
このページのスレッド一覧(全2344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月19日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月12日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月6日 11:14 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月5日 11:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月8日 00:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月6日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
こんにちは。
こちらで質問していい項目かどうかわかりませんが、もしわかる方がいればお教え願います。
長年録り貯めたF1中継(スカパー)をVHS→HDD→DVD−Rにダビングしようと思いし始めたのですが、数本終わった所でHDDに録った画像にマクロビジョンがかかった様な状態になることに気がつきました。
ほとんどはわからないのですが、赤い車やレーシングスーツの部分になると目立ち、一瞬ピンクっぽい色になりまた戻る、を繰り返します。
再生側VHSデッキはSONY製ですが、直接テレビに繋ぐとこの症状は出ず、当機の外部入力(2と3で試しました)に繋ぐと症状が出るようです。
また他のTV番組を録画したものは、この症状は出ていません。
試しに別のVHSデッキ(東芝製)でもやってみましたが、結果は同じでした。
でも不思議なのは、シントム?とかいうかなり古いデッキのみ、外部入力に繋いでも症状が出ませんでした。これは気のせいなんでしょうか?ただこのデッキはいつテープがからまってもおかしく無い状態で、恐ろしくて使えません。
これはスカパーで録ったVHSに何かコピーガードのようなものがかかっているからでしょうか?だとしたら古いデッキで出ないのはどうしてでしょう?目の錯覚?
スカパーは110ではない方です。
たとえばVHS/DVD一体型レコーダーで録画すればこの現象は出ないんでしょうか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

DVDレコーダーでは、コピーガード信号(らしきもの含む)を検出すると録画は強制停止しますので、信号が混ざっていたからではないでしょうね。
VHSデッキによって赤色が変わるというのは、デッキの画質補正機能の特性差でしょう。
画質補正が強いとノイズが消える代わりに色も少し変わるとか。
補正がないとノイズが出る代わりに変色も出ないとか。
この場合、前者がSONYと東芝、後者がシントム?、とか。
TVは画質補正回路を内蔵していますので、VHSデッキの出力が多少乱れても見栄えが良くなるように見えるので、デッキ毎の画質差は少なくなります。
レコーダーは入力信号を忠実に記録するだけですし、VHSの再生とDVDレコーダーに録った後の再生出力とは特性が違いますから、TV接続時と差が出るのはこのせいでは?
VHS一体デッキや画像安定装置を使っても改善される保証はないですね。
まあ、大事な録画なら、多少コストがかかっても試す価値はあるかもですが。
書込番号:4660670
0点

どうせ買うならUXGAさん
ご回答ありがとうございます。
試しに友人の東芝製VHS/HDD/DVDデッキでダビングしたところ、全く問題ありませんでした。ついでにその東芝に日立のVHSデッキを繋ぎ外部入力でダビングしても問題ありませんでした。
なんとなくDMR-E80Hの外部入力に問題がありそうな気がします…。
一度、その日立のVHSを借りてきてDMR-E80Hに繋ぐ、私のSONYのVHSを東芝の一体機に繋ぐ、を試してみようかと思います。
書込番号:4668159
0点

先に検索すれば良かったんですが、「3266367」、「2221089」でも同じような現象が報告されていますね。やはりVHSデッキとの相性なんでしょうか?
書込番号:4668218
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
HDに録画しながら見ていたら、突然画面が真っ黒になり、本体に小さい赤い文字で”EXIT LINK”の表示。
電源も切れないし、編集メニューでの操作も「EXIT LINK待機中で編集できません。」の表示。
引越し荷物を片付けていないので、取説がすぐには・・・
困りました。どなたか教えて下さい。
0点

外部入力自動録画の待機中→本体の「外部入力自動録画」を押す。
と書いてあります。
そうすると「EXT Link」とタイマーのマークが消灯するそうです。
書込番号:4571402
0点

ありがとうございました。
元に戻りました。
しかし、リモコンで録画ボタンを押して後は触っていないので原因が分かりません・・・。
とにかく、ありがとうございました。
書込番号:4571589
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
昨日、HDDに番組を録画していたので今朝その番組を編集していたのです。
まず部分消去し、その後タイトル入力していたのですが
「て」と入力しようと思いリモコンの4ボタンを押してみたのですが、
いきなり「ち」の所で4ボタンを押しても進まず止まってしまいました。
それに、本体の表示窓をみると「U12 REMOTE 1」と表示されているのです。
それから他のボタンをおしても「U12 REMOTE 1」としか表示されないので困っています。
取扱説明書には初期設定のリモコンのところを変えると描いてあるのですが、
機能選択ボタンを押しても操作できずにさっきと同じのしか表示されません。
なぜでしょうか?
また、解決策がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。。
0点

>本体の表示窓をみると「U12 REMOTE 1」と表示されているのです。
>機能選択ボタンを押しても操作できずにさっきと同じのしか表示されません。
これは,本体のモードが「1」で,リモコンのモードが「1」以外になっていると
いうことです。本体とリモコンのモードが異なっているので,「機能選択」ボタ
ンを押しても,当然本体は反応しません。
この場合,本体のモードを変更するのではなく,リモコンのモードを「1」に変
更すればいいわけですから,「決定」ボタンを押しながら「1」を押してください。
取説のそのページ4です。
書込番号:4557231
0点

ありがとうございました。
ちゃんと取り扱い説明書よめば書いてあるんですね。
早速やってみたら直りました。本当にありがとうございました。
書込番号:4557245
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
DMR-E80Hを使い始めて2年程?になります。
そろそろメンテも兼ねてレンズクリーナー
を試したく、何か良いもの探しています。
もちろん純正品は無難ですが(純正品もよく知りませんが…勉強不足)
もし、ほかにおすすめがあったらお願いします。
値段なんかも分かれば助かります。
過去レスでノンブラシ式のクリーナーがあるのをみつけたのですが
http://www.pawasapo.co.jp/products/util/ly.php
実は半分自分の中で決まっていてーこれは気になります、どうでしょう?
まだ購入してないので何とも言えませんが…
0点

純正品以外はお奨めできませんね、純正はクリーニング液をピラピラ?した部分につけて直接レンズを拭きまわすような仕組みなので純正のほうが効果的だと思います。ただし年に1回程度でいいですよ。特に問題が無いなら使わなくてもいいくらいです。
書込番号:4537432
0点

>過去レスでノンブラシ式のクリーナーがあるのをみつけたのですが
ウチで使ってるのとたぶん同じものだと思いますが・・・
毎回、ダビング前にかけてますが特に不具合は出てません。
ただし、どれほどの効果があるものなのかもわかりません。
接触式のクリーナーはまだ二・三回しか使ったことありませんね。
書込番号:4537677
0点

お返事ありがとうございます。
そうですか!レンズクリーナーって使用頻度は年に一回程度で良いのですね。
ビデオデッキは磁気が溜まる等で頻繁に使うことがありますが。
(昔、コンビニで買ったモノで今だに大変重宝しています。)
DVDプレーヤーないしCDプレーヤーにレンズクリーナーをかけるという
概念があまりなかったのですが最近DVD-Rのノイズが気になりまして
メディアが悪いのかレコーダー側なのか原因がハッキリしない
のですがとりあえず予防も兼ねてです。
そこで注目したのはブラシ式かノンブラシ式。
純正品でもブラシ式はやはりレンズを傷つけないかという不安です。
(年に一度程度の使用で構わないなら気にしなくていいかもしれませんが…)
ビデオヘッドクリーナーも湿式と乾式ではやはり湿式は不安でした。
財布空っぽ!さんはノンブラシ使用で特に問題ないようですが
DVD-Rのノイズ関係で何か気付くことないですか?
書込番号:4537942
0点

>レンズクリーナーって使用頻度は年に一回程度で良いのですね。
一概には言えません
使用環境によります。
ホコリだらけの部屋じゃあ当然何度も必要になるだろうし・・・・・・。
そういや使った事 殆ど無いなぁ(笑)
書込番号:4539235
0点

なんだか無きにしも非ずといった感じですか?
一枚くらい持っていても損はないでしょうが何かが良くなった
という感じでもないみたいな御意見ですよね!みなさん。
ビデオクリーナーの場合(絵が出るヤツ)は目に見えて
良くなったのが分かり楽しいですが…もちろんDVDクリーナーと
VIDEOクリーナーとでは用途も磨く箇所も内容も違ってきますが、
結局そんな私はアナログなのです!
書込番号:4539631
0点

私はブラシ式のものを使ったことあるけど、効果なかったです。
ノンブラシ式だと風をぶつけるので、埃の多い部屋には多少効くかもしれません。
タバコや油などの汚れには効かないでしょう。
でも、ピックアップレンズは、普通に使う分にはそんなに汚れないみたいです。
それよりも、レーザーダイオードがいたまってだめになっているのが実情で、
修理を頼むとDVDドライブの交換になってしまいます。修理する人が、
DVDドライブのクリーナーで直すなんて見たことも聞いたこともないですね。
書込番号:4539746
0点

>DVD-Rのノイズ関係で何か気付くことないですか?
-Rは人にあげるものにしか使わないので、わかりません。
書込番号:4543749
0点

>DMR-E80Hを使い始めて2年程?になります。
私のDMR-E80Hは2年目にまずDVD-Rへの書き込みができなくなり、
続いてDVD-RAMへの書き込みまで出来なくなったので、
純正品LF-K123LCJ1を使ったところ、見事に生き返りました。
万一、純正品以外を使ったためにあらぬ故障が起きるのが嫌だったからです。
きっとレンズはタバコのヤニで汚れてたのでしょうが、レンズクリーナーも結構効くもんだと感心しました。
書込番号:4544174
0点

ぱるなさんとほぼ同様ですね。
想像してたよりもPANA純正は効果がありました。
クリーニング中はしばいてるような音がしてましたから。
私も愛煙家ですが、クリーナーで復活しました。
純正を使うのがベターです。
書込番号:4544316
0点

正直なところ。みなさんの意見を聞いてレンズクリーナーはアテにしなくなってました。でも、ぱるなさん や 変なのさん の意見を聞いて考え直しました。
やはり買うなら純製品が良いですね!今度買いに行きたいと思います。
つきまして電気屋、パナショップどこで買われましたか?
なければ取り寄せにという感じですか?
(すみません。自分の足で調べず横着してます)
財布空っぽ!さんに質問なんですが、-Rは人にあげる為で、保存はRAMですか?
RAMだと色々便利そうだけどコストかかりません?
書込番号:4545088
0点

返信遅くなりましたが、ご覧になってるでしょうか?
私はヨドバシカメラ梅田店で購入しました。
3階の家電コーナーではなく、地下のパソコンのサプライのコーナーにありました。
私もメインは-RAMです。
ビデオテープの代わりなら-RAMでしょう。
-Rはあまりメリットを感じません。
書込番号:4554257
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
過去ログもひととおり読んだつもりなのですが分からないので質問させてください。
DMR-E80Hで録画したBSデジタルの番組(もちろんコピーガード有り)をDVD-RAMへHDDからダビングしたのですが、DVDマルチドライブ搭載のPC(vaio VCG-V202)で再生出来ません。
何が原因なのでしょうか?DVD-RAMのメディアはPANASONIC製です。
0点

考えられる原因は、VCG-V202搭載のDVDドライブまたは
再生に使用されているソフトがCPRMに対応していない事が考えられます。
VCG-V202の仕様を確認してみてください。
書込番号:4484405
0点

ご回答ありがとうございます。
VAIOについて調べた結果、ご指摘の通り該当の機種は
CPRMに対応していないことが分かりました。
はぁ、残念。
書込番号:4486565
0点

>VAIOについて調べた結果、ご指摘の通り該当の機種は
>CPRMに対応していないことが分かりました。
>はぁ、残念。
該当の「機種はCPRMに対応していない」
ではなく、VAIOに入っていた再生「ソフトがCPRM対応でなかった」
と言うのが正しい理解です。
http://www.intervideo.co.jp/products/wd7g/
例えばこのソフトで再生できるはずでは?
(確信はないので自己責任で調べて購入を検討してください)
書込番号:4486899
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
故障でしょうなのでしょうか。
HDDに録画したBSアナログ放送の番組をDVD−Rにダビングしようとしたら「ダビングできないデイスクです」という表示がでます。
3回くらいダビングしたことがありその時はうまくいきました。
デイスクの不良かと思い何枚か試しましたがだめでした。
RAMかパナソニックのDVD−Rを使用してみようかとか、
デイスクのクリーニングをしてみようかなど考えています。
似たような症状があった方教えてください。
0点

BS11です。
DVD−RAMをためしてみましたが
「ダビングできないデイスクです」です。
後一般の番組を試してみましたがだめでした。
書込番号:4481654
0点

isikunさんが聞かれている内容は、BSチューナー内蔵タイプではないレコーダーなので、どうやって録画したのか、だと思いますけど。
書込番号:4481718
0点

他のBSから録画したタイトルはダビングできますか?
出来たとしたらそのタイトルのファイルが一部壊れているのかもしれませんね。
書込番号:4482621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





