
このページのスレッド一覧(全2344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月12日 17:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月12日 08:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月12日 07:18 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月10日 23:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月10日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月8日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


現在パナのハイビジョンテレビTH-32D30を使っている者ですが、初めてのレコーダーとしてE80Hを購入しようと考えています。そのときにビデオも一緒にと思っているのですが、D-VHSのDHE20かS-VHSのSXG550のどっちがいいのかなぁと悩んでいます。変な質問ですいませんがアドバイスくださ〜い!他にもいい機種とかあれば教えてください。お願いします!
0点


2003/02/11 21:19(1年以上前)
32D30からデジタル録画を高画質で楽しむなら 現在、ハイビジョン放送をフルスッペクで録画出来るのは唯一D-VHSだけです。
今時,使い勝手は今一ですが? 接続にiLINKの方式も200Mから400MのスピードにUPされています。要確認。又は ブルー方式のDVDの出るのを待つか。検討されては
書込番号:1299736
0点


2003/02/11 21:20(1年以上前)
ハイビジョンテレビならD-VHSで決まりでしょ
S-VHSじゃBSデジタルハイビジョンを高画質に録画できません
書込番号:1299740
0点



2003/02/11 21:55(1年以上前)
アドバイスありがと〜ございます!やっぱりD-VHSがいいんですね!そこで、さらに質問なんですが、DHE20とDH2ではどちらの方がよいのでしょうか?
書込番号:1299802
0点


2003/02/11 23:27(1年以上前)
DH2です。
書込番号:1300169
0点


2003/02/12 12:02(1年以上前)
NV-DH2はi.Link経由でのみ(つまりBSDやCSのみ)D-VHSモードで
録画ができます。
NV-DHE20はMPEG2エンコーダを搭載しているので
アナログ放送や外部入力の映像も
D-VHSモードでS-VHSを上回る高画質で録画可能です。
アナログ放送の録画は全てDMR-E80Hに任せるという形なら
NV-DH2で十分です。
しかしDVDレコーダーも短時間物であれば非常に高画質に録画できますが
2時間を超える番組をDVD片面に納めようとすると
かなり画質が悪くなってしまいますから長時間物の録画のために
MPEG2エンコーダを搭載したD-VHSを選んでおくというもの
悪くはありません。
書込番号:1301454
0点


2003/02/12 17:39(1年以上前)
最初自室用にDHE10を購入しました。
でも地上波放送はHDDに撮るようになりMPEG2はいらないと思いリビング用はDH2を購入しました。
書込番号:1302145
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


今回発表されたDIGAシリーズのWebページを見ていた気づいたのですが、E90HのWebページには「タイムワープ」の項目がありますが、E80HのWebページには見当たりません。
この機種からは省かれてしまったのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点

発売前ですから、確認が出来ません^^
書込番号:1299481
0点


2003/02/11 21:28(1年以上前)
E80Hのカタログに「HDDとDVD-RAMでの追っかけ再生」とあり、
E80Hの「追っかけ再生」では、録画中の映像を小画面で確認しながら、早送りで見たいシーンだけを探して追っかけ再生が楽しめます。
と書かれています。これってタイムワープのことでしょうか。
E90Hのカタログにはハッキリと「タイムワープ&子画面表示」とあり
カーソルボタンで時間設定が可能、HDD:1〜999分、DVD-RAM:1〜360分となっています。
書込番号:1299770
0点


2003/02/12 08:25(1年以上前)
私もバグジーさんと同じくE80H(というか新製品全部の)カタログ持っています(^ ^)ちょっと自慢。
表紙の写真に「タイムワープ」と書かれたボタンがあるので大丈夫です。
しかし、今度のEシリーズはボタン名が全部日本語なんですね。
書込番号:1301115
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DVD RECORDERの購入を始めて検討しています。購入するとしたらこのE80Hが一押しですね。所でS大変初歩的な質問でも仕分けないのですが
これで録画したDVD-RAM,DVD-Rは通常のWINDOWSのPCに付属しているDVD DRIVE再生可能なのでしょうか?
手持ちのDVD PLAYERでは再生可能と理解しております。
0点


2003/02/11 19:37(1年以上前)
DVD-RAMの場合は可能な場合もあれば、不可能な場合もあります。
お使いのPCはなんですか?
書込番号:1299350
0点

>>手持ちのDVD PLAYERでは再生可能と理解しております
念のためですがDVD-RAM再生対応機種でしょうか。
書込番号:1299375
0点

>DVD-RAMの場合は可能な場合もあれば、不可能な場合もあります。
DVD-Rの場合も再生可能、不可能の両方ありますよ^^
書込番号:1299449
0点


2003/02/12 07:18(1年以上前)
メディアとドライブの相性、傷や汚れなどによるものを除けば...
DVD-RAMの場合、ドライブがDVD-RAMの読み出しに対応していることと、DVDプ
レーヤーソフトウェアがVRモードに対応していること、が必要となります。
DVD-Rの場合、DVD-Video互換で記録されますので、ドライブがDVD-R読み出し
に対応していることが条件となるでしょう(普通は対応していると思います)。
書込番号:1301048
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


今回のラインナップ、販売戦略としては見事だと思います。
機能アップについては私も残念でしたが、HS2まででマニアを取り込み
今回の製品群で残っている一般の消費者を一気に取り込もうというところ
ではないでしょうか。周りにもテープからディスクにしたいけど何を買って
いいのか分からないという声は多いです。その点、今回の5機種は実に分かり
易い。価格、選択肢、基本操作 これで十分なのでしょう。
マニア向けは次のBlu-rayまでお預けか?楽しみに待ちたいと思います。
0点



2003/02/07 23:23(1年以上前)
失礼しました、そんなに若くないです(アイコン)
書込番号:1286314
0点


2003/02/08 15:46(1年以上前)
HS2はマニア向けではないでしょう。
実際指名買いするマニアは東芝の方が多いみたいですし。
どちらかといえば東芝に押されぎみなので
とりあえず新製品でごまかそうって感じかな。
E90とE80の発売日の差、E80の発表から発売までの
感覚の長さがその辺を物語っている。
とりあえずHS3の発表を遅らせてもう少し後に予定してた新製品を
切り上げて一緒にたくさん並べて発表し消費者をごまかそうとしてる
としか思えません。
まあ価格が安くなりそうなので戦略的には間違ってないと思うし
ブランド志向の日本人には結構売れると思います。
たしかに「したたか」ですね。
HS2>X2と買ってきた私の次に買う機種は松下の真の新製品
が出てからX3と比較して決めたいです。
でも価格によってはE80をサブ機で買うかもしれません。
書込番号:1288109
0点


2003/02/08 18:39(1年以上前)
X3を手にした今、パナの新製品で当方が欲しい物は、ありません。
しかし、他の家庭に勧めるなら、間違いなく、このラインナップですね。
普及を狙った、いいラインナップだと思います。
VHS&RAMなど、最高ですね・・Sじゃ無いところが一般向けでいい!
普通の人のレベルに立って見れば、すごい機種ぞろいですよ。
ふつーの人は、DVD-RもCD-Rも同じ・・RAMってMD? これぐらいの次元の出来事ですから・・
書込番号:1288575
0点


2003/02/08 21:40(1年以上前)
マニアの人や既存製品保有者には、ごまかしとかって写るんでしょうけど、
とにかく今回の機種全体のテーマはコストダウン。これに尽きるでしょう。
これって一般の非保有者にとっては、かなり大きな改善なのでは?
まあマニア向けには E100H が出るという噂もあるようですし。
個人的には、東芝の X3 は、多機能すぎてアニメマニア向けという
先入観からか、ちょっと食わず嫌い気味。そんなに凝らなくていいから、
もうちょっと普通に多機能な製品を出して欲しいと思いますね。
書込番号:1289106
0点

そうですね。今回のラインナップはすばらしいの一言です。
一般人には、Panasonic、マニアには東芝と
すみわけでしょうね。
HS2が出て半年くらいしか経ってませんし、
性能よりも大量生産で勝負でしょう。
書込番号:1289283
0点


2003/02/09 01:37(1年以上前)
何より凄いのは「月産100万台の生産ライン」ですよ。
これは途方もない数字で、本当にVHSをディスクに置き換えてしまう
という意気込みが感じられます。
なんせ・・・現在のHS2、わずか月産2万台だっだんですから。
書込番号:1290149
0点


2003/02/10 23:09(1年以上前)
正直、「買える」価格になってきて、ほしく感じるようになったのは確か。
とりあえず、RAM陣営に取り込んでおけばパナか東芝という選択肢に
なるだろうし、戦略としては間違っていないのだろうね。
あとはRAMディスクさえ、もっとやすくなればなぁ。
書込番号:1296407
0点


2003/02/10 23:24(1年以上前)
秋葉原には、両面カートリッジ入9.4Gで
700円台のRAMメディアが出回っています。
(僕はまだ使ったことないですけど)
書込番号:1296482
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


パーム電気もっと安い価格提示してくれないかなぁ。
パームってパナの正式発表前に購入予約受付たり、パナの発表後に越谷電器が
眠たい価格を付けたのを尻目にいきなりそれよりン万円も安値付け
たり、何か好印象。
この掲示板にもあるように、マサニ電気の会員価格(会員といっても
会費はなし)でE80Hが70,800円。
パームがんばってもう一声!7万円を切ろう。
応援してるよ〜。
0点

さいとうさんのところのことですか?
書込番号:1289410
0点


2003/02/09 01:32(1年以上前)
既に70800円ですか・・・。
こりゃ実際に発売されたら間違いなく69800円祭りが始まりますね。
この内容で6万円台なら滅茶苦茶売れそうだよなぁ。
当然、東芝XS30も価格対応してくるでしょうし
主戦場はこのあたりですか。
6万円台なら、マニアでない普通の人もサイフの紐を緩めそう。
書込番号:1290129
0点



2003/02/09 15:29(1年以上前)
あ、店名はパーム電気じゃなくてパームサイトウなんですね。
失礼しました。
店名を間違えられちゃあ、がんばれないよな〜。
書込番号:1291766
0点


2003/02/10 18:36(1年以上前)
応援ありがとうございます。
価格ですが、他店の最安値に合わせて決めております。(カカクコム参考)
他店が下げれば当店も下げるがモットーですが、限界はありますので
価格的には今の価格でも結構しんどいのですが・・・
頑張りますのでよろしくお願いいたします。
また商品予約後に価格変更の場合はそちらに合わせていますのでご安心を...
早く納期が出てくれないものでしょうかね?
メーカーさんお願いします。
書込番号:1295583
0点



2003/02/10 20:10(1年以上前)
あ、サイトウさんから返事が。なんかうれしい。
今のところ送料無料だから実質75千円なんですよね〜パームって。
確かに今でも安いなぁ。
ところで、新しいネットワークアダプタの価格についても早く教えて
くださ〜い。
書込番号:1295773
0点


2003/02/10 23:09(1年以上前)
前回のHS2用ネットワークアダプターですと、パナセンス専用で
当店のように販売店には受注できないような仕組みになってしまうかもしれません。
販売店にも回してもらいたいです。
書込番号:1296411
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80Hは期待していた以上に安かったので、一瞬すごく喜んだんだけど、
BSチューナーが無いのを知って突き落とされました(^^;。
アナログBSってそんなにマイナーか!?
外部入力にBSチューナー接続して使うか?・・・でもなんだかなぁ〜。
松下さん、ホントにマーケット調査してんの?
0点


2003/02/06 13:53(1年以上前)
いや、この先まだアナログBSは必要かと。
コストダウンもココまでやると少々やり過ぎの感が・・・
書込番号:1282198
0点



2003/02/06 17:22(1年以上前)
>いや、この先まだアナログBSは必要かと。
ですよね。
うちは、WOWOWしか録画してないから特殊なんでしょうけど、
やっぱり長く残しておきたいと思えるソフトってBSに多いです。
>コストダウンもココまでやると少々やり過ぎの感が・・・
あと地上波デジタル放送が始まれば、アナログBSは時代の遺物って
考えてるのかなぁー。
何にせよ残念な一日でした。
書込番号:1282595
0点


2003/02/07 21:46(1年以上前)
今のアナログBSの衛星寿命が2007年までなんで、ひょっとしたら
BSアナログの放送打ち切り時期も2011年から2007年に前倒しされるかも
しれません。
書込番号:1285977
0点


2003/02/08 19:30(1年以上前)
次の衛星を使って2011年まで続行することに決まったはずですよ。
書込番号:1288702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





