
このページのスレッド一覧(全2344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月12日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月12日 13:42 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月22日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月12日 11:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月13日 22:08 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月14日 03:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80とE90で迷ってます、ハードディスク以外の機能はどちらのほうが上なんでしょうか?
ハードディスクからDVD-Rに録画すると画質がかなり悪くなると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
0点


2003/04/12 10:42(1年以上前)
> どちらのほうが上なんでしょうか?
全体的に見れば当然E90の方
> 画質がかなり悪くなると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
本当。あらかじめできるだけ高画質でHDDに保存するのが無難。
まあ、HDD/DVDレコーダではあまり実用的ではないと思いますが。
E80HならDVD-RAM ⇔ HDD で劣化なしだったような気が…
どなたか詳しい方説明をお願いします。
書込番号:1481444
0点



2003/04/12 10:49(1年以上前)
でもE80ではDVD-R高画質録画と言う機能がついていましたけどE90にはありませんでした。E90のほうが上というのはBSチューナーがついているからですか?
書込番号:1481456
0点


2003/04/12 10:55(1年以上前)
機能が多いとかそう意味です(おまけに推測。E30と録画PC+LF-D340持っているのであまり興味なし)
画質優先ならE80Hがおすすめです。
書込番号:1481469
0点


2003/04/12 12:28(1年以上前)
DMR-E90はHDDの容量が大きいのと各種端子が多いのがポイントです。
DMR-E80HはHDDからDVD-Rにするとき再エンコードなしに録画するので、みなさんその点を気にDMR-E80Hを買われる方が多いのではないでしょうか。
書込番号:1481705
0点


2003/04/12 14:19(1年以上前)
再エンコードなしとは完全に無劣化という事ですよね?
極端な話高速モードでRAMに撮ってHDDに戻してと何回繰り返しても無劣化ですか?
書込番号:1481952
0点

> E80HならDVD-RAM ⇔ HDD で劣化なしだったような気が…
> どなたか詳しい方説明をお願いします。
興味ない人が憶測でいい加減なこと書かなくても…
DMR-E80H以外も… つーか、東芝・松下の現行全モデルで、HDD←→RAMは
劣化無しのコピーです。
べるーがさん
> 再エンコードなしとは完全に無劣化という事ですよね?
文字通り「再びMPEGエンコードしない」って意味です。 MPEGは不可逆式
圧縮なので、圧縮の際、情報損失があるためです。
> 極端な話高速モードでRAMに撮ってHDDに戻してと何回繰り返しても
> 無劣化ですか?
そそ。 ファイルコピーと同じ感覚。(実際はRAM上では、複数タイトルも
1ファイルなので、切り出し・結合が正しいのかも知れないけど。 レコ
ではファイルが見えないので、コピーと思って使えばいいと思うよ)
書込番号:1482118
0点


2003/04/12 18:36(1年以上前)
Pontataさん
有難うございます。
書込番号:1482726
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


待望のDMR-E80Hがようやく明日届きそうでワクワクしております。
ケーブルの接続方法を検討していてIrシステムにちょっと不明な点があります。
テレビ32FP50を使用しておりIrシステムでE80と接続しようと考えているのですがIrでの予約がプログラム録画なのか連動予約なのかがわかりません。
BSデジタルチューナーのIrはパナ製の録画機はプログラム録画が可能で他社製は連動録画となっているのに、FP50の説明書にはIrはパナ製の録画機でしか作動しないとなっており、録画機のチャンネルはテレビと同じチャンネルにあらかじめセットしてくださいと記述されています。
これって連動録画しかできないって事でしょうか。
それともE80等の最近の録画機ではプログラム録画になっているのでしょうか。
もしプログラム録画の場合はFP50からモニター出力をH80の外部入力に接続せずともH80のチューナーで録画できるのでしょうか。
0点


2003/04/12 10:40(1年以上前)
ホントに初心者なんでわからないのですが、ハードディスクに録画してCMカットするなど編集は出来るのでしょうか?
あとその編集した画像をDVD-Rに焼くことは可能なんでしょうか?
書込番号:1481439
0点


2003/04/12 12:34(1年以上前)
編集にこりたいなら迷わず東芝にしましょ〜!
よく分からんがとりあえずHDD/DVDレコ欲しい人は
松下にしましょ〜!
(私は持ってないけど過去レスで沢山教えられました)
書込番号:1481720
0点



2003/04/12 13:42(1年以上前)
う〜ん、E80さん。
なんか私の質問のレスで質問されたみたいですね。
私もまだ持ってませんがCMカット程度の編集→DVD-R焼き程度でしたらE80で十分可能のようです。
ひきつづきIrシステムについてのご意見をお待ちしております。
書込番号:1481878
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


自分にとってのBSチューナーの必要性次第でE80Hにするか
東芝のXS30にするか決めるつもりなんですけど、ちょっと
疑問が。
CATVのBS放送を内部チューナーで録画しようとした場合、
(スクランブルは考えないとして)やっぱりCATVチャンネル
としてチューニングするんですよね?
J-COMと契約する前、NHKの集金が来て「CATV入って
なくてもBSチューナー付きのビデオとかあったら
見られる(だから金払え)って言ってたんですが、大疑問。
マンションなんで、確かに契約してなくても電波は
来てるけど・・。(まだBSチューナー付きのレコとか持って
ないんで試せません。)
もしスクランブル無くてBSチューナーでチューニング
できるのなら、やっぱりXS30かなって思うんですよね。
0点


2003/04/12 01:58(1年以上前)
CATVであっても、建物の屋上に別途BS共用アンテナがある場合、
同軸線に両方の信号が混ざって、各部屋に配線されている可能性が高いです。
そうすると、アナログBS・デジタルBSチューナーを持っていれば
それぞれアナログBS・デジタルBS放送が見れてしまいます。
CATVのBS放送(アナログ)は、たぶんCATVチューナーがないと見られない
と思います。
書込番号:1480851
0点



2003/04/12 02:26(1年以上前)
即レスありがとうございます。
なるほど、共用アンテナが付いてる可能性ありますね。
集金の兄ちゃんはそのへんをごっちゃにしてたのかも。
BSチューナー付きの機器持ってなかったのでそう言ったら、
ものすごーーーーく不思議そうな顔して帰って行きましたが。
どこかでBSチューナー付きのビデオでも借りて、テストしてみます。
書込番号:1480908
0点


2003/04/13 00:11(1年以上前)
NHKの料金を払うのは、義務です。
しかし罰する法律がないので、払わなくても
問題はありません。
だから、払いません。
書込番号:1484010
0点


2003/04/13 02:21(1年以上前)
払いたくない気持ちは十分にわかります。
ですが、払っている方の立場からすると、払っていない人の分も含めて
費用を負担させられているようで、本当に納得がいきません。根本的には
払わない人を認めているNHKが悪い(不公平を生む)or 払うのが
義務としている制度が悪いとは思うのですが、それにしても
「私は払っていない」とあまり誇らしげに言われると、払っている立場から
は、神経を逆撫でされるようであまり気分がよくないです。
#こういう考え方もあるということで…。
書込番号:1484444
0点


2003/04/13 10:47(1年以上前)
>BSチューナー付きの機器持ってなかったのでそう言ったら、
共用アンテナがついてても、BS内蔵の機器を持ってないならそれでイイんじゃないですかね。
私も共用アンテナがある所なので、集金の方が来た時にその旨聞かれました。
まぁ、持ってたのでそう伝えて、BS契約でNHKは見てます。
たかが、945円/月のために後ろめたい気持ちになりたくないですし。
ちなみに聞いてみましたが、そこで「持ってない」と言われれば、
その解釈でBS分の契約はされないそうです。
だから、「共用アンテナの所へ調査に行く際は困る」との事でしたが…。
まぁ、このスレを読む限りではひーやんさんはJ-COMと契約して、
おそらくBS分の視聴料も払っているんでしょうから、
マンションに元々ついてる共用アンテナを利用して、
XS30でアナログBSを見ても別にイイんじゃないんですかね。
書込番号:1485055
0点


2003/04/13 10:58(1年以上前)
でもよく考えると、WOWOWを見るからNHKの契約も合わせてしたって感じかも(笑)。
WOWOWを視聴するのに、NHKが地上波契約のままなら明らかにオカシイですからね。
確かに共用アンテナならそのまま見れちゃうんだよね、NHK-BSは。
引っ越した時は地上波チューナーしか持ってなくて、
その後BS機器を導入したけど、契約はそのままなんて人も結構いるのかな。
(NHK-BSしか見ない人なら尚更…)
私の場合、BS機器導入とWOWOW導入は同時だったから、その間にすき間はないですけど。
…何か、言い訳してるみたいだなぁ(笑)。
書込番号:1485082
0点


2003/04/13 13:23(1年以上前)
ひーやんさんは、BSチューナーを実際お持ちでないのだから、確かにBS
の料金まで払う必要はないとは思うのですが、dfdfさんのお考えには、同情
する部分はあるものの、払っている自分的には納得いかないところも多い、
という主張のつもりでした。
なお、ケーブルテレビの契約と、NHKの契約はまったく独立しているよう
でして、ケーブルテレビを契約したからといって、ケーブルテレビ会社から
NHKへ連絡がいくことはまずないようです(だからNHK料金を踏み倒
すことも、やろうと思えばできちゃう)。
E80Hと関係ない流れになってしまい、すみません。
書込番号:1485524
0点



2003/04/13 22:29(1年以上前)
なんだか気が付いたらNHK料金の話題で盛り上がってますね。(笑)
なんにせよ、正直者がバカをみるようなことの無いような仕組みには
してもらいたいですね。
ただ、今思うとそのNHKの集金ってホンモノだったのかなあと。
結構詐欺まがいの営業とか来るんですよね。
ま、とにかく、今はBS料金払っているわけですから、
共用アンテナのBSをXS30でみても問題ありませんね。
書込番号:1487177
0点


2003/04/22 18:00(1年以上前)
まぁ今なら大丈夫ですよ。
もしBSデジタルをご覧になった事があればご存じだと思いますが
BSデジタルだと「半ば強制的に受信料を払うことに」なります。
受信画面に「受信料払ってください」みたいなメッセージが延々と表示されるんです。
BSデジタルチューナーにはモジュラージャックがありますから、そこで監視しているようです。
2011年でしたっけ?TV放送が完全にデジタル移行するのは。
それまでコッソリ(無料で)見ていましょう★
書込番号:1513086
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


先程TVからHDDにLPモードで録画したものを見ようとしたんですが、画像がちょっと動いては全く静止するなどして見れません。これって不良?って思ってますがいかがでしょうか?
ひょっとして、本機を狭いところに入れているのがいけないんでしょうか?(熱がこもってる?)
0点


2003/04/12 10:20(1年以上前)
原因
1.LPモードだから
2.> ひょっとして、本機を狭いところに入れているのがいけないんでしょうか?(熱がこもってる?)
この熱によって壊れかけてる可能性も…
書込番号:1481396
0点


2003/04/12 10:35(1年以上前)
不良でしょ?サポートへご連絡を
書込番号:1481433
0点



2003/04/12 11:53(1年以上前)
自己レスです。
先程サポートセンターに問い合わせたところ、HDDの不良とのこと。
熱は関係ないとのことです。早速購入店に持って行きます。
買ってまだ一週間なのに・・・。
同様の症状がでてる方、いません?
書込番号:1481608
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初めてDVDレコーダーの購入を考えています。ほとんどDVDの知識はないのですが価格と性能で80Hが一番いいように思いますので80Hを考えています。主にDVカメラとアナログVカメラの映像をDVDに録画して編集したいと思っています。それとかなりTV番組を録画しますのでHDの使いかっての良いものがいいのですが・・・80H以外に良い商品がありましたら教えてください。ど素人ですので80HでDVカメラから録画できるかどうかもわかりません。初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

E80Hは、iLINK端子がないため、DVの接続は、ごく普通のS端子やピンプラ
グでの接続になります。 DVとは規格が異なり、デジタルで接続しても
再エンコードされるため、接続の違いによる画質劣化はそう大きくないよう
ですが、iLINKの場合は自動的に区切りを認識してくれるので、編集面では
便利なようです。(E90H/HS2などは端子を装備しています)
「HDDの使い勝手がよい」というのは、具体的にはどんな点をお望みなんで
しょうか? 編集操作に関する違いなどに比べると、各社、差が出にくい
部分だと思うんだけど。
DVD-RAMは使わず、DVD-R中心でお考えでしたら、DV端子の件も含めて
Pioneer 77Hをお薦めします。 DVD-RAMもお考えであれば、DV端子が
どうしても必要ならE90H/HS2。 DV端子が無くてもいいから、編集に
拘りたいようでしたら、東芝を比較検討されては?
E80H以外は、BSチューナーが無いので、その点も必要であれば…。
(最近はCATVで不要な人も多いと思うけど)
書込番号:1480636
0点



2003/04/12 09:39(1年以上前)
Pontataさん早速のレスありがとうございます。東芝も比較して購入を考えたいと思います。BSチューナーの件ですが、後でBSデジタルチューナーをつけようと思っています。東芝、パイオニアはつかないんでしょうか??
録画は主にVD−RAMでやりたいと思っています。
書込番号:1481315
0点


2003/04/12 10:51(1年以上前)
東芝X3かPANAE-90がいいと思う。取りあえず後悔はあまりしなさそうなんで。
DVcameraから取り込めないデッキは再生専用でなければ存在しません。
編集の度合いがどの程度か知りませんが、凝った編集はできません。
勿論、クリップの並べ替えやタイトル挿入程度で満足できるなら必要に
して充分でしょうけど。そうしたことが重要ならPANAのI-Link端子付
がいいみたいです。
#手軽にエアチェックやDVDをたくさん作りたい方はレコーダーのPANAか
東芝。大量に編集なしのテープなどをDVDに移管するならPioneerの4倍速機。DVで凝った編集してエアチェックしてDVDも作りたくて見たいな方は
PCでのDV編集環境+MTVシリーズなんかがお勧め、って言うのが目安かな。
(以上は最近のログを参照して、勝手な解釈で書きました)
書込番号:1481460
0点

M・COWさん
> 後でBSデジタルチューナーをつけようと思っています。東芝、パイオニ
> アはつかないんでしょうか??
ゴメンなさい。 表現がひっくり返しでした^^;
「E80Hは、アナログBSチューナーが内蔵されていない」と言いたかっただけ
です^^; 考えてみたら、DVDレコの中で登載されないのは、唯一E80Hだけで
すね。 僕自身(CATV)も含めて、不要な人も多いと思うけど。
書込番号:1485985
0点



2003/04/13 22:07(1年以上前)
Pontataさん、風見鶏1さんありがとうございました。いろいろ教え得ていただいた結果、E80Hか90Hを購入したいと思います。
書込番号:1487081
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


結局別のお店で、7万2千送料無料で、今週中に発送してくださる
お店がみつかり、そちらにしました。
マサニさんからは結局メール連絡もこないままですし、潔く
他店にきりかえました・・・・・・
現在、価格COMでも表示されてるeeさんです。
15日以降の注文は1日100円引きとも告知してます。
0点

購入できてよかったですね。
7万2千…さっきは表示されていたと思いましたが、
今みるともう表示されてないですね。
実際の使用された比較など感想などの書き込み楽しみにしています。
私は平日忙しいので帰りがいつも遅く、時間がないため1.3倍再生に
期待していましたが、何となくぎこちない動きなので少し期待外れ
でした。またリモコンでの漢字入力は大変です。
その他、今まではVHSビデオでしたのでハードディスクの使いやすさ
はとてもいいですね。
総合的には満足しています。
書込番号:1480745
0点


2003/04/12 08:39(1年以上前)
おしえてください・・ さんは何時頃予約されました?
私の確認メールには 何日に納品できるなど具体的には示されてませんでした
4月中に納品と言うふうに書かれてただけでしたが。
良ければ教えて下さい。
書込番号:1481220
0点


2003/04/12 12:25(1年以上前)
>価格COMでも表示されてるeeさんです。
eeさんってドコですか?ここのHPに載ってる?
教えてくださーい!m(_ _)m
書込番号:1481691
0点


2003/04/12 14:08(1年以上前)
貞子もDVDへ さん。残念ながら 一旦受け付けは締め切っておられます。
結構な量を仕入られるようでしたが 売れたようですねぇ。
ちなみにX3のほうで見られたら今でもイーイーネットさんはHPにいけますよ
書込番号:1481923
0点


2003/04/12 15:45(1年以上前)
ありがとうございます。早速行ってきました!
仰る通り無かったで〜す(笑)
でもここのお店(業者)のサイトってグチャグチャして見難いです。
なんか怪しげ・・。(^^;)
書込番号:1482195
0点


2003/04/12 22:08(1年以上前)
みなさん こんにちは はじめまして
ここの板には初めて書きます
私はマサニ本店にわりと近いところに住んでいるので、
今日(4/12 18時頃)納期の確認に行ってきました。
私は3月上旬(5日頃かな<はっきり覚えてない)に
店頭で予約したのですが、15日入荷といわれました。
21日入荷分が当たらないのならその足で電気屋めぐり
するところでした。
net予約と扱いが同じかどうかわからないですが、参考に
なれば幸いです
書込番号:1483500
0点



2003/04/12 23:08(1年以上前)
マサニさんのほうは3月はじめでした。昨日事前に問い合わせても
いまだに入荷未定だったので、キャンセルいたしました。
EEさんのほうは、早ければあさってにも発送していただけることに
なりましたので、マサニさんのほうをキャンセルいたしました。
私がキャンセルしたことで、他の方が繰り上がりにはなると思います
書込番号:1483763
0点


2003/04/13 13:16(1年以上前)
参考までに
マサニで3上旬に予約し、3/12発送,本日届きました。
3/21入荷と伺っていたのですが、予定が早まったそうです。
書込番号:1485498
0点


2003/04/14 03:05(1年以上前)
怪しげなページでごめんなさい。私が製作者本人ですほめられてるのか、けなされてるのかよくわかりませんが、価格.comに価格登録するとちょっとこまりものなので、ココに登録してしまいます。実は代引きで送った商品が受け取り拒否されたり、発送直前キャンセルされたりで、最悪です。こっちは、一応ちゃんとした株式会社で、お金を先にもらって商品を発送しなかったりしたら大問題ですけどお客さんは何してもいいってもんじゃないですよね?結局商品が無駄な流通をして本当に欲しい人に行き渡らなくなってしまいます。そこで、キャンセル分、返品分は代引き意外の方法なら、振込み振り替え、信用できなければ取りに来てもらっても結構ですし。とにかく代引き意外の人にお譲り仕様と思います。毎日、数件は出ますので、メールにてアポとって見てください。
極秘プロジェクト用メールアドレスはsadam@jp-c.ne.jp です。いい人しかだめです。物流はそろそろ落ち着きつつありますので最優先で発送します。価格はとりあえず72からです。
書込番号:1488009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





