DMR-E90H のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E90Hの価格比較
  • DMR-E90Hのスペック・仕様
  • DMR-E90Hのレビュー
  • DMR-E90Hのクチコミ
  • DMR-E90Hの画像・動画
  • DMR-E90Hのピックアップリスト
  • DMR-E90Hのオークション

DMR-E90Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 1日

  • DMR-E90Hの価格比較
  • DMR-E90Hのスペック・仕様
  • DMR-E90Hのレビュー
  • DMR-E90Hのクチコミ
  • DMR-E90Hの画像・動画
  • DMR-E90Hのピックアップリスト
  • DMR-E90Hのオークション

DMR-E90H のクチコミ掲示板

(878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E90H」のクチコミ掲示板に
DMR-E90Hを新規書き込みDMR-E90Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

用途に合った買い物を

2003/02/24 19:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 JOJO-51さん

1.デジタルビデオカメラで撮ったものを編集してDVD(多分Rに焼く)に残す。
2.テレビ番組を録画して、CMカットくらいの編集をしてDVD(これも多分Rに焼く)に残す。

おそらくこの二点が私の用途なのですが、この用途で、使い勝手の良い機種を教えて頂きたいのです。
今のところ、DVはPCで編集(今あるウィンドウズムービーメーカか、PanaのMotionDV STUDIOを使用)するつもりです。タイトル入れたり、その他映像効果を加えたいので。
PC用にDVD-Rを買って、それと別に番組録画用に家電を買う(録画した番組はPCではなくテレビで見たいので)といったように、二つ買ったほうが良いのでしょうか。一つですむならそれにこしたことないので。

できればHDD付きのDVDレコーダーが欲しいのです(Rに焼いて保存する程の番組がそれほどあるとも思えないし)。それでもって個人的な好みでパナソニックで検討していました。HS-2を考えていたのですが、E90HやE80Hが出るのと、書き込みをみていると東芝のRD-XS40のほうが自分の用途にあっているのかもと思ったりで、困っています。
パナのHPを見ると、E80HにはDV入力端子がついてないみたいですね。それ以前にE90Hでも、DVをPCで編集後、再びDVに書き込んで、それをE90Hやらにつないで録画するというのが非常に時間がかかりそうです。PCで編集したものを、PCから直接家電のDVDレコーダーに記録することはできないのでしょうか?

P.S.E90HにはE80Hにある、HDDからDVD-Rへの無劣化記録機能はないのでしょうか。

書込番号:1337763

ナイスクチコミ!0


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/02/24 21:16(1年以上前)

> PCで編集したものを、PCから直接家電のDVDレコーダーに記録することは
> できないのでしょうか?

できますよ(^^;) 用途に合わせて、DVDオーサリングソフトを比較検討して
下さい^^; 書込可能なドライブに付属のソフトもあるので、その辺も併せて
検討されては?

> P.S.E90HにはE80Hにある、HDDからDVD-Rへの無劣化記録機能はないので
> しょうか。

無いみたい(^^;)

> 二つ買ったほうが良いのでしょうか。一つですむならそれにこしたことな
> いので。

そりゃ2つあった方がいいですよ^^; レコーダーはPCのドライブにならない
し、PCのドライブをレコーダー替わりに使うのは、占有される時間が長すぎ
て不便だと思う^^;

> E80HにはDV入力端子がついてないみたいですね。

編集作業の面で利があるけど、映像自体はどのみち再エンコなので、あって
もなくても殆ど違いがないみたいよ(^^;)

> DVはPCで編集(今あるウィンドウズムービーメーカか、PanaのMotionDV
> STUDIOを使用)

ビデオ自体の編集(タイトル入れたり、エフェクト付けたり)…って作業を
したいという明確な希望があるなら、PC利用は不可欠ですよね。 ですから、
無条件で、PC用ドライブは導入された方が良いかと。

その上でレコーダーが必要なら、XS30またはE80Hで検討されては?
あまり積極的にTV番組をR/RAMに保存することは考えておられないようで
すし。 日常の録って・観て・消す…というだけでも便利ですしね。

予算に余裕があれば、XS40/E90H/Pioneer 77Hかな。 保存メディアは
DVD-R中心で考えられてるようですから、個人的にはPioneerがお薦めかと。

書込番号:1338035

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOJO-51さん

2003/02/25 22:52(1年以上前)

>Pontataさん
詳しいレスをありがとうございます。
やはり用途別に二つ買うのが良さそうですね。
一つならそれなりに良いものをと思っていましたが、家電での私の用途を考えると、それほど高価なものを買う必要もなさそうです。むしろPC用のドライブをいろいろと吟味してみた方がよさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:1341405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2003/02/16 13:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 天使な小生意気さん

DMR-E90HのHDD120GをPCショップ市販のHDD160&180&200G
へ取替えは可能ですか?

