DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDクローン→換装成功

2008/11/29 18:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

クチコミ投稿数:91件

長年愛用してきたDMR-E80Hですが、DVDドライブが昇天し、ついにHDDまで挙動不審になってしまいました。
症状は1.3倍速再生が勝手に解除されたり戻ったり、早送り再生が引っかかって一時停止となったりする症状です。
HDDのことですから、そろそろ不良クラスタが発生したかと思い、念のためIBMの同容量80Gディスクとの入れ替えにチャレンジすることにしました。

換装時に今まで取り貯めた番組を失うのも悲しいので、何とか現在のディスクイメージを転写できないかと思い、まずはWindows上のクローン作成ソフトAcronis TrueImageを試しましたがオリジナルのディスクそのものを認識しませんでした。
そこで、Linuxのddコマンド(Knopixを使用)が使えるかもしれないと思い、エラークラスタをスキップさせてやってみましたところ見事に成功、換装後に何ごとも無かったかのように、今までのHDDに記録していた番組が今まで通りに再現されたのには感動しました。
これで地デジ対応完了まで、まだまだ現役で頑張ってもらいます。(^○^)

書込番号:8708651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2009/03/01 10:31(1年以上前)

何だか凄いですね。

当方は、リモコンを買い換えただけで、本体のDMR-E80Hは健在です。

参考までに、IBMの同容量80Gディスクのお値段と作業の難度、作業時間等を教えて下さい。

書込番号:9173636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/03/02 21:26(1年以上前)

HDDはHDS722580VLAT20だったかな?
詳しくは【HDD/DVDレコーダー】ハードディスク換装 - wiki@nothingを参照して下さい。
私もお世話になりました。先人の努力に感謝ですね。
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5

なお、難易度は自作PCを作り慣れている方なら問題ないと思います。(主観ですからご参考に) 換装の時間は10数分ですが、Knopixでのやり方を理解することと、環境を整えて転送完了するまでに数時間掛かったと思います。(2〜3時間?)

それから、リモコンを買い換えられたということですが、これもリモコンを分解して、導電性ゴムの部分(劣化しているところ)に両面テープでアルミホイルを貼り付ければバッチリ回復しますよ。次回どうぞお試しを。

書込番号:9181653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/03/04 21:33(1年以上前)

御回答、ありがとうございます。

HITACHI HDS728080PLAT20は¥5,780、HDS721680PLAT80は\5,005位で入手可能なんですね。
同じ容量のHDDを接続してDVD/HDDレコでHDD初期化するだけ、の様ですが、換装の予定は無いけど、素人には、DVD/HDDレコでHDD初期化っていうのがどうやるのか??

リモコンは、比較的、簡単に修復できそうですね。

書込番号:9192686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMに録画した番組が消去できません…

2008/09/15 21:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

クチコミ投稿数:4件

DVD-RAMに録画した番組を消去しようとしたら、急に画面が真っ暗になり、「RECOVER」という表示が出ました。

しばらく真っ暗だったかと思うと、「異常が発生しました。決定ボタンを押してください」「ディスクを確認してください」という表示が出て、通常の状態に戻ったのですが、何度試しても同じ状態になってしまいます。

HDDの消去は出来ますし、DVD−RAMの再生、録画には何の問題もありません。
DVD−RAMの消去だけが出来ないんです。

同じような症状になったことのある方、いらっしゃいますでしょうか?
なんとか修理に出さずに直ってくれたらなあ…なんて思っているのですが;

4年以上何の問題もなく頑張ってくれていたので、急にどうしちゃったんだろう?といった感じです。

どなたか、アドバイス宜しくお願いします!

書込番号:8356277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/15 21:30(1年以上前)

DMR-E80Hの同型機種・日立のDV-AS55での話で恐縮ですが…、
似たような症状になったことならあります。

ぼくの場合はHDDで、番組の部分消去をしている最中にそのような症状になりました。
挙句の果てに、RECOVER状態から復帰せず、やむなく修理(HDD交換)になりました。

これを踏まえると、DVD-RAMそのものが気になりますねえ…。

消去って、DVDのディスク管理から行いました?
それとも、プログラムナビから行いました?

いずれにしても、DVD-RAMに大事な番組が入っているならHDDに逃がしたあとに、
そうでないなら潔く(?)、ディスク管理から全番組消去またはフォーマットが正常に行えるか否かお試しください。
できないなら、とりあえずそのDVD-RAM自体に問題があることになります。

あと、別のDVD-RAMを使って同じ症状になるか否か試したいです。
DMR-E80HのDVDドライブに問題があるのか、それともDVD-RAMに問題があるのか、切り分けができますから。

書込番号:8356385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/15 21:38(1年以上前)

そのメディアだけの問題なのか?
他のメディアも同じ状態なのか?
確認されました?

===余談==
>急にどうしちゃったんだろう?といった感じです。
我が家では数年前に家族で外を見てたら雷が落ちました。
ズゥドォ〜ン! と地響きも凄かったです。
その影響で電話回線での利用してた機器が破損してました。

そして今年7月に家に居た妻からメール受信。
今さぁ 雷落ちたよ! すっごぃ地響きだった! と、、
数年前のことを思い浮かべた私・・
家に帰るなり→電話機やモデム・無線等、、壊れてました。

いずれも家に居て雷が落ちたことを知ってるからいいものの
雷の存在を知らなかったら・・↓↓
>【急にどうしちゃったんだろう?】と想いますね、。

書込番号:8356439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/15 21:59(1年以上前)

*万年睡眠不足王子さん*

さっそくのご回答、ありがとうございます!


>消去って、DVDのディスク管理から行いました?それとも、プログラムナビから行いました?

両方試してみたのですが、どちらも同じ結果でした;

>ディスク管理から全番組消去またはフォーマットが正常に行えるか否かお試しください。

フォーマットを実行しても、画面が真っ暗になり、「RECOVER」という表示が出てしまいました。他のDVD-RAMでも同様です…



やはりDVDドライブに問題があるんですかね(´;ω;`)







書込番号:8356584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/15 22:22(1年以上前)

*あめっぽさん*

お早いご回答、ありがとうございます!

他のメーカーのDVD-RAMでも試してみようと思ったら、機能選択の画面をつけていた
だけで真っ暗になってしまいました…

部分消去を試してみても、同じような感じです;


DVD→HDDへのダビングは正常に行えましたが、
HDD→DVDへのダビングは出来なくなっていました…


>いずれも家に居て雷が落ちたことを知ってるからいいものの
雷の存在を知らなかったら・・↓↓
【急にどうしちゃったんだろう?】と想いますね、。

確かに、そうですね(;^ω^)
雷みたいに故障の原因になるような前触れがあれば、納得も出来るんですが…

急におかしくなっちゃったんで、ビックリしてます。



書込番号:8356773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/16 08:54(1年以上前)

>やはりDVDドライブに問題があるんですかね(´;ω;`)

そうだと思います。
4年以上持ったんですよねえ? ならば小さなお祝いをしたいぐらいです(笑)。
否、ぼくの機種の場合は2年しか持ちませんでしたから。
(前レスしたHDD交換のほかにDVDドライブ交換2回^_^;)

とりあえず、サポセンにお電話をして、出張修理に来てもらってください。
(販売店の長期保証があるのなら販売店経由で。)
ドライブ交換だけなら、HDDの内容は一応消されずに済むそうです。

書込番号:8358431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/16 21:50(1年以上前)

*万年睡眠不足王子さん*

やはりHDDの中身が消えてしまうのはキツイので、DVDドライブを交換して
もらうのが得策なのでしょうかねえ…

>4年以上持ったんですよねえ? ならば小さなお祝いをしたいぐらいです(笑)。

ほぼ毎日使い続けて、4年間何事もなく頑張って働いてくれていましたからね(´v`)
とても良い買い物だったなあと、つくづく思います。


愛着もありますし、まだ買い替える気持ちにはなれないので、一度出張修理に来てもらおう
と思います!

アドバイス、ありがとうございました!


書込番号:8361365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/17 00:23(1年以上前)

我が家で以前使ってた他社のdvdレコーダでは
購入当初からドライブの不具合が有りました。
何度も交換してますが、、すぐにダメ・・
4年間も不具合無く使用・・!スゴィですね。

==私個人的な考えですので参考程度に受け止めてください==
修理となるといくらの請求?
場合によっては高額な修理代であれば
新たに購入し本機をサブ機にします・・
新規購入したドライブでformatして使用することも考えてもいいのでは?

っと言うのも本機の場合、地デジに対応してませんよね?
現在、アナログでの使用かと思われます。
現在、地デジが受信出来る環境なのか?不明ですが
いずれは地デジに移行します≪現状は2011年7月≫
ゆえに地デジ対応モデルを購入され
subとして使われては?

subとして使える?用途が有るの?
私の場合、ビデオカメラ等の映像をメディア化してます。
時には結婚式やイベント撮影・・
結婚式等、頼まれての撮影が多いので
配布する枚数もハンパじゃないです^^;
≪いまだにVHSを希望する家庭も有りますので、、
 我が家のVHS機が元気な今現在だけは対応してコピってます・・≫

書込番号:8362497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの読み込み

2008/02/05 22:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 wave100さん
クチコミ投稿数:87件

ここ一年ほど、パソコンで録画したDVD-Rの読み込みが非常に悪くなってきました。たまに、読むこともあるのですが。
症状としては、読み込みの最中に「ギー、ギー」といった異音ののち、「NO READ」と表示されます。他のDVDプレーヤーでは、すんなりと読み込むので、パナ製のレンズクリーナーを試したのですが、あまり効果がありません。
何せ古いものなので、レーザー出力の低下なのかもしれません。
ただ、気になるのは最近のDVD-Rは8倍や16倍といった、この製品が発売された当時になかったものを、使用しているせいかも知れないと思っています。(昔のDVD-Rは、ほとんど当機でも読み込めます)ちなみに、当機のファームウェアは更新しております。 同様な症状の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:7348025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/03/17 17:53(1年以上前)

DVR-E80HのOEMのHITACHIのDV-AS55での話です。
ぼくも去年同様の症状が出ましたが、日立のサービスセンターに問い合わせて、DVDドライブの交換をしてもらいました。
その後は異音は出ませんでした。16倍速のDVD-R(他機で録画したものでファイナライズ済み)の読み込みも問題ありませんでした。
HDDは無事でしたら、DVDドライブの交換を依頼されることをおススメします。

書込番号:7546533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/03/20 17:42(1年以上前)

当方もスレ主さんと同じ症状が出ております。パナのDIGA専用レンズクリーナーを試しましたが、読み込めませんでした。市販のDVDは読み込みますし、RAM(殻付き)は書き込みも再生も問題ありません。DVDドライブの自己責任での交換も考え中ですが、どなたか換装なさった方はおいでになりませんでしょうか。

書込番号:7560542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAMへの予約録画でエラーが発生

2007/12/29 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 RON29さん
クチコミ投稿数:3件

DMR-E80Hを4年使ってます。
最近DVD-Rへのダビングやファイナライズでほぼ失敗するようになり、いずれ修理に出そうとしていた矢先、今度はRAMへの予約録画でエラーになってしまいました。
留守中4つの録画予約をし、2つ目をRAMに、他はHDDに予約してましたが、帰ってきたら「異常が発生しました。決定ボタンを押してください。」と出ていて、1つ目の録画しかできてませんでした。
タイマー予約の画面を見ると、RAMへの予約にFマーク(残量不足)が付いていますが、初めて使うRAMな上、表示でも残量はSPモードで2:00あります。(つまりこの番組も全く録画できていないのです・・。)
そのままDVD側で録画ボタンを押したら、普段はすぐ始まるのに2秒位経ってから録画が始まりました。一度止めてまた録画ボタンを押したら、今度はすぐ始まりました。
パナソニックに聞いたら、一時的にフリーズを起こしたんでしょうとのこと。
買い換えたり修理しても、運が悪ければこういうことは起こるんですか?と聞いたらそうですとのことでした。
ということは、どうしても録りたい番組は2つのチューナー、2つのレコーダーを用意して2つ予約しておかなければならないってことでしょうか?
でも4年間こういうことは起こらなかったのだから、修理または買い換える意味はあるのではないかと思い、考えています。
ご意見お聞かせください。

書込番号:7177341

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/29 13:29(1年以上前)

>どうしても録りたい番組

それは買った機種と個体次第です

安定してないと評判の機種を買えば
時々は当たり前みたいに録画失敗するだろうし
安定してる機種でも個体差(ハズレ個体)で時々失敗することはあるだろうし
安定してる機種で普通の個体なら失敗することはまず無いです

出来るだけ安定してると評判の良い機種を買い
しばらく使って普通の個体と確認できれば
録画失敗することはまずありません

それでもHDD残容量不足や予約操作ミス等
録画ミスの可能性はあるから
予算上OKなら複数機種で録画するのは有効です

E80HはDVDドライブが調子悪いっぽいわけですが
4年使ってるならHDD等他にも調子崩す要素があります

5年延長保証等無料で修理出来るなら話は別ですが
今回修理しても違う部分の修理がすぐ出る可能性もあるから
わたしなら買い替えます

またはE80Hは修理し1台買い増しして
2台体制でも良いと思います
修理金額次第です

書込番号:7177432

ナイスクチコミ!0


スレ主 RON29さん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/29 16:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。

5年延長保証等にはしていません。
今のを修理するにせよしないにせよ、新しいのは買うことにしようと思います。
個人的には4年で買い替えはきついですが・・。
今まで録ったりダビングしたRAM、R(ファイナライズしてるのもしてないのもあり)が見られなくなるのが恐いのでまたパナソニックにしようかと思います。(メーカーの思う壺かもしれませんが)
今2007/10-11のカタログを持っているのですが、見たところXW100がいいかなと思っています。
これの安定度を知りたいですが、ここで続けて聞くべきではないでしょうか?
XW100の掲示板もこの後見るつもりではいますが。

何を買うにせよ、使えるようになるまで、今の機で予約録画はHDDだけにしていた方が良さそうですね。
そのうちRAMへのダビングにも失敗するようになるのかもしれませんが。
今までてっきりR関係だけがダメなのかと思っていました。
ちなみにRへのダビングは2,3年前からたまに失敗してたのでパナソニックに勧められてDIGA専用レンズクリーナーを買って時々使っていました。

書込番号:7177940

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/29 16:39(1年以上前)

> 見たところXW100がいいかなと思っています。これの安定度を知りたい

安定性に問題はありません。安心できます。

地デジは来ていますか? アナログ放送だけを見る予定なら、パナのデジタル・レコーダーは、BSアンテナがないと、アナログ番組表が見られないので、注意が必要です。BSアンテナがあるなら、問題ありません。

書込番号:7178042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/29 17:10(1年以上前)

わたしも4年と少し前にE80H買って2年半使いました
その時買ったE80HよりXW100が安いかもしれません

壊れて手放したわけではありませんが
この手の機械が調子良く使えるのは3年位だと思っています

E80Hの80GBとXW100の250GB
地アナだけとBS/CS/地デジを2つと地アナ1個
RとRAMだけがRとRWとRAM
普通画質だけと普通画質とハイビジョンと圧縮ハイビジョン

こんなに違うのにどうして同じような価格で作れるのか?
技術の進歩もありますが部品をコストダウンしてます

パナは比較的安定してる機種ですが
次買う時は5年延長保証入ったほうが安心です

今までもどうせ番組表は無かったわけだから
地デジが来てなくてBSアンテナが無くても
使い勝手は今までと同じです

これからはどうせ地デジメインにせざるを得ないから
今更「地アナの番組表だけ」のために
安定してるメーカーを選択から外す時はよく検討してください

XW100の質問でも他社の質問でも
わたしを含めレスしてる人はどうせ全部の機種一覧を見てるから
どこでも良いんですが一応質問内容も違うわけだし
一旦ここはシメテ目当ての機種のスレで質問されれば良いと思います

ファイナライズせず何度もレコーダーに出し入れしてると
管理情報が一杯になり
ファイナライズも再生も出来ないDVDになってしまうという噂です

今度からは追記の必要が無くなったらすぐファイナライズしましょう

書込番号:7178145

ナイスクチコミ!0


スレ主 RON29さん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/29 21:24(1年以上前)

kaju_50さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
地デジは多分来ていると思います。
でも民放の同じ番組でも地デジで録るとコピーワンスになってしまうんですよね。
なるべくアナログで録りたい気がします。
BSが見られることは確かですが、賃貸マンションの共同アンテナなので、BSアンテナがあるか?というのはよく分かりません。
でもレコーダーで番組表を見るという発想はありませんでした。
気づかなかっただけかと思ったら、やっぱりE80Hには無いのですね。
だから地アナ番組表は無くても構いません。
XW100に決め、購入時には5年延長保証に入ることにします。

>ファイナライズせず何度もレコーダーに出し入れしてると管理情報が一杯になり
>ファイナライズも再生も出来ないDVDになってしまうという噂です
今回の件でこの掲示板を見ていて私もこれを目にしました。
XW100を買っても今までのRがもしファイナライズできなかったら、結局E80Hを修理しなくてはならないかもしれませんね・・。
また報告します。

書込番号:7179185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

EUR7624KA0購入

2007/12/02 21:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

クチコミ投稿数:65件

長年、使用したリモコン、機能しなくなったボタンが増えたので、ヨドバシカメラでリモコンのみ取り寄せました。
定価は2400円の様です。購入価格は2205円。
さっそく、電池を入れ、電源ボタンを押すと、"U12 REMOTE 2"なる表示が...、DMR-E80HのWebマニュアルのエラーメッセージを確認し、旧リモコンでリモコンモードを変更。
新リモコンでの操作可能となりました。旧リモコンが完全に機能しなかったら、どうやってリモコンモード変えるんだろう?

書込番号:7061040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/02 21:11(1年以上前)

リモコン側のリモコンモードは変えれないんですか?

E80Hの取説は捨てたんですか?

書込番号:7061084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/12/02 23:28(1年以上前)

まあ何と言いますか、本体とリモコンの両方のリモコンモードを合わせれば良いということなんですが。

取説にも書いてあるし。
長いこと使っていたので、取説を読む習慣がなくなったということかもしれません。
(私も、PDFファイルで検索というのが多いですが。)

書込番号:7062016

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/12/03 18:00(1年以上前)

「0038」さん、

> 旧リモコンが完全に機能しなかったら、どうやってリモコンモード変えるんだろう?

取扱説明書にもありますが、リモコンコードを変更するときには、

(1) リモコンで本体側のコードを変える
(2) リモコン自体のコードを変える

という順番になっています。"U12 REMOTE 2"が出たということは古いリモコンで(1)(2)の操作
を終えて本体も古いリモコンもリモコンコード2に変更を完了した状態で、リモコンコードが2
以外の新しいリモコン(買ったばかりならデフォルトでリモコンコードは1のまま)で操作した
ことによるものだと思います。

これは、本体のリモコンコードの変更は終わっているがリモコン側のコードが変更されていな
い、上の操作でいうと(1)の変更のみをした状態なので、(2)の新しいリモコンのリモコンコー
ドの変更のみを行なえば以前と同じようにリモコンコード2で使えるようになります(古いリモ
コンは使わなくて済みます)。


「0038」さんがなさったように
古いリモコンを使って(1)で設定した本体のリモコンコードを1(新しいリモコンと同じリモコ
ンコード)に戻すのも手ではありますけれど、以前に2に設定した理由が、1のままだと他の機
器とぶつかっていたからだったりすると後で問題が出るかもしれません。変更した理由が別の
ことであれば問題ないのかもしれません。

書込番号:7064766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/12/09 21:34(1年以上前)

皆様、ご返答、ありがとうございます。

古い機種なのに、返信数3件ってすごい。特にノーブル P4さんの反応の早さにビックリ。

ところで、idealさんのご指摘通り、パナソニック製DVDプレーヤーかVHSデッキとの関係でリモコンコードを2にした様な記憶がありますが、現在、それらは、休眠中である事と、可能性は低いですが、再びリモコンの買い替えとなった時の事を考えるとデフォルトの状態にしておくのが無難なので、現在、リモコンコード1で使用しています。お心遣いありがとうございます。

書込番号:7092981

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/12/10 16:59(1年以上前)

「0038」さん、

> パナソニック製DVDプレーヤーかVHSデッキとの関係でリモコンコードを2にした様な記憶がありますが

Panasonicさんの場合、DVDレコーダー/BDレコーダーともリモコンコードの1番の再生系がDVD
プレーヤーと同じコード体系になっていますので、こちらですね。(VCRの方とはコード体系が
かぶっていません。)

DVDプレーヤーのコードを元にDVDレコーダーのコードを作って、(プレーヤーは1つの体系のみ
ですが)DVDレコーダーのリモコンコード2と3をつくり、そのままBDレコーダーのコード体系に
つながっています。

書込番号:7096443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ファイナライズで読み込み不可に?

2007/04/09 12:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 chan2007さん
クチコミ投稿数:20件

たまった、DVD-Rをファイナライズしたのですが、DMR-E80Hで読み込めなくなりました。本体表示は「NO READ」、テレビ画面には、「読み込みできません。ディスクを確認してください」とエラーメッセージが出ます。パソコンでの読み込み(複数のソフトで)は可能となりました。
メーカーにメールで問い合わせたところ、「ディスクに傷がついているのでは?」と返信されてきました。
ディスクを見たところ(肉眼)傷らしいものはありませんでした。
また、複数のメーカーのDVD-R(国産メーカー)で試しましたが、同じ症状でした。
なにかわかる方がいれば教えてください。

書込番号:6213045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/09 12:10(1年以上前)

読み込めない=レンズの汚れを疑う方がいいでしょう

何せE80Hは発売日:2003年 4月 1日 ですから
一番古い物で4年 新しくても3年経過してますよ

書込番号:6213051

ナイスクチコミ!2


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/09 12:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010014/#5606236
ファイナライズ前のものは再生できるの?

書込番号:6213141

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/04/09 13:05(1年以上前)

DMR-E80H の場合、純正クリーナーで復活したという書き込みが結構あります。それでもだめなら修理か買い替え。

書込番号:6213190

ナイスクチコミ!1


スレ主 chan2007さん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/09 13:51(1年以上前)

ファイナライズ前のものは読み込みます。
定期的に市販のDVDレンズクリーナーを使用していますが、やはりディーガは純正じゃないとダメなのでしょうかネ。

書込番号:6213291

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/04/09 13:58(1年以上前)

レンズの汚れだけでなく、レンズそのものが駄目になってる可能性もあります。
純正でないクリーナーの場合だと、その辺の判断がつけにくいんじゃないかな、と思いますが。
純正を使っても駄目なら、修理か買い替えって私なら判断するけど。

書込番号:6213308

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/04/09 14:04(1年以上前)

>ファイナライズ前のものは読み込みます。

?よくわからないなあ。ディスクが悪いのかなあ。
もしかしたらファイナライズした機種が悪いんじゃないの?

書込番号:6213324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/09 15:31(1年以上前)

ダビングのエラーは、ファイナライズの時点で起きる可能性が高いから
ダビングとセットで行った方がいいよ。

それとファイナライズしないまま、何度も読み込んでいると
テスト領域が無くなって
ファイナライズすらできなくなるから。

書込番号:6213496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/04/23 15:59(1年以上前)

私もファイナライズ後同様の状態になりました。
ここを読んで純正品を探したんですが見当たらず、
1300円程度だからダメモトと思ってエレコム製湿式を購入して試すと一発で直りました。
しかし、もうそろそろ新型に換えたいですね。

書込番号:6262637

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/04/27 12:59(1年以上前)

>ここを読んで純正品を探したんですが見当たらず、

家電売り場じゃなくてPCサプライにあるんじゃないかな。
私が以前に買ったとき、ヨドバシウメダではそうだった。

書込番号:6275498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/17 22:45(1年以上前)

自分もファイナライズ後みれなくなってしまいました。
ファイナライズの90%あたりからレコーダーから
ディスクが空回りするような、キュイーン・ガガッ(×2回程度)
という音がして、ファイナライズ完了しましたとでますが、
対応ディスクではありませんというエラーがでます。
困りました・・・

書込番号:6547224

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング