
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2003年3月11日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月7日 13:07 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月28日 00:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月2日 17:16 |
![]() |
0 | 16 | 2003年2月24日 21:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月24日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
まあアンケートでもして要望が少なかったのでしょう。RDシリーズにも無いですし。パナも上位機種には搭載してますが。
必要ならば別のを買えば済むことでしょう。
書込番号:1377174
0点


2003/03/09 19:03(1年以上前)
**1376998]IEEE1394が無いの?
みんゆのさい さん **
どういった目的で1394が無いことにそう言った感情が生まれるのでしょうか?
ちなみに、DVデータの相互移管ならデータ信号がDV≠MPEGですので
本日現在、出来るものは存在しません。
書込番号:1377198
0点

IEEE1394が付いていたら
何ができると期待されているのでしょうか。
書込番号:1378055
0点


2003/03/10 00:29(1年以上前)
E90H との差別化の為だと思います。
僕自身は、DVD レコーダの IEEE1394 (DV端子)は意味がないと
思うので、全然気になりませんが。
理由は風見鶏さんの言うとおりで、最初からフォーマット自体違うため
デジタルコピー出来るわけでも、画質が特別良くなるわけでもないから
です。
書込番号:1378442
0点


2003/03/10 13:01(1年以上前)
DVで撮影したものをDVDに書き込みたいときはあるといいんじゃないですか。PCにDVDの書き込みドライブがない場合なんかは特に。
E90Hは金額的に高くなりますので、あとは個人的な問題ですが・・・。
書込番号:1379499
0点


2003/03/10 21:52(1年以上前)
>DVで撮影したものをDVDに書き込みたいときはあるといいんじゃないですか。PCにDVDの書き込みドライブがない場合なんかは特に。
それですとコンポジットかSのいわゆるアナログ経由と事実上同じことです。
端子が1本で済む、ってだけ。
書込番号:1380668
0点


2003/03/10 22:19(1年以上前)
> それですとコンポジットかSのいわゆるアナログ経由と事実上同じことです。
アナログ経由と、デジタル録画では、これまた質的に違ってくると思うのですが。
もちろんD/A変換=>アナログケーブル=>A/D変換を介すと「さらに」劣化しますね。
書込番号:1380781
0点


2003/03/10 22:50(1年以上前)
>アナログ経由と、デジタル録画では、これまた質的に違ってくると思うのですが。
ダウンコンバートですのでアナログでレート指定するのと「事実上」差異は
ありません。よって仮にデジタルと名づけていたとしても何ら画質的意味の
無いモノです。
モノ
書込番号:1380923
0点


2003/03/10 23:17(1年以上前)
すいません、頭が悪いからか意味がよくわからんのですが、
> ダウンコンバートですのでアナログでレート指定する
デジタル上での「ダウンコンバート」というのはわかるつもりですが、
「アナログでのレート指定」ってどういう意味でしょうか??
また原理的に、A/D変換やD/A変換を通るときって、ふつうは劣化するものと
認識しているのですが、違うのでしょうか?(その劣化が無視できるくらい
小さいという意味なのだとしたら、なるほどと理解できますが…)
書込番号:1381068
0点

他の質問で何回も書いて申し訳ないですが、DMR-HS2に付いている
DV入力端子のメリットは「画質」ではありません。
自動的にカットごとのプレイリストが作成できるので、カット編集が
簡単にできることです。(カット入れ替えをするのに、コマ送りで
カットの先頭や末端を探す必要がない。既に自動的に切られているから)
書込番号:1381291
0点


2003/03/11 00:58(1年以上前)
画質的には差が無さそうだという「経験値」があるというのは、
わかるのですが、それがどういった原因でそうなったのかという部分の
説明で、なんか「?」だなと思ったので質問しました。
だって、「アナログのレート指定」って…おかしな言葉だと思いませんか?
私は「デジタル上でのビットレート」と混同してらっしゃると取ったの
ですが…違いましたでしょうか。
書込番号:1381454
0点


2003/03/11 02:05(1年以上前)
疲れた.....
当方はこのスレもう書きません
ご自由な解釈で
書込番号:1381604
0点


2003/03/11 09:55(1年以上前)
過去ログを調べてみました。
HS2掲示板の 1285294 ご参照ください。
自分が思っていることと違うことをおっしゃっているような気がしたので、
「それは厳密には誤りでは?」という素朴な疑問から、指摘をさせて
いただきました。
サマリーとして書かせていただくと、
結論的には「アナログを介そうとも画質的な差はなさそう」という見解が一般的で、
でも原理的には「劣化しているはずなので、気になる方はやはりDV端子経由で」
ということですよね。
書込番号:1382066
0点


2003/03/11 11:54(1年以上前)
【風見鶏1】 さん、こんにちは。
>>疲れた.....
>>当方はこのスレもう書きません
そんな事おっしゃらずに、情報交換しましょ。
ただ、あなたの発言に少々反論があります。
>>それですとコンポジットかSのいわゆるアナログ経由と事実上同じことです。
“コンポジット”と“S”では、かなりの画質の違いがあると思います。
また、【みんゆのさい】さんの
>>DMR-E80Hには、IEEE1394が無いの?
という質問に対して、非常に冷たいレスですけど、私はあれば良いと思います。まあコスト的な問題で省かれたとは思いますが・・・
書込番号:1382258
0点


2003/03/11 12:49(1年以上前)
何か私の一言で場が悪くなってしまったようで、すみません。
私も momonta さん がおっしゃってたD/A変換、A/D変換するときに画質が劣化するのではないかという気がしたものですから書きました。
>結論的には「アナログを介そうとも画質的な差はなさそう」という見解が一般的で、でも原理的には「劣化しているはずなので、気になる方はやはりDV端子経由で」ということですよね。
この考えが一般的であれば、コンポジット+S端子で接続すればほぼ問題ない画質レベルで処理できると考えても良いのでしょうか。私も素人でそこがちょっと気になっていましたので。
書込番号:1382378
0点

私は素人ですが思ったことを書きます。
やはりDV端子の有無で画質の差異が生じるような気がします。
(DV端子有) DV機→DVケーブル→D/D変換(ダウンコンバート?)→RAM機
(DV端子無) DV機→D/A変換→Sケーブル→A/D変換→RAM機
DV端子有りでは画質に影響するのが1ヶ所のみに対し、DV端子無しでは2回の変換とアナログケーブルの計3ヶ所で影響があるように思います。
まぁこれが実際どの程度かというのはD/D変換の性能次第なので別問題ですが・・・
書込番号:1382437
0点


2003/03/11 22:58(1年以上前)
何回か読み直しているうちに、風見鶏1さんのおっしゃる意味がわかりました。
「アナログ(経由)で(デジタル上で)レート指定するのと…」
という意味だったのですね。やはり文章読解力が無かったようです>私。
で、SMLさんですが、
>(DV端子有) DV機→DVケーブル→D/D変換(ダウンコンバート?)
> →RAM機
>(DV端子無) DV機→D/A変換→Sケーブル→A/D変換→RAM機
(DV端子有) DV機→DVケーブル→DVデコード→レート変換→
mpegエンコード→RAM機
(DV端子無) DV機→DVデコード→D/A変換→Sケーブル→A/D変換→mpegエンコード→RAM機
ですね。記事1285294にも書かれているとおりです。
書込番号:1383975
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/03/03 23:21(1年以上前)
でもハードディスクすら付いてない単体機で、45万円ですよ?
むしろ今回の発表を受け、今までブルレイ登場を待っていた人の多くが
「こりゃとても買えないや・・・」と、現行機に流れる気がしますね。
書込番号:1359721
0点



2003/03/04 02:32(1年以上前)
確かに高い。
かつてのNECのギガステーションでも35万円だったのに。
それに23Gって異様に少なくありません?
東芝なんかは30Gでケースなしの規格を考えているようですがソニーや松下がいないんじゃあなぁ…。
ブルーレイディスクはソフトも発売されるのでしょうか?
書込番号:1360510
0点


2003/03/04 13:22(1年以上前)


2003/03/05 00:33(1年以上前)
うーん、-ROM に対応しているかどうかはちょっと怪しいらしいし、
ましてや、まだ規格がいっさい決まっていない -R の再生対応への
不安もあるし…。
でもあのEPGの画面は、なんかカッコいいですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/index.html
書込番号:1363085
0点


2003/03/07 13:07(1年以上前)
EPGは、SONYは昔からやってましたけど
DVDレコーダでの採用例はありませんでした。
しかし今回、東芝がXS40で採用して大好評なんで、
これから(松下も含めて)どんどん取り入れられそうですね。
書込番号:1369985
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


やっと値ごろ感がでたレコーダーのE80Hを購入したいのですが、かみさんが子供の撮影中心で、年末にデジカメのFZ1を購入、さらにムービーの新製品を買う予定なのでE80Hはまだ変わるから買わなくていいと言います。そんなに見たいのならパソコンで録画して見ればといいます(私は15インチの液晶でなく大画面テレビでみたいのですが)どのように説得すればよいか?アドバイスよろしくお願いします。
0点

一番てっとり早いのが、奥さんのウイークポイントの子供の記録から攻めるべきではないでしょうか。
たとえば、すでに昔撮った子供のVHSビデオが有るなら画像が劣化しない内にデジタルデータにしておいた方が良いとか、または、すでにデジタルデータに出来る環境なら、それをDVDにしておけば友達や親・親戚が集まった時に(子供の運動会等見るとしても)大きなTVで見れて喜ばれる・・とかとりあえず利便性を押していった方が良いでしょうね。
↓ここのページとか見るとDVD-RAMレコーダー欲しいなーと思ってしまいます。
http://allabout.co.jp/Ad/000268/2/product/000268.htm
書込番号:1342185
0点


2003/02/26 13:45(1年以上前)
先ずは新しく買うというムービーをDVD-RAM方式にしてみてはどうでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030219/hitachi.htm
値段的・大きさ的にもDV方式と大差なくなりました。
書込番号:1342957
0点



2003/02/26 21:52(1年以上前)
ぴりから明太さん 三極さんレスありがとうございます
やはり大きなテレビでみれて喜ばれますよね!そう思います
ムービーも先日までは今からはDVD-RAM方式の新製品がいいみたい
と言っていたのですが、以前もっていた(VHS−Cカセ)ムービーの
3CCDの画質が良かったので、やっぱりパナの新製品GS70Kが
気に入って購入をほぼ決めているみたいです。
こずかい(元々少ない)で毎月返済するからと言うか、へそくりから一部をだしてたまたま安かったから買ったといって、差額分の金額のクレジット明細を見せるしかなさそうです。ああへそくりが底をつく?
書込番号:1344249
0点


2003/02/27 02:59(1年以上前)
GS70Kは僕も注目しています。
3CCDで、あの小ささは画期的ですよね。
広角側に広いレンズもGood。
書込番号:1345275
0点


2003/02/27 07:22(1年以上前)
私はみなさんと違う方法を。。。
奥さんを口説くなら、『裏番組録画』とか『DVDの再生もできる』ということ。
レンタルDVDか何かを見たいというのがいいと思います。
ただ疑問なのは、デジタルカメラが一眼レフ型の光学12倍ズームですよね?
これで撮影したSDメモリーカードのデータを保存できなくていいですか?
E80Hではなく、E90H(HS2も)ならPCMCIAカードがありますので、メモリーカードのデータをDVDに保存できますよ。
これなら、奥さんに『デジカメの画像をアルバムにするから欲しい』という理由もいいんですけどね。
書込番号:1345435
0点


2003/02/27 15:45(1年以上前)
今までDVDを見てなかったのなら、安くなったホームシアター
(5.1サラウンド)を2万円くらいで一緒に買うという手もアリ。
そりゃもう効果は絶大で、めちゃくちゃ臨場感のある音になります。
少しくらい画面が小さくても(ウチなんて25インチ・・・)
ドルビー5.1かけたら、そこはもう映画館かよって感じ。
奥さんビックリすること請け合い。
書込番号:1346193
0点



2003/02/27 20:50(1年以上前)
cdma2000/1Xさん おかず2さん ようすけ山 さん レスありがとうございます GS70Kはもうカタログを手に入れて買いそうです。
裏番組録画出来るこれはポイントですね。SDカードの保存はパソコンにDVDR/RWがついているのでOKです。質問ですがホームシアター5.1はE80Hへ2万円位のでも接続出来ますでしょうか?機種も
分かりましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1346788
0点


2003/02/27 22:59(1年以上前)
E80Hには光デジタル音声出力(PCM、ドルビーデジタル、DTS)
があるので、もちろん大丈夫です!!
僕はXS30にSONYのBE1という5.1を接続していますが
(29800円でした)確かに臨場感がまるで違いますね。
セリフが画面中央から出るので聞きやすいし、低音がしっかり出ますから
深夜の遠慮がちな再生でも迫力があります。
書込番号:1347211
0点



2003/02/28 00:19(1年以上前)
cdma2001/1xさん レスありがとうございます
E80H明後日予約しようと思います。予約特典で5・1チャンネルが
セットになっていたとかみさんに言おうと思います。
クレジットカード明細しか見ないので、差額はへそくりから出します
GS70完璧ですね 1点3CCDで小さくする為に手ぶれ補正が
電子式になっているのが残念ですが(MX5000は光学)
それを差し引いてでも魅力あります。
書込番号:1347519
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


皆さんご存知だと思いますが、昨日DMRシリーズ用のブロードバンドレシーバ(BBR)が発表になりました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030224/pana.htm
本体の店頭予想価格¥15,000はまぁ、良しとしよう(実売は8掛の¥12,000位?)。
外部から予約するためだけに月額300円も払って、わけのわからんサイトの会員にならなきゃいけないってどーゆーこと?
東芝なんてメールと常時接続環境があれば自由に予約できるのに。
月に1回あるかないかの外部からの予約のために、しかも無料でEPGを提供しているサイトはいくらでもあるのに、何でこんな形態にしたの?
10円たりとも無駄な金は払いたくない!
しかもこのインチキ会員サービスは携帯からしか加入できない。
H"ユーザーはどうするの?
もうアホかと。
パナのBBRは予約だけじゃなく、外部からDMRの操作(予約の設定変更も含め)できるので東芝とは別の機能、野球延長の時にも便利って言うヤツもいるが、最大延長時刻は公表されてるんだから、予め計算して予約すりゃいいんだよ。
そのためだけに、わけわからん無駄なサービスに入るか?
E80H+BBR の予定だったが、XS40か、Cocoon+DVDプレイヤーに変更する予定。
0点


2003/02/25 22:48(1年以上前)
わたしは、eoホームファイバーユーザーなのですが、ブロードバンドレシーバーは、「実験会員」として、無料貸与される予定です。
また来ましたら、レポートします。
書込番号:1341380
0点


2003/02/26 00:57(1年以上前)
EPG情報を利用しない録画等のダイレクト操作は無料で出来るみたいですね。
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e80h/bbr/03.html
でも、携帯からの登録は必要か…
書込番号:1341940
0点

サイト見てきたら、アイラテって伊藤忠商事の系列みたいですね。
わけのわからんサイトとか会員サービスなどということはないと思います^^
書込番号:1342223
0点

あれ。間違えたので訂正です。
>わけのわからんサイトとか会員サービスなどということはないと
>思います^^
わけのわからんサイトとか、インチキ会員サービスなどということは
ないと思います^^
書込番号:1342224
0点



2003/02/27 23:20(1年以上前)
いや、伊藤忠の子会社だっていうのは知ってました。
まぁ確かにインチキ会員サービスってことはないだろうけど、伊藤忠の100%出資だろうが何だろうが、わけわからんサイトのわけわからん会員サービスであることに変わりは無いと思う。
書込番号:1347274
0点


2003/03/02 17:15(1年以上前)
>E80H+BBR の予定だったが、XS40か、Cocoon+DVDプレイヤーに変更する予定。
同感です。
うちもXS40を買うかどうかを松下の新製品を見てから決めようと
してたので、東芝にするいい踏ん切りがつきました。
300円が高いかどうかじゃなくて、固定費に対する
わずかな嫌悪と損失感だってわかてないのかな。
書込番号:1355407
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


2003/02/21 22:26(1年以上前)
そうですね。因みに私は、マサ○電気じゃありませんが、70001円で入札して、見事に落選しました。
書込番号:1328900
0点


2003/02/21 23:16(1年以上前)
入札時からここの際安が8万切ってましたから
50名以上が8万などと信じられないのですけど。
購入者の公開が無いのを良い事に最初から
最高額(8万)に決まっていた様に思うのは私だけ?
書込番号:1329079
0点


2003/02/21 23:51(1年以上前)
自分は、ここよりちょっと低い額でしたので洩れてしまった。
でもこれでよかったんだ。ちょっと早く手に入ってもこれじゃね。
HS2があるからいいさ。少し待てばいいだけだものね。
書込番号:1329229
0点


2003/02/22 00:28(1年以上前)
胡散臭いんだよさん、最初から「8万」と決めていたとしても、メーカーに
はあまりメリットがないと思うんですけど。ちょっと考えればわかります
よね。
1)実際には8万円切った価格が落札価格だったとしたら
8万円以下で落札した人に、「実は当選です。7万9千円で落札した
ことはご内密に」なんてことしなくてはならず、告発されたらかなり
イメージダウン。
2)8万円で落札した人が50名以下だったとしたら:
モニターアンケート調査の数がそろわない。
書込番号:1329377
0点


2003/02/22 04:27(1年以上前)
厳正な抽選かどうかは分かりませんが、その50名に当選しました。
「上限価格での多数入札に感謝して」、
PanasonicのDVD-RAMディスク(LM-AD240P5 9.7GB 5本パック)が付くそうです。
入札価格は80000円でした。
何故、そんな価格で入札したかといいますと、同時に購入しようかと考えているテレビ、
Panasonic製TH-28D30の電子番組表から録画操作がしたいと思ったからです。
……まあ、実際どのような操作ができるのかは分からないんですけど。
でも、当選しても正直喜んだらいいのか分かんないんですよね。
DVD-RAM Disc 5枚(多分、5000円前後)が付属するとはいえ、
価格.comでは既に7万5000円で、発売されだしたら6万円台もありえるっていうし、
一般販売よりも早く購入出来るとしても……、高いんじゃないかなって。
とまあ、とにかく。
実際に8万円で入札してしまった人の雑談でした。(笑)
書込番号:1329826
0点


2003/02/22 13:26(1年以上前)
そもそもDVDレコーダー系の商品は値下がりが早く
発売されて一ヶ月もすれば1割以上
一年もすれば半額近くまで値下がりする事もあります。
それが分かった上ですぐにでも欲しい人もいるのです。
大抵の人であれば一ヶ月待って5000円、あるいは1万円安くなる事が
分かっているならそれから買おうと思うでしょうが
マニアやすぐにシステムを構築したい人なら
1割か2割高く出してでも人より早く使いたいと言う人も多いでしょう。
(E80Hがそういうユーザーをターゲットにした商品かは謎ですが)
書込番号:1330577
0点


2003/02/22 18:01(1年以上前)
私もモニターに当選いたしました。
先行モニター価格が80,000円になっても欲しかったので入札に参加しました。
何故なら私は普段からパナセンスで買い物しているので、貯まったポイント分を使ったら、ここの登録店の価格よりかなり安く買えるからです。
私のような人が他にも今回80,000円で入札されているかもしれませんね。
ちなみに、私はクジ運が強いです。(^^ゞ
書込番号:1331228
0点


2003/02/22 23:38(1年以上前)
当選者2人判明 残り48人は何処に?
書込番号:1332290
0点

すごいですね。
日本中に50人しかいないのに2人も現れるとは…
カカクコムってメジャーなんだな。
書込番号:1333434
0点


2003/02/23 18:27(1年以上前)
2月11日、日テレの金持ち×貧乏「サイトオーナー」の回で紹介されてたっす。
もちろん、金持ちの方です。
書込番号:1334599
0点


2003/02/24 01:55(1年以上前)
私もモニターに当選しました。(^^ゞ
最高値で入札しましたが、もう少し安くなると思っていたんですが(^_^;)
価格comでは3人目ですね。
当選者には以下のメールが届きます。
いつも「パナセンス」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
またこの度は、「DVDビデオレコーダー(E80H)」の先行モニター販売に
ご応募いただき、ありがとうございました。
*****様が今回の先行モニターに当選されましたので連絡差し上げます。
今回の先行モニターは、募集50名様に対し、50名様以上の方が
上限価格の 80000円で入札されました。
そのため規程に従い、厳正なる抽選により当選者を決定させていただきました。
また、このたびの上限価格での多数入札に感謝して、パナセンスより当選者の
みなさまにDVD-RAMディスク(LM-AD240P5 9.7GB 5本パック)をプレゼント
として準備しました。このたびの商品と合わせてご利用いただけますと幸い
です。ご笑納ください。
書込番号:1336048
0点


2003/02/24 10:03(1年以上前)
自分は8万円で入札しましたが残念ながら落選しました。
7万円くらいで落ち着くのでは?と思ってたんですけど。。
まあ1万円得したと思って割り切ってます。
書込番号:1336495
0点


2003/02/24 11:46(1年以上前)
T'polさん
この入札その物が、購入価格帯の市場調査だと思います。
ですから購入者の発表が無い以上、多い少ないを含め50台
と言う台数も怪しいと思ってます。
もう一つの理由は、90の落選通知が、締め切り日より随分早く
最高額が50人に達したので落選ですと送信されている。
80に関して締切日以降、数日が経ってからのメールで
何故90同様50人に達した時点での落選メールでないのか
不振に思っているからです。
書込番号:1336653
0点


2003/02/24 21:34(1年以上前)
まあ疑えば切りがないですが、E90Hは発売日が迫っていましたからね。
それも関係があるんじゃないでしょうか。
#あまりパナの弁護ばかりすると、また工作員ではとか言われかねないので
#ここらでやめときますが。
書込番号:1338094
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


松下にDIGAの全機種カタログ請求しました。実質2日で届きました。
(素早い対応でした。)
E80Hの仕様欄にはしっかり16プログラム(1カ月)と記載されています。
間違いあれば訂正されているよな。普通。
0点


2003/02/15 00:03(1年以上前)
?
だから、ウェブページで訂正されてるのでは?
書込番号:1308415
0点

ウェブのプレスリリースで、当初は1つのリリースの中に
16プログラムと32プログラムという記述が混在しているという
おかしな状態だったのが、翌日には32プログラムに整理されています。
こちらのほうが正しいのでしょう。
カタログは紙ですから当然訂正も遅れるでしょうし。
書込番号:1308433
0点



2003/02/15 06:40(1年以上前)
いやー、それは知っています。カタログを手配して来たのは昨日。
送ったのはその1日前。
当然、カタログ訂正するだろう。と言う話ですよ。
まさか天下の松下が間違ったカタログを送り付けますか?
(私の会社はカタログ配布を中止するか訂正用のシールを貼ります)
もし、私の会社の様ならやっぱり16プログラムが正解と思いました。
そういう意味で書き込みました。
32プログラムが正解ならお詫びメールでもくるのだろうか?
書込番号:1309050
0点

>もし、私の会社の様ならやっぱり16プログラムが正解と思いました。
私の会社とはズバリどこでしょう? きっと秘密ですね^^
書込番号:1311094
0点


2003/02/16 04:58(1年以上前)
16から32になって困る人はいないのでお詫びのメールはこないでしょう。
逆で32だと思って買ってしまった場合は怒る人もいるでしょうけどね。
書込番号:1312118
0点



2003/02/16 09:45(1年以上前)
勿論、この場では公開しません。あしからず。(私の会社)
でも16プログラムでは個人的に買う気はおこらない。
80GBのHDDは充分ですがそれを有効に活用できない。
カタログを送ってきた人の名前は判るので確認は可能なのですけどね。
書込番号:1312425
0点


2003/02/24 21:31(1年以上前)
今日届いたDIGAの全機種カタログに入っていた「DMR-E80H」には
32プログラム(1カ月)と訂正されていました。
ボールペンで。(笑)
書込番号:1338085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