書込番号:1313034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/02/16 14:27(1年以上前)

まだ発売されてませんよ。

書込番号:1313139

ナイスクチコミ!0


トリトントンさん

2003/02/16 15:11(1年以上前)

ユーザーが勝手に取替えできない様にいろいろ小細工してあるでしょうし、素人の方ではちょっと無理だと思いますよ。

書込番号:1313267

ナイスクチコミ!0


Pansonic E90Hさん

2003/02/16 15:24(1年以上前)

まだ発売されてませんがHS2では交換しても40GB以上は認識できないとの事でした。交換は多分無理でしょう。
パソコンで言えばBIOSの書き換えが必要のようです。
素人では無理ですね。

書込番号:1313301

ナイスクチコミ!0


悪魔な大生意気さん

2003/02/16 17:34(1年以上前)

何考えてんだか。(この先自主規制)

書込番号:1313740

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/02/16 19:11(1年以上前)

>何考えてんだか。(この先自主規制)

???
自主規制の理由とは

1. 思うがままに書いてしまうとまたバカ丸出しになってしまうから。
2. とくに書きたい事も思い浮かばないんだけど「何考えてんだか。」の一言だけじゃカッコ悪いような気がするから。
3. 一度でいいから「自主規制」というせりふを吐いてみたかった。

どれですか?

書込番号:1313978

ナイスクチコミ!0


悪魔な大生意気さん

2003/02/16 21:32(1年以上前)

1.僕は賢くはないですね。
2.僕が書くことを 妖怪ひとねずみ さんは理解できないでしょうね。
3.初めてじゃないし・・・

1〜3のどれでもないかな。
妖怪ひとねずみ さん ひょっとしておこってるの?

書込番号:1314440

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/02/16 22:50(1年以上前)

>妖怪ひとねずみ さん ひょっとしておこってるの?

4. こういう書き方をすると喧嘩を売られたと勘違いしたバカが引っかかるから。

すいません。 三択じゃなくて四択でしたね。

述べるべき意見があるなら素直に述べてくださいね。 ここはチャットルームじゃないんで。

書込番号:1314731

ナイスクチコミ!0


スレ主 天使な小生意気さん

2003/02/16 23:50(1年以上前)

若し、失敗したら保障が効かないので無難にそのままの形で使用して使うことに致します。
色々有難う御座いました。

書込番号:1314988

ナイスクチコミ!0


悪魔な大生意気さん

2003/02/17 01:28(1年以上前)

>4. こういう書き方をすると...
大当たり〜!! だったらいいのにね。
過去ログ読めっていっても新機種でまだないし、削除される恐れがあるからね。

>若し、失敗したら保障が効かないので無難にそのままの形で使用して使うことに致します。
成功するとか失敗するとか、そういう問題ではないとおもうんですけど。
法律に触れるわけじゃないのでやってもいいのですが、普通の人はやりませんね。
それに、現行機種でこの手の内容が山のようにあるのに読んでないってことね。

書込番号:1315334

ナイスクチコミ!0


キーウィ2さん

2003/02/22 13:25(1年以上前)

HDDレコーダーの技術は、米国のメーカーが開発したんじゃないでしょうか。
HDDの取替は特許にかかわるところがあるのではないでしょうか。
うすうすかんじてることなんですが。

書込番号:1330573

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/02/22 21:06(1年以上前)

PC用周辺機器としてなら(ロクラクなど)交換自在なものが
たくさん発売されているし、HDDレコーダ草分けのSONY機は
誰でも簡単に取り替えできましたので、特許云々ではないと思います。

てゆーかHDDレコーディングは、そこまで高度な技術ではありません。
ただ単に「交換に失敗してクレーム修理」っていう人が続出しそうだから
メーカーも自己防衛してるのでは・・・

書込番号:1331720

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2003/02/25 12:46(1年以上前)

コピーワンス対策じゃないの?
家電メーカーはいろいろ、しがらみがあるようですから。
mp3プレーヤも松下や東芝は著作権保護機能つきだけど、アイオーデータのはそうではないしね。

書込番号:1339830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さんならどちらを買います

2003/02/13 21:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 どっちにしようさん

パナソニックHDDレコーダーDMR-E90HとE80Hどちらを買おうか迷っています。E90HはHDDの容量が大きいのは魅力なのですが、私的に使わない機能(BSアナログ・PCスロット)があることと、なんといっても割高とは思いませんか?E80HはHDDの容量が小さい(E90Hに比べると)こととDV端子が付いていないことが迷っている原因です。皆さんならどの機種を選びますか?ご意見とアドバイスお願いします。

書込番号:1305362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2003/02/14 01:25(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#multi

書込番号:1306052

ナイスクチコミ!0


うー、さん

2003/02/14 09:34(1年以上前)

重複書き込みにご注意ください

現時点での情報からするとE80Hの方が○
まっ結局御自分の使用環境にあったもをどうぞ。

書込番号:1306497

ナイスクチコミ!0


うー、さん

2003/02/14 09:37(1年以上前)


× 使用環境にあったもをどうぞ。
○ 使用環境にあったものをどうぞ。

 失礼!

書込番号:1306501

ナイスクチコミ!0


やっぱBSさん

2003/02/14 10:37(1年以上前)

90はHS2の箱をそのまま流用していて新設計でない。
80は箱もリモコンも新設計でMP3にも対応した松下の勝負をかけたもの。
CATVに加入しているなら、BS再送信が受信できるので、BSチューナーはいりません→80。
DVカメラで録りためた家族素材をDVD化したい→90。
HDDが大容量でないと困るし思い切り編集も楽しみたい→東芝X3。

書込番号:1306595

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/02/15 15:23(1年以上前)

E90Hはマイナーチェンジ
E80Hはモデルチェンジ

E90HはラベルがHS3だったという書き込みもありました。すぐに1.3倍速を搭載したE80Hの上位機種が出てくると思います。
それが出たときに後悔したくないならE80Hを買ったほうがいいと思います。
モデルチェンジの割には価格差ありすぎです。正式発売され、HS2がなくなったらE90Hの価格もぐっと下がると(無責任)予想します。

書込番号:1310034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/15 22:30(1年以上前)

>E90Hはマイナーチェンジ
>E80Hはモデルチェンジ

うまい! コピーライターとして採用決定です(爆)

書込番号:1311242

ナイスクチコミ!0


月〜とっとさん

2003/02/23 22:07(1年以上前)

DMR-E90Hは、単にHS2のマイナーチェンジと言われていますが、
本当にそうならば、ファームウエア等は枯れていて、初期ロットを
購入しても安心かもしれませんね。あくまでも推測ですが.....

書込番号:1335234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ツインチューナー

2003/02/08 06:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 志村〜うしろ〜〜〜!!さん

初めまして、初かきこです。
この手の機種で、E70Vのような2ch同時録画出来る機能の物は出ないのでしょうか?RAMとHDに。もし出たら即買いなんですが、技術的に無理なんですか?

書込番号:1287105

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/02/08 08:31(1年以上前)

無理ではないはずですがHDD&DVDでそれを実行しようとすると
チューナー以外にADCやMPEG2エンコーダも二つ欲しくなるので
コストアップに繋がるからではないでしょうか。

書込番号:1287199

ナイスクチコミ!0


わくぷりさん

2003/02/08 10:28(1年以上前)

裏番組も録画したい!と思うときってそんなにあります?
私は年に1回有るか無いかですけど。

書込番号:1287393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2003/02/08 12:23(1年以上前)

RAMレコをもう一台買うのがベストかと…

書込番号:1287655

ナイスクチコミ!0


スレ主 志村〜うしろ〜〜〜!!さん

2003/02/08 14:19(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。根っからのバラエティー好きのテレビっ子なもんで、週に4日以上、そして時には4ch同時に見たい番組が重なることもざらにありますもので。でっ!もし、RAMレコ、もしくはHD&RAMレコを買うとしたら、やはり同じメーカーだとリモコンの干渉(二台同時に動いてしまう等)が起きてしまいますよね?

書込番号:1287932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/02/08 14:26(1年以上前)

少なくともパナソニックのDVD(/HDD)レコならリモコンコードは3つ
ありますから3台までは問題ありません。

書込番号:1287958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/08 22:11(1年以上前)

2台買うのがベストです!<2ch同時録画

書込番号:1289251

ナイスクチコミ!0


志村〜うしろ〜〜〜!!さん

2003/02/09 14:29(1年以上前)

そうですね、3台まで操作が可能なら2台購入を検討したいと思います。しらえざーどさん、Panasonicfanさん、どうもです。

書込番号:1291612

ナイスクチコミ!0


トリトントンさん

2003/02/16 15:22(1年以上前)

ソニーのコクーンも2ch同時録画出来ますよ。結局、技術的な問題ではなく商品企画の違いということでしょうね。

書込番号:1313295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

クチコミ投稿数:259件

ビデオ録画用DVD−RAMディスクと表記された媒体は、PCのDVDマル
チドライブで使用できるのでしょうか?
家電店の人に聞いたら、PC用のDVD−RAMディスクはDVDレコーダで
再生できるが、ビデオ録画用DVD−RAMディスクはPCでは使用できない
と言われました。
DVD−RAMディスクはPCとDVDレコーダで共用できるのではなかった
のでしょうか?

書込番号:1302899

ナイスクチコミ!0


返信する
ekuseruさん

2003/02/12 22:37(1年以上前)

それは、こういう事だと思います。ビデオ録画用のDVD-RAMは、ケースに入ってますよね。のでパソコン用のDVDマルチでも日立LG製のドライブを使っているABH-2等ではケースに入ったRAMは使用できないので使えません.逆に同じマルチでも松下のドライブはケースに入ったままの物が使用できるので互換できる筈です。只、ケースに入ったメディアでも取り出して使用できるものはどちらのドライブでも使えます.

書込番号:1303010

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/02/13 03:02(1年以上前)

ekuseruさんが書かれているとおり、PCでも再生できますよ。
DVD-RAMに対応したドライブを購入すれば、ほぼ間違いなくPanasonic
MovieAlbumSEが付いてきますので、再生だけでなく、チャプター打ちや
タイトルの入力など、一通りのことが出来ます。

書込番号:1303552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2003/02/13 08:18(1年以上前)

ekuseruさん、Pontataさん有難うございます。
さらに質問なのですが、ビデオ録画用DVD−RAMディスクはPCのデータ
バックアップ用としては使用できるのでしょうか?

書込番号:1303762

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/02/13 13:23(1年以上前)

> バックアップ用としては使用できるのでしょうか?

どちらにも使えます。

書込番号:1304332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2003/02/13 17:46(1年以上前)

Pontataさん、有難うございます。
実はPanasonicのUJ−810(OEM用DVDマルチドライブ)が
搭載されているハズの富士通のNH26Cを予約しており、メディアの互換性
を気にしていました。

書込番号:1304785

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/02/14 22:01(1年以上前)

> 実はPanasonicのUJ−810(OEM用DVDマルチドライブ)が

新しいドライブなので、カートリッジ入りのメディアに対応しているか
確認できなかったけれど、BIBLOが届いたら報告して下さいな(^^)

僕はIO DATAのiUH2(日立LG Drive)なので、カートリッジ入りのメディア
は使えないんですよね。 そのせいで裸メディアを使う機会が増えたけど、
やっぱり扱いやすいカートリッジ入りの方が精神的に楽ですから^^;

日立LGは、海外の安いDVD-Rメディアに強いのが利点なんですけど^^;
結局、失敗したときに無駄になるメディアとやり直す時間が馬鹿らしくて、
国産メディアばかり使ってる私^^; 松下にしときゃ良かった…^^;

書込番号:1307981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2003/02/14 22:27(1年以上前)

NH26Cが予定より1日早く届き今セットアップ中です。
ポイントでメルコの無線LAN(54G)を購入し、古いWin98マシンで
接続中です。(メーカー保障はないけれどWin98でも繋がっています)
NH26CのDVDマルチドライブは未だ使っていませんが、今日メディアを
買う時PC用しか無かった為、PC用を購入しました。
NH26Cのマルチドライブも使える媒体はカートリッジ無しのみ使用可能です。今度、ビデオ録画用(カートリッジ無し)で試してみます。
ちなみに、UJ−810は九州松下電器製でした。

書込番号:1308072

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/02/15 15:29(1年以上前)

日立のパソコンPrius 770cでカートリッジ付きのまま使えましたよ。

付いている取説にも松下の記述がありましたし、DVD-Movie AlbumSEも付いていました。
HS2で書き込んだ映像もパソコンで読めました。
パソコンでも4.7GBのメディアとして使うつもりです。

書込番号:1310050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Hi-Vision放送

2003/02/06 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

Hi-Vision放送は、技術的に受信できないのでしょうか、
それとも、わざと、受信できないように設計しているの
でしょうか。コストの関係でしょうか。

書込番号:1282184

ナイスクチコミ!0


返信する
とうとうさん

2003/02/06 14:31(1年以上前)

私もHi-Vision放送に対応して欲しかったよな〜。できたらBS,110°CSチューナーも内蔵して、LANポートを付けってパソコンとの連携やインターネット予約などができたら文句なしですけどな〜。
個人的に今回はちょっと残念だった気がします。次の新製品まで待つかなとも思ったらしてます。

書込番号:1282265

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/02/06 14:52(1年以上前)

ハイビジョンが、御覧になりたいのでしたら、シャープのDV-HRD1なんか良いと思いますが、如何でしょうか?

パイオニアのDVR-77HにアナログBSチューナーの代わりに、ディジタルBSチューナーを搭載した様な優れもので、価格も10万強と手ごろです。

発売当初は、何かとトラブル続ずきでしたが、現在は落ち着いている様です、これも、BSディジタルならではの機能のお陰で、衛星ダウンロードでソフトのバージョンアップを直ぐに更新していて、シャープのこの製品に賭ける意気込みを感じさせます。

私も、購入予定ですが、ただひとつ、気になっているのは、BSハイビジョンを録画するには、80GBのHDDは一寸物足らなくて、躊躇している処です。

書込番号:1282305

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/06 15:02(1年以上前)

梅林さんがおっしゃっているのはBSアナログの事だと思いますが
アナログハイビジョン放送を受信、表示するためには
MUSEデコーダー、MNコンバータなどが必要になり
コストアップに繋がります。

おそらく現行のAV機器でアナログハイビジョン放送を受信、表示可能な
物はないでしょう。

書込番号:1282325

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/02/06 15:32(1年以上前)

私も、BS9の事だと気付いていましたが、映像が美しいと言うだけで、ソフトの充実していないBS9の放送より、BSディジタルの方がマシかなと思って書き込みました。

BSディジタルが手ごろな価格で見れる現在では、M-Nコンバータ等搭載しようというメーカーは出て来ないと思います。

書込番号:1282376

ナイスクチコミ!0


しのむさん

2003/02/07 01:04(1年以上前)

>ハイビジョンが、御覧になりたいのでしたら、シャープのDV-HRD1なんか良いと思いますが、如何でしょうか?
>パイオニアのDVR-77HにアナログBSチューナーの代わりに、ディジタルBSチューナーを搭載した様な優れもので、価格も10万強と手ごろです。

DV-HRD1は、DVD-Rの高速書き込み不可, RWへはCBR書き込みなので、シャープのDV-SR200とepステーションEP-S100を結合したものです。

書込番号:1284054

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/02/07 11:15(1年以上前)

RWへの書き込みが、CBRではハイビジョンのDVDダビングで、満足な画質は得られないでしょう。

何かの間違いじゃないですか?

書込番号:1284764

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/07 13:28(1年以上前)

DV-HRD1のDVD書き込みは

DVD-RWのVRモードはVBRですが
DVD-RWのビデオモードと
DVD-Rへの書き込みはCBRのみです。

書込番号:1285028

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/02/07 16:31(1年以上前)

>M-Nコンバータ等搭載しようというメーカーは出て来ない

せめてAFC入力があれば・・・(検波出力・ビットストリーム出力はあるのだから)

書込番号:1285287

ナイスクチコミ!0


しのむさん

2003/02/08 00:30(1年以上前)

既にAkito.Tさんに答えて貰った通り
× RWへはCBR書き込みなので
○ R/RWのビデオモードではCBR書き込みなので
です。
 ビデオモードでVBR書き込みできるのはパイオニアの新機種のみなので
DV-HRD1はDVR-77Hベースではなく、一世代前のRWレコーダDV-SR200ベースだよ
と言いたかったわけです。

書込番号:1286528

ナイスクチコミ!0


HDS4さん

2003/02/10 15:31(1年以上前)

了解しました!!

書き直します、提携先のパイオニアから、ハード(DVR-77Hの中身)の供給を受け)シャープ独自のデザイン(外箱を被せ)と、ソフトを施し造られたもので、DVR-77Hのような多彩な編集、ダビング機能は有りませんので、そう言う意味では別物です。

DV-HRD1が、DVR-77Hのような事まで出来てしまうと、敢えてDVR-77Hを購入する理由(デザイン、アレルギーでも無ければ)が、存在し無くなるので、当然ながらメーカー同志の密約等の存在を推測してしまいます。

それから、スレの主の反応が皆無で、興味が無さそうなので、これで終了させてください。・・・敢えて断る必要も無いですか? (^^;

書込番号:1295115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E90H」のクチコミ掲示板に
DMR-E90Hを新規書き込みDMR-E90Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E90H
パナソニック

DMR-E90H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 1日

DMR-E90Hをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング