DMR-E90H のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E90Hの価格比較
  • DMR-E90Hのスペック・仕様
  • DMR-E90Hのレビュー
  • DMR-E90Hのクチコミ
  • DMR-E90Hの画像・動画
  • DMR-E90Hのピックアップリスト
  • DMR-E90Hのオークション

DMR-E90Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 1日

  • DMR-E90Hの価格比較
  • DMR-E90Hのスペック・仕様
  • DMR-E90Hのレビュー
  • DMR-E90Hのクチコミ
  • DMR-E90Hの画像・動画
  • DMR-E90Hのピックアップリスト
  • DMR-E90Hのオークション

DMR-E90H のクチコミ掲示板

(878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E90H」のクチコミ掲示板に
DMR-E90Hを新規書き込みDMR-E90Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再質問

2003/03/01 15:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 nobu1jpさん

返信ありがとうございます。東芝のハイブリッド機はDVDーRへの直接書き込みはできないと伺ったのですが、なぜなんでしょうか。−Rはメディア価格が安いため、VHSテープをまるごと焼きなおす目的で買う客層も多いと思うんですが。

書込番号:1351657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/03/01 16:09(1年以上前)

HDDからはDVD-RはOKです。一旦、HDDに録画することになります。
これはHDDで録画し編集してからDVDへというメーカーの考え方であり、仕様です。

それから同系列の質問ならば返信で続けましょう。

書込番号:1351826

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/03/02 03:33(1年以上前)

僕は東芝ユーザー(X2,XS30)で、勿論、機能は多い方がいいんでしょう
けど…

1.いったんHDDに録画することで、CMカットなどの編集やチャプター作成
 (頭出しのポイント設定)などが行える。
2.後から複製を作りたいと思った時、DVD-Rを基にする場合、東芝全機と
 松下E80Hは1回、松下E90Hでは2回の再エンコード(再録画)が行なわ
 れる。(再エンコードは、録画された時間と同じ時間がかかる上に、
 非可逆式圧縮をするMPEGの特性上、画質も劣化する)
 DVD-RAMの場合、HDD←→DVD-RAMは2倍速の無劣化コピー。(SPで録画
 した2時間番組は約30分で、画質劣化のない複製が可能)
 東芝の場合、予めDVD-R互換モードで録画されたタイトルであれば、
 DVD-RAM→HDD→DVD-Rまで無劣化で行けるので、何度でも同品質の複製が
 作れる。
 自作DVD-Rの複製は、PCだと簡単なので、そう割切ってもいいと思うけど。

 VHSは経年劣化しても見られなくなることは稀だけど、DVDメディア共通の
 問題だけど、打ち所が悪い傷だと、1撃KOもありえるから、傷は本当に
 怖いです^^;

3.DVD-Rより、DVD-RAMの方が耐久性がある(特にカートリッジ入り)
4.輸入物で比較するとDVD-RとDVD-RAMは結構値が違うけど、国産物の同ブラ
 ンドで比較すると、もうそんなには違わない。Panasonicの裸RAMが
 440〜460円、輸入物なら300円台。(DVD-Rの輸入物は信頼性には欠ける
 ようだけど、DVD-RAMの輸入物はそんなに問題ないみたい)
 ダビング用途ならいいだろうけど、オンエア中録画に輸入DVD-Rを使うの
 は、結構リスキー^^;
 配布用途(複製)なら安いDVD-Rは便利だけど、日常的に使うならRAMの方
 が便利だと思うよ。

4.VHSをDVDに移すというのは、過去のVHSを全て再生する時間が必要なので、
 相当時間が掛かるので、XS40やE90Hを狙うより、E80H+E50とかXS30+E50
 の2台体制の方が便利だと思う。(家族も使えるし)

 DVD-Rの利用に絞って、1台で…と考えるなら、E90HよりPioneerの77Hを
 薦めます。

書込番号:1353874

ナイスクチコミ!0


morimo会社さん

2003/03/03 12:52(1年以上前)

>Panasonicの裸RAMが440〜460円、

どこで売ってますか?
宜しく御願します

書込番号:1357913

ナイスクチコミ!0


団子さん

2003/03/03 15:04(1年以上前)

