
このページのスレッド一覧(全2344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月12日 22:41 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月7日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月22日 22:02 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月17日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月26日 15:20 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月7日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
DMR-E80Hは、約3年間使用しております。
録画頻度は1週間に平均3〜4時間程度でしょうか。
レンズクリーナーは使用した事がありません。
最近たびたび起こる症状なのですが、ダビング中やDVD-R・RAMを操作中、
本体表示窓に「RECOVER」の文字が出て異常終了するようになってしまいました。
このような症状が出て修理に出した方がいらっしゃいましたら、修理に出して
このエラーが出なくなるかどうかお教えいただきたいです。
それとも、早めに見切りをつけて新しい機種を購入した方がいいのでしょうか。
うまく文章がまとまりませんが、どなたかご教授いただけたら幸いですm(_ _)m
0点

「RECOVER」は未経験ですが
レンズクリーナーを1度も使ったことないなら
物は試しでやってみては?
ただしパナの純正じゃないないと試す価値ありません
あとはHDDの初期化くらいですね・・
>早めに見切りをつけて新しい機種を購入した方がいいのでしょうか
そういう発想も「アリ」だと思います
うまく直ったとしても
そろそろセカンド機にしたほうがいいかもしれません
書込番号:4988478
0点

かなり昔DMR-HS2で購入10ヶ月ぐらいで修理に・・・
その一ヶ月以上前から
HDDのタイトル再生中に画面停止や音跳び
RAMにダビング中に止まってしまったり
慌ててRAMを大量に買ってきてダビングしながらHDDのタイトルを削除していったら「RECOVER」から復帰しなくなって、メーカ修理
(HDDのタイトルを削除したのが失敗、それとダビング出来ないタイトルは後回しにした方が良いです)
HDD交換、内容が全て消えて、その後DVDが読めなくなり再び修理DVDドライブ交換
その後何の問題もトラブルも無く2年半使ってます
まあ機種が古いのであまり使わなくなりましたが
店の勧めでレンズクリーナも使いましたがまったく効果無しでした
とにかくダビングできるタイトルは早めにRAMに保存する事をお奨めします
>それとも、早めに見切りをつけて新しい機種を購入した方がいいのでしょうか。
修理の見積もりを取って、判断すれば良いかと
書込番号:4989054
0点

>本体表示窓に「RECOVER」の文字が出て異常終了するようになってしまいました。このような症状が出て
2年過ぎの使用でこのような症状が出始めて、PANA純正のレンズクリーナーで復活しました。よって修理はしてません。
ただし、1度症状が出ると以前よりも短期間で同じ症状が出るような感じで(正確なところは不明ですが)、レンズクリーナーの使用回数も最近は月に数回です。もしかしたらレンズそのものが寿命に近づいたのかもしれません。それでもクリーナーを使うと復活しているので、なかなか次のレコーダー購入には踏み切れませんが。
書込番号:4989158
0点

みなさん、レスありがとうございました。
HDDに残っているタイトルを早急にダビングして、純正レンズクリーナーを使ってみます。
今までは気にしてませんでしたが、新しい機種を買うならどれにするかもこれから
調べて行こうと思います。
VRO様
修理で症状が回復するというのは大変貴重なご意見で、参考になりました。
(使用日数が違うので、初期不良と経年劣化の違いはありそうですが…)
>>早めに見切りをつけて新しい機種を購入した方がいいのでしょうか。
>修理の見積もりを取って、判断すれば良いかと
ごもっともですね。頭が冷えました(^_^;
書込番号:4992856
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
買って3年も経たないというのに
延々トラブルに悩まされ続けました。
初期にHDDの交換を余儀なくされ
しばらくは調子良かったけど、次のトラブルは
DVD-Rにダビングしてファイナライズすると
「非対応」のメッセージが出て再生出来ず。
(どんなメディアでもNGだった)
仕方がないので、わざわざ別のDVDプレーヤーに
入れ直して再生してました。
それでも愛着あったので、買い買えもせず
使ってたけど、突然HDDのフォーマット騒ぎが
起こり、録画していた番組が全部パーに。
このメーカーのDVDレコーダーは
もう二度と買わないです。
さっき他メーカーのレコーダー、注文しました。
0点

>買って3年も経たないというのに
3年も?3ヶ月じゃなくて?
>このメーカーのDVDレコーダーは
他メーカーではよく聞くせりふですね。
PANA以上にトラブルが少ないメーカーがあったらぜひ教えてください。私も購入の参考にしたいです。
しかしクチコミを見た限りではPANA以上に安定してるところは見当たりませんが…。
書込番号:4978797
0点

うちのは発売日以降ヘビー使用でも壊れず
弟夫婦へ無料で寄贈となりますた
どうもありがとうございました。
書込番号:4982550
0点

BHWさん 、度々のトラブル、大変な迷惑を受けましたね。
BHWさんの、パナソニックに対する信用は、失われるのは当然だと思います。
一般的には、他人の経験より、自分の経験の方が勝ると思います。
メーカーもたとえ99%のユーザーの厚い信用を得られたとしても、ほんの一部の方でも迷惑をかけたら、そのユーザーの信用を失ってしまうのは、知っておいた方がよいと思います。(このことは、ユーザーに対してではなく、メーカーに伝えたいくらいです)
しかし、故障ゼロのDVDレコーダーを作るのは、今までもこれからも、難しいと思います。
私は、東芝機とパナソニックDMR−E330Hを使っていますが、東芝機はやはり、焼きミス、その他少しありましたが、パナの方は全然何もミスらず、機械とはいえ、憎い(?)ほどです。
私の経験で言いますと、「DVDレコーダーの安定性に関しては、パナソニックは東芝に勝る」というのが実感です。(DVDレコーダー以外でしたら、話は別)
次のレコーダー注文済みということですので、野暮でしょうけど、編集機能の多彩さで選ぶなら東芝。しかし、「DVDレコーダー」で故障しにくいメーカーといえば、やはり、パナソニックをお勧めしますね。
DVDレコーダーに限定しているのは、実は、パナで他の電化製品(ラジカセ)ですぐ壊れたことがあるので。個人的にはパナのカセットは駄目という評価です。(もう、カセット自体、買うことは無いかも知れませんが)
書込番号:4985624
0点

つまらない訂正で恐縮です。
>パナの方は全然何もミスらず、機械とはいえ、憎い(?)ほどです。
↓
パナの方は全然何もミスらず、機械とはいえ、憎らしい(?)ほどです。
くどいようですが、DVDレコーダーに関しては、私のパナ機は今までノーミス完璧に頑張ってくれています。
Wチューナーでオリンピックも長時間ぶっ続けで録らして、いろんな番組何時間も録って、早送りでろくに見ずに、片っ端から消したりしてます。
東芝より沢山DVDも焼かせました。大変な働き者です、こいつは。(こき使っているって?)
やれるものなら、勲章の一つもあげたいくらいです。
書込番号:4985816
0点

3年もったら十分でしょう。
私の東芝器は購入半年でおかしくなり始め、1年で使用不可。
保証でドライヴ丸ごと交換したが、のち1年で不良。
保障期間がきれ泣く泣く廃棄。
大きくこんな感じですが、使っている期間はさまざまな
トラブルにあい、捨てたDVD-Rも何十枚…
私の中ではパナ器以上安定しているメーカーはしらないが…
書込番号:5247460
0点

この機種は3年間トラブル無し。いままで毎日数時間は必ず使用しています。
ヴァルディア92は購入し5ヶ月でHDDがだめになり手放しました。
80Hがトラブル発生しなかったし安定しているので結局先週BW200を購入。
panasonicはトラブルが少ないと思います。
80H・・・まだまだ現役!!
書込番号:5727888
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
DMR-EH73VとE80Hを並べて置いています。
DMR-EH73Vのリモコンが電源ONOFFのみ共通のようで、両方がいっぺんに動作してしまいます。
これをどうにかする方法はないでしょうか?
0点

説明書にリモコンモードの変更方法が載っている筈です、変更すれば同時に動かないでしょう。
書込番号:4935913
0点

リモコンモードって言うんですね、問題解決しました。
設定変更しました。ありがとうございました。
書込番号:4936024
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
BSデジタルの番組をHDDに録りました。
それをDVDに移動しようとすると「録画可能なディスクを入れてください」と表示されて、続行できません。
使っているCPRMディスクは、パナソニックのDVD−RAM(ビデオ用)120分/4.7GB(片面) LM-AF120K10Y です。
色々調べたところ、120Lと言うのは使えるらしいのですが、有楽町のビッグカメラでディスクを探したところ120Kしか売っていませんでした。
移動できないのは何が原因でしょうか?
また一度移動したら、もうHDDには戻せないのでしょうか?
何番組かまとめてディスクを作るには、非合法な方法しかなくなってしまったのでしょうか?
0点

デジタルをいちどHDDからDVDに移したら複製は無理です。HDDが消えてしまいます。デジタルをいくらでもコピーすると画質の劣化しないのがいくらでも出回るので一概に非合法ともいえないと思います。
書込番号:4937995
0点

RAMに関してですがダビングでなく普通に録画も出来ませんか?
もし出来ないようであれば、一度フォーマットしてみては?
ちょっと気になるのがこのRAM
ハードコート処理されてる様ですが、TDKの超硬も使えない機種があるようですがこのRAMはどうなんでしょうね
書込番号:4939421
0点

パナのRAMで白いパックの
ハードコート仕様2倍速は
品質が良くないという書き込みがありました
これは上記のRAMのヨドバシ仕様・・
つまり同じ物だと思います
他のパナソニックのRAMで試しては?
書込番号:4939510
0点

我が家も同じ症状でした。サポセンに問い合わせた所、RAMは非常に読み取りにくいメディアで、クリーニングをしても読み取らなければ修理にだしてくださいと言われました。どうやら、癖みたいなものがつくそうで、おそらくマリクレールさんもRAMを使用した事が
ほとんどないのではないのでしょうか?我が家は、買った当初は
RAMを五枚程度使用したきりで、その後の二年間くらいは使用していませんでした。よって、読まなくなってしまったと考えられます。もちろん、クリーニングもしてみました。でも、やはり読み取ってくれませんでした。面白いもので、買った当初に録画したRAMは再生可能なのです。不思議なものですね・・・。私は新しく新規で液晶のテレビを購入したので、お金をだして治すのもと思い買い替えました。この機は妹へあげる事にしました。(読み込まないという不具合い以外は、なんの支障もない為)以上、参考にしてみてください。
書込番号:5005595
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
以下のようなトラブルなんですが、
修復・修理の方法について
わかる方よろしくお願いします。
症状:HDDからDVD-R・DVD-RAMにダビングしようとすると、「RECOVER」の表示が出て強制的に電源が落ちます。DVD-RAMにダビングする場合は「RECOVER」の表示が数時間消えないこともあります‥。コンセントを抜くという方法しか回復する方法がないです;
テレビ番組を直接DVD-Rに録画する際には、書き込み作業する時に「RECOVER」表示が出ます。
HDD・DVD共に再生には問題ありません。
これはもう自分で解決できない、修理に出すしかない
類のトラブルでしょうか…
0点

>「RECOVER」の表示が数時間消えないこともあります‥。コンセントを抜くという方法しか回復する方法がないです;
電源ボタン長押しは試しましたか?
どっちにせよ
パナに連絡して修理してもらいましょう
書込番号:4854114
0点

アドバイスありがとうございました。
電源長押し試してみましたが、効果なしでした。
もう、自力復旧は無理なので、
修理に出すしか手はないようです…
しかし、HDDの内容が消えないか心配です。
書込番号:4860026
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
先日、パソコンで書き込んだ二層式のDVD−Rを読み込ませてみたら読み込めませんでした。
他のパソコンやDVDレコーダなどで読み込ませてみると、問題なく読み込めます。対応していないのでしょうか?
でも、市販ソフトの二層式は読み込めますし・・・。
ちなみにDVDの形式は特殊なものでなく、一般的なDVD−VIDEO(?)と同じです。
0点

E80H発売当時2層式DVD-Rはありませんでしたから、非対応ということになります。
2層の市販DVDが再生できるのは当然ですね。当時でも売られていますし、できなかったら商品として成立しません。
書込番号:4713344
1点

>しえらざーどさん
早いレスありがとうございました。
あの当時ですものね。
仕方ないですよね。
市販の二層式と同じ物を読み込ませていると思っていたので、まさか読めないとは思っていなかったのでちょっとだけショックです。
書込番号:4713668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





