
このページのスレッド一覧(全2344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年3月4日 13:56 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月28日 16:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月27日 12:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月1日 03:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月26日 17:27 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月27日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


台湾製の1枚100円くらいで売っているメディアにも録画出来ますか?
この製品はまだ発売されていませんが、DVDで録画したものってどの程度の画質ですか?
S-VHSよりきれいでしょうか?
0点

いわゆる激安メディアでも録画は出来ます。
ただしいつも安定して録画出来るかどうかは分かりません。
というより大事なものを録画するならある程度のメーカー品を
お使いになった方が良いと思います、最近安くなってきましたし。
画質については人によって感じ方が変わると思いますので
出来れば販売店でデモを見せてもらったらどうですか?
私見ですが録画モードがSP以上なら動きの激しいものでなければ
ビデオ(VHS)と比較しても満足出来ると思います。
LPやEPモードではやはりビデオより画質が落ちると感じるかもしれません。
書込番号:1346862
0点


2003/02/27 22:51(1年以上前)
格安メディアは、画質よりも耐久性で差が出ます。
画質はあんまり(オーディオCD−Rほどは)違わないと思います。
書込番号:1347181
0点


2003/02/27 23:31(1年以上前)
画質以前に、認識するかどうか、焼けるかどうか、ちゃんと再生できるかどうか
が問題ですね (^ ^;
書込番号:1347329
0点

自分一枚78円つかってますが問題ないです。高いのが良いなんていわれてるがしょせん誰も保証出来ないし、断言出来ないし最後は自己責任でしょ。プリンコで行きますよ。自分は。
書込番号:1348455
0点


2003/02/28 13:51(1年以上前)
今週のDOS/Vマガジンに、台湾製メディアのエラーレートが
掲載されていました。
書込番号:1348622
0点


2003/03/01 21:45(1年以上前)
長瀬産業が再生保証なしで安いメディア(1枚140円)をだしてきましたね。
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/rpr50.html
100円以下の激安メディアで木賃と録画できてるか再生してみるまで
わからないなんてのよりもずっと良いかも。
書込番号:1352751
0点


2003/03/02 01:29(1年以上前)
Ritekの4倍速-R、DOS/V magazineのテストではヒドイ結果になってますね。
あくまで4倍速メディアを1倍速で焼いたテスト結果ですが。
長瀬の4倍速-RもこのRitek製ですよ。大丈夫かなあ?
書込番号:1353613
0点


2003/03/04 13:56(1年以上前)
長瀬産業の再生保証付きメディアは国産ですが、
再生保証なしメディアは台湾製ですよねぇ。
やっぱりRitek製なのかな?
書込番号:1361178
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HS2かE80Hで迷っています。今後デジカメを買ってDVDにて記録しようと思いますが、皆さん、どの様にやっているのか、教えて下さい。また、その場合どちらの機種がよいのか、アドバイスお願いします。
0点

単独でデジカメ画像を記録したいならE80Hは選択肢から外れると思います。
HS2にはPCカードスロットが内臓されているのでデジカメ画像を
PCカードアダプタ形式でDVD-RAMなどに保存できますが
E80Hの場合はスロットそのものがないので記録できません。
書込番号:1346800
0点

>>PCカードアダプタ形式でDVD-RAMなどに保存できますが
間違えました。
PCカードアダプタ経由でDVD-RAMなどに保存できますが
に訂正します。
要するにお使いのデジカメの記録メディアにPCカードアダプタに
変換するカードを使用すればOKだと思います。
書込番号:1346805
0点



2003/02/27 21:02(1年以上前)
ありがとう御座います。HS2の方が後悔しないように思います。でも、皆さん、デジカメ画像の保存は、どの様にしているのでしょう?
書込番号:1346823
0点

デジカメ画像の保存はパソコン経由でCD-RやDVD-Rといった
メディアに保存するのが一般的かもしれません。
HS2ではJPEG画像はDVD-Rに保存出来ないのでパソコンとの連携を
視野に入れているのであれば最低でもDVD-RAMが読み込めるドライブが
パソコンに搭載されていることが条件になると思います。
書込番号:1347120
0点


2003/02/27 22:53(1年以上前)
パソコン用にDVD−RAMドライブ(松下521JD)を買って
そこにデジカメ画像をどんどん保管します。
DVDレコーダのDVD−RAMもそのまま読み書き出来るので
結構べんり。(タイトル付けなど、パソコンのほうが早い)
書込番号:1347194
0点


2003/02/27 22:53(1年以上前)
ちなみにDVD−RAMを買う前はMOに保存してました。
書込番号:1347197
0点



2003/02/28 05:29(1年以上前)
デジカメ画像保存をパソコンで、となるとE80Hがよいのか迷ってしまいます。発売まで悩みたいと思います。
書込番号:1347942
0点


2003/02/28 08:03(1年以上前)
失礼を承知ながら助五郎さんはデジカメとデジタルビデオを
混同されてるなんて事ないですか?
書込番号:1348070
0点



2003/02/28 16:10(1年以上前)
混同はしていませんが、使用目的がまとまりません。8ミリ・デジタルビデオカメラは所有しています。そこで、DVD保存に変更しようと、いうのも購入目的のひとつです。デジカメはパソコンの容量が小さい為等、品定め中です。
書込番号:1348870
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


みなさんこんにちは。
今度DMR-E80HかE90Hのどちらかを購入しようとおもってるんですが、基本的性能の違いがあるんでしょうか?
HDD容量はE90Hの方があるのはわかるのです、聞くところによると、E80Hの方が性能が上と聞いたんですが。
0点


2003/02/26 22:01(1年以上前)
E90HにはPCカードスロットルとIEEE1394の入力端子がついていますが、価格差を考えるとE80Hが良いと思います。
私もE80Hがほしいです!
書込番号:1344290
0点

あとはE90HにはアナログBSチューナーが内臓でE80Hはなしという
ところでしょうか?
HDDからDVD-Rへのダビングの際に再エンコしないことと
MP3やDVD-AUDIOに対応していることでE80Hの方が
人気が出そうな気配ですね、期待しましょう。
書込番号:1345138
0点


2003/02/27 02:57(1年以上前)
価格差が(予想では)4万円ほどありますので、
E80Hを買って、余った予算でパソコンに外付けDVD−RAMを
増設すれば、2倍楽しめますよ。(E80Hで録画し、PCに取り込
んだり編集したりできる)
書込番号:1345273
0点


2003/02/27 12:24(1年以上前)
どうしてもアナログBSが欲しい場合は、東芝XS30という選択肢も
ありますね。E80Hが発表されて値段ダダ落ちです。今だと7万円台。
容量がE80H=80G/XS30=60Gと少ないですけど
基本性能はとても優れてますよ。
書込番号:1345833
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
RD−X3(1,2)でR互換で録画した内容をX3側で、RAMに無劣化高速ダビングし、そのRAMをE80HのHDDへ無劣化高速した後、DVD−Rへ、無劣化ダビング出来るのでしょうか
0点


2003/02/26 16:34(1年以上前)
E80Hが発売されていないので、誰もわからないのでは。
書込番号:1343320
0点


2003/02/27 15:42(1年以上前)
早く発売して欲しいですよねー。
どう考えても、今回ラインナップされた5機種の中で
主力はこのE80H!!
なんでわざわざ後回しにしたんだろ。
書込番号:1346189
0点


2003/03/01 03:06(1年以上前)
たぶんこういうのって「後回し」とかではなく、スケジュール的に開発項目
が多くずれ込むとかではないでしょうかね。
E60,E80Hが遅いということは、DVD-Audioの検証あたりに時間がかかって
いる、とか…?
書込番号:1350491
0点


2003/03/01 03:09(1年以上前)
あ、先行モニター用の出荷はすでに済んでいるでしたっけ。
だとすると、工場の量産体勢の準備ですかねー。
書込番号:1350497
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDDやDVD-RAMでの再生と録画の同時実行(同時録画再生)は
可能のようなんですが、
DVDビデオを再生しながら、同時にHDDで番組を録画することは
できるんでしょうか?
0点


2003/02/26 17:27(1年以上前)
出来ます。・・・全てのメーカーの、このタイプの機種は可能です。
書込番号:1343467
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DVDレコ−ダ−初心者です。
つまらない質問ですが、どなたか教えて下さい。
私の所有しているAVアンプでは映像入力端子の系統が独立しており、アナログピンジャック(黄色のピンプラグ)で入力した映像はアナログピンジャックで出力しないと信号が流れません。
DVDレコ−ダ−はどうなんでしょうか?
例えば、アナログピンジャックで入力端子に接続してコンポ-ネント端子(赤、青、緑のピンジャック)で出力は可能なんでしょうか?
又、DMR-E80Hコンポ-ネント出力端子はついてますか?
どなたか、教えて下さい!
0点


2003/02/26 13:27(1年以上前)
E80Hではコンポーネント端子はありません(E90Hはある)。相手方がコンポーネント端子なら、D⇔コンポーネント変換ケーブルを使えば接続可能です。
E80H等のDVDレコーダでは、コンポジット及びSの映像入力は、コンポジット・S・Dの全てに映像出力されます。つまりコンポジット⇒Dの変換出力が可能です。
書込番号:1342912
0点



2003/02/26 17:43(1年以上前)
多聞少将さん、回答ありがとうございます。
と、言うことは
CATVチュ−ナ−−アナログピンジャック→DMR-E80H入力端子
DMR-E80H出力D端子−コンポ-ネント変換ケ-ブル→AVアンプコンポ-ネント入力端子
で接続可能ですね。
疑問が解決しました。
ありがとうございました。
ところで、ハンドルネ-ムの多聞少将はもしや、ミッドウエ-海戦で空母飛竜と運命を伴にした名将 山口多聞少将からとられたのでは・・・?
書込番号:1343511
0点


2003/02/26 17:46(1年以上前)
正当な考えで、AVアンプの設計は、為されていると思います。
コンポジット端子で入力された信号を、コンポーネント端子で出力しても、何のメリットも有りません。・・・全くと言って良いほど、画質に貢献しませんので!
書込番号:1343521
0点


2003/02/26 18:03(1年以上前)
最近のAVアンプではコンポジット及びSの映像入力をD・コンポーネント端子から映像出力できる機種が出てきましたね。(ビデオコンバージョン機能)
AVアンプ⇒テレビの接続が1系統で済むので、ソースの種類によってテレビの入力を切り替えなくて済むので便利です。
とが夫さんへ
そのとおりですよ。
書込番号:1343583
0点



2003/02/26 18:04(1年以上前)
HDS4さん、回答ありがとうございます。
ただ、私の使用形態としてCATVチュ−ナ−が現状ではコンポジット端子しかないのでやむなく、
CATVチュ−ナ−−アナログピンジャック→DMR-E80H入力端子
という接続になりますが、DMR-E80HでDVDを多々映画や音楽DVDを再生する事もあるので
DMR-E80H出力D端子−コンポ-ネント変換ケ-ブル→AVアンプコンポ-ネント入力端子
という接続方法がベタ-かなと思ったのですが・・・。
これなら画質に貢献しますよね。
ところで、S端子、コンポ−ネント端子、D端子と順位をつけるとどの順番で画質がいいんでしょうか?
書込番号:1343589
0点


2003/02/26 18:30(1年以上前)
コンポ、D、Sかな。
ただ、コンポにはない機能がDにはある。
書込番号:1343656
0点



2003/02/27 08:25(1年以上前)
多聞少将さん、 devil_viiiさんありがとうございました。
大変、勉強になりました。
書込番号:1345475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