片面裸RAM460円だとこのへんかな?
http://www.ninreco.com/
http://www.rakuten.co.jp/endless/

ちなみに今10枚組みが5480円(定価?)なので。
高くても548円(+消費税)で買えます。
ポイント還元を考えたら1枚500円だし。

書込番号:1358176

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/03/03 23:41(1年以上前)

僕は(子供が居るのと、家電品はお手軽に扱いたいので)必ず
カートリッジ入りのRAMを使うのですが・・・

9.4G両面松下製で1140円くらい、
マクセルで1100円くらい、
三菱や帝人(中身は松下製)もほぼ同じで
Radiusは、998円です。

つまり4.7G換算で499円〜570円。

いま、TSUTAYAでレンタルビデオ借りても400円以上するので
10万回も書き換えできる高耐久RAMメディアが4〜500円なら
高くない、と思います。

そりゃ−Rは、マクセルで250円くらいですから、もっと安いけど
傷が付いたり、書き込みに失敗したら元も子もありません。

書込番号:1359836

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/03/04 00:37(1年以上前)

> いま、TSUTAYAでレンタルビデオ借りても400円以上するので

げっ、それは高いっ! こちらでは、5本1週間1200円(税別)です^^;
1本100円の日とか、7本1週間1200円の日なんてのもありますが^^;

Rで考えてる人は、必然的に裸メディアで構わない人なんだよね^^; 1度、
エラーを味わうと印象変わるだろうけど。 購入予備軍は、安さ・再生互換
を聞きかじってるから、何言っても伝わらんだろうなぁ…と、最近、諦めて
来た^^;

書込番号:1360187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者です。

2003/03/01 13:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 nobu1jpさん

友人にこのサイトを紹介された超初心者です。手持ちのVHSデッキを、この機械のアナログ端子につないで、(HDDに一時保存することなく)DVD-Rに直接焼けますか。同じくDVDーRAMにはどうですか。初心者にご教授よろしくお願いします。

書込番号:1351373

ナイスクチコミ!0


返信する
つつつ222さん

2003/03/01 13:53(1年以上前)

もちどちらもOK

書込番号:1351459

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/03/03 23:52(1年以上前)

DVD−RAMレコーダなら、東芝/松下を問わず全て可能です。

書込番号:1359924

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/03/05 10:26(1年以上前)

あ、東芝機はR直接レコーディング出来ませんね。

書込番号:1363927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

受信チャンネルについて

2003/02/28 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 チー子さん

すみませんが教えてください。
現在DMR−R90Hの購入を検討していますが、受信チャンネルにCATV13から63とあります。これは今使用している、ケーブルTVのチューナーを接続すれば、ケーブルTVの番組が録画できるという事でしょうか。それとも、いままでのビデオのように、外部入力からの録画なのでしょうか。
宜しくお願いしまちゅ。

書込番号:1348710

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/02/28 16:10(1年以上前)

アンテナ線にCATVの信号が来ていないといけないので、外部のセットトップボ
ックスが間に入るタイプのCATVでは外部入力になるのではないかと思います。

書込番号:1348874

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/02/28 22:31(1年以上前)

C13〜C63chで放送されているCATVの放送のうち、スクランブルのかかっていない放送であれば見ることができます。

書込番号:1349707

ナイスクチコミ!0


スレ主 チー子さん

2003/03/01 18:51(1年以上前)

有難うございました。スクランブルについて確認してみます。

書込番号:1352242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DMR-E90HとPana製TVとの接続について

2003/02/27 17:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 hirogonさん

初めまして。DVDレコーダーを買おう、と考えている初心者です。

私、気にしてる点があるんですが、現在Panasonic製のTVで二年前に
"TH-32FP20"を買いました。Panaのテレビには「EPG番組ナビ」なる
機能があってテレビ番組とかの視聴予約とかできて、便利さを感じて
いるんですが、その画面の中で、"録画予約"もできるようになってます。

PanaのHPを調べると"lrシステムケーブル"ってモノとPana製ビデオデッキ
を繋げばいい、と書いているんですが、このDMR-E90HはTH-32FP20と接続
し、TVの「EPG番組ナビ」上から録画予約できるのでしょうか?

