DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAMへの予約録画でエラーが発生

2007/12/29 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 RON29さん
クチコミ投稿数:3件

DMR-E80Hを4年使ってます。
最近DVD-Rへのダビングやファイナライズでほぼ失敗するようになり、いずれ修理に出そうとしていた矢先、今度はRAMへの予約録画でエラーになってしまいました。
留守中4つの録画予約をし、2つ目をRAMに、他はHDDに予約してましたが、帰ってきたら「異常が発生しました。決定ボタンを押してください。」と出ていて、1つ目の録画しかできてませんでした。
タイマー予約の画面を見ると、RAMへの予約にFマーク(残量不足)が付いていますが、初めて使うRAMな上、表示でも残量はSPモードで2:00あります。(つまりこの番組も全く録画できていないのです・・。)
そのままDVD側で録画ボタンを押したら、普段はすぐ始まるのに2秒位経ってから録画が始まりました。一度止めてまた録画ボタンを押したら、今度はすぐ始まりました。
パナソニックに聞いたら、一時的にフリーズを起こしたんでしょうとのこと。
買い換えたり修理しても、運が悪ければこういうことは起こるんですか?と聞いたらそうですとのことでした。
ということは、どうしても録りたい番組は2つのチューナー、2つのレコーダーを用意して2つ予約しておかなければならないってことでしょうか?
でも4年間こういうことは起こらなかったのだから、修理または買い換える意味はあるのではないかと思い、考えています。
ご意見お聞かせください。

書込番号:7177341

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/29 13:29(1年以上前)

>どうしても録りたい番組

それは買った機種と個体次第です

安定してないと評判の機種を買えば
時々は当たり前みたいに録画失敗するだろうし
安定してる機種でも個体差(ハズレ個体)で時々失敗することはあるだろうし
安定してる機種で普通の個体なら失敗することはまず無いです

出来るだけ安定してると評判の良い機種を買い
しばらく使って普通の個体と確認できれば
録画失敗することはまずありません

それでもHDD残容量不足や予約操作ミス等
録画ミスの可能性はあるから
予算上OKなら複数機種で録画するのは有効です

E80HはDVDドライブが調子悪いっぽいわけですが
4年使ってるならHDD等他にも調子崩す要素があります

5年延長保証等無料で修理出来るなら話は別ですが
今回修理しても違う部分の修理がすぐ出る可能性もあるから
わたしなら買い替えます

またはE80Hは修理し1台買い増しして
2台体制でも良いと思います
修理金額次第です

書込番号:7177432

ナイスクチコミ!0


スレ主 RON29さん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/29 16:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。

5年延長保証等にはしていません。
今のを修理するにせよしないにせよ、新しいのは買うことにしようと思います。
個人的には4年で買い替えはきついですが・・。
今まで録ったりダビングしたRAM、R(ファイナライズしてるのもしてないのもあり)が見られなくなるのが恐いのでまたパナソニックにしようかと思います。(メーカーの思う壺かもしれませんが)
今2007/10-11のカタログを持っているのですが、見たところXW100がいいかなと思っています。
これの安定度を知りたいですが、ここで続けて聞くべきではないでしょうか?
XW100の掲示板もこの後見るつもりではいますが。

何を買うにせよ、使えるようになるまで、今の機で予約録画はHDDだけにしていた方が良さそうですね。
そのうちRAMへのダビングにも失敗するようになるのかもしれませんが。
今までてっきりR関係だけがダメなのかと思っていました。
ちなみにRへのダビングは2,3年前からたまに失敗してたのでパナソニックに勧められてDIGA専用レンズクリーナーを買って時々使っていました。

書込番号:7177940

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/29 16:39(1年以上前)

> 見たところXW100がいいかなと思っています。これの安定度を知りたい

安定性に問題はありません。安心できます。

地デジは来ていますか? アナログ放送だけを見る予定なら、パナのデジタル・レコーダーは、BSアンテナがないと、アナログ番組表が見られないので、注意が必要です。BSアンテナがあるなら、問題ありません。

書込番号:7178042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/29 17:10(1年以上前)

わたしも4年と少し前にE80H買って2年半使いました
その時買ったE80HよりXW100が安いかもしれません

壊れて手放したわけではありませんが
この手の機械が調子良く使えるのは3年位だと思っています

E80Hの80GBとXW100の250GB
地アナだけとBS/CS/地デジを2つと地アナ1個
RとRAMだけがRとRWとRAM
普通画質だけと普通画質とハイビジョンと圧縮ハイビジョン

こんなに違うのにどうして同じような価格で作れるのか?
技術の進歩もありますが部品をコストダウンしてます

パナは比較的安定してる機種ですが
次買う時は5年延長保証入ったほうが安心です

今までもどうせ番組表は無かったわけだから
地デジが来てなくてBSアンテナが無くても
使い勝手は今までと同じです

これからはどうせ地デジメインにせざるを得ないから
今更「地アナの番組表だけ」のために
安定してるメーカーを選択から外す時はよく検討してください

XW100の質問でも他社の質問でも
わたしを含めレスしてる人はどうせ全部の機種一覧を見てるから
どこでも良いんですが一応質問内容も違うわけだし
一旦ここはシメテ目当ての機種のスレで質問されれば良いと思います

ファイナライズせず何度もレコーダーに出し入れしてると
管理情報が一杯になり
ファイナライズも再生も出来ないDVDになってしまうという噂です

今度からは追記の必要が無くなったらすぐファイナライズしましょう

書込番号:7178145

ナイスクチコミ!0


スレ主 RON29さん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/29 21:24(1年以上前)

kaju_50さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
地デジは多分来ていると思います。
でも民放の同じ番組でも地デジで録るとコピーワンスになってしまうんですよね。
なるべくアナログで録りたい気がします。
BSが見られることは確かですが、賃貸マンションの共同アンテナなので、BSアンテナがあるか?というのはよく分かりません。
でもレコーダーで番組表を見るという発想はありませんでした。
気づかなかっただけかと思ったら、やっぱりE80Hには無いのですね。
だから地アナ番組表は無くても構いません。
XW100に決め、購入時には5年延長保証に入ることにします。

>ファイナライズせず何度もレコーダーに出し入れしてると管理情報が一杯になり
>ファイナライズも再生も出来ないDVDになってしまうという噂です
今回の件でこの掲示板を見ていて私もこれを目にしました。
XW100を買っても今までのRがもしファイナライズできなかったら、結局E80Hを修理しなくてはならないかもしれませんね・・。
また報告します。

書込番号:7179185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

EUR7624KA0購入

2007/12/02 21:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

クチコミ投稿数:65件

長年、使用したリモコン、機能しなくなったボタンが増えたので、ヨドバシカメラでリモコンのみ取り寄せました。
定価は2400円の様です。購入価格は2205円。
さっそく、電池を入れ、電源ボタンを押すと、"U12 REMOTE 2"なる表示が...、DMR-E80HのWebマニュアルのエラーメッセージを確認し、旧リモコンでリモコンモードを変更。
新リモコンでの操作可能となりました。旧リモコンが完全に機能しなかったら、どうやってリモコンモード変えるんだろう?

書込番号:7061040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/02 21:11(1年以上前)

リモコン側のリモコンモードは変えれないんですか?

E80Hの取説は捨てたんですか?

書込番号:7061084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/12/02 23:28(1年以上前)

まあ何と言いますか、本体とリモコンの両方のリモコンモードを合わせれば良いということなんですが。

取説にも書いてあるし。
長いこと使っていたので、取説を読む習慣がなくなったということかもしれません。
(私も、PDFファイルで検索というのが多いですが。)

書込番号:7062016

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/12/03 18:00(1年以上前)

「0038」さん、

> 旧リモコンが完全に機能しなかったら、どうやってリモコンモード変えるんだろう?

取扱説明書にもありますが、リモコンコードを変更するときには、

(1) リモコンで本体側のコードを変える
(2) リモコン自体のコードを変える

という順番になっています。"U12 REMOTE 2"が出たということは古いリモコンで(1)(2)の操作
を終えて本体も古いリモコンもリモコンコード2に変更を完了した状態で、リモコンコードが2
以外の新しいリモコン(買ったばかりならデフォルトでリモコンコードは1のまま)で操作した
ことによるものだと思います。

これは、本体のリモコンコードの変更は終わっているがリモコン側のコードが変更されていな
い、上の操作でいうと(1)の変更のみをした状態なので、(2)の新しいリモコンのリモコンコー
ドの変更のみを行なえば以前と同じようにリモコンコード2で使えるようになります(古いリモ
コンは使わなくて済みます)。


「0038」さんがなさったように
古いリモコンを使って(1)で設定した本体のリモコンコードを1(新しいリモコンと同じリモコ
ンコード)に戻すのも手ではありますけれど、以前に2に設定した理由が、1のままだと他の機
器とぶつかっていたからだったりすると後で問題が出るかもしれません。変更した理由が別の
ことであれば問題ないのかもしれません。

書込番号:7064766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/12/09 21:34(1年以上前)

皆様、ご返答、ありがとうございます。

古い機種なのに、返信数3件ってすごい。特にノーブル P4さんの反応の早さにビックリ。

ところで、idealさんのご指摘通り、パナソニック製DVDプレーヤーかVHSデッキとの関係でリモコンコードを2にした様な記憶がありますが、現在、それらは、休眠中である事と、可能性は低いですが、再びリモコンの買い替えとなった時の事を考えるとデフォルトの状態にしておくのが無難なので、現在、リモコンコード1で使用しています。お心遣いありがとうございます。

