DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生できません。。。

2004/08/31 23:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 プカドンさん

息子が小学校の思い出にビデオカメラで製作されたsony製のDVD−Rをもらってきたのですが、DMRシリーズでは再生できません。ちなみにNV−VPシリーズでは再生できました。どのようなことが原因なのでしょうか?

書込番号:3208726

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/09/01 01:01(1年以上前)

単純に相性が悪いだけです。
ディスクメディアでは良くある事です。

書込番号:3209256

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/09/01 11:28(1年以上前)

それは本当にDVD-R?、DVD0RWってことは・・・
あとNV-VPの再生の時、表示窓の左上にDVDの種類が表示されますが
DVD−VR、DVD-Vのどちらでしょうか?
RWだとファイナライズしないとE80では再生できませんがNP-VPでは
再生できます
あとDVD-RにVRで書いた規格外のDVD-Rとかも再生できます

書込番号:3210184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDを壊しやすい操作とは?

2004/08/26 20:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ととんとめすさん

皆様、こんばんわ。
先日、快適に使っていたE80Hが壊れました。
購入からちょうど1年、毎日ドラマやアニメの編集ダビングの
日々だったので、もってくれた方とも思いますが、
HDDが壊れることを忘れかけてたこともあり、正直痛手です。
で、思ったのですが、HDDの寿命を少しでも延ばすような
やさしい操作って、どういう操作だと思いますか?
ちなみに私は収録番組は必ず部分消去、マーキングを
していた為、スローサーチと高速サーチを多用してました。
HDDからカリカリと音がしていたのを覚えています。
マニュアルスキップやタイムワープの方がHDDにはやさしいのかな。
皆様の操作はどうでしょうか?

書込番号:3187600

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2004/08/26 23:32(1年以上前)

基本的には、DVDレコーダーのファイルのアクセスよりも、
コンピュータのファイルアクセスの方が、頻繁に、大量の
データをやりとりするわけですから、パソコンでの使用に
耐えられるように開発されてきたHDDが、DVDレコーダー
での操作を少し変える程度では、故障率に差が出るとは
考えられません。

 故障した時は、寿命と思って諦めるしかないでしょう。

書込番号:3188585

ナイスクチコミ!0


POZさん
クチコミ投稿数:3件

2004/08/27 00:22(1年以上前)

HDDの故障率は温度の上昇に伴い急激に高くなります。ですから操作そのものよりも、室内気温、ビデオラック内での排熱・通気を考えるほうがよいと思われます。

書込番号:3188840

ナイスクチコミ!0


泣く前に聞いちゃおさん

2004/08/27 12:30(1年以上前)

ととんとめすさん、こんにちは。
私のHDDが故障した時も同じく部分消去中の高速サーチの際にカリカリ音がしました。

今思うに高速サーチはHDDに負担をかけるのではないかと思います。
それ以来、大量の部分消去はせずに、先ず番組分割をしてから不要な部分の方を消去するようにしています。
タイムワープしてのマーキングは優しい使い方と思いますよ。

書込番号:3190130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ととんとめすさん

2004/08/27 15:33(1年以上前)

紅秋葉さん、POZさん、泣く前に聞いちゃおさん、
ご返信ありがとうございます。

修理が完了し、また静かなHDDに戻りました。
「熱対策」や「高速サーチのHDDへの負担」を
気ぃつけて今後も快適に使っていきたいと思います。

書込番号:3190592

ナイスクチコミ!0


ニコニコプンさん

2004/08/27 17:43(1年以上前)

あと、追っかけ再生、同時録再もHDDへの負荷が大きいです。

書込番号:3190907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/08/28 21:18(1年以上前)

寿命という観点から考えれば、温度の影響が一番大きいと思いますよ。
(そりゃ電源入れている間中ずっと追っかけ再生や高速サーチばっかりやってれば話は別になるかもしれませんが)

書込番号:3195670

ナイスクチコミ!0


秋の夜中さん

2004/08/29 19:56(1年以上前)

撮った番組を削除、たまに部分消去したりして
HDDは段々と虫食い状態になってゆくと思います。
撮った1時間の番組を連続再生で見ていても
前へ後ろへとHDDは頻繁にアクセス移動していたりして。
ウィンドウズのように最適化というツールがない以上
たまにはHDDから必要な映像は待避させて(これが意外と大変)
フォーマットさせるのが良いのでは。

書込番号:3199873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一番いいメディアメーカー

2004/08/26 00:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 スーセロフさん

この機種を使って2年ぐらいになります。
現在のところ、パナ製の純正DVD−Rを使用していますが、
実際のところ、一番お勧めのどのメーカーのメディアなのでしょうか?
先程、DVD−Rに高速ダビングしていたら、RECOVERという
エラーが発生してしまいました。
ここのメーカーが一番安心というのがあれば、教えて頂けませんか?

書込番号:3185344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/26 01:59(1年以上前)

Rは、太陽誘電がお勧めです。

松下はRAMのメーカーなので、
Rは、太陽誘電のOEMかもしれません。

書込番号:3185526

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/08/26 07:04(1年以上前)

>DVD−Rに高速ダビングしていたら、RECOVERという

どこのメーカーでも出るときは出ます。
諦めて 他のディスクに変える
おかしいディスクはメーカーに送りましょう。
Rそのものが信頼性に乏しいです。(RAMと比較して)




>Rは、太陽誘電のOEMかもしれません。

メディアのIDを調べてあるサイトがあります。


書込番号:3185782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質劣化?

2004/08/22 13:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

クチコミ投稿数:111件

現時点で半年ぐらい使っていると思っていますが、HDDへの録画画質が劣化してきているように感じるのです。
気のせいでしょうか?

書込番号:3171746

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/08/22 14:05(1年以上前)

故障か気のせいかどちらかです

#ちなみにどのような場面でそう思われますか???
全く同じ条件での録画は結構難しいですが、源太郎さんの目が肥えてきている
と言うのが本命のように思いますけど

ワタシが最近気になるのは本機ではありませんが、HDD→DVD-RAMの高速ダビング
で、メディアによっては明らかに画質が落ちてるものが存在することです

書込番号:3171764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/08/22 17:26(1年以上前)

HDDをフォーマットした際に、データ退避のため、HDD→RAM→HDDを高速ダビングした覚えがあります。
高速ダビングは画質劣化がないようなことが書いてあったので、そのつもりで見ているところ、実際画質劣化が起こっていたということでしょうか。
それが他の番組を見るとき、画質に関する先入観になっているかもしれません。

書込番号:3172303

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/08/23 10:34(1年以上前)

ワタシはナショナルのレコーダはE30と言うHDDの無いモデルしか持ち合わせてませんので
ハッキリしたことは解りませんが、ナショナルの高速ダビングは時として失敗し
再エンコードする場合があると聞いたことがありますが、その辺りもチェックした上での
ことでしょうか??

#上記が確実に問題ないとしたら、一度メーカーに問い合わせ(あるいは修理依頼)
されたほうがよろしいかと。。。
保証期間が切れていても、無償で対応していただける場合があります

書込番号:3174888

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/24 22:49(1年以上前)

>ナショナルの高速ダビングは時として失敗し再エンコードする場合・・・

ありえないでしょう。
再エンコードはかかる時間がまるで違いますから、わかりますよ。
多分高速ダビングしようとして、操作ミスで再エンコードになってしまった
の聞き違い?だと思いますよ。

源太郎。さん 理由がよく分りませんが・・・・・
なんども、言われてる事ですが
高速ダビングはただのファイルコピーです。

書込番号:3180945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2004/08/18 15:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 イズミックスさん

http://www.dvdhs.com/japan/index.htmlここのDVD−Rを使用すると「RECOVER]とエラーが出てしまいます。このDVD−Rはダビングできないのでしょうか?詳しい方教えてください

書込番号:3157363

ナイスクチコミ!0


返信する
ビールと枝豆さん

2004/08/18 15:56(1年以上前)

「ここの」を使っておかしいなら「他の」を使えばいいのでは?
尋ねるまでもなくエラーが出てるならダビングできないでしょ

書込番号:3157379

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/08/18 18:17(1年以上前)

相性があるので何枚も同じなら
使用しない
そのディスクだけなら
捨てるか交換してもらいましょう

書込番号:3157736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画モードについて

2004/08/14 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 bygonesさん

DMR-E80Hを使用しています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。

録画モードXPで取り貯めた番組をDVD-Rに焼きたいのですが、
最高の画質のまま保存したいのです。
でも、DVDへのダビング時もXPモードのままで焼くと、
4.7GのDVD1枚で1時間しか録画できず、
不経済だしDVD枚数が多くなるのでどうにかならないかと思っています。

そこで、XPでHDDに録画した番組をSPでDVDに焼くと、
素人目で見て明らかな画質の劣化はありますか?

それから、ビデオで言ういわゆる「標準」のテープの長さは120分が主流ですが、DVD4.7G1枚の標準的な長さはどのくらいなんでしょうか?
SPモードの2時間が標準なのでしょうか?


以上大変恐縮ですがご指導お願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:3144219

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/08/14 22:39(1年以上前)

>**録画モードXPで取り貯めた番組をDVD-Rに焼きたいのですが、
最高の画質のまま保存したいのです。
でも、DVDへのダビング時もXPモードのままで焼くと、
4.7GのDVD1枚で1時間しか録画できず、
不経済だしDVD枚数が多くなるのでどうにかならないかと思っています。**

すでにこの時点で、おっしゃってることに矛盾が生じてます


>XPでHDDに録画した番組をSPでDVDに焼くと、
素人目で見て明らかな画質の劣化はありますか?

画質的な事は主観が伴いますから、すでに手持ちならご自身でお試しに
なられてはいかがでしょうか?
失礼ながら、初心者でもそのくらいは出来るはず
ちなみに、ワタシは時と場合により、我慢出来る場合もあれば、我慢出来ない
場合もあります(レート変換)

>SPモードの2時間が標準なのでしょうか?

機種によりけり、またメディアの表記にもよりけりなので一概に標準化
されてません まぁ概ねご自身の解釈とおりでいいと思います

書込番号:3144308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/08/14 23:10(1年以上前)

DVD−RAMにXPのまま高速ダビングと
SPにレート変換ダビングしてその画質を見比べてから決めては?
っていうか最高の画質で残したい程大事な番組なら最初からRAMに保存すべきでしょ

どの画質モードにするかは番組時間との兼ね合いで決めます。

書込番号:3144454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/14 23:33(1年以上前)

>宇宙汰 さん

>すでにこの時点で、おっしゃってることに矛盾が生じてます

すでにXPで録ってしまったものを高速ダビングする・・・と言う意味ならその文だけに関しては特に矛盾はないと思いますが?

>bygones さん

宇宙汰 さん のおっしゃるように画質は自分で試した方がいいですね。ぜひRAMをテスト用にお買い求めください。画質だけでなくいろいろ気兼ねなくお試しできますので(^^ゞ
で、自分なりに何モードぐらいが許容範囲か、もう少し詳しく言えばFR何時間何分までが許容範囲か言えればくろうとっぽいね(^^ゞ

ちなみに私はLPで満足する人なのでXP→SPでも直のLP以上なので満足します。

できるだけ効率よく録るなら松下機の場合FRモードが不可欠だと思いますが、書き込みを見る限りあまり利用なさってないようですね。
まず、そちらを勉強して下さい。
話はそれからです。
ご存知でしたらごめんなさいm(_ _)m

書込番号:3144557

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/08/15 00:13(1年以上前)

>XPでHDDに録画した番組をSPでDVDに焼くと、
素人目で見て明らかな画質の劣化はありますか?


最初からSPにするのがわかってるのならSPで炉がしましょう。
劣化はみてわかる人にはわかるけどわからない人にはわからないでしょう
(個人差があり)

>4.7GのDVD1枚で1時間しか録画できず、
不経済だしDVD枚数が多くなるのでどうにかならないかと思っています。

1時間を超える番組の場合はですね
高画質≠経済性に関してはVHS時代から変わりありません。

極力劣化させないため
FRを有効に使う手段もあります。


書込番号:3144674

ナイスクチコミ!0


ニコニコプンさん

2004/08/15 00:30(1年以上前)

私もE80H使ってます。
ご質問の件、あくまでも私ならこうする、というレベルで
XPでHDDに録画したものの保存は
−RではなくRAMに高速ダビング(=XPのまま)する。
RAMにしておけば、長期保存がきくし、将来HDDに戻したくなったときも大丈夫。
高くつくのは、ぐっとガマンする。

書込番号:3144724

ナイスクチコミ!0


アニメッコさん

2004/08/15 12:53(1年以上前)

画質は
XPからFR3時間まで徐々に画質が下がっていきます
RAMやRni保存する場合はFRモードで3時間まで704X480のドット構成
FR3時間1分〜FR4時間46分まで352X480のドット構成
FR4時間47分〜FR6時間まで352X240のドット構成
(HDDへFRの場合は時間が1分短くなります)
当然352X480より704X480の方が綺麗なはずなのですが、
3時間1分の方が綺麗です、画像のフォーカスが甘くなって、ぼやけた
感じが強いですが、VHS標準より綺麗なはずです
(XP=S-VHS標準程度、SP=S-VHS3倍程度、LP=VHS3倍程度が僕の評価)
僕の推奨はFR3時間1分〜FR3時間30分になります(VHS標準程度)
参考までに
因みに僕は、FRモードは使い勝手が悪いのでVHSからのダビング以外は
LPを使ってます

書込番号:3146045

ナイスクチコミ!0


スレ主 bygonesさん

2004/08/16 21:59(1年以上前)

宇宙汰さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、
こてっちゃん2さん、K'sFXさん、
ニコニコプンさん、アニメッコさん、
ご意見ありがとうございました。

手間を惜しまずRAMを買って
一度XPとSPとダビングしてみて比べてみようと思います。

「最高の画質で残したい程大事な番組はRAMに高速ダビング」すべきということを初めて知りました。大変勉強になりました。

FRについてもあまり使っていないので勉強してみます。

高画質≠経済性は確かに仰るとおりですね。
高くつくのは我慢します。

皆さんのオススメから細かいデータまで教えてくださって、
本当に勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:3151210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング