


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
2:23 からハーフD1になると過去ログに載っていますが、
これはFR(ぴったし録画など)で 2:23以上長く設定したときに
最初からいきなり、ハーフD1の解像度で録画が開始されるものなのでしょうか。
それとも、2:23が経過するとそこから解像度が突然下がるものなのでしょうか。
検証してみたのですが、2:23未満(たとえば2:21FR)と設定をしたのと、
2:23以上の時間で録画したのと比較してみても私の目が悪いせいか、
あまり変化はみられず。
次に2:23FR以上の時間録画してみて分岐点である2:22から目を凝らして見たのですが、
あまり変化は感じられず、そこでRAMにダビングし茶の間の37型液晶テレビでも確認してみたの
ですが、これは違い過ぎるという感じはしなかったもので。実際にはどうなのでしょうか。
ご存知の方できればお教え下さい。
書込番号:2498678
0点


2004/02/22 00:44(1年以上前)
トータルの話ですのでいきなりハーフD1です。
液晶テレビだと解像度の違いがブラウン管ほど感じないかと
ブラウン管だとかなり左右されます。
書込番号:2498738
0点

録画時間全編が同じ解像度で記録されます。
分岐点の時間は自信ありませんが、例えば2:23が分岐点が事実だと
すれば、2:22以下のぴったり録画では全編フルD1解像度、2:23以上の
ぴったり録画だと全編がハーフD1解像度の記録になります。
なお両者は「S-VHSの解像度」と「VHSの解像度」位に違いますから
違いはわかるはずです。
書込番号:2499161
0点


「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