書込番号:7092981

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/12/10 16:59(1年以上前)

「0038」さん、

> パナソニック製DVDプレーヤーかVHSデッキとの関係でリモコンコードを2にした様な記憶がありますが

Panasonicさんの場合、DVDレコーダー/BDレコーダーともリモコンコードの1番の再生系がDVD
プレーヤーと同じコード体系になっていますので、こちらですね。(VCRの方とはコード体系が
かぶっていません。)

DVDプレーヤーのコードを元にDVDレコーダーのコードを作って、(プレーヤーは1つの体系のみ
ですが)DVDレコーダーのリモコンコード2と3をつくり、そのままBDレコーダーのコード体系に
つながっています。

書込番号:7096443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-Rについての質問です。

2007/06/20 03:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 tanakamaさん
クチコミ投稿数:2件

皆さん、今晩は。
DMR-E80Hを使っている方々に質問なのですが、
DMR-E80Hに相性がいい(読み込みがいい)DVD-Rを教えて下さい。
教えてくれる方、宜しくお願いします。

書込番号:6453669

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/20 03:08(1年以上前)

太陽誘電のメディア
ってかこれ以外考えられない
あとは誘電に比べたらちょっと劣るけど三菱
TDKなんかも誘電OEM使ってる物がある
そのくらい

推奨メディアに載ってれば大丈夫だけどどのメディア使っても劣化は有るから定期的に焼いたりしないと使い物にならなくなる

書込番号:6453672

ナイスクチコミ!2


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/20 03:51(1年以上前)

妥協のない品質の追求
http://www.landport.co.jp/mori/purc.html
違いのわかる男になりたい。

値段の違いは十分わかるけど・・・

書込番号:6453711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/20 12:49(1年以上前)

森メディアねぇ・・・・・・。

森R買うぐらいならRAMかRW買う方がマシだっつー話(笑)

書込番号:6454416

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/06/22 14:07(1年以上前)

私の場合、相性が悪かったというか、原因不明の書き込みエラーが出たのはビクターのみ。
他は問題が出てない。

書込番号:6460498

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanakamaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/06 17:33(1年以上前)

返事が遅くなって、申し訳ありません。
Birdeagle様、NY10451様、K,sFX様、変なの様、
参考になりました、ありがとうございました。
僕は、日本産の太陽誘電のDVD-Rを使って見たいと思います。

書込番号:6506220

ナイスクチコミ!1


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/06 18:08(1年以上前)

DMR-E80HならCPRM対応必要ないので
http://panasonic.jp/support/info/dvd_r/dvd_r_cprm.html

>僕は、日本産の太陽誘電のDVD-Rを使って見たいと思います。

これも誘電OEMです。週間特価らしいのですぐ値段は変わるでしょう。
http://www.akibang.com/view4.php?id=3447

書込番号:6506304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアの更新

2007/05/14 20:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 チルドさん
クチコミ投稿数:34件

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010014/#6300875のかたも質問されていますが私も同じ症状でしてファイナライズする前でしたら読み込みできるのですがファイナライズ後ですとガタッと音がして読み込めません、それがファームウェアの更新後で原因はそれしか考えられないのですがファームウェアを更新前にする方法はあるのでしょうか?それかいい解決方法ありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6335018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/10/17 12:29(1年以上前)

下記に同様の現象の報告があります。
http://nkichi.hp.infoseek.co.jp/log/eid280.html

アメリカのユーザも同様の現象を報告しています(以下英文)。
http://www.avsforum.com/avs-vb/archive/index.php/t-681533.html
http://forums.afterdawn.com/thread_view.cfm/297192

この現象との関係は不明ですが、森メディアのサイトに以下のような記述がありました。
http://www.landport.co.jp/mori/purc.html
※ご注意点
Panasonic製の家庭用レコーダーは一部の業務用検査装置で測定を行うと、どのメーカーのDVD-Rディスクでも外周部のPIエラーとDCジッターが異常な値を示します。これは映像データを書き終えた後、DVD-Rディスクの外周部に管理情報をVRにて記録(記録面の記録した部分の色が異なる部分)するためにフォーマットの違いにより測定装置がエラーと解釈し高いエラー値が表示されますが、品質上問題ございません。

書込番号:10322570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェアを更新したら

2007/05/04 19:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 そわそさん
クチコミ投稿数:2件

DMR−E80Hを4年ほど使用してます。今日ファームウェアの更新をしたらこのデッキでダビングしたDVD(ファイナライズ済み)が再生できなくなりました。市販のDVDとファイナライズ前のメディアは、再生出来ます。ファームウェアの更新前は問題なく再生できたのに更新後は再生できないということはファームウェアに問題があると普通考えるのですがこのようなことってあるのでしょうか?ちなみにファイナライズは可能ですがファイナライズ後は再生できません。またファイナライズ時とメディアを読み込む時にガガガという音(更新前はなし)がします。よろしくお願いします。

書込番号:6300875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/05 07:27(1年以上前)

さすがパナ機未だに現役ですか。

一時期所有していましたが、知人に売ったので試せません。

>ファームウェアの更新前は問題なく再生できたのに更新後は再生できないということはファームウェアに問題があると普通考えるのですがこのようなことってあるのでしょうか?

パナでは余り聞いた事が有りませんね(東芝機ではファームアップ後おかしくなったと言う書き込み多数)

>ちなみにファイナライズは可能ですがファイナライズ後は再生できません。またファイナライズ時とメディアを読み込む時にガガガという音(更新前はなし)

矢張り、ファームアップ後におかしくなったと考えるのが正しいと思います。パナのサポートに電話してその事を伝えて対応してもらった方が良いですね。

ファームアップが正常に出来ていない場合(正常に書き換えられましたと出ても)とファームその物に何らかのバグが有る場合と二通り考えられますね。

書込番号:6302620

ナイスクチコミ!2


スレ主 そわそさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/05 13:27(1年以上前)

森の住人白クマさん有難うございます。
昨日サポートセンターに問い合わせたらあまり例がないとのことでした。完全に有料での修理だと言うことですので新品を買った方が良いですね。ただ、ヤフーの知恵袋でも同じようなことを質問されていた方がおられてその方はドライブを交換されたみたいです。その際販売店の方からファームウェアの更新をしない方がいいですよと言われたそうです。私のデッキですがHD→DVDにダビングが可能なのがせめてもの救いかもしれません。ファームウェアの更新後ですが8倍速のDVDメディアがダビング時に使用可能になりました。データだけでも移せるのでホッとしてます。

書込番号:6303506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/05/09 14:42(1年以上前)

以前同じような症状でサポートセンターに問い合わせたところ有償修理と言われましたが、ここを見てもう一度問い合わせるとファームウェアの更新でのトラブルのため無償修理となりました。

もう一度問い合わせてはどうですか?

書込番号:6318180

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ハード障害?復旧できれば助かります。。

2007/04/20 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 jun55555さん
クチコミ投稿数:12件

初めまして、当方、「Panasonic DIGA DMR-E80H」
を利用している者です。
故障してしまい。インターネットで情報収集しているところ
偶然このサイトにたどり着きました。

もし下記の症状で改善策をご存知でしたら、ご教授頂ければ
助かります。

宜しくお願い致します。

・症状
本体起動時に「ハードディスクのフォーマットを促す画面が表示されます」
(※フォーマットはしておりません)
データを何とか復旧したいのですが、何か良い対策をご存知でしょうか?

書込番号:6251658

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/20 17:23(1年以上前)

電源落としてから
コンセントからプラグを抜いて
しばらく放置

それで復旧しないなら(たぶんしない)
録画データは諦めたほうが良いです

書込番号:6251759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/04/20 19:21(1年以上前)

おそらくHDDが寿命なんでしょう。
HDDを買ってきて交換すればなおるでしょう。   たぶん。

>データを何とか復旧したいのですが、何か良い対策をご存知でしょうか?

無いです。
あきらめましょう。

容量の多いHDDは無駄です、80Gしか使えません。

書込番号:6252029

ナイスクチコミ!1


スレ主 jun55555さん
クチコミ投稿数:12件

2007/04/20 22:16(1年以上前)

うーん、やはりそうですかぁ・・・
こまめにDVDに保存しないと駄目ですね。
ありがとうございました。

書込番号:6252595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/21 01:36(1年以上前)

ちょっと強引ですが、HDDを取り出してPCに
接続すると使える可能性がありますよ。
(チェックディスクとかで回復とか^^;)

書込番号:6253316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/21 19:27(1年以上前)

80Hは4倍速ドライブでない、3世代、4世代前のものです。
よくをいえば、これを機に買い替えをオススメします。

書込番号:6255487

ナイスクチコミ!1


スレ主 jun55555さん
クチコミ投稿数:12件

2007/04/21 20:31(1年以上前)

HDDへのアクセスは無理なような気がします。UNIX系のOSなんですかね?
カランカランと一定の間隔で音がしてるので、物理的な破損みたいです。
この機会に買い換えるつもりです。修理に3万5千円くらいって言われたし・・・
それよりデータが戻らないのが一番ショックです。復旧してくれる会社もあるみたいですけどね。5万も10万も出せないしなぁ。。

書込番号:6255727

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/04/23 14:38(1年以上前)

結局、プラグを抜いてしばらく放置したんですか?
「ハードディスクのフォーマットを促す画面が表示され」たことなんかないなぁ。

書込番号:6262476

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング