DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

録画モード

2005/01/21 17:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 suzunoko12さん

この機種を使っています。
 EPからXPの録画モードの中で、少しでも高画質のモードで録画するに越したことはないことは分かるのですが、実際はその他の環境による頭打ちみたいなものがあると思うんですね。-Rに焼いて保存したい場合、それ以上は意味がないというようなレベルはどの辺りでしょうか。自分でやってみればいいことなのですが、テレビが今のところ13年ぐらい前のもので、もともとの画質がきれいじゃないので、違いがあってもきっと分からないんです。(EPとLPの違いは分かるけど、それ以上はみんな一緒に見えてしまう)いずれ液晶やプラズマなどにしたとき、違いが分かるなら、少しでも良いモードで保存しておきたいのです。
@10年前の8ミリビデオのダビング
A7年前から現在まで使用しているDVビデオのダビング
Bアナログ放送の録画
 ちなみに@とAはSP、BはLP、と勝手に思っていたのですが、いかがでしょうか。
 それからAは、この機種ではアナログ入力しかできないのですが、デジタル入力で処理したときと、やっぱり違いはあるのでしょうか。(DVビデオ自体がそんなに新しくないから、アナログでもデジタルでも、どっちでやっても一緒かなあと思ったり・・・)やっぱりデジタルのほうが数段いいよ、ってことであればパソコンでやろうかとも思うのですが、パソコンでやるほうが難しいので・・・。

書込番号:3813115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/21 19:39(1年以上前)

1も2も3もSPまで

SP以下のレートは破綻しやすいのと
LPでは解像度が落ちるのでアナログ放送といえど
使えたもんじゃないと考えます。

mpeg2は6.0mbps以下のレートはブロックノイズが出やすくなります
(SPはVBRだからこそ使える側面があります)

書込番号:3813497

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzunoko12さん

2005/01/21 21:58(1年以上前)

>SP以下のレートは破綻しやすいのと
>LPでは解像度が落ちるのでアナログ放送といえど
>使えたもんじゃないと考えます。

破綻というと? データが壊れるということでしょうか。画質が経時変化で劣化するということでしょうか。
そもそも@〜Bすべて、ソースがそんなにいいわけじゃないからと思っていたのですが、それでも、SPまたはXPで、ということですね。今までLPでもそんなに違和感がなかったのは、やっぱりテレビが古いからでしょうか。−Rに焼くということは、一応永久保存ということですから、将来テレビを買い替えた時に違いが分かるようならば後悔するかなと思って、録画モードに悩んでいました。

購入当時、上位機種にはデジタル入力があって迷ったのですが、かなり値段が違ったので、こっちにしたのですが、やっぱりデジタル入力はあったほうが良かったかなあ・・・。

書込番号:3814149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/21 22:03(1年以上前)

この場合の破綻の意味はブロックノイズが出やすくなること
解像度が落ちてソフト画質になる事を指します。
データが壊れたりするようではLPの意味はなくなります(笑)

書込番号:3814190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/21 22:07(1年以上前)

将来TVを買い替え大画面化する予定なら
あまりモードを下げないほうがいいでしょう。

あくまでも個人的意見なのでLPでも満足なら
それでもいいかもしれません。

私的には一生使わないモードがLP・EPであるといえます。
(遊びで録画する事を除く)

書込番号:3814224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/01/21 23:57(1年以上前)

>−Rに焼くということは、一応永久保存ということですから
どういう意味で使ってます?
たんにRは二度と録画し直せないって意味ならいいんですが
Rは保存性が高いって思ってるなら間違ってますよ
保存性が高いのはRAMです
大事な映像はRAM
更に大事な映像は殻付RAMです

1、は大事な映像で8mmデッキがいつまで使えるか
分からないって状態なのでは?
殻付RAMにXPがいいと思いますよ
2、はまだ再生機器で困ることはないだろうから
とりあえずSPあたりでもいいと思います・・・
ちなみにわたしはこれもXPで殻付RAM使ってます

書込番号:3815000

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzunoko12さん

2005/01/22 09:09(1年以上前)

K’sFX様
たびたび、ありがとうございます。
>将来TVを買い替え大画面化する予定なら
>あまりモードを下げないほうがいいでしょう。
将来は、少なくとも今よりはだんだん良いテレビになっていくと思いますので、子供のビデオに関しては、メディアを惜しまないようにします。

ユニマトリックス01の第三付属物様
ご助言ありがとうございます。
−Rはあまりあてにならないのですね。一応複数枚ずつ焼くことで、ずっと保つと思いたかったのですが・・・。でも殻付きのRAMはちょっと高すぎるなあ・・・。ちょっと計算してみます。8ミリのは、上の子が生まれた時のビデオとかで、大事なので・・・。

ところで、パソコンでもDVDレコーダでも、同じモードで録画すれば、画質は一緒でしょうか。

書込番号:3816245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/23 00:16(1年以上前)

子供を撮影したものは特にケチらないほうがいいでしょうね
数年後に本人がみてブロックノイズまみれでは悲惨ですし
TVと違い再放送なんてことできませんから
細心の注意を払ったほうがいいでしょう。

書込番号:3820211

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzunoko12さん

2005/01/23 20:02(1年以上前)

そうですね。子供を撮ったものは、RAMにしようと思います。今気が付いて良かったです。ありがとうございました。

でも−Rのデータがあてにならないということは、実際知らない人は多いと思います。(こういう掲示板では常識みたいですが)すごく疑問なんですけど、市販のDVDとか買ってきて、自作したDVDと見た目は一緒ですけど、それは数年したら消えてたりしないですよね。古いCDが駄目になっているなんてこと、ないですし。どうしてなんでしょうか。−Rでも、実際にはいろいろな値段のものがあって、「きれい録り」? とか保存性がいいとかうたっているものがありますね。そういうのを使うと、少しは良いんでしょうか。

書込番号:3824545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/01/23 20:28(1年以上前)

市販のDVDとRは構造が全く違います
専門的には詳しくないから説明できないんですが

例えるなら市販DVDはタイル貼りの壁
DVD−Rはタイル模様を印刷した壁紙
二つとも最初は同じような壁に見えますが
壁紙(R)は光に弱いから薄くなって
タイルに見えなくなる時がきます
Rの耐久性があるものでも所詮壁紙の紙の質がいいレベルです
RAMは・・・・例えるのが難しいですね
石膏でタイル貼りみたいに見えるようにしてる・・でしょうか
光では劣化しないし少なくとも紙よりは耐久性があります
ちょっと例えが苦しいんですが・・

書込番号:3824718

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzunoko12さん

2005/01/24 09:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんのご説明で、そういうものなんだと納得できました。多分ファイナライズした−Rは、売っているDVDのようなものだと思っている人、ほかにもいると思います。このことってあまり強調されていないですよね。

RAMは、ただ何回も書き換えができるだけじゃなく、構造が違うんですね。

余談ですが、30年前、自分のうちのデッキで録音したテープだって、ちゃんと再生できたんです。DVDのほうが寿命が短かったりすることがあるんだなと思いました。

書込番号:3827500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

説明書がみつからない。。

2005/01/21 06:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 卒業まで単位あとちょっとさん

最近引越しをして説明書がどのダンボールの中なのか分からないので質問しちゃいます。
この機種で録画してDVD-Rに焼いて保存していたテレビ番組を友達が見たいというので
PCでダビングしてあげようと思って初めてPCのドライブに入れてみたら
再生すらできませんでした。

あれれ??
この機種で焼いたDVD-RとかDVD-RAMってこの機種でしか再生できないのでしょうか?
何か設定の方法とかがあるのでしょうか?

たぶんこれまでにどなたかがここで似たような質問をしたのではないかとは思いますが
ちょっと時間的に余裕が無いのでどなたかご存知の方どうかどうかお助けください。
よろしくお願いいたします。<(__)>

書込番号:3811239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2005/01/21 06:55(1年以上前)

E80Hの取扱説明書は↓からダウンロードできます。
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html

今回の質問は過去に数え切れないほど出ています
DVD−Rは ファイナライズ しないと、他の機器で再生できません!

書込番号:3811264

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/01/21 09:06(1年以上前)

書き添えておくと
いわゆる「殻なしタイプ」でも、DVD-RAMは
DVD-RAM対応を謳っているプレーヤでないと再生できないと思います。
ごく一般的な再生専用プレーヤやゲーム機は望み薄ですね。

PCだと「マルチドライブ」と書いてあるものが確実ですが
特にノートなど 「コンボドライブ」で
RAMの再生のみに対応した機種が埋もれてたり・・・。

ウチにも家族のPCが3台「たまたまRAM再生」対応だったりしますが
大体、Panasonic/東芝/日立のRAM陣営生産ドライブなので
見る人が見れば納得、ですが。

書込番号:3811461

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒業まで単位あとちょっとさん

2005/01/22 02:38(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます!!

ファイナライズ・・・!? はぁ・・・(遠い目)

とりあえず手段はあって、この機種でしか再生不能というわけではないわけですね?
ディスクも他の書くドライブで再生などが出来ないからと言って簡単にあきらめたり
処分してしまうことも無いわけですね??

書込番号:3815724

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/01/22 12:21(1年以上前)

まとめると
DVD-Rはファイナライズしないと、
E80Hや他のPanasonic製レコーダくらいでしか再生できない
ファイナライズ後はDVD-Rの再生に対応している機器でなら見れる可能性が高い
(DVD-R再生に対応していない古いプレーヤでは、
反射率の問題などから扱えない場合もあり、見れるかどうかは運に近い)

ファイナライズについては説明書を見直しましょう。
無ければPanasonicのサイトからダウンロードできます。

DVD-RAMにはファイナライズはありませんが
RAM対応している機器で無いと再生できません。

書込番号:3816914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コピーガード?

2005/01/20 18:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

ビデオからHDDへ録画していたら、なぜか「コピーガードがかかってます。」という表示がでて、録画が急にストップしてしまいました。
プログラムナビを開くとNO(ナンバー)の横に変な記号がついてました。
BSデジタル放送とか、まったく契約してないのですがどうしてこのような現象が起こるのでしょうか?知ってる方、教えてくださいお願いします。

書込番号:3808403

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/01/20 18:46(1年以上前)

それは機器の誤動作だと思われます
ビデオからの信号にノイズが乗っていたりすると これをコピーガードとご判断してしまうのです。

書込番号:3808481

ナイスクチコミ!0


ゲネシスさん

2005/01/20 19:41(1年以上前)

コピーガードされた市販のビデオソフトをダビングしようとしていませんか?

書込番号:3808727

ナイスクチコミ!0


スレ主 島唄さん

2005/01/21 16:00(1年以上前)

原因がわかりました。
FUJIMI-Dさん、ゲネシスさんありがとうございました

書込番号:3812705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 蜜柑ちゃんさん

去年E80Hを購入し、居間のテレビの下(ビデオラック)においてあります。
このたび BBRを導入しようかと考えているのですが 
BBRにルータの子機をつないだ場合、テレビの画像が乱れたり
ブーンという音が入ったりはしないでしょうか?
それがあると 導入できませんので 教えてください
よろしくお願いします

書込番号:3803677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2005/01/19 20:10(1年以上前)

>テレビの画像が乱れたり、ブーンという音が入ったりはしないでしょうか?
TVが電波を受信する機械である以上、可能性は0ではありませんが、非常に少ないと思います。
(他の機械に影響を出すようでは通信機器として失格です。)
万一、TVに影響が出てしまったら、配線の引き回しを変えるとかして回避できるはずです。
私はE200H(BBR内蔵)ですが、ネット接続前後でTVへの影響は皆無でした。

書込番号:3804183

ナイスクチコミ!0


スレ主 蜜柑ちゃんさん

2005/01/20 21:16(1年以上前)

ありがとうございました
これで安心して導入できます☆☆☆
父が異常に気にしてたもので・・・

書込番号:3809154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

追っかけ再生中に…

2005/01/15 21:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 DMR-E220H欲しい!さん

昨春\48,300-で購入しましたが使用当初からHDDでの追っかけ再生中に画像と音声が一瞬止まってつっかえる(1.3倍速の追っかけ再生が録画位置に追いついた時と同じ様な感じ)事が時々あります。つっかえた位置を通る早戻しや早送りや再生は何度やってもそこでつっかえますがその録画が終了してからは何れもつっかえません。
保証期限が近いので先日ビデオにその現象を録画しておきPanasonicに連絡して出張修理でHDDと基板を交換して貰いましたが未だ発生します。
この様な現象が起きた事のある方は居らっしゃいますか?

書込番号:3784297

ナイスクチコミ!0


返信する
panapana_147さん

2005/02/27 19:50(1年以上前)

色々なページを回覧してようやくこの掲示板に到着。
私も同じ現象が出ます。まさにこの書き込みの途中も現象が起こりました。
停止して画像が2〜3秒途切れます。その間の画像はスキップしてるようですね。大事に録画のときは悔しいですね。
パナソニックなどのページでアップデートなど探してみましたが、この機種にはありません。どうしたら解決するのでしょうかね?

書込番号:3996295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 mskoikeさん

購入一年目です。どなたか教えてください。

サッカーの番組をHDDにSPモードで録画し、保存する祭はRに焼いています。
解説も含めると一試合110〜130分くらいになってしまい、Rに焼くのにLPにしないと入りません。

しかたなく解説やその他で10分くらいカットして2時間調度にして高速ダビングをしていますが、操作画面上では残量1440?で記録する量?1040くらいの表示です。

SPで2時間を少し超えた分(5分くらい)を画質を落とさないでRに焼く方法はあるのでしょうか?

ご存知の方アドバイスをお願いします。

書込番号:3780157

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/01/15 03:09(1年以上前)

少々取説も読んで下さい・・薄いですから

>解説も含めると一試合110〜130分くらいになってしまい、Rに焼くの
>にLPにしないと入りません
高速ダビングは使わないんですか?
1時間でダビングできるしHDDから無劣化ですよ
SPで2時間7分程度までならほとんど
2時間10分(130分)でも7〜8割は
そのまま高速ダビングできます、つまりSPのままです

高速できなくてもFRでダビングすれば
SPよりちょっと下くらいの画質でダビングできますよ

>SPで2時間を少し超えた分(5分くらい)を画質を落とさないでRに焼く方法はあるのでしょうか?
はい、何度も書きますが
高速ダビング使って下さい、無劣化のまま1時間でダビングできます

書込番号:3780519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/01/15 03:18(1年以上前)

もしかして初期設定のR互換を入れてないなら
高速ダビングできません
初期設定からR互換を入れて下さい
入れてからの録画は高速ダビングが使えます
入れてないときの録画はFRでダビングしてください

書込番号:3780531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/15 07:57(1年以上前)

なんでLPで最初から録画するのか?
その感覚が理解不能です。
元のソースより解像度が落ちる。
レートが低いので動きの早い映像はブロックノイズまみれになりやすい
など
LPは、まともに使用するレートではありません。


不安ならXPで録画
再エンコでもFRでレートを落とさないようにしてる人もいます。

画質優先の録画とは
レートを極力落とさない。
メディア代をケチらない事です。

NEW DIGAエンジン搭載機なら
RやRAMでも放送内容によっては2:13〜15
まで録画できます。(ダビング時)
80Hでは不可に近いですが・・・・・・。


書込番号:3780788

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2005/01/15 12:10(1年以上前)

R高速モード入りで、ダビングリストからダビングしましょう
ワンタッチダビングはダメですよ
理論上はSPで2時間7分まで入ります、多少の上下はありますが

書込番号:3781569

ナイスクチコミ!0


×××さん

2005/01/17 17:50(1年以上前)

質問文くらいちゃんと読みましょうよ

書込番号:3793575

ナイスクチコミ!0


まだまだ機械おんちです・・さん

2005/01/18 14:21(1年以上前)

私も録画についておたずねします。1時間番組をDVD-Rに4話を録画したいのですが,ハードに録画して無劣化で高速ダビングしようと思うのですが,無劣化といっても4時間分入れるということはLPモードですよね?ハードにLPモードで録画して高速ダビングというのは分かるのですが,無劣化っていうことは
ハードに録画していたものは全く劣化しませんか?少しは落ちるのでしょうか?ハードにXPで録画したものをcmカットして4話をFRにして場合では
やっぱり高速ダビングのほうかキレイなのでしょうか?XPでハードに3時間録画してDVD−RにFRで落としたのと,高速ダビングでは高速ダビングのがキレイですよね?できるだけきれいにCMはカットしてメディアに落としたいのですが3話くらいのほうが無難でしょうか?それとも直接録画のが一番キレイですか?

書込番号:3797958

ナイスクチコミ!0


スレ主 mskoikeさん

2005/01/19 16:13(1年以上前)

「まだまだ機械おんちです・・」さんへのお答えではありませんが…

mskoikeです。私の問いかけにお答えいただきありがとうございます。

その後試してみてわかったことですが、HDDにSPモードで140分のサッカーを録画し、機能選択→ダビングでHDD→DVDを選択すると、「残量4411」「合計4739」と表示され、録画モードを高速を選択し、決定を押すと「残量が足りません」と表示されます(当然ですよね)
そこで、録画モードをFRとすると、「残量6:00」「合計2:19」と表示され、FRモードなのにEPモードと同じビットレートが選択されているようです。

140分のサッカーを直接Rに落とす場合はFRモードを選択し、出来あがったRの記録面を見るとほぼ全面に記録されているので、LPよりは高画質でSPよりは落ちる画質で記録されていると思います。
HDDから−RへのFRダビングは出来ないのでしょうか、どなたか教えてください。出きるのなら、具体的な操作手順もお願いします。

書込番号:3803192

ナイスクチコミ!0


パーナパパさん

2005/01/19 17:00(1年以上前)

>FRモードを選択し、出来あがったR

高速ダビングじゃないので、SPよりかなり劣化してると思われます。

>LPよりは高画質でSPよりは落ちる画質で記録

2時間超をFRダビングした場合、それでいいんじゃないの?
どうしたいわけですか?

大体140分のサッカーって、PK戦も入ってるんでしょうか?

書込番号:3803356

ナイスクチコミ!0


スレ主 mskoikeさん

2005/01/19 22:02(1年以上前)

パーナパパ さん アドバイスありがとうございます。

140分だとSPより画質が落ちることは理解しています。
分からないのはFRモードを選択した際にSPより悪くLPより良い画質なら理解できますが、いきなりEPモード同じ(と思われる)ビットレートの選択になってしまうことです。
FRよりEPを選択してダビングしたほうが画質が良い、ことになると思います。

書込番号:3804768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/01/19 23:46(1年以上前)

>「残量6:00」「合計2:19」と表示され、FRモードなのに
>EPモードと同じビットレートが選択されているようです
これは最高6時間まで録画する残量があって
いまダビングしようとしてるタイトルの
合計時間は2時間19分という意味です
ちゃんとSPとLPの中間あたりでダビングされています

SPで1時間40分ダビングしたDVDを入れて
追加で30分の番組をFRでダビングしようとしたら

「残量1時間」「合計30分」と表示されます
つまり残量は最高でも(つまりEPで)1時間までしかダビングできません
いまは30分ダビングしようとしてます
っていうお知らせです

書込番号:3805561

ナイスクチコミ!0


スレ主 mskoikeさん

2005/01/20 07:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん ありがとうございました。

これで納得しました。

余談:DVDレコーダーは初めてでしたが、使いやすい機種だと思います。
サッカー、映画、ライブコンサート等活の録画に活用しています。

書込番号:3806568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング