
このページのスレッド一覧(全2344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月11日 19:35 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月12日 13:32 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月10日 18:51 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月7日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月7日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月8日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


この機種が、HDD&DVDレコーダー初体験ですが、
HDD録画はやっぱり便利ですね。
画質については、XPとSPを試し録りして、
じーくり比べて見た結果、「どっちかと言えばXPの方が
キレイだと思うよ」という息子の一言で、
XPを標準にすることにしました。
(思ったよりXPはキレイです)
ただ残念なのは、起動に若干時間がかかること。
(HDDだからしょうがないですかね)
それからDVDのトレイの開閉も遅いですね。
待ってる間に不安になっちゃいました。
今のところ、録画予約と再生しかしてませんが、
概ね満足です。
0点


2003/04/11 19:35(1年以上前)
先日やっと入手いたしました!初DVD&HDDレコーダーだったので、
ちょびっとしか使用してませんが色々と感動モノですね
これからジャンジャン・アレジ使っていこうと思います(笑)
書込番号:1479624
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ガオさんの情報により、安価で入手なされた方が多くて羨ましい反面、
私のように関西在住のものは、近くのケーズにいっても、
ネットの情報だし嘘でしょうと、まともにとりあってくれず
とても残念でした・・。悔しいです。
たしかケーズは全国配送もしてくれるはずですし、ガオさんが
どちらの店舗でご購入なされたかだけでもお教えいただけないで
しょうか? 多少送料かかってでも、私も関東のケーズさんと
電話やFAXで交渉したいです・・・
0点


2003/04/07 19:40(1年以上前)
私の家の近くのケーズ(茨城県古河店)に、ここのページをプリントアウトした物を持って聞きに行ってきました。
在庫が無かったので、話だけしたのですが思ったよりもよく対応してくれました。
金額に関しては、\69,800を最初に切り出したのですが、奥の機械で調べて「仕入値が\71,100なので、その金額では原価割れしちゃうので無理ですね。頑張っても5%乗っけて\74,800が限界です。」とのことでした。
仕入値とか言っちゃってもいいのかなぁ、と思いましたが心の中にしまって帰ってきました。
参考になるか分かりませんが、一応報告でした。
書込番号:1468148
0点


2003/04/07 19:57(1年以上前)
私の今までの経験によると、ケー◎電気に電話で確認しても、本当の値段は教えてくれません。店頭に来てくださいといわれると思います。
私が、購入したお店は、全国紙でにぎわせた、YKKの本店所在地です。
交渉の仕方によっては、70,000円もまだまだ値切るのは可能だと思います
YKKとは、ヤマ◎電気、ケー◎電気、コジ◎電気の激戦区です。
書込番号:1468191
0点


2003/04/07 20:33(1年以上前)
先ほど、私も69800円で予約(今週末入荷予定)をしました。埼玉県のケー○電気です。ガオさんの話を引き合いに出したところ、確かに「普通じゃない値引き」だと渋りながらも、電話で確認したにもかかわらず意外にもOKしてもらえました。(もちろんRAMのおまけは勘弁してくださいといわれました)しかし、ネット等で支店等は公表しないことを条件にされました。私は運良く初めのお店で見つかりましたが、他の方の投稿を拝見してみるとかなり支店によって対応のばらつきがありそう(ex.電話ではダメ等)なので、めげずにアタックしてみるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:1468285
0点

おしえてください・・ さんへ
皆さんが書き込んでいるように電話でのやりとりは難しいと思います。
また、店舗名はいつも利用している店舗なのでここで公開してしまうとこれから行きづらくなりそうな気がしますので勘弁してください。
お役に立てずご免なさい。
確かマサニで予約をなさっていたと思いますが納期はどうですか?
まだ確定していませんか?私はキャンセルしてしましましたが、2/20頃の予約で4/10に入荷されるとのことでした。
マサニでも十分安いと思いますので、納期間近でしたら無理して関東のケーズから購入するより待っていた方がいいのではないですか?
または関西在中とのことなので近所の量販店にマサニ電気の値段を引き合いに出して交渉されたらいかがですか?
おしえてください・・さんが一刻も早くこの機種を手に入れたいという気持ちはこの掲示板のいままでの書き込みをみれば伝わってきますが、
確か現在HS2を使用しているとのことなので少しHS2で我慢していればきっと今より安く買えるようになりますよ。
書込番号:1468952
0点


2003/04/07 23:39(1年以上前)
HS2を持っているのであればE80をどのように使われるのでしょうか?
買い替え?買い足し!?????
書込番号:1468983
0点



2003/04/08 00:05(1年以上前)
ガオさんありがとうございます。私は現段階では4月中旬としかいまだ
メール連絡がマサニさんからはきていません。
私は今使用してるHS2は近所の親戚に上げる約束してるんですよ。
今はそちらのDVD録画なども私がいくつか代行してる感じなので
1日も早く80Hが届いて、親戚にHS2をおさがりで差し上げたら
お互いに理想的なのですが・・。
書込番号:1469101
0点


2003/04/09 19:40(1年以上前)
さっき茨城県のケーO電気で74,000円で予約してきました。対応してくれた店員さんは、初めは84,800円と言っていたのですが、ネットで見たといったら、この前もネットで見たと言ってプリントアウトしたものを持って来た人がいた。と言い、71,100円で入荷しているので74,800円だったらOK!と言ってくれ、今週末に入荷すると言うので、早速予約してきました。
因みに家のだんなが昨年の12月からRD−XS40を使っているので、使い勝手の違いを報告できると思います。
書込番号:1474030
0点


2003/04/09 19:43(1年以上前)
すいません予約したのは税別74,800円です。打ち間違えました。
書込番号:1474037
0点


2003/04/10 02:38(1年以上前)
本日、同じ茨城のケーズにて購入してきました。こちらでの価格情報を引き合いに出して交渉しましたが、税別77,000円が限界ですとのこと。おまけもありませんでした。ちょっと粘りが足りなかったかな。ちなみに在庫はまだ5台以上ありましたね。近辺のケーズにはみんな在庫があるようです(電話にて確認しました)。
書込番号:1475364
0点


2003/04/12 08:47(1年以上前)
私も、友人に頼まれて価格交渉しましたがケー○さん税込みで¥76,000になりました。DVD−RAM2枚をつけていただきました。友人は神奈川県在住ですが、送料もサービスです。これでケー○さん大丈夫????
書込番号:1481232
0点


2003/04/12 13:31(1年以上前)
本日購入、税抜き79,800円でした。
RAMは殻付きとナシの2枚付き。
完全にケーズ購入組では負け組に仲間入り...(T_T)
神奈川ですが、この店は渋かったですね。
でもこっちは今日中に欲しかったし、在庫1台だったんでやむなく...
書込番号:1481855
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


PCのHDDを録画データの待避所にしようと思い、LF−D521を購入したのですが、録画したデータをPCに移し、元の状態のままでRAMに戻すことは出来ないのでしょうか。
DVD-Movie Alubum SE3で切り出したものをRAMに戻すと、SPやLPなど、録画したときのモードが表示されなくなります。
もしかしてデータ形式がかわって、画質も低下しているのでしょうか。
あまり詳しい説明も載っていないし、皆さんの書き込みも−R化についてしか無いようなので、教えていただきたいのです。
それと、PCの方が編集時の分割の位置がアバウトだと思うのですが、上手い編集の仕方ってありますか?
スローの逆再生が無いのでつらいです。
コマ送りよりもスローの方が細やかな編集が出来る様に感じるのですが。
コマ送りだと、ひとコマでかなり移動します。
DMRシリーズで再生するとゴミが見えるので困っています。
今までDMRシリーズでゴミが見えないように編集していたのですが、作業能率アップの為にLF−521を導入したのに、正直がっかりしています。
キーボードでタイトル入力出来るし、半角英数時使えるのでタイトル入力は楽になったのですが・・・。
DVDレコーダー同様の編集は可能なのでしょうか。
可能ならばやり方を御教授願えれば幸いです。
0点


2003/04/07 01:44(1年以上前)
・PCとRAM間の移動は、ドライブ付属のコピーツールですね。
・MovieAlbumは映像の素のデータ(MPEGファイル)を切り出します。
画質は低下しません。なお、MPEGファイルからRAMにオーサリング
するには専用のツールが必要です。
・編集の最小単位はMovieAlbumが粗いですね。MPEGにすればGOP単位で
細かく編集できるツールもあるようです。私は面倒ですがレコーダー
で細かく編集しています。その後、MovieAlbumでMPEG切り出し
→TMPGEncで結合→DVD-Rへオーサリングしています。
書込番号:1466456
0点


2003/04/07 05:06(1年以上前)
>録画したデータをPCに移し、元の状態のままでRAMに戻すことは出来な
>いのでしょうか。
RAMに記録されたファイルをフォルダごとHDDにコピーすればO.Kです。あと
で区別ができるようにHDDにフォルダを作り,ディスクごとに別々のフォル
ダにコピーしています。戻すときには逆にコピーするだけです。
したがってソフトは何も使っていません。Windowsのファイルコピー機能を
使うだけです。
書込番号:1466690
0点



2003/04/07 21:45(1年以上前)
たぬぞう2さん、チュパさん、お答えありがとうございます。
>RAMに記録されたファイルをフォルダごとHDDにコピー
!! 気が付きませんでした。(汗)
まさにコロンブスの卵ですね。(私が馬鹿なだけですが)
デジタルデータだからコピーすれば済むことですね。
気づかせていただき、ありがとうございます。
やはり、MovieAlbumはアバウトですか。
仕様なのでどうにもなりませんかね。
Panaに要望出したら改善してくれるでしょうかね。
書込番号:1468496
0点


2003/04/09 10:28(1年以上前)
>RAMに記録されたファイルをフォルダごとHDDにコピー
これってできました?
Win XP でやろうとしたら、
ファイルサイズが大きすぎるってでたんですが
分割してコピーするようなユーティリティがいりませんか?
書込番号:1473023
0点


2003/04/09 16:49(1年以上前)
HDDのフォーマットがFAT32では1ファイルのサイズ制限でひかかるのでNTFSでフォーマットした所にコピーしてください。
書込番号:1473674
0点


2003/04/10 18:51(1年以上前)
なるほど NTFS にしないとだめですか。
ありがとうございました。
書込番号:1476610
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


よく分かってないので、教えて頂きたいのですが、
HDD上でプレイリストを作成して、任意チャプターを設定したものを
RAM及びRにダビングする場合は次の通りになるんでしょうか?
1.RAMの場合
プレイリストの通りダビングし、チャプター設定は残るが、
再エンコード(実時間ダビング)となる。
2.Rの場合
プレイリストの通りダビングし、チャプター設定は無視され、
無劣化(高速ダビング)となる。
また、HDDにFRモードで録画するとRAM及びRへは
無劣化(高速ダビング)ができる。
過去のスレを見てもいまいち分かってないのでよろしくお願いします。
0点


2003/04/06 22:19(1年以上前)
ナガネギマンさん、今晩は。
直接の答えではありませんが、ダビングの基本を紹介します。
プレイリストは再生する範囲を指定する為の機能です。
プレイリスト・ダビングは、指定された範囲を再生しながらそれを録画
する事でダビングします。
故に、RAM,R共に全て再エンコード(実時間ダビング)となり、録画モード
は「FR、XP、SP、EP」が指定出来ます。
オリジナルのチャプターは無視され、ダビング終了後に新たに設定を
しなければいけません。(Rは5分おきのチャプターになります。)
このダビングのメリットは1コマの誤差も無く、GOPのゴミが全く入ら
ない事ですね。
高速ダビングは、HDD上のタイトルを部分削除などで編集、チャプター
を設定しておき、一気にディスクにファイルコピーします。
よって録画モードは「高速」のみです。
RAMとRで差がでるのは、RAMだとGOPのゴミは見かけ上見えませんが
Rだと見えてしまいます。
またチャプターは、オリジナルのものがそのまま引き継がれますが、
Rの場合GOPの切れ目にチャプターがくるので多少ずれる事があります。
このダビングのメリットは劣化が全く無い事と、作業時間が短縮される
事ですね。
RでGOPのゴミを出さずに任意でチャプターを設定しようとすれば、
HDDからRAMへプレイリストダビング→RAMからHDDに高速ダビング→
HDD上でチャプターを設定→HDDからRに高速ダビング、
といった手順が必要になります。
書込番号:1465622
0点


