
このページのスレッド一覧(全2344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 08:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月27日 12:51 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月26日 09:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月23日 08:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 05:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月8日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


2005/02/15 08:04(1年以上前)
ありがとうございます
ちょっと残念^^;
書込番号:3935083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初めて書き込ませて頂きます。
現在アンテナを分配してビデオと当機につなぎ
端子をビデオから当機につないで
2WAY録画&ビデオ→HDDのダビングを可能
にしているのですが、HDD→ビデオのダビングも
可能にするにはどう接続すれば好ましいのでしょうか?
単にAVケーブルを繋ぐだけでは入力信号が
ループするようで心配なのですが。。。
頭の悪い私にどうかご教授ください。
0点

単にAVケーブルをつなぐだけでいいですよ。
チャンネル換えればループはしませんから。
書込番号:3841537
0点



2005/01/27 12:51(1年以上前)
-AIR- さん
お早いお返事ありがとうございました。
ビデオ、DIGAそれぞれの出力先をAVセレクタか何かに
つないでそこからテレビ入力へつなげてみます。
書込番号:3842049
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


過去に質問が会ったかもしれませんし、この機種に限ったことではないのですが、録画した画質について教えてください。
先日WOWOでロードオブザリングV「王の帰還」を放送しました。
およそ3時間30分の映画でしたがDVD-ROMにFRモードで録画しました。
再生してみると、画質が荒れており、がっかりしました。
そこで素朴な疑問ですが、市販しているDVDソフトも1枚の容量は4.7GBですよね。画質は非常にきれいです。
今回録画したROMも同じ容量なのに、画質が極端に低下してしまうのはどうしてでしょうか。
市販のソフトとは圧縮率かなにか違うのでしょうか???
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
0点

>>過去に質問が会ったかもしれませんし、この機種に限ったことではないのですが、録画した画質について教えてください。
[3620124]dvd書き込み
のinter_specさんのレスをご参考に。
書込番号:3833723
0点


2005/01/25 18:52(1年以上前)
市販DVDは、片面2層式で記録されていますので、容量も8.5GBは収録可能です。
またビットレートも可変して、高度なエンコードをして、可能な限り画質をあげています。
市販のDVDレコーダーとは比較になりません。
なお、DVD-R1枚の容量は、4.3GBです。(4.7GBと誤解している方が多いのですが・・・。)
市販DVDは約9Mbps=ほぼXPモード=DVD1枚に約1時間弱収録可能
>およそ3時間30分の映画でしたがDVD-ROMにFRモードで録画しました。
これでは、LPモードとほぼ同様ですから、ビットレートは約2Mbpsですね。VHSの3倍速程度の画質でしょう。
画質は、とうてい比較になりませんね。
もし、この映画をSPモードで録画して、それを「DVD4枚」に分割して高速ダビングすれば、市販DVDに近い画質が得られたかと思います。
(私、このDVDレコーダーは所持しておりませんので、それが可能かどうかは分かりません。)
書込番号:3833786
0点


2005/01/25 18:54(1年以上前)
失礼しました、自己レス、訂正です。
>この映画をSPモードで録画して、
「XPモード」の間違いです。
書込番号:3833797
0点

kanasugi1さんへ。
>なお、DVD-R1枚の容量は、4.3GBです。(4.7GBと誤解している方が多いのですが・・・。)
パイオニアの場合、残量表示で4450MBと出るのですが...実際にはいっぱいまで使えないということですか?
書込番号:3834471
0点

横から失礼します。
4.7GBと4.3GBは単に計算の仕方の違いです。
メディアの4.7GBは1000で単位が変わる計算方法。(1000KB=1MB,
1000MB=1GB) これに対して,PCやレコーダーでは1024(2の10
乗)で単位が変わる表記方法です。(1024KB=1MB,1024MB=1GB)
4450MBは後者の計算方法で,4450KB÷1024=4.34GBになり,ほぼ
メディアの容量を使い切っています。
書込番号:3834861
0点

失礼しました。言葉の使い方が統一されていませんでした。
「計算方法=表記方法」として読んでください。
書込番号:3834882
0点


2005/01/25 22:49(1年以上前)
山田のかかしさん、こんばんは。
チュパ(新)さん、すみません、ご丁寧な解説ありがとうございました。
はい、単に表記方法の違いだけなのですが、紛らわしいですよね。
PCの掲示板では、よく初心者の方から、「私は、80GBのノート・パソコンを買ったのに、マイ・コンピュータで容量を表示すると72GB位しかありませんが、どうしてですか?これは不良品ですか?」というご質問がありますね。
容量が大きくなると、その「差」も大きくなりますので・・・。
書込番号:3835001
0点

>およそ3時間30分の映画でしたがDVD-ROMにFRモードで録画しました。
再生してみると、画質が荒れており、がっかりしました。
LPと同じレートに近いので荒れていて当然です。
書込番号:3836480
0点

チュパ(新)さん、janasugi1さん、解説ありがとうございました。
mskoikeさん、途中お邪魔してすみませんでした。
書込番号:3836600
0点

kanasugi1さんへ。
前のレスでハンドルネーム間違ってしまいました。お許しを。
書込番号:3836603
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2005/01/22 23:41(1年以上前)
E87Hは\45,000位だしHDDも160GBでE80Hの倍あるのでE87Hの方が良いと思います。
E85Hが\40,000ならまだ良いですが…
書込番号:3819947
0点

三万でRAM専用なら買いだけど
四万は高すぎる。
R用には使えん
書込番号:3820152
0点



2005/01/23 08:56(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました。
他機種で検討、価格交渉してみます。
書込番号:3821379
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDに地上アナログをXPで保存、友人貸し用に-Rにダビングしたところ、
DVDプレーヤー(パイオニアDV-535)では、再生出来るのですが、
カーナビとパソコンでは、再生出来ません。(認識しません。)
カーナビもパソコンも-Rに対応しているし、他の友人からもらった-R
は、問題なく再生出来ます。
ファイナライズもしてるし、メディア不良かもと思いビクター、マクセル
と2枚試しましたが、結果は同じです。
何が原因なのでしょうか?
原因かどうかは分かりませんが、最初HDに録画する時に初期設定で-R互換
を切にしてたので、高速ダビングができなかった事ですが、これは関係ない
ですよね?(なのでXP-XPでダビングしました。)
よろしくお願いします。
0点

>これは関係ない
ですよね?(なのでXP-XPでダビングしました。)
関係ありません。
残念ながらここまでやって再生しないとこをみると
相性の問題です。
書込番号:3818045
0点



2005/01/23 05:59(1年以上前)
> K’sFX さん
回答ありがとうございました。
その後、RAMにして友人の東芝機で-Rを制作してもらったら、
カーナビでは、再生できるようになりました。
パソコンでは、相変わらず認識しませんが、助かりました。
パソコンが不良かも?とも思いましたが、他の-Rは再生できる
ので、ご指摘のように相性のようです。
それでは、どうもありがとうございました。
書込番号:3821133
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


誘電のDVD-R47WPYSBA50枚組買いましたが、パッケージが赤いので調べるとCPRM対応品とのことでパナソニックのDRM-E80Hでは録画再生出来ないそうです。(メーカー)商品には8倍速に対する注意書きのみでCPRMについては何も書かれていないし
「各機器メーカーとの連携によりほとんどすべてのドライブ、レコーダーの性能を十分に生かした1〜8倍速記録(録画)ができます」と書かれていたので買いましたが使えないのでは残念です
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041119/cprm.htm
こういった記事もありますが
メディアメーカ、本体メーカと販売店が連携して
「間違って買わないように」周知徹底欲しいですよね。
(4倍速RWの時も、非対応機に入れると
取り出せなくなるとかレンズが溶けると言う話がありましたが)
ただ、DMR-E80Hのドライブだと CPRM対応の有無はともかく
8倍速メディアの情報を持っていませんから
入れても、適切なメディアよりもかえって書き込みが遅くなったり等
あるような気がするのですが。
書込番号:3817393
0点

CPRM対応での録画、つまりコピーワンスの番組に対応していないということであって、
普通に、CPRMを使わないDVD-Rとしてなら、使用できるのでは?
書込番号:3825937
0点

マイケル上岡さん
>普通に、CPRMを使わないDVD-Rとしてなら、使用できるのでは?
下記の情報によると、DMR-E80Hでは使用できないことになります。
http://panasonic.jp/support/info/dvd_r/dvd_r_cprm.html
書込番号:3826843
0点

約2年近くたってからのレスですが、、、
E80Hはパナソニックからソフトウェアのアップデートを提供しており、それによると、CPRM対応のDVDディスクでも使用できるようになったそうです。ただし、CPRMを利用することはできないようです。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/fw/rdr/e80h.html
書込番号:5614742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





