
このページのスレッド一覧(全2344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月15日 15:15 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月15日 23:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月16日 00:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月14日 09:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月14日 05:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月12日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


パナソニックHDDレコーダーDMR-E90HとE80Hどちらを買おうか迷っています。E90HはHDDの容量が大きいのは魅力なのですが、私的に使わない機能(BSアナログ・PCスロット)があることと、なんといっても割高とは思いませんか?E80HはHDDの容量が小さい(E90Hに比べると)こととDV端子が付いていないことが迷っている原因です。皆さんならどの機種を選びますか?ご意見とアドバイスお願いします。
0点


2003/02/14 00:49(1年以上前)
個人的にはE80Hをおすすめいたします
E90Hは去年の7月頃に出たHS2を単純に120GのHDを乗せただけですので
値段は高いですが性能はE80Hより落ちます
具体的にはE80Hは新し機能として
・早見再生(1.3倍速)
・DVDオーディオ再生
・MP3再生
・HDDからDVD-Rに再エンコードなし(ビットレートなどの変更は除く)
などがあります E90Hは上記の機能は使えませんし
HDからDVD-Rに焼くときに必ず再エンコードするので画質が下がります
容量が少ないですがオートリニューアル機能を使えば毎週録画する
番組は自動的に上書きされるので容量を圧迫しませんし
HS2を使用してましたが40Gで少し少ないかなと思っていたので
80Gもあれば十分ではないかと思います
書込番号:1305929
0点


2003/02/14 01:04(1年以上前)
BSアナログチューナーが必要無いなら、DMR-E80の方がお勧めですね。
殆どがXPモードで録画するような、使い方するなら別ですが、HDDの容量は80GBで充分です。
SPモードで30時間(最大約35時間)も取り貯めたら、全て観賞するのは大変ですし、また、観賞中も新しいソフト(録画予約)が、次々更新されて行くので、それをこなして行くのも大変だと思います。
また、良く言われている事ですが、HDDに沢山録り貯めたところで、HDDが故障したら非常に惨めな結果に成ると言う事も、考えに入れておく必要も有ります。
それと、DV端子の事をきにされている様ですので、DVD-Rでの保存も考えておられると思いますが、HDD(編集が必要な時)からのダビングが再エンコード無しで行えるのは、この機種だけです。
DV端子については、HS-2の方に沢山書き込みが有りますので、それを、参考にされたら如何でしょうか?・・・[DV端子]で検索して下さい。
書込番号:1305983
0点


2003/02/14 15:25(1年以上前)
E90を買うお金があれば、リビング用にE80を1台と、
寝室用にE50をもう1台買いますね・・・両方足して丁度
E90くらいの値段でしょ?
または、E80 + PC内蔵DVD−RAMマルチドライブ
521JDという手もあります。(それでもE90より安い!!)
これはある意味最強の組み合わせですよ。
E80で録画したRAMを、自由自在にパソコンで編集したり
タイトル付けたり出来ますから。
書込番号:1307086
0点


2003/02/14 23:41(1年以上前)
確かにE90H買うなら
>E80 + PC内蔵DVD−RAMマルチドライブ
のほうがいいかも。
E80Hは、BSアナログチューナ無いことが結構指摘されていますが、
BSアナログチューナのためにE90Hはナンセンスだとおもうな〜。
それなら、E80H + BSDチューナ のほうがE90Hより安いかも。
そこでパナさん、BSDチューナとのセット価格を設定するとか、
E80Hの箱の中に、パナのBSDチューナ格安優待券でも入れといて下さい。
書込番号:1308333
0点


2003/02/15 15:15(1年以上前)
私も80Hがいいと思います。
アナログBSチューナーはありませんが、1.3倍速、再エンコなしDVD-Rが魅力的です。
HDD容量は今のHS2の40MBでも十分です。X3ユーザーさんも書かれていましたが、「自動更新」が本当に便利で、毎週番組を録画して、上書きされるまでに見ればいいので、時間を有効活用できます。
E90Hは何となく中途半端。ラベルがHS3だったという書き込みもありましたが、すぐに1.3倍速など本当の意味でのE80上位機種が出てきそうですね。
そうなったときにE90だっと絶対後悔しますよね。
初期不良が落ち着いて、価格がもうちょっと下がったら買うつもりです。
書込番号:1310024
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
それぞれの製品により画質や音質が異なるからでは無いでしょうか?
VHSよりDVD ラジオよりCD といったかんがえでは?
書込番号:1303298
0点


2003/02/13 06:30(1年以上前)
動画では比較は難しいと思います。映像機器はテストパターンを使用して調整されています。(早起きすると放送局からカラーバーとか丸いパターン等で歪み、色ずれ)専門誌 HiVで各メーカーの評価をご覧ください。当然、各メーカーの商品を同じテストパターンで見ることにより優劣のランクを付けることができます。
書込番号:1303665
0点



2003/02/13 09:23(1年以上前)
私の疑問は
まだ発売していないのに(入手できないのに)良い悪いを比較できるのは
おかしいと思うのです。
SPECと値段なら発表資料でわかりますが、画質、音質、操作性は動か
してみないとわかりませんよね?
製品評価をつけている人はメーカーの人間ですかね? ということです。
書込番号:1303844
0点


2003/02/13 11:26(1年以上前)
価格コムのチャートのことなら、単なるお遊び程度に思っておいた方がいいです。
なんなら、画質「良」に10票ほど投票しておきますが(^ ^)
(真に受けないで下さいね)
書込番号:1304077
0点


2003/02/13 12:14(1年以上前)
確かに、発売もされていないのに、評価されるのは可笑しいとは思いますが、それぞれの評価について、推測は可能です。
画質に関してですが、市販のDVDソフト再生についてでは無く、内蔵のチューナー(HS1やHS2で不評)の改善が為されていない事が、コストダウンの所為で容易に推測出来たりします。
音質については、DVDオーディオ(2ch)に対応と言う事で、悪いとは思えませんが、東芝製の様に、各モードにおけるL-PCM録音を期待していた者にとっては、マイナス評価が付く事も有ります。
操作に付いては、リモコンを見れば大体推測がつきます。・・・例えば、操作ボタンの配置、液晶表示窓の有無、ジョグシャトルの有無(この程度の価格帯の物には、付かないとは思いますが)等、この手の製品が初めての方には、理解できない事ですが、凡そ推測がついてしまいます。
この様な製品には、何が期待通りか、何が期待外れか、夫々の思いが可也様々なので、この様な評価に成ると思います。
しかしながら、確かに嫌がらせも存在するとは思います。・・・・・結構多いかも?? (^^;
書込番号:1304196
0点

この書き込みは、あちこちで見かけますね。またかという気がします。
あのチャートは、あまり意味の無いことだと思います。
発売前から投票できますし、その製品を持っていなくても投票できます。
誰でも投票できるわけですからメーカーの人間とは限らないでしょう。
また、メーカーの人間だって、家ではユーザーですしね。
ライバルメーカーや心無い人たちの嫌がらせもあるでしょう。
じゃあ無記名じゃなく、セキュリティを強化して、住所氏名を書けば
いいのでは?と思われる人もいるかもしれません。それだと投票が
減ってしまうでしょうね。
書き込みの名前のところに出ているように、
書き込み日時、ホスト名、ブラウザ、OSなどはチェックされていますので
ある程度のユーザー情報がカカクコムでは把握できているでしょう。
もちろん、クッキーをオンしていれば、ハンドルネームだってわかります^^
コンピューター名やログイン名もチェックされているかもしれません。
微妙な、さじかげんかな。
それと、みなさんが言われているように製品のスペックを見れば、
かなりわかりますよ。マスコミのレビュー記事も出たりしますし。
現にカカクコムには発売前から多くの書き込みがあり、評価が
なされていますよね。たとえば、なんでBSチューナーがないんだ?
とか、HDDは80GBぐらいでいいとか悪いとか。
DVDオーディオやmp3再生が出来るので嬉しいとか必要ないなとか。
発売前からたくさんの反応がありますので、そういったものも
その製品への評価でしょう。
書込番号:1311350
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


この掲示板を読んで、私もマサニ電気さんの会員になり、
予約してきてしまいました〜。当初からこの春にDVDレコーダーを
購入しようと思っていたし、スペック的にもマニアではないので
十分ですし。人気商品になりそうな予感がして発売直後は品切れが
相次ぐのでは、と勝手に推測。なんとか初回入荷分をゲットしたいと
思い、予約!4月はまだ先ですが、楽しみです。
(うちはCATVなので、BSチューナーいらないっす)
0点


2003/02/12 21:06(1年以上前)
私も初回入荷分が欲しくて、後先考えずに予約しました(^^;。
HS2が素晴らしい製品だったので、今回も裏切られる事はないだろうと
思っています。(リモコンは別!)
>(うちはCATVなので、BSチューナーいらないっす)
結構こう云う環境って多いんですね。
私はBSアナログチューナー必須だったんですが、E80H予約してからは
発想を変えてBSデジタルを検討しています。
書込番号:1302675
0点

76001円なのでしょうか?
1円ってのが微妙^^
書込番号:1302679
0点


2003/02/12 21:49(1年以上前)
会員特価70800円。安いのかな?
書込番号:1302814
0点


2003/02/13 09:51(1年以上前)
なんなんだその価格わぁー!!!!!
ウホホホホホー!!!!!
書込番号:1303897
0点


2003/02/13 12:39(1年以上前)
>会員特価70800円て・・・・・
発売前の価格としては、妥当な処だと思いますが、HS-2に比べHDDが40→80GBに成ったコストアップに比べ、コストダウンの方が可也大きいので、発売後は、60000円近く迄、値下がりしそうな・・・ (^^;
書込番号:1304243
0点



2003/02/16 00:09(1年以上前)
マサニさんとか、あと1軒見つけたお店では、
入荷時に値下がりしていたら、値段を下げて販売しますと
書いてありました。果たして発売時に7万円を切るのかどうか。
ちょっと期待しちゃいます〜。
発売後、6万円くらいに値下がりしても後悔しない・・ぞ!(汗)
書込番号:1311547
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


こんばんわ。DVD初心者であることをご了承下さい。
実は現在DVDレコーダー&DVカメラを
購入しようと思っております。
そこでDVカメラで録画したものをDVDに焼きたいのですが
E80にはDV接続端子がないとのコト。
PCなどを経由したりせずに
この問題をクリアする方法はあるのでしょうか。
ちなみにDVカメラは
PANAのMX5000であることを前提にして下さい。
恥ずかしい質問で大変申し訳ないのですが、
ご教授の方お願い致します。
0点


2003/02/12 01:10(1年以上前)
第一の解決法は、値段の下がったHS2(現行モデル)を
探し出して買うことです。
HDD容量は半分ですが、そのかわりDV端子付き。
たぶん6万円台で手に入ります。
もうひとつは、私のように普通のS−VHS端子でダビングする事です。
私の機種は東芝XS30なので、DV端子は有りません。
これが心配でしたので、買う前に友達のHS2を貸してもらって
アナログ(S−VHS)入力とDV入力を比べてみたんですけど
僕には、区別が付きませんでした。
デジタル入力にしても結局はDVD互換形式に再圧縮されてしまう
わけですから、アナログ入力と、それほど差が出ないみたいです。
それで安心してXS30を買ったわけです。
もっとも、DV端子経由の方が(アナログ接続より)操作はラクです。
プレイリストみたいなのを自動的に作ってくれたりしますので。
ちなみに、私のカメラは松下MX2500です。
書込番号:1300564
0点

SもDVも画質はたいしてかわらないです。
なぜならDVDレコーダーの画質は、VHSやS−VHSレベルですから。
ディスクに録画するメリットは、頭出しが早いのと、
メディアがCDサイズでコンパクトなことでしょう。
音楽のCDや、映画のDVDなどと一緒の棚に保管できます。
あと、DVDプレーヤーとしても使えることなど。
S端子から録画すれば良いでしょう。
録画ボタンを押すだけですので、簡単です^^
僕は、編集しますって人は、東芝のを買うか、パソコンを使うべきでしょう。
E80Hの編集機能は、発売前ですのではっきりわかりません。
書込番号:1302720
0点



2003/02/13 20:23(1年以上前)
こんばんわ。cdma2000/1xさん、Panasonicfanさん
ご回答頂きありがとうございます。
とりあえずDVカメラからの入力に関しては
問題ないということですね。
あえて言うならば編集時の手順くらいなもので
その後の拡張性ならば東芝機もお勧めできるということですね。
おそらく私は性格的に編集にこだわりそうなタイプなので
東芝機の購入を検討してみようと思います。
書込番号:1305182
0点


2003/02/14 09:12(1年以上前)
もうご覧になってないでしょうが、メディアコンバーターで変換すれば
良いのではないでしょうか
書込番号:1306475
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


VHSテープが場所をとるのでDVDにダビングし保存したいのです
現在、HDD+VHSビデオとVHSビデオの2台使用しています
HDDは便利なのでE80Hが良いかと思うのですが、
初心者にVHSからDVDにダビング出来るかなと不安です
E70Hの方がVHSからダビングが簡単そうですが、
新しい放送分(E70Hにて録画)を残したいのではありません
VHSテープは、録画したビデオで再生するのが一番と聞きました
E70HとE80Hのどちらの方がダビングがきれいに保存できるのでしょうか
0点


2003/02/12 05:20(1年以上前)
VHSテープをDVD化したい、新しい放送分を(VHSテープに)残した
いのではない。
ということは、E70Vを買っても、VHSテープのダビングが全部終わっ
たら、VHSは使わないということですよね? E70Vを買うのはすごく
もったいない気がします。
>初心者にVHSからDVDにダビング出来るかなと不安です
VHSからVHSへのダビングと同じですから、簡単にできます。
画質については、まだ発売されていないので確かなことは言えませんが、ほ
とんど差はないと思います。HS2を使ってVHSテープのDVD化をしましたが、
画質に不満はありません。
HDDの便利さが分かっておられるようだし、迷わずE80Hだと思います。
書込番号:1300987
0点



2003/02/12 20:46(1年以上前)
早速のアドバイス有難うございました
HDD+DVDのレコーダーを選ぶ事にします
HS2を調べてみますと、PCカードとDV入力端子がついていますが
デジカメも、デジタルビデオカメラも、持っていませんが
これから購入予定の場合は新しい機種の物でも便利なのでしょうか?
発売されていない E80H と、まだ 比較しにくいのですが
価格と使い易さで、決めたいと考えています
PCカードは、どういう時に便利なのでしょう?
PC用の外付DVD-RAMマルチドライブ(松下LF-D560JD)を購入予約しました
PCとの互換性をも考慮にいれて、決めたいのですが、
何か情報をご存知の方、教えて下さい
書込番号:1302614
0点

>PCカードは、どういう時に便利なのでしょう?
デジカメの画像(JPEGファイル)の再生とDVDへの録画ですね。
パソコンを駆使できる人には不要です。
パソコンは、たまにしか使いたくないって人にお勧めです。
デジカメの写真をテレビで見ると大きく見れますので
見やすいのは確かです。
書込番号:1302769
0点



2003/02/14 05:56(1年以上前)
PCについて、もう少し教えて頂けませんか?
デジカメは、パソコンのPCカードから、保存出来そうに思いますが
動画は、PCでDVD-RAMに移すのが、難しそうに感じ
AV端子の有無で、どちらにしようかと迷ってしまいます
ビデオカメラは、DVD-RAMに一度保存しておき、時間のある時に編集して
最終DVD-Rへ保存と、考えています
調べると、エンコードの有無も、編集ダビングの劣化に影響あるような!?
1.HS2のAV端子から
2.PCのIEEE1394経由
1と2で、操作性・劣化度など他、それぞれ違いはどうなのでしょう?
質問場所は、PC関係の所の方がいいのかな!?
HS2(エンコード有?)とE80H(エンコード無?)を、検討していますが
有無はどんな時に差がでて、どうなるのでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:1306328
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


現在パナのハイビジョンテレビTH-32D30を使っている者ですが、初めてのレコーダーとしてE80Hを購入しようと考えています。そのときにビデオも一緒にと思っているのですが、D-VHSのDHE20かS-VHSのSXG550のどっちがいいのかなぁと悩んでいます。変な質問ですいませんがアドバイスくださ〜い!他にもいい機種とかあれば教えてください。お願いします!
0点


2003/02/11 21:19(1年以上前)
32D30からデジタル録画を高画質で楽しむなら 現在、ハイビジョン放送をフルスッペクで録画出来るのは唯一D-VHSだけです。
今時,使い勝手は今一ですが? 接続にiLINKの方式も200Mから400MのスピードにUPされています。要確認。又は ブルー方式のDVDの出るのを待つか。検討されては
書込番号:1299736
0点


2003/02/11 21:20(1年以上前)
ハイビジョンテレビならD-VHSで決まりでしょ
S-VHSじゃBSデジタルハイビジョンを高画質に録画できません
書込番号:1299740
0点



2003/02/11 21:55(1年以上前)
アドバイスありがと〜ございます!やっぱりD-VHSがいいんですね!そこで、さらに質問なんですが、DHE20とDH2ではどちらの方がよいのでしょうか?
書込番号:1299802
0点


2003/02/11 23:27(1年以上前)
DH2です。
書込番号:1300169
0点


2003/02/12 12:02(1年以上前)
NV-DH2はi.Link経由でのみ(つまりBSDやCSのみ)D-VHSモードで
録画ができます。
NV-DHE20はMPEG2エンコーダを搭載しているので
アナログ放送や外部入力の映像も
D-VHSモードでS-VHSを上回る高画質で録画可能です。
アナログ放送の録画は全てDMR-E80Hに任せるという形なら
NV-DH2で十分です。
しかしDVDレコーダーも短時間物であれば非常に高画質に録画できますが
2時間を超える番組をDVD片面に納めようとすると
かなり画質が悪くなってしまいますから長時間物の録画のために
MPEG2エンコーダを搭載したD-VHSを選んでおくというもの
悪くはありません。
書込番号:1301454
0点


2003/02/12 17:39(1年以上前)
最初自室用にDHE10を購入しました。
でも地上波放送はHDDに撮るようになりMPEG2はいらないと思いリビング用はDH2を購入しました。
書込番号:1302145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