2003/04/06 22:41(1年以上前)
1も2も違うと思います。
プレイリストを使ってダビングする場合は,RAMもRも再エンコード(実時間
ダビング)になり,チャプターはすべて消えてしまうと思います。
>HDDにFRモードで録画するとRAM及びRへは無劣化(高速ダビング)
>ができる。
RAMへは無条件で高速ダビングが可能。
RへはDVD-R高速録画機能をONにして録画した場合のみ高速ダビング可能。
ということだと思います。
書込番号:1465719
0点



2003/04/06 23:25(1年以上前)
No.7さん、チュパさんご回答ありがとうございます。
HDDからRAMでもRでもプレイリストでダビングすると再エンコード
となってしまうのですね。画質にはこだわってはないのですが、作業時間
が長くなるのが辛いところです。
書込番号:1465923
0点


2003/04/07 01:47(1年以上前)
プレイリストからの無劣化コピー(高速ダビング)を望むとなると
選択肢は東芝機になってしまいますね。
書込番号:1466467
0点



2003/04/07 07:37(1年以上前)
mhatake_S15 さん の言う通りです。
しかし、東芝はプレイリストの作成やリモコンの操作や
レートの設定などでかなり時間を消費すると思っているので、
性格的にパナのが気楽かなと思っています。
書込番号:1466763
0点

僕は東芝ユーザーだけど、GOPのゴミを気にする発言も結構目に付くので、
そういう人は、再エンコしながら書き込みが出来る機種を選ばれた方がいい
んじゃないかと最近思うんですが。(東芝もやれば出来るし、チャプター
位置も任意に付けられるけど、時間がかかるんだよね)
> しかし、東芝はプレイリストの作成やリモコンの操作や
> レートの設定などでかなり時間を消費すると思っているので、
チャプターポイントを打つのは、相応の時間が掛かるけど、これは編集をす
る以上、どの機種でも同じだよね。 チャプターポイントさえ打ってしまえ
ば、後は、サムネイルを見ながらエントリーするだけなので、プレイリスト
の作成自体は、簡単だし、スグに終わるよ。(CMの前後で、真っ白とか真っ
黒のサムネイルが並ぶと判りにくいけど、プレビューで最初の1つを見つけ
れば後は交互に選ぶだけだから)
レートの設定は、片面メディアに収録可能な時間が表示されるから、それを
見ながら値を変えるだけ。 5つまで設定値を残せるので、連ドラを○週分
を1枚に…というような時は、むしろ楽だと思う。
リモコンは賛否あるね^^;
書込番号:1466966
0点



2003/04/07 23:36(1年以上前)
Pontataさん、ありがとうございます。
確かに東芝の方が機能的に優れているようですね。
簡単、便利を追求している私にとっては、パナの
方が向いているようです、もっと安ければなお良いのですが。
書込番号:1468968
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


まったくの素人の私にとってこの掲示板は授業を聞いているようで
とても参考にさせていたいております。
「ファイナライズ解除が可能です」というのはどういうことなのでしょうか?
ファイナライズ事態が分からないので、どういうメリットがあるのか全く
想像できません。また、E80Hにはその機能はあるのでしょうか?
0点


2003/04/06 22:03(1年以上前)
ファイナライズは,DVD-Rに録画したものを他の機器(DVDプレーヤーやPC,
他のDVDレコーダー)で再生できるようにする機能で,解除することはでき
ません。DVD-RAMにはファイナライズという概念はないので,使えるメディ
アがDVD-RとDVD-RAMであるパナソニックや東芝にはこの機能はありません。
(あっても意味がないので)
ファイナライズを解除する機能があるのは,DVR-77Hなどのパイオニア機で,
DVD-RWに対して使う機能です。DVD-RWの場合はファイナライズしたものを解
除することができ,再び編集などができる状態に戻すことができます。
書込番号:1465541
0点



2003/04/06 23:53(1年以上前)
ご丁寧に解説いただきまして、ありがとうございました。確かに、ファイナライズの事はパイオニアにありました。安心して購入できそうです。
書込番号:1466049
0点


2003/04/07 01:12(1年以上前)
ここにも詳しい説明があります。
http://home3.highway.ne.jp/~yoi_hp00/gossiptalk/contents/gossip200301.html
「DVD-RAM はファイナライズ自体が不要、だから当然その解除機能も無い」
という重要な事も、案外知らない店員さんが多いのに驚きます。
書込番号:1466339
0点



2003/04/07 12:31(1年以上前)
cdma2000/1xさんありがとうございます。他にも漠然とした???のものがあったのですが、詳しく書いてあるので「ド」がつくくらい素人の私でも理解できました。
書込番号:1467203
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80Hを入手された方で、TH-28D30(又はその他のパナ製D30シリーズテレビ)をお使いの方にお尋ねします。
TH-28D30のEPGからE80Hに録画予約をする場合、連動予約、タイマー予約の両方とも選択可能ですか?
タイマー予約の場合、地上波録画はE80Hのチューナーを使うのでしょうか?
パナのサポートに聞いても、人によって答が違うので実際に使用されている方にお尋ねするものです。よろしくお願いします。
0点


2003/04/08 06:45(1年以上前)
TH-28D30とDMR-E80Hを使っています。
こいち2さんはすでにTH-28D30を所有していると思いましたので、それ
を前提として書かせて頂きます。
どちらの予約方法も選択可能です。
両者の違いは、連動予約では画質の選択が出来ず、タイマー予約ではBS&
CS/EPGでの時間変更に追従できません。
連動予約の場合、画質の選択はE80Hのフロントに表示されている画質が
そのまま採用されます。HDD or DVDの選択はどちらとも出来ません。画
質と同じようにそのときフロントに表示されている物が採用されます。
その他にも、自動更新録画はあとからE80Hの設定を行います。
地上波の番組はE80Hの地上波チューナーが使われます。
ただ、連動予約を使う場合、D30側の地上波チューナーが使われます。
この時、D30からの出力に三色ケーブルでなく、S端子ケーブルを使用
する場合、地上波の番組は出力されませんので、ご注意ください。
まあ、タイマー予約にすれば良いんですが。
こんなところです。
あ、あとS端子ケーブルやD端子ケーブルは付属していないので無けれ
ば用意した方が良いですよ。ではでは。
書込番号:1469692
0点



2003/04/08 08:51(1年以上前)
ディジタルデビュー!さん、コメントありがとうございました。
正に私が知りたかった点を詳しくお教え頂いて大変参考になりました。
ご推察の通り、昨年末にTH-28D30を購入し、現在はそれと一緒に使う新しい録画機購入を検討中です。
目当てはHDD機能がメインですので、HDD+DVDのE80Hにするか、HDD+VHSのNV-HVH1にするか迷っている最中ですが、前者はDVD機能とHDD容量が魅力、後者はi.LINK経由のハイビジョン録画とダブルチューナーによる二番組同時録画に惹かれ、引き続き思案中です。
お尋ねしたTH-28D30 & E80H 録画予約方法については、E80H発表直後にパナのサポートにメールで質問した際には「連動予約しか出来ない」と言われ、数日前に今度は電話で質問したところ「連動予約・タイマー予約両方出来るが、使うのは共にTVのチューナー」との答で、どちらもどうも違うんじゃあないかという気がしていましたが、やはり間違っていたようですね。パナのサポートももう少ししっかりして欲しいと思います。
実際にお使いの方の情報を教えて頂いて助かりました。
改めて御礼申し上げます。
追記
録画機購入の検討を始めてから、肝心のTH-28D30にBS受信障害が発生し、最近はそちらにも時間を取られています。屋内配線の分配過多か配線機器の古さに起因するトラブルのようですので、専用アンテナの増設も含め検討中です。綺麗な絵を観たり録ったりするには、なにかと物入りで困ります。
書込番号:1469807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





