
このページのスレッド一覧(全2344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月2日 16:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月5日 23:40 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月4日 21:24 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月2日 09:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月1日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月2日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


この機種はCD-R、CD-RWのMP3再生に対応するようになったみたいですが、DVD-RAMのMP3再生に対応できない理由があるのでしょうか?
DVD-RAMのMP3ファイルが再生できれば、ジュークボクスとして使えて
便利だと思います。
特にRAMはPCと連携して使っている人も多いし〜
他のメーカもやっていないと言うことは、業界的に何か事情があるのでしょうか?
0点


2003/03/02 16:51(1年以上前)
mp3音楽再生に限りませんが、ディレクトリ構造なども含めた
CDやDVD-RAMのフォーマットの標準化が決まったばかりだから
ではないでしょうか。
例えば松下の場合、マイクロソフトと合意した HighMAT とかいう規格が
あったように思いますが、次の機種あたりからこれに対応しようとしている
というような記事が、どこかに載っているのを見たことがあります。
CD-Rのmp3の場合、いろいろな機種で再生対応しているので見切りで対応
したものの、DVD-RAMでは正式にこの規格に対応して出そうという、そんな
目論見ではないかと。
#何か間違っていたらご指摘ください
書込番号:1355337
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


今現在ibookを使用しています。録画した映像をパソコンで編集したいと思ってるのですが、Macとの相性はどんなものなんでしょうか?よくわからないので、御存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

Macに接続はできません。
上位機種のE90HにはiLinkが付いていますが、
これはデジタルビデオの取り込み用で、出力はできないようです。
E80Hなどで録ったDVD-RAMをパソコンで編集するためには、
パソコンにDVD-RAM対応ドライブが必要です。例えば下記のような。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/
ですから、Macに対応したDVD-RAM対応ドライブを探すところから
始めなくてはいけないと思います。
書込番号:1359192
0点


2003/03/04 22:36(1年以上前)
Macの場合ピクセラ等のドライブを使ってください。
http://www.pixela.co.jp/index2.html
他メーカからもでていると思いますので用途にあったものを選んでください。
書込番号:1362524
0点



2003/03/05 23:40(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。なるほど〜大変参考になりました。
もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:1365938
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ここ数日、DVDレコーダーについて雑誌やネットでいろいろ調べていましたが、今日、ようやくE80Hを注文しました
いろんな意見を参考にした結果、DMR-HS2か、E50にしようと絞り込んでいましたが、今日、いろいろチェックしていたところ、E80Hが70,800円で買えることを知り、すぐに注文してしまいました
E80Hを対象から外していたのは、値段の問題だけだったのですが、よくみたらHS2と数千円の差、それならといろいろ調べていたら、マサニ電気では会員登録(無料)をするだけで上記の値段になるのです
ちなみに、この店をチェックした理由は、大阪日本橋で店頭販売もしているという安心感からだけだったので、これは偶然の産物でした
kakaku.comを見る人は、やはり値段の情報を求めているのでしょうから、参考のためにお知らせしておきます
0点


2003/03/02 10:54(1年以上前)
超、既出。
書込番号:1354416
0点



2003/03/02 12:17(1年以上前)
ちょっと誤解をまねいたようです
発注しただけで、入荷がいつになるのかは不明です
入荷までに値下げすることがあれば、値下げ後の値段に訂正するとの連絡がありましたので、たぶん、今すぐということはないでしょう
書込番号:1354635
0点


2003/03/02 17:55(1年以上前)
悪気はなさそう・・・
書込番号:1355507
0点


2003/03/02 21:59(1年以上前)
いや、あの〜「超既出」とは「すごーい!もう市場に出てるんだ!」って意味ではなく、「E80Hの掲示板で何度も出てる話ですよ」って意味です。
書込番号:1356333
0点



2003/03/03 05:03(1年以上前)
それは知りませんでした
けっこう、掲示板はさかのぼって読んだつもりだったけど、あまりにも書き込みが多いから、「超、既出」でも目につかなかったみたいです 失礼!
書込番号:1357368
0点


2003/03/04 03:43(1年以上前)
私は今日はじめてE80のほうに訪問したので
この情報は有難かったです。
どうも感謝いたします
書込番号:1360588
0点



2003/03/04 21:15(1年以上前)
おしえてくださいさん、
ひとりでも役だって、書いたかいがありました
しかし、今日、雑誌読んでたら、理由はわからないけど、最近は東芝の製品が松下よりも売れているようですね
このE80Hで松下は挽回するかな
ぼくは、松下の株を持っていて、買値の半分以下まで落ちているのです
ここには関係ない話だけど、もっと売れて、株も上がってほしい
書込番号:1362229
0点


2003/03/04 21:24(1年以上前)
既出のスレ立てたりするから、「掲示板はさかのぼって読んだつもりだったけど、あまりにも書き込みが多いから、「超、既出」でも目につかなかった」みたいな事が起こるのを分かっていない人発見!
書込番号:1362256
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
今現在DMR-HS1で110度CSのスカパー2のエアチェックを楽しんでおります。
しかしHS1はコピーワンスの番組をHDDに一旦録画し、それをDVD-RAMに移動しようとすると、
再エンコードされて、画質が劣化してしまいます。
このE80Hでは再エンコード無しの高速移動が出来るようになったかどうか、
ご存知の方がおられたら教えてください。
0点


2003/02/28 17:07(1年以上前)
それは、原理的に無理のような気がします。
コピーワンスのものはCPRMのキーで暗号を施しているので、そのままコピーし
たのではCPRMのキーが異なるため復号できなくなるように思います。
書込番号:1348975
0点

さっそくの回答ありがとうございました。
そういうことだったんですね。勉強不足でした。
HDDにどんどん録って、必要なものをDVD-RAMに高速コピー(移動)する、
これがハイブリッドレコーダーの醍醐味だと思うのですが、
BS/CSデジタルのみならず、今後メインとなっていくであろう
地上波デジタルでも、これが実現できないようでは困りますよね。
書込番号:1349248
0点


2003/03/01 10:50(1年以上前)
東芝のRDシリーズならできますよ。
書込番号:1350997
0点

おお、そうなのですか!?
それではE80Hでは、その機能が追加された可能性もありますね。
メーカーに確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1352896
0点


2003/03/01 23:24(1年以上前)
松下のHPに以下のようにありますが、これは「できる」とうことでは?
● DVD-RAM(2.8GB・8cmディスクを除く)とHDDには、「1世代だけ録画が許された映像」が録画できます。
「1世代だけ録画が許された映像」をHDDからDVD-RAMへ録画する場合は、HDDの映像は消去されます。
書込番号:1353213
0点


2003/03/01 23:29(1年以上前)
失礼、やっぱり高速録画は無理みたいですね。(同じくHPより)
● 録画モードを変換して録画する場合や、一世代だけ録画が許された映像、プレイリストなどの場合は、高速録画できません。
書込番号:1353237
0点


2003/03/02 09:22(1年以上前)
カキPさん コピーワンスの録画映像は、コピーができないだけで
移動は高速録画できると思いますが・・・
(私は、東芝RD−X1ユーザーですが、全く同じような記述内容で
実際に可能ですので)
書込番号:1354231
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DVD−RAMからHDDへダビングできることは承知していますが、DVD−RからHDDへのダビングもできるんでしょうか?もちろんコピーガードがかかってないものの場合です。
東芝機でいう「ラインUダビング」という機能だと思うのですが松下機でもできるのでしょうか。
0点


2003/02/28 15:01(1年以上前)
パナ機は内蔵DVDからHDDへの録画はサポートされていないようです。
外部にDVDプレーヤが必要になります。
書込番号:1348747
0点


2003/02/28 15:07(1年以上前)
PS2(CD-R)からDMR-E80H(HDD)にダビングはできますか?
書込番号:1348753
0点


2003/02/28 16:09(1年以上前)
HDDに音だけですか?
出来なくはないですが、再生したときに画面に何も出ませんが。
音楽でしたらMDとかの方がよいのでは。
まぁ、何を録ろうとご自由ですが(^ ^;
書込番号:1348869
0点



2003/02/28 16:33(1年以上前)
私もデジカム欲しいさん、ありがとうございました。
そうですか、できないんですね・・・。
E−80Hにするか、RD−XS30にするか
もう少し悩んでみます。
書込番号:1348910
0点


2003/02/28 16:44(1年以上前)
「東芝機ラインUダビング」に相当する機能はありませんが、出来ないことはないです。
私の場合、外部出力と外部入力をラインでそれぞれ繋いでHDDの録画を外部入力にして、DVD−Rの再生を始めれば一台でアナログダビング可能です。
ただし、本体に負担がかかるかもしれませんので自己責任で!
書込番号:1348934
0点


2003/03/01 22:27(1年以上前)
>PS2(CD-R)からDMR-E80H(HDD)にダビングはできますか?
↑すいませんPS2(DVD)からDMR-E80HのHDDの間違いです
書込番号:1352929
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


今東芝にするかパナにするか迷っています。
この機種は東芝にはある、DVD-Rへの保存の時の
「任意の位置にチャプター」機能や「サムネイル」の機能はないのですか?
連続ドラマを保存したり、今ビデオに保存している番組DVD-Rを保存したり
したいので、これらの機能があれば凄く便利なんですけどね。
0点


2003/02/28 14:23(1年以上前)
サイト・カタログを見る限りでは「売り文句」にしていませんね。
あれば当然載せてくると思いますから、なさそうです。
書込番号:1348688
0点


2003/03/02 16:08(1年以上前)
東芝XS30使ってますが、サムネイル機能は重宝してます。
友人がどれにするか迷ってるけど、サムネがなかったら東芝かな。。
書込番号:1355196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





