
このページのスレッド一覧(全2344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年4月13日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 16:24 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月13日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月11日 18:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月13日 02:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月11日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


XS30とE80Hの2機種でかなりまよっていますぅ。
で、掲示板など参考にE80Hにかなり傾いているのですがXS30の
タイトル毎レジューム機能がかなり便利なような気がしてここだけが
E80Hを買うのをためらうところなのです。
皆さんは、この機能なしに不便を感じませんでしょうか。
実際あまり必要なければパナ機にきめたいのですが・・・
ご助言おねがいしますぅ!
0点

自分にとって必要かどうかは、自分で考えなきゃ…^^; 彼女に告白した方が
いいですか?って聞くのと同じだよ^^;
一人暮らしなど自分専用で、途中で止めて他を観たい…と思わないようなら
不要だと思います。 一気に観ないと興ざめしちゃう内容だと、他のタイト
ルなんか観ないものね。
逆に家族と共用だと、VHS的に言うなら、他の人が使うたびに、必ずテープ
を頭まで巻き戻されてしまうようなモンです^^; VHSなら、途中で止めて
あったテープを誰がEjectしようが、テープを入れれば続きから観られる
からね。 まぁ、東芝でも同じタイトルを複数の人が見たらoutだけどね。
見たところにチャプターポイントを設定しておく… きっと、そこまでは
しないだろうなぁ。 DVDだから、VHSに比べれば、サーチ自体は見やすい
し、速いしね。
書込番号:1480776
0点



2003/04/12 01:58(1年以上前)
レスどうもです
>自分にとって必要かどうかは、自分で考えなきゃ
ごもっとなのですが迷ってるのですよ・・・これしょうがないでしょ!
今までビデオでも分割して見ることがたびたびあったもので毎レジューム
便利かなっておもいました。でもその他はパナ機の方が魅力的なのです。
だから迷ってしまいますぅ・・・
パナ機 途中まで見た所を探すのは簡単にできるものでしょうか?
書込番号:1480850
0点


2003/04/12 13:06(1年以上前)
どれがいいか迷ってしまうのは確かに仕方ないですよね。
逆に、E80Hのどういう点が良いとお考えですか?
プログレ再生&HDD20G差以外にはXS30の方が魅力的な機能が多いとも思いますので。(サムネイル付ナビやR作成時のメニュー作成、もちろんタイトル毎リジュームなど)
どの機能を重要視するかはその人次第なのでなんとも言えないですけどね。ちなみにタイトル毎リジュームはかなり便利ですよ。
書込番号:1481809
0点

録画しているタイトルをコマめにみる場合、確実にSX30の方が便利です。HS2との比較になりますがレジューム、サムネイル、タイトルに日付が自動で入るなど便利な機能が満載です。
E80Hは簡素化しているので使い易いですが、使いこなす方には不便が多いでしょう。
書込番号:1481932
0点



2003/04/12 22:03(1年以上前)
パナ機が良いと思ってるのは、HDD20G差と扱いやすそう(あまり凝った使い方はしないです)あとデザインですね。
色々皆さんにお聞きしてますます迷ってきましたざ。
優柔不断で・・・
なんか東芝機のほうが僕にあってそうな気も・・・
書込番号:1483480
0点


2003/04/13 10:43(1年以上前)
>タイトルに日付が自動で入る
HS2ではタイトルには日付けはいりませんが録画日はわかります。
書込番号:1485042
0点


2003/04/13 12:33(1年以上前)
「タイトル毎レジューム」はかなり重宝してます。
ただ、ついてない機種でもチャプターをうったり消したりして、似たような事はできるんじゃないでしょうかね?
(多少手間がかかりますが)
書込番号:1485368
0点

これみつ太郎さん
> パナ機が良いと思ってるのは、HDD20G差と扱いやすそう(あまり凝った
> 使い方はしないです)あとデザインですね。
ごく基本的な「録る・観る・消す」操作は、別に難しくないですよ。
デザインは、僕もあんまり好きじゃないけど^^;
HDD容量は、あればあったで便利だけど、あまり貯め過ぎちゃうと整理が
大変なので、特に高画質で録画する人や、東芝で凝った編集を使う人で
なければ、60GBか80GBってのは、そう大きな違いじゃないと思う。
録画レートの高低を上手く使い分けで対処するか、どうしても容量が心配
なら、思い切って120GBのXS40を買った方がいいかも知れない。
一応、60GBでもSPで約25時間の録画が可能なので、月〜土まで1日4時間
録画しても入りきりますし、そんなに溜めたら、日曜日だけでは寝ずに観て
も足りません^^;
書込番号:1486197
0点



2003/04/13 22:34(1年以上前)
皆さん貴重なご意見感謝ですぅ!
結果タイトル20GBの差やデザインよりも毎レジューム機能の魅力が強くなって来ましたぁ!
この機能さえあればパナ機にするのに・・・って思いながら東芝機にきめつつあります!
僕のように思ってる人あまり居ないのだろうかって考えてしまいますぅ〜
書込番号:1487206
0点



2003/04/13 22:39(1年以上前)
ただ東芝、新製品ださないか不安ですぅ。
こんなこと言ってたらいつまでたっても買えないのは分かってるのですが
買ってすく新製品ってのもかなりくやしいので・・・
そろそろ出そうなじきかなぁ・・・
書込番号:1487223
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/04/12 16:24(1年以上前)
1)可能です。
2)よく意味が分からないのですが……。
プレイリストを使ってDVD-Rへ高速ダビングできるかということでしょうか?
それならNoです。プレイリストを使ったダビングは全て等速ダビングになります。
書込番号:1482309
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


★くろすけ 様、皆様方、5年保証についてヤ○ダ電気修理受付センターに今、Telしましたら、E80Hを含め「DVDレコーダのHD+ヘッド+リモコンは自然故障である限り保証する」と明言されました。過去の板に「5年保証の対象外として、部位(HD,ヘッド)と書いてある」と載っていましたが、今はその部分を黒く消してあるか、新しい用紙に変更されどこにも部位(HD,ヘッド・・)の記載はありません。
>再度近所のヤマダに確認したら相変わらず、「HDDとヘッドは含みませでした。
>口約束だといざ故障したときに「それは間違った説明でした。」で終わりの>時もあるし、きちんとした書面になっているものを確認された方が良いと思>います。
まったく心配ありません。
しかもDVDーRAM殻付1枚で70,400−なら、いい買い物でした。93,800−の25%ポイント還元・実質価格でー内5%は5年保証分)。予約なしの飛び込みで即購入できましたので、助かりました。まだまだ在庫ありますよ!
一応確認しましたので、報告します。
0点


2003/04/11 22:02(1年以上前)
おお、そうですか。ヤマダはHDDも対象にしたのですか。
しかもこの値段でとはスゴイのひと言です。
HDDは相当に故障しやすいものですから、思い切ったことに思えますね。
それにしても、通販の価格は店舗、人件費等の経費削減分安いことは分かりますが、
店舗販売で対向しうる価格を出してくるとは、一体どういうカラクリなんでしょうね。
もっとも、近所のヤマダは DVD買いたい!さん の値段にはほど遠い高値なんですが…。
なにはともあれ、これでスッキリしましたね。おめでとうございました。
書込番号:1480068
0点


2003/04/11 23:19(1年以上前)
私の近くのヤマダ電機は、店頭で、今日聞いたところでは、購入価格10%のポイントのうちの5%を使うことで5年保証に入れるとのことでした。その定員曰く、「HDDは保証に含まれない」と言い切りました。詰まるところ、ヤマダ電機全店で情報が錯綜しているということですかね。
書込番号:1480331
0点



2003/04/12 01:50(1年以上前)
A)どうもハッキリしないみたいですね。過去板で030404の雪 3さんが、
>ヤ○ダ電機の5年間長期無料保証書を確認しました、★くろすけさんのご指>摘どおり対象とならない部位の代表例としてVTR{ヘッド、HDD、リモ>コン}と、小さく読みにくい字ですがハッキリ明記してありました、メーカ>の保証書には条件はありませんでした、抜け目がないというか、シッカリし>てる、契約の時説明しろよと言いたい、こんな5年保証なら気休め程度であ>んまり意味がない。
このような指摘があり、私も確かめたわけです。私の5年保証の約款には、「対象とならない部位の代表例としてVTR{ヘッド、HDD、リモ>コン}」等の文字はありません。今は新しい約款の用紙に変わっていると思います。少なくとも福岡のヤ○ダでは。
>定員曰く、「HDDは保証に含まれない」と言い切りました
結局、売ればいいということで、5年保証のことは徹底されていないと思います。でもどう考えても、心臓部のHD等が保証対象外ということであればサギですよ。ヤ○ダも気づいたと思います、ただ店員には浸透していないということだと思います。
B)私も福岡で2店回り、Getしました。(詳細030407付近にカキコ)
最初は90,000−の10%でその内5%で5年保証が付くーそれ以上は絶対まけられないー76,500−ですね実質価格。
でも福岡他店ヤ○ダでは、いきなり「東京でもどこでも、その価格にする」と言われ、93,800ーの25%でそのうち5%で5年保証と言うことでした。
店にもよると思いますが、購入した店は近くにB□gやコ△マもないところですから安くはならないと思ってましたが、思いもよらず・・・
近くのヤ○ダをあたり、店員もイロイロ変えてCharengeすると良いと思いますよ。店と店員によると思います。
福岡での電話問い合わせで、店員は「残り1台」と言われましたー必ずこう言います。でも入荷7台と言うことでも在庫がまだあるのですから、売れてないのですよ。懐が厳しい分、ヤ○ダも売ることに夢中だと思います。ホントに欲しい人の所にはいかず、売れ残っているところにはまだあるということだと思います。
チャレンジあるのみ・・・幸運を!
書込番号:1480833
0点


2003/04/12 05:29(1年以上前)
商品管理事業本部営業管理課ともうします。申し訳ございませんが、メーカー保証に順じ、消耗品扱いにさせていただいており、対象外となります。 御了承下さるようお願い申し上げます。
書込番号:1481048
0点


2003/04/12 06:08(1年以上前)
わたしも80Hを昨日GETしました。
DVD買いたし!さんの情報が効きました。
わたしも、近くのコ○マ(鳥●店)に行きヤ△ダの城□店では93,800に延長保証なしでポイント25%になったという話を聞いたと伝えると、74,800までなりましたがそれ以上はむりでした。その日は、ヤ△ダが休みだったので、昨日、ヤ△ダの久▲米店に行き城□店の情報とコ○マの情報を伝えると、しばらくして、どちらにもあわせます(コ○マより1000円安い73800)ということで、結局保証付きで93800円プラスポイント20%で購入出来ました。在庫は1台ということでした。おまけのRAMは無理でした。HDDの保証について尋ねたところ、交渉した店員さんは、対象外といわれたが、対象になるという話があるというと、ほかの店員さんに尋ねに行きその店員さんは対象になるということでした。この価格で購入出来たのも DVD買いたし!さんの同じ福岡での情報があったおかげです。たいへん感謝しております。
それにしても、上のような回答もあり、HDDの保証問題はいったいどれが正しいのだろうか。ヤ●ダにははっきりした回答がほしいところですね。
書込番号:1481074
0点


2003/04/12 07:06(1年以上前)
ヤ○ダ電機のHPで質問して、CS部からの返信メールが下記になります。
(2003年3月20日返信)
○○ 様へ
拝啓 春暖の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃は、ヤマダ電機をお引き立ていただきまして、厚く御礼申し上げます。
ご返事が遅くなりまして大変申し訳ございません。
お問合せの内容につきましてご回答させていただきます
この度の弊社5年間保証の対象品にはDVDもございます
またHDDにつきましても保証対象となっております
詳細につきましては、お近くの店舗にてお問合せいただければ幸いです
今後もより一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
株式会社 ヤマダ電機
本部 CS推進室 真○
cs@yamada-denki.jp
確かに最初の頃はHDは対象外だったようですが、現在はHDも対象に
間違いないと思います。
私はこのメールを証拠として、ヤ○ダ電機で購入するつもりです。
書込番号:1481116
0点


2003/04/13 23:31(1年以上前)
今日、近所のヤ○ダにE80を取りに行きました。予約したときに5年保証を付け忘れていたので後付けしてもらいました。(ポイント-5%)HDも録画内容が消えてしまう以外の物理的な故障はすべて対応すると言う確認を電話で取ってもらった上で、不安だったので、店員にHD保証するという内容を添え書きしてもらいました。(すごく感じ悪かったですけど・・・)
なので大丈夫だと思います。
場所は東京、予約価格89800円の20%ポイント還元でした!
現店頭では89700円の10%でしたよ。
書込番号:1487441
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


XS30とE80Hの2機種で迷っている一人です。
東芝のサイトで確認したのですが、外部入力自動録画の開始までに若干時間がかかるとありました。多分この機種でも多少あるかと思うのですが、どの程度のタイムラグがあるのでしょうか?また、自動録画セット中は電源はOFF状態ですか?おわかりになる方、よろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
E80HからDVD-Rへの高速ダビングが可能になり便利になりましたが、相変わらずビットレートは4種類のままで非常に不便ですね。
でもFRを活用するとある程度ビットレートが調整できます。詳しくは以下のホームページに書きました。昔掲示板に書いたのですが新しいユーザーも増えたので、知らない方よければ参考にどうぞ。
DVDレコーダーの基礎知識
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
リンクフリーです。
0点

上記ページでは欠点の項目として
「録画時間をあえて伸ばすため、違うチャンネルで放送されるすぐの後続番組は録画できない。」
と記載されていますが、後ろがだめなら前がある。 ということで
後続番組も可能ですよ。
前も後ろもってことになればむりでしょうけど。。。(^^;
書込番号:1480260
0点


2003/04/12 02:27(1年以上前)
浪速の春団治 さま、貴DVDレコーダーの基礎知識の下記部分
最初、フォーマットが必要と思っていましたが価格ドットコムでチュパ さん にご指摘いただき、フォーマット無しで認識できることが分かりました。ありがとうございました。またHS2/E90Hでフォーマット&録画済みのRAMでも残量が増えます。ただ高速ダビングで容量ぎりぎりまで使用しているメディアは当たり前ですが残量は増えません。
の部分をE80Hで、も少し詳しく説明していただけませんか!DVDレコーダ超初心者、7日購入しましたが、応用編で分かりませんので、ヨロシクお願いします。
E80Hは大変気にいっていますが、アナログBS内蔵でないことだけがチョット困りますね。予約をDVDレコーダ+BS内蔵デッキで両方予約しないといけないので。BS内蔵なら100点満点なのですが。
次はBS内蔵Typeが欲しいです。
書込番号:1480910
0点


2003/04/12 04:22(1年以上前)
浪速の春団治さんの「DVDレコーダーの基礎知識」の中に名前を載せてい
ただいたチュパです。
SPモードでRAMに録画(直接RAMに録画,HDDからRAMに等速ダ
ビング)する場合,2時間しか録画できません。ところが一度東芝機に入れ
て認識させたRAM(初期化は不要)を使うと,SPモードで2時間7分録
画できるようになります。パナ機はRAMに余裕を持たせて録画しているよ
うで,時間いっぱい録画しても実際には未使用部分があるようです。東芝機
に入れるとこの未使用部分に録画できるようになり,録画時間が延びるので
はないかと思われます。また,パナ機で録画済みのRAMを東芝機に入れて
も,時間残量が増えます。
高速ダビングの件については,以下の通りです。
HDDに録画したものをRAMに高速ダビングする場合,SPで2時間しか
入らないはずのRAMに2時間7分入れることができます。高速ダビングの
場合は時間ではなく容量で管理する(つまりRAMを目一杯使うようになっ
ている)ためだと思います。この方法で目一杯記録されたRAMは,東芝機
に入れても録画時間が延びることはありません。
E80Hでも同じではないかと思います。(未確認)
書込番号:1481021
0点


2003/04/12 20:13(1年以上前)
チュバさん、丁寧な回答ありがとうございました。確認ですが、
例えば、SPモード・等速ダビングで録画延長を2時間ー>2時間7分に延ばしたい場合は、E80H単体では無理で、東芝機かパソコン外付けDVDドライブ(過去の板・参照)が必要だと?
高速ダビングでは、パナE80H単体で可能という事ですね?
それと等速ダビングの説明部分
>一度東芝機に入れて認識させたRAM(初期化は不要)を使うと・・・
数秒入れると良いということですか?、それとも全部録画するということですか?ーそれではFormatしたことと同じですから、前者の意味ですね?
チョットで良いなら、電気屋で東芝機にチョットDVD-RAMメディアを入れて録画して試すことが出来ますけど。
イロイロお手数かけますが、よろしくお願いします。
書込番号:1483050
0点


2003/04/13 02:10(1年以上前)
>E80H単体では無理で、東芝機かパソコン外付けDVDドライブ(過去
>の板・参照)が必要だと?
その通りです。
>数秒入れると良いということですか?
数秒というわけにはいきません。入れたRAMが認識され,録画や再生がで
きる状態になればO.Kです。時間としては30秒ぐらいだと思います。
書込番号:1484412
0点


2003/04/13 02:18(1年以上前)
1つ忘れました。
>高速ダビングでは、パナE80H単体で可能という事ですね?
その通りです。増えることは確かですが,この場合増えるのが7分かどうか
は不確定です。知識として持っているだけで自分では試したことがないので。
書込番号:1484434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H




2003/04/11 18:05(1年以上前)
おめでとうございます
出来れば高画質モードで録画してください
綺麗ですよ!
書込番号:1479415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