私は、編集やらにこだわりはないんで、日頃の"録って、見て"が便利ならば
いいです。TVの「EPG番組ナビ」は便利で、よく一週間分の視聴予約をして
るんで、録画予約もしたいんですよね・・・

こんな機能を気にしてる人はあんまりいないかもしれませんが、ご存知の方
がいらっしゃったら、教えて下さい。お願いします。

書込番号:1346349

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/02/27 18:17(1年以上前)

二年前ですとちょっと難しい気がしますがTH-32FP20のIrシステムがDVDレコー
ダーに対応していないといけません(過去ログにもありますようにDVDレコーダ
ーはビデオデッキとはリモコンのコード体系が違っているのです)。

書込番号:1346451

ナイスクチコミ!0


クリップさん

2003/02/28 04:57(1年以上前)

FP20はDVDレコーダーには対応してません。
予約をするのなら、Gコードかマニュアル予約になります。
あらかじめとる番組が決まってるのなら
毎週予約でタイトルを入れておくと便利です。
今の、パナのハイビジョンや一体型のプラズマならEPGから予約できます。
僕もFP20を使ってますが、前もって番組の確認や、出演者検索で予約するかどうかなどの使用になってます(^_^;

書込番号:1347931

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirogonさん

2003/03/01 00:36(1年以上前)

digi-digiさん、クリップさん、お返事ありがとうございました。そうですか、対応してないですか。。仕方ないですね。EPGからの予約は次のテレビからということにして、JPEGファイルをDVD-Rに残すなどしつつ、DMR-90Hを買おうと思います。値段が、もーちょい下がれば・・・
ありがとうございました。

書込番号:1350166

ナイスクチコミ!0


つつつ222さん

2003/03/01 14:04(1年以上前)

15000円ほどのオプションで携帯電話でEPGを見て予約もできる商品が発売されます(ADSL環境必要、月額300円)パナのHPに載ってました。E80Hだと録画したものに番組名自動入力されます。

書込番号:1351493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BSデジタル放送の録画

2003/02/25 16:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 ぽんこつくんさん

初めまして。

E90HとSONYのベガのiLink端子と接続してBSデジタル放送の録画は可能でしょうか?。

パイオニア・東芝の製品だといかがでしょうか?

書込番号:1340210

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/02/25 16:32(1年以上前)

DV入力端子は、IEEE1394端子にDV信号を流すもので、MPEG2-TSストリームは
流せません。

書込番号:1340231

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/02/25 19:06(1年以上前)

DVDレコーダでBSデジタル放送を録画する場合はアナログ接続をしてください。テレビのモニタ・BS出力をDVDレコーダの外部入力に接続します。

書込番号:1340583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんこつくんさん

2003/02/28 00:26(1年以上前)

ありがとうございました。

アナログで録画する方法ですね。

リモコンにiLink録画ってボタンがあるので、てっきり機能するもんだと思ってました。

書込番号:1347543

ナイスクチコミ!0


devil_viiiさん

2003/02/28 01:28(1年以上前)

DVには機能するじゃないですか。

書込番号:1347733

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/02/28 17:03(1年以上前)

SONYのテレビリモコンにある「i-link」はHDDレコーダーとかi-link接続機器の接続状況を見るためのものです。メモリースティックと同じです。

つないでみたのですが、otherとでたり、認識できなかったり… 結局使えないことがわかりました。
(松下がHDDレコーダー扱いにしてくれればよかったのかも)

書込番号:1348968

ナイスクチコミ!0


momontaさん

2003/03/01 14:26(1年以上前)

SONYのベガのiLink端子って、BSデジタルなどのハイビジョン放送を、
D-VHSとか、ハイビジョン録画用HDDレコーダー(SHAARPのとか?)に
高画質なまま録画するためのものではないでしょうか? ハイビジョン録画
に対応していない製品だから、認識できないのではないかと。

一方、HS2とかE90HのDV入力端子は、皆さんご指摘のようにデジタル
ビデオカメラ接続用ですね。

あと、細かい話ですいませんが、
MPEG2-TS の TS はトランスポート・ストリームの略だと思いますので、
「MPEG2-TSストリーム」というのはおかしいですよ。>digi-digiさん

書込番号:1351560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

用途に合った買い物を

2003/02/24 19:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 JOJO-51さん

1.デジタルビデオカメラで撮ったものを編集してDVD(多分Rに焼く)に残す。
2.テレビ番組を録画して、CMカットくらいの編集をしてDVD(これも多分Rに焼く)に残す。

おそらくこの二点が私の用途なのですが、この用途で、使い勝手の良い機種を教えて頂きたいのです。
今のところ、DVはPCで編集(今あるウィンドウズムービーメーカか、PanaのMotionDV STUDIOを使用)するつもりです。タイトル入れたり、その他映像効果を加えたいので。
PC用にDVD-Rを買って、それと別に番組録画用に家電を買う(録画した番組はPCではなくテレビで見たいので)といったように、二つ買ったほうが良いのでしょうか。一つですむならそれにこしたことないので。

できればHDD付きのDVDレコーダーが欲しいのです(Rに焼いて保存する程の番組がそれほどあるとも思えないし)。それでもって個人的な好みでパナソニックで検討していました。HS-2を考えていたのですが、E90HやE80Hが出るのと、書き込みをみていると東芝のRD-XS40のほうが自分の用途にあっているのかもと思ったりで、困っています。
パナのHPを見ると、E80HにはDV入力端子がついてないみたいですね。それ以前にE90Hでも、DVをPCで編集後、再びDVに書き込んで、それをE90Hやらにつないで録画するというのが非常に時間がかかりそうです。PCで編集したものを、PCから直接家電のDVDレコーダーに記録することはできないのでしょうか?

P.S.E90HにはE80Hにある、HDDからDVD-Rへの無劣化記録機能はないのでしょうか。

書込番号:1337763

ナイスクチコミ!0


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/02/24 21:16(1年以上前)

> PCで編集したものを、PCから直接家電のDVDレコーダーに記録することは
> できないのでしょうか?

できますよ(^^;) 用途に合わせて、DVDオーサリングソフトを比較検討して
下さい^^; 書込可能なドライブに付属のソフトもあるので、その辺も併せて
検討されては?

> P.S.E90HにはE80Hにある、HDDからDVD-Rへの無劣化記録機能はないので
> しょうか。

無いみたい(^^;)

> 二つ買ったほうが良いのでしょうか。一つですむならそれにこしたことな
> いので。

そりゃ2つあった方がいいですよ^^; レコーダーはPCのドライブにならない
し、PCのドライブをレコーダー替わりに使うのは、占有される時間が長すぎ
て不便だと思う^^;

> E80HにはDV入力端子がついてないみたいですね。

編集作業の面で利があるけど、映像自体はどのみち再エンコなので、あって
もなくても殆ど違いがないみたいよ(^^;)

> DVはPCで編集(今あるウィンドウズムービーメーカか、PanaのMotionDV
> STUDIOを使用)

ビデオ自体の編集(タイトル入れたり、エフェクト付けたり)…って作業を
したいという明確な希望があるなら、PC利用は不可欠ですよね。 ですから、
無条件で、PC用ドライブは導入された方が良いかと。

その上でレコーダーが必要なら、XS30またはE80Hで検討されては?
あまり積極的にTV番組をR/RAMに保存することは考えておられないようで
すし。 日常の録って・観て・消す…というだけでも便利ですしね。

予算に余裕があれば、XS40/E90H/Pioneer 77Hかな。 保存メディアは
DVD-R中心で考えられてるようですから、個人的にはPioneerがお薦めかと。

書込番号:1338035

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOJO-51さん

2003/02/25 22:52(1年以上前)

>Pontataさん
詳しいレスをありがとうございます。
やはり用途別に二つ買うのが良さそうですね。
一つならそれなりに良いものをと思っていましたが、家電での私の用途を考えると、それほど高価なものを買う必要もなさそうです。むしろPC用のドライブをいろいろと吟味してみた方がよさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:1341405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E90H」のクチコミ掲示板に
DMR-E90Hを新規書き込みDMR-E90Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E90H
パナソニック

DMR-E90H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 1日

DMR-E90Hをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング