DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

うわさ

2003/07/02 13:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 DVDメディア欲しいさん

この機種の後継機が、ちかく発売されるって聞いたんですけどどうなんでしょうか。

書込番号:1721839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/07/02 14:02(1年以上前)

DVDメディア欲しい さん こんにちは。

詳細はわかりませんが、E100Hというのが出るようです。
過去ログに載ってますので検索してみたらどうですか。

書込番号:1721871

ナイスクチコミ!0


電力不足はノーネクタイで解決さん

2003/07/02 22:56(1年以上前)

後継機ではなく上位機ではないでしょうか。

書込番号:1723172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

全角カナに・・・

2003/06/26 02:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 元Bataファンさん

購入1ヶ月。もう手放せません。VHSに戻る事は到底ありません。
VHSを使うとしたら正月特番のような見たい番組が重なった時かな?
数百本のBataとVHSを毎日少しずつHDD、又はRAMにダビングして、部分消去やタイトル入力して整理して楽しんでいます。
今回は質問でも何でもありませんが(感想です)
タイトル入力で「全角カナ」の画面で、「、」「。」「−」はあるのに「・」がないのが残念です。
映画や音楽で良く使いますよね。
ザ・ビートルズ、ベン・E・キング、フィールド・オブ・ドリームス。
行ったり来たりして入力したり、最後にまとめて入れたりして工夫はしていますが、「全角カナ」に空白があるので用意しておいて欲しかったな〜と、思いました。
まあ、タイトル入力など出来なかったこれまで(ビデオテープ)に比べれば、入力できるだけで夢のような事ではあります。(笑)

書込番号:1703245

ナイスクチコミ!0


返信する
おしえてください・・さん

2003/06/26 02:53(1年以上前)

たしかに「・」は別項目なので、私も入力のとき
ちまちまと別項目に移動しています。

書込番号:1703288

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/06/26 23:34(1年以上前)

PCでPanasonicMovieAlbumを使うと楽です。

書込番号:1705675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D端子とS端子の画質について

2003/06/26 10:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 norigo13さん

はじめまして!先日E80Hを購入し、毎日取り説とにらめっこしております。
昨日、D端子ケーブル(ビクター製)を購入しTV(ソニーKV-320Z900)と接続して地上波、DVDソフトにて画質を比較してみたのですが、明らかに以前接続していたS端子の画質より悪くなっている印象(少しもやっとした感じ)を受けます。
E80HのTV出力は16:9(プログレッシブ対応)に設定してあります。TV側は特に設定はしていません。念のためD端子とS端子を同時に接続し2画面にして比較してみましたが、やはりS端子のほうが画質がいいように感じます。(画質に関してはそれぞれ好みがありますので判断が難しいとは思いますが)せっかくD端子ケーブルを買ったのに非常に残念です。
このような現象を確認された方は他にいらっしゃいませんでしょうか?なにぶん初心者なものですから原因、改善方法がお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。

書込番号:1703729

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/06/26 12:27(1年以上前)

相性もあると思われますので良い方で使う方がストレスなく
いいと思います。

書込番号:1703902

ナイスクチコミ!0


スレ主 norigo13さん

2003/06/26 21:16(1年以上前)

K'sFXさんご教示ありがとうございます。
AV機器の相性って難しいですね!取扱説明書にはS端子接続よりきれいに...って書いてあるのに??
とりあえずS端子で使うことにしました。D端子はしばらくおやすみです。

書込番号:1705082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買う気が萎えてしまった・・・

2003/06/20 07:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 山のてっぺんのところ(はなわ)さん

パナのR焼きは糞
 ↑
この書き込みを見てしまって、買う気満々だった気持ちが萎えてしまいました。
どうやら、HDに保存したものをDVD−Rに焼いた場合は再エンコードなのでかなり画質が落ちるとのことです。まぁどの程度落ちるのかは人によって賛否両論ですが、ちょっとショックです。
やっぱり、HD→DVD−Rが無劣化で可能なパイオニアのほうがいいのかなぁ。。。
DVD−RAMなら無劣化だけど、高いから実用的ではないし・・・。
やっぱ安価なDVD−Rに高画質で気軽に焼きたい。

書込番号:1684846

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/06/20 09:10(1年以上前)

これって確かE80Hが発売される前の書き込みだったと思います。
このころ、E80HはHDD→DVD-Rが無劣化でできるようになったという話題で盛
り上がっていたと思いますが、それを知らない人が書き込んだ間違った情報
です。

E80Hは無劣化でできます(E90Hは不可)。ただし、HDD録画時にDVD-R互換
録画を「入」にしておく必要があります。

書込番号:1684957

ナイスクチコミ!0


もりそばさん

2003/06/20 10:06(1年以上前)

これって2ちゃんねるのAV掲示板で有名なコピペですよ。

書込番号:1685016

ナイスクチコミ!0


ジェイ損さん

2003/06/20 10:06(1年以上前)

その程度の知識しか無いのであれば、劣化と無劣化を語る以前と思いますよ。
神経尖らせて見てるようであれば無劣化は必要だし・・・

>やっぱ安価なDVD−Rに高画質で気軽に焼きたい。
それに気楽な感じで見るわけなら 劣化と無劣化は多分見分けは付かないでしょう。
お前は見たのか?って突っ込まれそうなので書いときますが 「見ました。」

書込番号:1685018

ナイスクチコミ!0


しぶこうさん

2003/06/20 10:45(1年以上前)

E80Hにて HDD→DVD-Rは無劣化可能でしょ?
初期設定で互換モードを「入」にしておけばね。
80H購入して3ヶ月位経つけどRに対しての画質に不満を持った事はないよ。
高速ダビングなら4時間番組を49分+ファイナライズ4分でDVD-VIDEOの
完成。とってもイージーで気に入っています。

書込番号:1685081

ナイスクチコミ!0


シウバ11698さん

2003/06/20 13:13(1年以上前)

>ただし、HDD録画時にDVD-R互換録画を「入」にしておく必要があります。
横からすみません、DVD-R互換録画とは何ですか?
また、DVD-R互換録画を「入」に入れることによって何かデメリットはあるのでしょうか?

書込番号:1685363

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/06/20 13:53(1年以上前)

DVD-R互換録画を「入」にすることで、HDD→DVD-Rが高速無劣化でできるよ
うになります。
デメリットと言えるかどうかは分かりませんが、二カ国語放送の番組が、ど
ちらか一方の音声しか記録できなくなります。(選択が可能)
また、ハイブリッドVBRがノーマルになると思います。

書込番号:1685429

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/06/20 15:07(1年以上前)

シウバ11698さん

> また、DVD-R互換録画を「入」に入れることによって何かデメリット
> はあるのでしょうか?

DVD-RAMでは可能だけど、DVD-Rでは(規格的に)不可能な機能について、
制約の多いDVD-Rに併せて制約するだけのことです。
Pioneer 77H/99HのHDD録画における制約と似たようなもんです。
(選べるだけマシですが^^;)

DVD-Rに併せた制約なので、DVD-Rを利用する人にとっては、デメリット
はありません。 DVD-RAMを利用する人にとっては、本機の場合、
二カ国語の録画が出来なくなることと、ハイブリッドVBRが使えなくな
る(OFFの人も多いみたいだけど)ことぐらいでしょうね。

東芝の場合は、D1と1/2D1の間に松下には無い録画解像度を持っていま
すが、R互換ではこの解像度が使えなくなります。

山のてっぺんのところ(はなわ)さん

> やっぱ安価なDVD−Rに高画質で気軽に焼きたい。

安価なDVD-Rメディアは、気軽に焼けないと思います^^;

書込番号:1685550

ナイスクチコミ!0


シウバ11698さん

2003/06/20 16:40(1年以上前)

チュパさん、Pontataさんご回答有難うございました。
やはりDVDレコーダーはビデオデッキと違い難解ですね(w

書込番号:1685715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/06/22 01:14(1年以上前)

>>DVD-RAMを利用する人にとっては、本機の場合、
>>二カ国語の録画が出来なくなることと、ハイブリッドVBRが使えなくな
>>る(OFFの人も多いみたいだけど)ことぐらいでしょうね。

BSデジタルの録画をする人は、DVD-R互換にすると16:9ソースの録画でも
「16:9の属性が付かなくなる」(例えば4:3テレビで見ている人は、
16:9ソースのレターボックス変換再生ができなくなる)という制約が
付くことに注意しましょう。

書込番号:1690241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

販売価格って何なんでしょう

2003/06/16 11:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 けんたママさん

RD-XS40とガリレオとで迷った結果E80Hを購入しました。決め手は操作性と価格です。やっぱり操作は単純が一番!ということと、どの機種を買っても今のビデオライフはずっと充実するだろうという事で一番価格の安いE80Hに決めました。ヤ○ダ電機で84700円+ポイント18%+3000ポイント(買替えキャンペーン)で購入し、ポイントでDVD-RAM10枚パックとD端子ケーブル、分配器を購入しました。当初店頭価格は94800円で値引き後は1000円引きの93800円+18%でと言われたのですが「ヤ○ダ電機のWEBサイトでは83000円+ポイント16%でしたよ」と言うと「ちょっと待ってください」と言われ待つこと10分・・・。「84700円+18%でお願いします。WEBと店舗とでは売値が違うのですが、こちらはポイントが18%で買替えキャンペーンで3000ポイント付くのでお得です」とのこと。通販より高くつくけどポイントも持っていたのでヤ○ダで購入しました。
でもWEBの件を言わなければ1000円引きの93800円+18%で売っていたんですよ。この価格差って何なんでしょうね。

書込番号:1673278

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/06/16 11:21(1年以上前)

いい加減ですからね⇒○駄はね

近隣 同業者に対抗する為の価格でしかないないのが見え見えです。
同じ店で買う場合
その店のWEBを確認ってこれから重要になりそうな一例ですね

書込番号:1673293

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/06/16 13:11(1年以上前)

WEBと実店舗の販売価格が異なる例は少なくないと思います。人件費が圧倒的にかかりませんから。あまりにもWEBと同じ売値を希望する人が増えると、WEB価格が高くなる可能性がありますね。(店舗と価格を合わせる)

書込番号:1673537

ナイスクチコミ!0


ぱたんこさん

2003/06/17 09:47(1年以上前)

以前、家電量販店と呼ばれるお店で働いていましたが、そこの売価設定は、日々変わります。というのは、価格.comを見ても判るように、家電品の価格は刻一刻と動いています。そのため、本社から毎日、この商品をこの価格に設定せよ、という指示が届きます。また、自店周辺の競合店価格を調査し、店単独で売価を下げることもあります。逆に、競合の無い店舗では、無理に下げない場合もあります。そのため、同じ会社の店舗でも、A店とB店では売価が違うケースもよくあります。
そのため、私がいた会社では、他店価格を教えて頂ければ、出来る範囲で合わせたり、ポイントでサービスしたりしています。
全ての商品につて、毎日、全国平均価格や競合店価格を調べることは不可能ですので、面倒がらずに店員に声を掛けてみて下さい。
さらに、店頭表示価格についてはメーカーからの指導みたいなものがあります。あまり安い表示をするとなかなか出荷してくれないところも現実には存在します。法に触れないぎりぎりで嫌がらせ的なことをしてくるところも。

そういった小売側の事情も踏まえた上で、お得な買い物をしてください。
売る側は、皆さんの一声を待っています。

書込番号:1676200

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんたママさん

2003/06/18 15:30(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
ぱたんこさん、このケースは同一店舗での事なんです。つまりAさんがWEB価格の事を知らずに93800円で購入したとして、直後にBさんがWEBの話を持ち出して84700円で購入していたらAさんは怒るでしょう。これって知っていた者勝ちってことなんでしょうか?

書込番号:1679806

ナイスクチコミ!0


全くのさん

2003/06/18 23:31(1年以上前)

私の住んでいると地域は北関東で、日本有数の大型家電店が乱立する激戦区です。私もE80の購入を考えていまして、WEBをチェックしつつ店舗も周っています。主なものはY電気73,000円ポイントなし、Bカメラ81,000円10%ポイント還元、K電気税込み80,000円ポイントなしです。明らかにネット通販がお得です。消費者として少しでも安く買いたいというのが人情ですので、つかみ所がない不公平な価格設定には頭を悩まされます。購入はお店で!とお考えの方がいらっしゃったら、ご意見をお聞かせください。

書込番号:1681338

ナイスクチコミ!0


ハロロさん

2003/06/19 05:31(1年以上前)

現在bigのwebで77800円の15%還元です。ちなみに店頭では77700円の15%還元です。

書込番号:1682071

ナイスクチコミ!0


ぱたんこさん

2003/06/20 14:18(1年以上前)

こんちは! けんたママさんへ。
同じ店なのに、お客様によって価格が違う!ってことに納得がいかないのも解ります。言ったモン勝という感じですから。
でも、ちょっと時代をさかのぼれば、電気店から家電製品を買っていた時代、価格は売る側の胸ひとつ、たくさん買ってくれた人、少しだけどいつも買ってくれる人にはちょっと多めに引いたり、いやな客には絶対値引かなかったりっていうことはあたり前でしたよね。
あっ、もし、けんたママさんが若いとすれば、そんな時代は知ったこっちゃないか。
それと、今でもディーラーから新車を買うときって、同じ店から同じ車を同じ装備で買っても、一人一人価格(値引き額)が違いますよね。トータル金額だって家電品の何十倍もするのに、誰も文句を言わないし、セールスマンと交渉して金額を決めるのが当たり前になっていますよね。中には、値引きよりすぐ納車してくれと言う人もいるそうですが。

それと、余談ですけど、私がいた地域は、江戸時代からの商習慣で、お客様の多くは、まけてもらうのが当たり前、まけないのなら何かくれ、というのが当たり前。という所でした。
ですので、店に入るなりいきなり「ここは負けるんだよな。」と言ってくる方もいらっしゃいます。
けんたママさんにもそこまでしてね、とは言いませんが、臆せず、同じものなら少しでもお得な買い物をしてください。そんなとき、この価格.com の情報は役に立つと思います。
がんばってくださいね!

書込番号:1685462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

規格争い

2003/06/17 08:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 なんでもおっけーさん

今朝の新聞の記事によると東芝からRW/RAMの両方式に対応した機種が出るみたいですね。
これからまた規格争いが大きく動きそうですね。

書込番号:1676039

ナイスクチコミ!0


返信する
ファンクさん

2003/06/17 10:05(1年以上前)

この両規格統一?機が今後主流になっていくと考えてもいいんですかね?

そうなると今RAM機、RW機を持っている人でも両方の規格が使える事になるので安心?(RAM/RW機が一般的に普及したとしても、自分が持っている機種がどちらかの規格だったとしても、互換とか考えなくてもいいので、単一規格機を持っていてもマイナスにはならないってことになりますよね?)

RAM/RW規格統一機種の普及、一般化の後、ブルーレイってことかな?理想としては。

書込番号:1676237

ナイスクチコミ!0


turfさん

2003/06/17 19:32(1年以上前)

ソニーは今後±RWのデュアルでいくみたいだし、パイオニアもパソコンで±RW出すから、DVDレコーダーでも出すかも。
 そうなると、今度はマルチVSデュアルになって、またまた消費者を混乱させるかも。

書込番号:1677234

ナイスクチコミ!0


purplejackさん

2003/06/17 21:31(1年以上前)

…で、最終的にはスーパーマルチに行き着くのかな(爆)。

書込番号:1677581

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/06/17 23:50(1年以上前)

東芝は両方機能だしても値段高くなったら売れなくなるのでは・・?
ブルーレイもおそらく、パナが同じような新しい規格を
生み出してきそうな気もします・・・

書込番号:1678225

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/06/18 01:38(1年以上前)

> RW機を持っている人でも両方の規格が使える事になるので

松下機ではどうか知りませんが、東芝機は-RW(VR)の再生は可能です。
-RW(Video)の再生は当然出来ますから、規格争い的な意味は、あんま
り感じません。

そもそも価格の高い-RWに「Videoで保存」というスタイルが主流にな
るとは思えません。 純粋に、書き換え可能なRとして利用したい人
にとってメリットがあることだと思います。

僕自身もRAM機ユーザーですが、車載DVDなどで再生するために-RWは
10枚ぐらい使い回しています。(PCでRAMからコンバート)

> …で、最終的にはスーパーマルチに行き着くのかな(爆)。

±R/±RW/RAM対応ドライブは「マルチ+」です。 日立LGがドライブ
(PC用)を発表済みです。(OEM販売が主になるでしょうから、市場に
出回るのはもう少し先でしょうけど)

現行規格はドライブ規格が違っても、どのメーカーもデータ自体は
mpeg2ベースなんですから、簡単にメディアコンバートが可能なこと
は、PCに少し詳しい人なら知ってることですよね。

未だに現行規格の規格争いなんて… -VR/+VRの話ならまだしも。

書込番号:1678582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング