DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD 音楽プレーヤー

2004/09/29 02:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 TOWDOGSさん

音楽専用の据え置き型HDDプレーヤーがなかなか出てきませんね。
CDコピーと違って特許侵害の問題も小さいと思えるから
マーケットが小さいと判断されているんでしょうね。
ソニーのネットジュークやアップルのiPodなんかじゃなく、
しっかりした音が欲しい人は結構いると思うけど。。。
DENONやPioneerあたりから早くだしてくれないかなぁ。
で、巷にあふれているHDD内臓DVDレコーダーですが、
これを音楽専用として活用できませんか?
CDからHDDにコピーして、プレーリストから選択再生するとか。。。
使い勝手が悪すぎるかなぁ。。。

書込番号:3327714

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/09/29 02:30(1年以上前)

>CDからHDDにコピーして
できません

書込番号:3327725

ナイスクチコミ!0


NEKAMA-TSUBUSHIさん

2004/09/29 02:33(1年以上前)

もうとっくに
出てんだろ

超下火んなってっけど

書込番号:3327734

ナイスクチコミ!0


Gtopさん

2004/09/29 06:10(1年以上前)

自分は、ヤマハのHDD/CDレコーダー(CDR-HD13000)を使用しています。余っていたSCSIの中身のHDDを使用して…
自分の場合は据え置きで使用しているのではなく、発表会などの生録をCDに焼いてます。
時間を気にしないディスク(またはカセット)の入れ替えの心配が無く快適です。
他にメーカにそういった製品があるのかどうかは知りません…あ、だから下火なのか…

書込番号:3327913

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2004/09/29 22:03(1年以上前)

SONYのPSXなら、それ、出来るでしょうに。
もっとも、DIGAでもCD-Rに焼いたMP3を再生できるので、
私はそれで十分なんですけど。

書込番号:3330723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスク読み込み出来ません…

2004/09/25 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ナオプリンセスさん

どなたか詳しい方アドバイスお願い致します。
録画したDVD-Rを観ようとセットした所、突然「NO READ」と表示されて読み込み不能となってしまいました。他のディスク(R/RAM)共に同じ状態です。ただ、市販のDVDは視聴可能なのです。レンズクリーナーも試してみましたが効果はありませんでした。HDDは支障なく録画・視聴可能です。
相談センターに電話する前に操作や直し方など有りましたら試してみようと思うのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:3313559

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/09/26 19:12(1年以上前)

他のRAMやRも同様なら
本体の方が異常と思われますので修理された方がいいでしょう。
他にDIGAはお持ちではないでしょうか?

万一 他の機器で再生も不可ならDISCが全滅と思われますが、99%ありえない話です。

書込番号:3317206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナオプリンセスさん

2004/09/26 21:43(1年以上前)

K'sFX様 ご丁寧に返信有難うございました。
あいにく、前使用のDIGAは手元にないのでディスクの確認は出来ないのですが、やはり本体の異常が考えられるという事ですので、早速 明日修理に出そうと思います。
ディスク全滅…これが1番不安だったので「99%ありえません」というお言葉で安心しました。
有難うございました。

書込番号:3317866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD→DVD-RAM(マーカー情報消える)

2004/09/25 16:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 読子・リードマン(大英図書館)さん

この機種を使って1年経つのですが、
コピガードのかかった番組をHDDにとり、
HDDで、マーカー(チャプター)を設定してから、
RAMにムーブしますと、マーカー(チャプター)の情報が
消えてしまいます。
これはなんとかならないでしょうか?

HDDが大容量で、コピーガードのかかった番組を
ため続け、マーカー(チャプター)を設定しても、
RAMにムーブした時に消えてるのでは、意味がないので、
いつも、直接RAMのほうに予約録画していました。

他の上位機種、他メーカーの機種でも、
コピーガードのかかった番組をディスクにムーブすると、
マーカー(チャプター)は消えてしまうのでしょうか?

書込番号:3311815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2004/09/25 16:27(1年以上前)

E-80Hまでは、コピワンのムーブは再エンコになるため、そのような状態になります。
E-100H以降の松下機は、高速無劣化なので、HDDで編集したチャプターは引き継がれます。

書込番号:3311865

ナイスクチコミ!0


スレ主 読子・リードマン(大英図書館)さん

2004/09/25 17:56(1年以上前)

てくにくすーさんありがとうございます。
一年間の疑問がやっと、解けて気分爽快です。
ありがとうございます。
シャープのレコーダーを買おうと思っていたのですが、
もう一度パナソニックの上位機種を検討してみます。

書込番号:3312167

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/09/26 19:30(1年以上前)

E80Hもソニー同様救済しましょう(笑)

書込番号:3317267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

出張サービス

2004/09/17 16:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 でんでん34さん

こちらで修理窓口の対応について色々読みましたが、皆さんの所にはサービスの人が出張してくれるのですか?
私が電話したら
「こちらに送ってください、持ち込んでくれてもいいですよ」と言われました。
送るといっても送料がかかるし・・・・
その後しばらくコンセントを抜いていたら正常になりましたが、今後もし故障が起きたらやっぱり送らないといけないのでしょうか?
今までどんなメーカーも必ず修理サービスの人が来てくれていたので、来てくれるものだと思っていたんですが・・・・

書込番号:3276249

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/17 16:38(1年以上前)

地域にもよるのかもしれませんね。私の所はすぐ来てくれました。
神奈川です。
送料着払いで良いですかと聞いてみてはいかがでしょう。
(SONYだと契約宅配業者が取りにくるので送料かかりませんね)

書込番号:3276303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/09/18 04:45(1年以上前)

保証書の表に「出張修理」「持込修理」のいずれかの記載があります。
どちらですか?

書込番号:3278712

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんでん34さん

2004/09/18 09:44(1年以上前)

「出張修理」になっています。
同じ商品でも保証書によって「出張修理」と「持込修理」があるのですか?

書込番号:3279259

ナイスクチコミ!0


Papasonicさん

2004/09/18 12:29(1年以上前)

窓口のひとには故障の状況をどのように説明しましたか?

確実に出張修理で修理できるものでない限り、
出張修理ではなくメーカー送りとされます。
窓口の人は「一番確実に短期で対応できる方法」を
示したのではないでしょうか。

1.出張修理の担当者があなたの家へ行くのに
 電話した即日ではなく担当者のスケジュール調整が必要。
 いまどきなら宅急便でも翌日につきます。
 つまり「対応開始」までの時間が節約できます。
 お金も節約したいのなら、持ち込みがお勧め。

2.DVDレコーダーは現場で修理できる部分はかなり限られます。
 出張修理を頼んでもその場で直せない場合、
 あなたには通常の修理費に加えて出張の手数料等が請求されます。
 その場で直せないのがわかっているなら
 出張修理にするよりも最初から送ったほうが
 その手数料関係ぶん節約できる

ほかにも色々ありますよ。

書込番号:3279763

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんでん34さん

2004/09/18 14:16(1年以上前)

そうですか・・・
色々理由があるのですね。
ただ今まで他の家電の故障の際は、どのメーカーも出張で来てくれましたし保障期間中のものであれば、出張手数料を請求される事もありませんでした。
こちらを拝見した限り、多くの方が出張で修理してもらっているようなので、どうして送ってくれと言われたのだろうと不思議に思ったんです。
送る件については送料も勿論のことですが、元箱が既にないので発送の途中に壊れてしまったらどうしようとかそうした不安の方が大きくて・・・
やっぱり発送途中の故障は保証範囲外ですよね。

書込番号:3280142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/09/20 10:57(1年以上前)

> 元箱が既にないので発送の途中に壊れてしまったら

以下、ノートPCの話なので、役に立つかどうか分かりませんが…
保証期間中の修理で、ノートPCのメーカーが指定した宅配業者(ヤマトかサガワだったかな?まあ有名どころでした)に指定した時間に取りに来てもらう場合、送料向こう持ち・梱包箱を持って来てくれる・運送中の故障は保証してくれる、というものでした。ノートPCと最近のレコーダでは一台あたりの単価が違うので、同じサービスが受けられるとは限りませんが、相談してみる価値はあると思います。

書込番号:3288828

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんでん34さん

2004/09/24 19:25(1年以上前)

しばらくこちらを覗いていなくて、お返事遅れてすみません。
象印の炊飯ジャーが壊れた時は、そうした対応をしてくれました。
商品は3万位で買ったもので、保障期間も切れてました。
しかも修理中に使用する炊飯ジャーのレンタルもタダで、梱包も宅配業者の方がしてくれました。
今までこうした至れりつくせりのサービスばかりだったので、今回の「送ってください、持ち込んでもいいですよ」という対応にエッ!!と思ってしまったのです。
そうですね、次回故障があった場合は、梱包に自信がないと先方に相談してみます。

書込番号:3307992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

RAM→HDD

2004/09/21 19:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 smily7さん
クチコミ投稿数:5件

BSにコピー制御がかかってから、
HDDに録った物をRAMに移動していました。

今回その番組を別のRAMに移動したいと思い、
とりあえずBS番組をHDDにダビングしました。
すると移動ではなく、コピーなのかRAMに番組が
残っていました。
しかし、HDDに移動したと思っていた(実際はコピー?)
番組はHDDでは再生不可能でした。
取説をよく読むと、著作権保護のためなのだそうですが、
この<RAM→HDD>コピー自体何の意味があるのでしょうか?

私はHDD〜RAMの間で番組の移動が
自由に出来るものと思い込んでいましたので
安にRAMへどんどん移動していました。
結局はRAMへ移動したらもうあとはどうにも出来ない
という事なんでしょうか?

お分かりになられる方、教えていただけますでしょうか?

書込番号:3295027

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2004/09/21 19:34(1年以上前)

取り扱い説明書の21ページをご覧下さい。そこに書いてある通り、
録画制限のある番組は、HDD→RAMはできますが、RAM→HDDは
再生できるようにはなりません。

>結局はRAMへ移動したらもうあとはどうにも出来ない
>という事なんでしょうか?

いくらでもコピーが作れないようにするため、という名目で
そのような録画制限になっています。

書込番号:3295098

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/09/21 21:02(1年以上前)

残念ですがどうにもなりません。

コピーワンスで検索してみてください

私のアホ意見がゴロゴロ転がってます(笑)

書込番号:3295447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/09/21 21:02(1年以上前)

smily7 さん こんばんは。

>この<RAM→HDD>コピー自体何の意味があるのでしょうか?

パナ機のユーザーではないのですが、パナ機では何故かこれができるみたいですね。
できても何の意味もないんですけど・・・。
東芝機ではRAM→HDDをしようとしても「移動は禁止されています」みたいな
メッセージが表示されて拒否されます。

>結局はRAMへ移動したらもうあとはどうにも出来ない
>という事なんでしょうか?

残念ですがどうにもなりません。
HDDからRAMに移動するときはよく考えてやりましょう。

書込番号:3295448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/21 21:46(1年以上前)

横からすいませんm(_ _)m

RAMからVHSにもダビングできないんですか?

書込番号:3295702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/09/21 22:22(1年以上前)

こてっちゃん2 さん こんばんは。

VHSへのダビングは基本的に問題ありません。
ただ、DVD/VHSの一体型機の中にはVHSへのダビングができない機種もあるようです。
最新機種については載っていませんが、以下のページが参考になると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/copy1.htm

書込番号:3295915

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/09/21 22:35(1年以上前)

smily7 さん

>この<RAM→HDD>コピー自体何の意味があるのでしょうか?
番組が消去しても良いものでしたら、試してください。
(もしくは短時間の番組を録画して試してください。)

RAM→HDD後、そのDVD-RAMをフォーマット。
その後、HDD上の再生できない番組を、フォーマットしたRAMへ、ダビングして戻す。

DVD-RAM上のその番組は再生できるでしょうか?できないでしょうか?

さぁて?(^_^)

書込番号:3296001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/21 22:50(1年以上前)

ワープ9発進 さん こんばんは(^^ゞ
返信ありがとうございます。

またまた、質問なんですが、そのダビングしたVHSからHDDにダビングできますか?
また、最初の質問とこの質問の「VHS」を「他のDVD機」に置き換えることはできますか?

書込番号:3296090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/09/21 23:08(1年以上前)

>またまた、質問なんですが、そのダビングしたVHSからHDDにダビングできますか?
>また、最初の質問とこの質問の「VHS」を「他のDVD機」に置き換えることはできますか?

どちらも試したことがないので、よく分かりません。m(__)m
ただ、どの機種だか忘れましたが、HDD/DVDレコーダーからVHSにダビングした
場合は、コピーワンス信号が残るのは当然として、さらにコピーガード信号
(マクロビジョンだったかな?)も記録されるという書き込みがあったと記憶
していますのでその場合は無理だと思います。

なお、外部チューナー(私の場合はCATVホームターミナル)からS-VHSデッキで
直接録画したコピーワンス番組(スカパー!110のG+)を、東芝のRD-X3に以前
ダビングしたときは問題なくダビングできました。
ただ、当然ですがコピーワンス信号は生きていました。
一応、ご参考まで。

書込番号:3296182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 00:05(1年以上前)

(~へ~)う-んむずかしー

E80単体で裏技でDVD-RAMからHDDへ等速ダビング。
って方法はやっぱり無理っぽいですよね?

書込番号:3296583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/09/22 01:10(1年以上前)

別に難しくはないです。

デジタル録画は1回しかできないということです。途中にアナログ録
画をはさんでも同じこと。外部入力で接続しても,HDDにダビングす
るときは2回目のデジタル録画になるので,当然できません。

できるのは,HDDに録画→RAMにムーブのみ。HDD上のタイトルを自動
的に消去することで,1回目の録画として扱われるのです。

書込番号:3296968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 05:53(1年以上前)

チュパ(新) さん 解答ありがとうございます。
で、ちょっと基本的なこと申し訳ないのですが、アナログ録画とデジタル録画がよくわかりません。

1.E80単体でHDD→DVDの高速無劣化ダビング
2.E80単体でHDD→DVDの等速劣化付ダビング
3.E80(DVD)→外部接続VHSのダビング
4.E80(DVD)→外部接続DVDのダビング
5.外部接続VHS→E80(HDD)のダビング
6.外部接続DVD→E80(HDD)のダビング

このうちデジタル録画になるのはどれですか(残りはアナログ録画ですね)?

また、HDDに録画→RAMにムーブ・・・の後、RAMからアナログ録画ならいくらでも(何世代でも)ダビングできるんですか?

書込番号:3297361

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/09/22 07:17(1年以上前)

smily7 さん

無劣化にできませんが・・・ってこれ以上書けないので
上記のHPを参考にしてください。



業界はデジタルデジタルを騒いでるけど
アナログ接続で
HD→SDに劣化して何がデジタルなのかと・・・・。
最終保存がデジタルだけなのにね



書込番号:3297428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/22 08:13(1年以上前)

E80Hの場合、コピワン番組のHDD→DVDのムーブは、等速再エンコになります。85・95以降の機種から高速無劣化が可能になりました。

書込番号:3297502

ナイスクチコミ!0


ビッグマクドさん

2004/09/22 10:54(1年以上前)

ヤッフーさん、 E100H、E200Hもコピワンムーブ高速対応ですぞ!

書込番号:3297808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/09/22 19:25(1年以上前)

こてっちゃん2さん。

アナログ録画=VHSへの録画,デジタル録画=DVDまたはHDDへの録画
と考えてください。つまり,何に録画するかが問題であって,接続の
方法は関係ありません。したがって,3だけがアナログ録画で,他は
デジタル録画になります。

>HDDに録画→RAMにムーブ・・・の後、RAMからアナログ録画ならい
>くらでも(何世代でも)ダビングできるんですか?
できます。

書込番号:3299026

ナイスクチコミ!0


スレ主 smily7さん
クチコミ投稿数:5件

2004/09/23 09:34(1年以上前)

ご教授いただきましたみなさまありがとうございました。
悶々としていたことが、ある程度の<諦め>によって
納得することが出来ました(^_^;)

地デジになった時、更にこの問題にぶち当たるかと思うと
頭が痛いですが・・・(+_+)

書込番号:3301624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/23 23:42(1年以上前)

>チュパ(新) さん

わかりやすい解答ありがとうございます。
要するにVHSへの入力だけアナログ録画ってことなんだー _| ̄|○
デジタルならデジタルらしくしろって言いたいよなー。

>smily7 さん

横槍を入れてスレを読みにくくして申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:3305050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画ができません

2004/09/22 16:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 pudonshaさん

DVDとHDD、両方で録画ができなくなってしまいました。録画を始めて5分ほどで録画が止まってしまい、再生していると録画が止まったあたりから、画面にノイズというか、コマ割れというか、そういうものがポツポツと増えていき、最後には再生できなくなってしまいました。なぜか、高速ダビングはできるのですが…。
相談センタ−に連絡したところ、HDDが壊れているのかもしれないといわれたのですが、同じ状態になっている方はいらっしゃいますか?やはり修理しないと直らないのでしょうか…。

書込番号:3298586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/22 21:09(1年以上前)

HDD交換となればHDD内に録り貯めた番組は全てパーです。どうせパーならHDDの初期化を試して見る事をお奨めします。

書込番号:3299418

ナイスクチコミ!0


スレ主 pudonshaさん

2004/09/23 11:34(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
とりあえず初期化して試してみます。

書込番号:3301988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング