
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月4日 12:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月24日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 02:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月22日 21:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月24日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月20日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


DMRE90Hをお使いの方にお聞きします。当方購入を考えていますが、使用は、まずは、たまったVHSビデオをDVD焼きたいのですが、元の画質と比べ、どんな感じなのでしょう?もちろん実際お使いの方のご私見でかまいません、というか、そのかたのみの、をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点


2003/03/26 08:31(1年以上前)
こんにちは。
昨日購入したものです。使用感はGood!って、そんなこと聞いてないですね。m(_ _)m
魚田風論人 さんは、何かはき違えてませんか?
VHSの映像をDVDに撮ったとしても、元のVHSの画像以上にはなりませんよ?
VHSのクォリティを保持したままの録画になるのではないでしょうか?
書込番号:1429711
0点


2003/03/26 08:34(1年以上前)
↑ すみません・・・
元の画像とはVHSに録画する前の画像のことかなぁ。
それともVHSの画像???
VHSの画像だとすれば、遜色ないくらいには録画できますよ。
まぁ、ビットレートを落としていたら、当然荒くはなります。
早とちりでお答えして申し訳ありません。
書込番号:1429715
0点


2003/03/29 10:08(1年以上前)
パイオニアのDVR-1000を3年前から使用している者です。(バージョンアップしないでそのまま使用中)
DMR-E90Hを検討しているのですが、パイオニアのDVR-1000との相性(DVD-RW)はどうか、ご存じの方おりませんか(^0^)
書込番号:1438552
0点


2003/03/29 13:19(1年以上前)
私はDVR−1000もE90Hも、両方持っていますが・・・
E90HはRW使えませんよ?
E90HはDVD−RAMとRでは?
書込番号:1438984
0点


2003/03/30 02:00(1年以上前)
DVR-1000初期購入者さんは,DVR-1000で録画したRWが,E90Hで再生できる
かどうかを聞きたいのではありませんか?
パイオニアHPのお客様のページの中にある「DVD/LD倶楽部」という掲示板の
中に,「DVR-1000,2000で録画したRWディスク(VRモード)が,E90Hで再
生できる。」という書き込みがあります。
HS2ではビデオモードRWは再生できても,VRモードRWは再生できなかったの
で,この書き込みにとても興味があります。
ゆうまろさん。
DVR-1000とE90Hを所有しておられるということなので,ぜひレポートお願い
します。
書込番号:1441239
0点


2003/04/04 12:23(1年以上前)
よく確認せず投稿して申し訳ありませんでした。
結論を言うとDVR−1000で録画したRWはE90Hで『見れました』
ただし、ファイナライズ前だと認識されず、
ファイナライズ後であればE90H上で「RAM」と認識され、
通常通り見ることができました。
でもこの内容はスレ主の質問内容とは違うような気が・・・
書込番号:1457432
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


Gコード予約機能について教えて下さい。
現在使用中のVHSビデオデッキのリモコンは、リモコン本体の小さな液晶画面にGコード番号を入力し、デッキに向けて転送するタイプで、とても便利です。E90Hのリモコン本体には液晶画面が無いので、Gコード番号の確認はいちいちテレビの電源を入れ、テレビ画面で確認しないといけないんですか?
そうだとするととても面倒と思うのですが。ユーザーの方、教えて下さい。
0点


2003/03/23 22:12(1年以上前)
リモコンのGコードボタンを押すと本体の電源が入り,本体の表示窓で確認
ができると思います。HS2のユーザーですが,リモコンは同じようなので多分
おなじでしょう。HS1,E30までは液晶画面があったのですが,HS2からなくな
ってしまいましたね。
書込番号:1422153
0点



2003/03/23 22:27(1年以上前)
>リモコンのGコードボタンを押すと本体の電源が入り,本体の表示窓で確認
ができると思います。
チュパさん、素早いレスありがとうございます。ということは、Gコード予約でテレビをつけたくないなら、本体の表示窓の前に眼をもっていき、リモコンで一文字一文字打ちながら確認するということでしょうか。
書込番号:1422233
0点


2003/03/23 23:07(1年以上前)
その通りです。
なお,HS2の場合はHS1,E30用のリモコン(液晶つき)が使えます。E90Hで
も使えるのではないでしょうか。(未確認)
電気屋さんで頼めば手に入るようです。
書込番号:1422416
0点



2003/03/24 01:15(1年以上前)
チュパさん,ありがとうございました。ところでチュパさんてほんとになんでもよく知ってるけど、日頃は何してる人なのかしら?
書込番号:1423007
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

2003/03/23 02:44(1年以上前)
1つ下のスレで回答していらっしゃる浪速の春団治さんのHPの中に,RAMとR
の特徴が書かれています。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
書込番号:1419358
0点


2003/03/23 02:47(1年以上前)
訂正です。
RAMとRの → RAMとRWの
書込番号:1419364
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


東芝のRD-X3とで迷っています。なぜなら、DVD-Rに焼くときに再エンコードがかかると聞いたからです。RD-X3はかからないそうです。やはり再エンコードがかかると、画質が劣化するのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点


2003/03/22 17:27(1年以上前)
再エンコードは、一旦MPEGのデコードを行い、再度MPEGにエンコードしますので、その過程で画質は(アナログビデオほどではないですが)劣化します。
DMR−E80HならRにも再エンコードなしでダビングできますよ。
書込番号:1417532
0点

確かに再エンコードは画質が劣化します。ただSP以上での録画の場合、目くじらを立てるほどひどくなることはマレでしょう(ソースに依る)。E90HでDVD-Rに録画予定の場合は予め出来るだけ高画質で録画しておきFR(ぴったり録画)するのが基本になります。最適なレート計算やGOPも気にする必要がないですし、ダビングに実時間が掛かること以外は分かりやすく便利です。
書込番号:1417670
0点


2003/03/22 21:24(1年以上前)
いつもSPモードを使っているのですが、DVD−Rにダビングすると43型プログレ対応TVでは、はっきりと劣化しているのが分かります。34型TVで見ると分からないくらいなのですが。
書込番号:1418150
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


教えてください。E90HかE80Hで悩んでいます。ビデオカメラの録画した分をDVD-RAMに焼きたいのです。i-linkを持つE90Hで編集しながら焼くのは実用的でしょうか?PCでの編集に比べはるかに面倒なら、i-linkを持たない、値段の安いE-80Hにしようと考えています。よろしくお願いします。
0点


2003/03/21 16:13(1年以上前)
編集するならパソコンの方が圧倒的にラクです。
タイトルとかテロップ入れるとき、あのリモコンでちまちま
文字入力する事を想像してみてください・・・
つまり E90H を買う予算があるなら、E80H と、パソコン用 DVD-RAM
ドライブ(521JD など)を別々に買った方がずっと便利!!
書込番号:1413940
0点



2003/03/21 19:27(1年以上前)
cdma2000/1xさん。ありがとうございました。リモコンで編集は確かにできませんね・・・納得しました。リビングでビデオデッキ(DVDレコーダーの事です、家内には区別つきません)で子供を撮ったビデオテープを編集する、まめな姿を家内に見せつけ、日頃のマイナスを挽回しようとも考えていたのですが・・・。やっぱりPCで編集しよう。E80H予約しました。楽しみ〜
書込番号:1414410
0点


2003/03/22 19:48(1年以上前)
E90Hは邪道だと思います。
書込番号:1417887
0点


2003/03/23 14:15(1年以上前)
松浦亜弥さんなぜE90Hは邪道だと思われるのですか?
書込番号:1420650
0点


2003/03/24 18:28(1年以上前)
80HはただHS2のHD容量が増えただけって感じぃ。
PCカードとかDV端子とかって使わないしぃ。
それよりもDVDオーディオや(ステレオだけど…)1.3倍速も使えて何より価格の安い80Hに軍配が上がります。(意味?)
90Hがセクシーだとしたら80Hはキュートです。
ねぇ、セクシーなの?キュートなの?どっちが大事よ!?
そらキュートでしょってことであえて邪道という言葉を使わせて頂きました。
書込番号:1424534
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


E90Hに搭載されるHD(120G)をもっと大容量に(160〜250G)へ改装は可能でしょうか??
HD内の言語がどのようになっているかわかりませんがWindowsでいう
ドライブコピーの様なソフトでディスク内容ごとコピーして付け替えるような
ことを出来るのでしょうか? もちろん個人で行うことで保証対象外での話ですが、すでに同様なことをやられた方いらっしゃいますか?
0点


2003/03/20 06:17(1年以上前)
新しい機種が登場するたびに出てくる話題なのですが,できないと思います。
これまでの機種もみんなそうでしたから。ハードというより組み込まれてい
るソフトの方が対応していないみたいですね。
書込番号:1410032
0点



2003/03/20 12:40(1年以上前)
>チュパ さん
レスありがとうございます。 製品仕様のまま使うのがベストと
いうことですね。 購入を前向きに考えております。
書込番号:1410550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





