていました。
(ひどい所では画面全体が)
これがブロックノイズなんですね。
書込番号:3075445
0点


2004/07/27 00:53(1年以上前)
ニコニコプン さんに悪意はないんでしょうが、iモードだと、2重に投稿してしまうことあるんですね。
移動中だったのか、IPアドレスが短時間に切り替わるなんて。
>ニコニコプン さん 2004年 7月 26日 月曜日 23:07
>proxy105.docomo.ne.jp DoCoMo/1.0/P504i/c10/TB
>ニコニコプン さん 2004年 7月 26日 月曜日 23:07
>proxy121.docomo.ne.jp DoCoMo/1.0/P504i/c10/TB
書込番号:3075616
0点



2004/07/27 07:07(1年以上前)
二重送信すみません。
おっしゃる通り電車の中から送信したら1回目はタイムオーバー、で再送信したらこうなってしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:3076068
0点


2004/07/27 10:11(1年以上前)
僕も27時間テレビ録画していました。RDですけど。LPで録画しましたがやっぱりブロックノイズでまくり!特にたくさんの人が出て旗やポンポンを振り回すなど派手な場面。「岩手めんこいテレビの三浦さきっぽちゃん」のシーンだけ、最高画質でとりなおししたい!
書込番号:3076399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





