
このページのスレッド一覧(全2344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年4月2日 01:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月31日 12:52 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月31日 23:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月31日 13:54 |
![]() |
0 | 17 | 2003年4月1日 00:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月1日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


パナはやめとけ
RAMディスクを売りたいがためにRへのコピーは
再エンコードになります
もちろん同じRAMの東芝ではそのようなことはありません。
この処置はユーザーをなめてるとしか思えません。
やっとこさ気づいたのか80ではじめてできるみたいです。
でもRからHDDへはコピーできません。
使い込むほど不満がたまりますねパナでは
0点


2003/03/31 05:41(1年以上前)
RからHDへコピーって、どんなときするんですか?
あまり必要ないような気がするけど
そこまでマニアックなことするんだったら、もうパソコンの領域ですよね
書込番号:1444908
0点


2003/03/31 06:46(1年以上前)
>RからHDへコピーって、どんなときするんですか?
>あまり必要ないような気がするけど
>そこまでマニアックなことするんだったら、もうパソコンの領域ですよ>
ね
↑同感!!
書込番号:1444932
0点


2003/03/31 07:23(1年以上前)
全く以って、そのとおりだと思います。でも人それぞれですね。PURAKさんには、必要なのでしょう。
書込番号:1444971
0点


2003/03/31 11:20(1年以上前)
パナのユーザーは、RAMで録画して、そのRAMをパソコンでリッピングして、DVDを制作すれば再エンコにならないような事があるようなないような気がするだけなのかよう判らん。(笑) パソコンにはパイオニアのRW入れてるから。 識者コメントよろしく。 (^o^;)
書込番号:1445321
0点


2003/03/31 11:50(1年以上前)
東芝は多機能、パナはシンプルだが高画質。
ちなみに、どっちが売れたとしても松下はライセンス収入があるので
(東芝機もDVDドライブ部分は松下製)
松下は、あえて競合しないように、うまいこと商品構成を練っている
と思います。
僕は東芝の自由さが好きなのでXS30だけど、パナの起動の速さや
ファン騒音の静かさを選ぶ人も居るはず。
書込番号:1445397
0点

マニアックという意味じゃあ、PCを併用することの方がマニアックじゃない
のかな? VHSでもダビングや好きなシーンを集めたりする簡単な編集とい
うのは別に普通なことだと思うし。 最初からRAMで保存すればいいのに
…とは思うけど、Rで保存する人がいるのも事実だし、Rで保存していても
後から複製を作りたくなること自体は、不思議はないと思うけどな。
勿論、VHSと同じで、再生機を別に用意して2台でダビングしてもいいこと
だしね。 東芝のラインUダビングは、再生側の操作表示が録画されないと
いうことも含めて、楽ではあるけれど、再エンコになるのは各社同じだし。
HDD→Rが再エンコなのは、編集結果がGOP単位に戻ってしまうことを防げる
わけだから一長一短だよ。 逆に再エンコとR書き込みが同時にできない
東芝は、再エンコなしの利点でもあり、敷居の高さという欠点にもなってる
し。
あと、どうでもいいけど、DVD-RAMはPCで普通に読めるので「リッピング」
とは言わないと思うよ^^;
書込番号:1445492
0点


2003/03/31 14:44(1年以上前)
PURAKさんは、もしかしたら「1444763」の返信だったのでしょうか。
書込番号:1445765
0点


2003/04/01 07:06(1年以上前)
ほんとは、こういう過激な意見がほしいのだけと、
いまひとつ、過激じゃないね。
書込番号:1447990
0点


2003/04/01 14:35(1年以上前)
げ、リッピングといわないんすかーぁ? RAMの録画内容がそのままファイルとして取り出せるなら、そのままRに焼けば、VRモードのRが焼けたりするんでしょうか? また、一回だけ録画可能なコンテンツはどうあつかえるんですか? 便乗質問すんまそん
書込番号:1448669
0点


2003/04/01 20:14(1年以上前)
リッピングとは多分いわないですね(^^;
>VRモードのRが焼けたりするんでしょうか?
焼けますよ。でもE20もHS2も認識できなかったのでレコーダでの再生は無理かと思います。
コピーワンスについては私はソースが無いのでわかりません。
書込番号:1449264
0点


2003/04/02 00:30(1年以上前)
レスThanksです。 再生は無理そうですか…残念。 ミュージックビデオのクリップをPCでIフレームのみ15Mbpsでキャプチャして、DVD-Rに450枚以上になってしまってるんですけど、DVD-RAMでの録画に切り替えるのはRAMのメディアが150円くらいになるまでかかるかなぁ。(;´д`)
書込番号:1450368
0点


2003/04/02 01:04(1年以上前)
わざわざここでカキコしなくても、パソコンや動画編集詳しいひとなら、それくらい調べてから買うと思いますよ〜
そこまで必要ない人なら、PURAKさんが指摘しているような事には悩まずに満足すると思うんで、いいいんじゃないでしょかね〜
人それぞれの使い方や価値観があるので、一概に特定メーカ/特定機種を否定するのはどうかな〜?
書込番号:1450491
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


Pana DMR-E80EとTo RD-XS30のどちらにしようか考えています。カタログを見ているだけだとわかんなくて。どちらがいいのかなー。誰かわかる方教えていただけませんか?
0点


2003/03/31 09:44(1年以上前)
具体的にレコーダーで
・どういう使い方をしたいのか?
・どの機能がよくわからないのか?
を書かないと、誰も答えようがないと思いますよ。
書込番号:1445122
0点


2003/03/31 09:45(1年以上前)
ひろかさんがHDD付DVDレコに何を求めているのか書かないと
アドバイスのしようがありません。
TVのエアーチェックだけならどちらでも同じだと思います。
書込番号:1445124
0点



2003/03/31 10:20(1年以上前)
そうですね、ごめんなさい。主に、TVを留守録して気に入ったものはDVDにやいたりする目的です。また、以前VHSで録画してものもDVDにやきなおしたいです。DVDにやくときには不要な部分はカットしたいです。説明不足でごめんなさい。
書込番号:1445195
0点


2003/03/31 11:06(1年以上前)
DVD-Rのメニューにサムネイル(小画像)をつけたり、任意の位置にチャプタ区切りを設定したいのならXS30。
連続ドラマを1度見て消すのならパナのオートリニューアル録画(上書き録画)が便利。
HDDでのCMカットなどの編集はどちらの機種もできますが、かゆいところに手の届く代わりに設定項目の多い東芝か、初心者に優しいが、もひとつこだわりに応えてくれないパナか、というところでしょうか。
(HS2とXS40を使ってみての私見です)
書込番号:1445290
0点

DMR-E80Hで、HDD→Rで再エンコなしになるのは、東芝式(録画・編集時は
VRのまま)なのかな? Pioneer式(録画時に選ぶ)なのかな? カタログ
を見る限り、Pioneer式だと読めたんだけど違うのかな?
その違いによって…
> 以前VHSで録画してものもDVDにやきなおしたいです。DVDにやくときには
> 不要な部分はカットしたいです。
…の用途は、かなり違いが出ると思うんだけど。 ユーザーによって、GOP
のゴミ問題のとらえ方は違うと思うけど。
保存メディアがDVD-RAMで良いなら気にすること無いけどね。
書込番号:1445535
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


比較にならないのかもしれませんが、そのあたりの機種ではなくE80Hの方を購入された&購入を決めた方はどの点で選ばれたのでしょうか。
逆に買ってみて失敗した点もよければお願いします。
0点


2003/03/31 00:52(1年以上前)
新製品で価格も手ごろだったのと、PANAのブランドだったからです。
まだ届いていませんが、3〜4日に届くとのことです(2月末注文)
書込番号:1444518
0点


2003/03/31 02:21(1年以上前)
まだE80を入手していませんがE80購入を決めている理由としては
・上書き録画が目茶便利だから
・XS30は操作性が悪いから
私はこの2点が大きいですね。特に上書き録画(^^;
一応、私がHS2、私の姉がXS30を持っていて両方使った感想です。
書込番号:1444766
0点


2003/03/31 05:03(1年以上前)
便乗質問で恐縮です。
私は東芝RD-X3もしくはX2とPana E90HもしくはE80Hを比較検討中
です。あまり凝った使い方はしないので、日々使う機能が使いやすく
GUIがわかりやすいものがいいのですが、どちらがどうお勧めでしょう?
書込番号:1444898
0点


2003/03/31 09:53(1年以上前)
ここの掲示板に何度も出ているように、簡単操作のパナソニック、編集機能
充実の東芝といったところでしょうか。
HS2とXS30、X3を使ってみての個人的な感想ですが、
RAMをメインに使うならパナソニックで十分な気がします。Rを多く使う
なら東芝の方がいいと感じました。
ただ初めは操作が簡単なものが良くても、慣れてきていろいろなことがした
くなるとパナソニックでは不満が出るかもしれません。私はこのパターンで
東芝機の追加購入となりました。現在HS2は、DVDに保存したものや市販のDVD
ソフト見るのと、見れば終わり(保存はしない)とという番組の録画にしか
使っていません。この場合、上書き録画機能は便利です。編集して残すもの
はすべて東芝機を使っています。
書込番号:1445134
0点

> RAMをメインに使うならパナソニックで十分な気がします。Rを多く使う
> なら東芝の方がいいと感じました。
僕は逆に、Rを多く使うなら松下の方がいいと思うんだけど…。 再エンコ
無しでゴミ問題を抱えるのと、簡単に再エンコしてゴミ解消できるなら、
カタログスペックとして、再エンコ無しにこだわる人は別にして、再エンコ
有りのゴミ無しが簡単に作れる方が、結果的に好まれる気がする。(時間さ
えかければ、東芝は良い物が作れるけど)
まぁ、DMR-E80H買って、日常的にRを使うぐらいなら、Pioneerの方がいい
って話もあるけれど^^;
日常的にDVD-RAMを利用するなら、東芝でも松下でも好みでいいと思う。
使いたい機能がある方を選んでもいいし。
書込番号:1445605
0点



2003/03/31 23:12(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
とにかく一度買ってみてそれで使い勝手がどうかって体験してみないとダメですね(そう気軽にはいきませんが)。正直自分は編集・保存派、うちの奥さんはドラマなど一度みたら消去派ですのでどちらを優先しようか・・・。
書込番号:1447171
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


転居予定ですが、そこには地上波CATVやBS CSも入ってます。
長い間、VHSを使用してきましたが、別れを告げてE80Hの購入を
考えています。E90Hとどちらにしようか迷っています。
価格差から見て、E90Hにするアドバンテージはあるのでしょうか。
ちなみに酷使に耐えてくれたVHSも捨てずに、時間帯がだぶって見たい
番組が発生したときに備えて新居に持っていきます。
よろしくお願い申し上げます。
0点


2003/03/30 23:34(1年以上前)
使用目的もわからない人にアドバイスできないんじゃない?
書込番号:1444174
0点

E90だと HDDが120GB。
PCカードのJPEG再生、DV入力。
E80だと1.3倍再生、DVDオーディオ再生などが
便利ですね。
書込番号:1444183
0点


2003/03/30 23:53(1年以上前)
価格差が2万円以下なら E90H に、
1万円以上なら E80H にするのが良いと思います。
機能の差は、だいたい2万円分くらいだと思うので。
もうひとつ、E90H の値段を出す気があるのなら、イーサネットでPCと
連携でき、メール予約まで標準装備した東芝XS40が視野に入ってきます。
書込番号:1444251
0点


2003/03/30 23:54(1年以上前)
2万円未満&2万円以上、です。(誤字)
書込番号:1444253
0点


2003/03/31 00:43(1年以上前)
パナは80以外Rが再エンコードになるので話にならないね
買うなら80
80がいやなら他のメーカーへGO
書込番号:1444466
0点

E90Hにしか無い機能や端子が必要ならE90Hってことになるでしょ。 そうい
う意味だと、E80Hはチューナーがネックになるかも。(E80Hは、CSまで)
日常的にDVD-RAMを使うならいいんだけど、もしRを使うつもりなら、その辺
の扱いの違いを、他社を含めて、良く研究した方がいいと思う。 再エンコ
は、デメリットにもメリットにもなるから。
書込番号:1445661
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
先ほど、予約をしているマサニ電気から納期について連絡がありました。下記内容です。4/20以降とは手に入るまで当分かかりそうですね。松下からは正式なコメントがあるのでしょうか。4/1発売は変更ないとの書き込みありましたが、みなさん何か情報お持ちでしたら教えてください。
>こんにちは、マサニ電気でございます。
>DMR-E80Hの納期についてのご連絡です。
>DMR−E80Hは、納期と生産遅れの為
>4月20日以降初回入荷予定です。
>入荷日確定次第、予約順にてご連絡させて頂きますので
>今しばらくお待ちくださいませ。
0点


2003/03/30 16:41(1年以上前)
自分は別の店で予約しましたが、昨日今週後半から来週前半までには入荷すると連絡ありましたよ
書込番号:1442799
0点


2003/03/30 16:44(1年以上前)
>DMR−E80Hは、納期と生産遅れの為
ではなく
「生産遅れの為、納期が・・・」の方が。
マサニも大変なのだろう。
書込番号:1442808
0点


2003/03/30 17:10(1年以上前)
ぼくも、同様の連絡メールがありました
まあ、通常、何か買うとき、1月待てば1−2万下がると知ってたら、ぼくなら安くなるのを待って買うから、値引きが大きいだけ我慢というとこでしょうか
最近雑誌などで、DVD・HDレコーダーを特集したりしているから、けっこう予約が多くて、生産が追いつかないのかもしれませんね
書込番号:1442880
0点


2003/03/30 17:31(1年以上前)
私の所にも同様のメールがありました。
悪い予感的中ですね!
春の新番組には、間に合いそうにない…あぁショック(;;。
書込番号:1442935
0点


2003/03/30 18:07(1年以上前)
同じくマサニで予約してますが他店は今週末から来週には
入荷するようですから初回出荷分は量販店、パナショップ中心
なんでしょうね。残念ですが2週間以上入荷が遅れるなら
少しは安くなるのに期待します。
書込番号:1443027
0点


2003/03/30 18:19(1年以上前)
>他店は今週末から来週には入荷するようですから
マサニ電気は入荷状況の悪い店ではないように思います。
他店から2週間も遅れるとは考えにくく、今は情報が混乱していて
色々な納期を言ってる店があるだけじゃないでしょうか?
多分、他店で初回入荷が確認されれば、マサニ電気でもほとんど差が
無く入荷すると思いますよ。
書込番号:1443075
0点


2003/03/30 19:36(1年以上前)
>多分、他店で初回入荷が確認されれば、マサニ電気でもほとんど差が
無く入荷すると思いますよ。
そうだといいのですが。とりあえず納期の問い合わせが多いので
最悪を想定した無難な回答をしたのかも。
一応の発売日の4/1をすぎればある程度はっきりするでしょうね。
メーカも何らかの発表はするでしょうし。
書込番号:1443313
0点


2003/03/30 21:27(1年以上前)
4月20日発送予定ではないし、品薄の事を考えると値下げも無いような気がしますね
書込番号:1443658
0点


2003/03/30 22:14(1年以上前)
ここの掲示板でもおなじみの「パームサイトウ」さんのウェブページでも、
納期の事で苦労しているのが良く分かります(^^;。
http://www.ryomonet.co.jp/saito/ の掲示板を参照。
書込番号:1443877
0点

5月上旬じゃないですか?
E50、E70、E90は既に発売されていますし、
E80だけ遅れちゃったのかな
書込番号:1444271
0点


2003/03/31 00:58(1年以上前)
私は3〜4日の届くと2月末に予約したお店から28日に
連絡いただきました。
早く使用レポートの書き込みしたいです。
書込番号:1444542
0点


2003/03/31 06:59(1年以上前)
私の予約した店では、20日までには必ず手に入ると言ってました。うまくいけば、4月上旬も可と言ってました!
書込番号:1444942
0点


2003/03/31 14:41(1年以上前)
パナソニックに電話しましたら4月8日までには
発売するそうです。
書込番号:1445752
0点


2003/03/31 18:40(1年以上前)
先行モニター販売から購入する者です。
本日夕方に、モニター販売を取り仕切るパナセンスから、
>本日、生産事業場より連絡が入り、4月1日に出荷できる運びとなりました。
>お届けは、4月2日以降となりますが、よろしくお願い申し上げます。
という内容のメールが届きました。
僕は先行モニター販売の中でも、初回出荷分に間に合わずに申し込んだので、
もしかしたら、4月1日が発売日なのかもしれませんね。
ところで、ほかのモニターの方はどうなんでしょう。
書込番号:1446249
0点


2003/03/31 18:55(1年以上前)
今週中に発送なら勝ち組ですね。私も4月3日発送のところで予約しました。マサニでも予約していましたが、4日には到着するので届いてからマサニをキャンセルと・・・
書込番号:1446281
0点

通勤電車にDIGAの中吊り広告がありました。それによるとE80は4/1発売とのことです。みなさんの情報でも店によっては今週中には入荷するようですね。ちなみに私は某量販店でも予約しました。結構価格もがんばってくれました。
書込番号:1447455
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


質問させていただきます。
既存のVHSテープからHDDで編集そしてRAMへという作業をする場合画質を確保しつつ最大限の録画時間をとれるちょうど頃合いよい録画モードまた録画方法ありましたらお教えください。
0点


2003/03/30 04:42(1年以上前)
XPでHDD,そのあとRAMにぴったり編集が1番いいのではないでしょうか?
私もそうしてます。
書込番号:1441488
0点



2003/03/31 07:17(1年以上前)
もとネタより画質が良くなるなんてことはありえませんよね?
書込番号:1444962
0点


2003/03/31 13:37(1年以上前)
もとネタより画質が良くなる事は有りません!・・・と言うより必ず悪く成ります。
VHSテープのダビングでしたら、この機種でいうLPモードで行うのが、解像度の点からいって、最適(4時間/1ディスク片面)ですが、貴方が、ダビングしようとしている映像の状態によっては、最適とは言いきれません。
つまり、貴方の持っているVHSソフトの状態の分からない、第三者には適切なアドバイスは、先ず、不可能ですので、自身で思考錯誤の上決定するしか有りません。
最高モード(XP)で取りこむのが基本・・・は、対象の映像ソフトが、ノイズレスでクリアーな素材の時に有効ですが、VHSの録画の様に、ハッキリ言って余り程度の良くない素材に対しては、反って画質を悪化させて、見辛い映像にしてしまう恐れが有りますので、お勧め出来ません。
結論ですが、VHS録画素材のような、元々、余り良くない画質のソフトは、触れば触るほど(レート変換ダビングをすると)悪く成っていきますので、貴方の所有されている、映像ソフトの最適なダビングレートを自身で決定する方法しか有りません。
VHSからのダビング編集が主体なら、E80HよりRD-XS30の方が良いと思いますが、市販ソフトの観賞やレーコーダー本体の品質感の問題も有りますので、個人的には、どちらが、お勧めとは言い難いですので、後はご自身で判断してください。
XS30ならダビングレーとを自由に設定(マニュアルモード)出来て最適モードを知る事が出来る。
書込番号:1445641
0点



2003/04/01 11:45(1年以上前)
わかりました。
有難うございました。
書込番号:1448315
0点


2003/04/01 11:58(1年以上前)
思考錯誤ではなく、試行錯誤の間違いです。
余り根を詰めると、思考錯誤(錯乱状態)に成るかも!!
書込番号:1448335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





