
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月22日 21:24 |
![]() |
0 | 13 | 2003年3月21日 16:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月21日 16:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月20日 12:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月19日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月17日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


東芝のRD-X3とで迷っています。なぜなら、DVD-Rに焼くときに再エンコードがかかると聞いたからです。RD-X3はかからないそうです。やはり再エンコードがかかると、画質が劣化するのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点


2003/03/22 17:27(1年以上前)
再エンコードは、一旦MPEGのデコードを行い、再度MPEGにエンコードしますので、その過程で画質は(アナログビデオほどではないですが)劣化します。
DMR−E80HならRにも再エンコードなしでダビングできますよ。
書込番号:1417532
0点

確かに再エンコードは画質が劣化します。ただSP以上での録画の場合、目くじらを立てるほどひどくなることはマレでしょう(ソースに依る)。E90HでDVD-Rに録画予定の場合は予め出来るだけ高画質で録画しておきFR(ぴったり録画)するのが基本になります。最適なレート計算やGOPも気にする必要がないですし、ダビングに実時間が掛かること以外は分かりやすく便利です。
書込番号:1417670
0点


2003/03/22 21:24(1年以上前)
いつもSPモードを使っているのですが、DVD−Rにダビングすると43型プログレ対応TVでは、はっきりと劣化しているのが分かります。34型TVで見ると分からないくらいなのですが。
書込番号:1418150
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


新機種は、DVD-Rメデアの相性は、良くなったのでしょうか。
この新機種、HDDアップしただけで、特に仕様が良くなったということは、ないそうです。
今使っている、松下のHS2は、日本メーカのDVD-Rのメデアが、かなりの確率で(20%)ファイラナイズに失敗しています。
メーカは、マクセルが、5枚中3枚失敗。
三菱が、30枚中、6枚
TDK 10枚中1枚
太陽誘電 10枚中エラーなし
松下 5枚中エラーなし
松下に問い合わせても、ラチがあかず「これが限界だ」と、さじが投げられました。
(デスク解析済み−レコーダには異常なしとのこと。 DVD-Rがまだ未熟なもので、完成されたものでないのでしょうがないと言われました)
松下のDVDレコーダ使って、皆さんは、エラーはそんなにないのでしょうか?
0点


2003/03/04 00:51(1年以上前)
マクセルや三菱とは相性が悪いのでしょう。
誘電やパナだとエラーなしなのですから。
相性が結構あるみたいですね、DVD-R。
書込番号:1360242
0点


2003/03/04 00:52(1年以上前)
HN変えてまでのマルチですか・・・感心できませんね。
書込番号:1360245
0点

マクセル、フジ、スーパーX計60枚位焼きましたが、1度もトラブル無し。
ファナライズ前に何度も出し入れしてるとか?
書込番号:1360484
0点


2003/03/04 15:01(1年以上前)
便乗質問ですが、XCITEKって、中身はプリンコなの?
書込番号:1361310
0点


2003/03/04 15:35(1年以上前)
私が持っているのもHS2ですがこれまでに50〜60枚程度(マクセル、フジ)焼いてファイナライズ失敗したことはありません。そのかわりといってはなんですが作成したDVD−Rを使用した時サーチで不具合が生じたりリモコン操作の際反応が鈍い(サーチ→再生の時5秒程度かかる時があります)ということでクレーム中です。これまでパナの製品はずっとノークレームだっただけに残念です。
書込番号:1361377
0点


2003/03/04 15:58(1年以上前)
割り込み失礼します。うちのHS2はフジ2枚失敗していたみたいです。寝ている間にダビングだけでもしようと思い、そのままにして朝からファイナライズしたのに再生が出来なかったり。でもポータブルDVD(DVD−LA95)では 再生できました。HS2では再生できないディスクですと表示されるのにポータブルでは見れたりなんて少し変ですよね。壊れてるんですかね。去年の7月購入したものです。KW2GAで始まるロットです。80Hを購入しようか迷っているところです。太陽、パナ、ラディウス、TDK、三菱は問題なかったです。マクセルはほかのメーカーより安くなっていたのでチョッと心配だったので使ってません。修理に出したほうがいいですか?時々こんな症状が出ます。
書込番号:1361418
0点




2003/03/06 08:08(1年以上前)
ちょっと脱線しますが…
レコーダーにセットする前に、ディスクの記録面にほこり、チリがないか?を十分確認してください。
記録面に指で触れて指紋を付けるなんてことは論外(ここのみなさんはそんなシロウトではないはず)ですが、乾燥などによる静電気でホコリやチリが付いてしまうことがあります。
ちょっとしたものでもデータ読取エラーになることがありますので、細心の注意を払ってください。
小生は毎回、カメラのレンズのホコリを取るブラシ付きブロアーでホコリを吹き飛ばしています。
それと、パソコンのMOやCD-Rでエラーが多いと言う人の中には、タバコを吸いながらディスクをセットしてたり、灰で汚れている場所で使っている方が多くいます。
(昔聞いた話ですが、フロッピーディスクにタバコの煙が付くと、磁気ヘッドが壊れやすい。これは車を運転していて時速60kmで1mの岩に衝突する衝撃だと聞いたことがあります)
みなさんぜひ、レコーダーの周りの整理整頓をしましょう。
書込番号:1366713
0点


2003/03/11 22:18(1年以上前)
DVD-Rはまだ完成されていないもので、いろいろ問題とかがあるみたいですけど、DVD-RAMはどうなんでしょうか?何か問題があった方などいましたら教えて下さい。
書込番号:1383793
0点


2003/03/11 22:50(1年以上前)
過去ログによると、
両面タイプで読みとり不良とかがでているのがあるらしい。
両面、使っているから心配だが、今のところはでていない。
書込番号:1383936
0点


2003/03/14 16:11(1年以上前)
パナパナ** さんへ
私は、HS1の元ユーザーです。
DVD-Rの相性問題で新型のE90に交換してもらいました。
メーカーの話だと、TDK、マクセルが、失敗するとのことです。
マクセルは、メーカーにクレームをパナから出したとの事です。
しかし、DVD-RAMドライブの設計にも問題があるらしいですが、詳しくは、話してもらえませんでした。(回収になるのが怖いらしいです。)
ですから、新型のE90で試してほしいとの事でした。
当方も、「これが限界だ」と、さじが投げられましたが、DVD規格の話をしたら、あっさりと、E90にしてもらえましたよ。相談してみたら。
書込番号:1391740
0点


2003/03/21 16:21(1年以上前)
僕は DVD-R が嫌い(というか信用できない)ので、他人に配るのを
除けばすべて DVD-RAM に書き込んでいるのですが、
全くノートラブルです。
ちなみに国産(松下、マクセルなど)を20枚弱、台湾製(両面で900円の
Radius カートリッジ入)を35枚くらい使いました。
この記事にも書いてありますが
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia_2.html
DVD-RAM の安全性は、群を抜いていると思います。
書込番号:1413957
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


DMR-E90Hとhttp://www.sony.jp/products/Consumer/BD/index.html
将来的にはブルーレイ ディスクレコーダー かな、ハイビジョン録画も
できるし、ソニー製ブルーレイディスクレコーダー同士ならi.LINK端子でデジタルコピーすることが可能だしね。
0点


2003/03/19 00:12(1年以上前)
どうでしょうかね。先のことはわかりませんが、Blu-ray Discレコーダーは
2005年くらいまで待たないとこなれて来ないという話もありますし、それより
先の話になると、ほんとにBlu-ray Discが決定版か?という話もあります。
例えばBlu-rayの「次」の存在としてホログラフィック技術を使った光磁気
ディスクのようなものが出てきたりするかもしれませんし、ディスクではなく
半導体メモリー(メモリースティックやSDカードなどの発展形)が数十ギガ
オーバーにまで達していて、そちらになるかもしれませんし。
要は、「次」の存在を気にしていると、いつまでたっても買えない、という
ことになっちゃいますよ!
書込番号:1406656
0点


2003/03/21 00:36(1年以上前)
>ソニー製ブルーレイディスクレコーダー同士ならi.LINK端子でデジタルコピーすることが可能だしね。
どうでしょう?きっとワンスコピーでダビングは無理になるのでは?
ハイビジョン録画なら今しばらくはD-VHSですね。
書込番号:1412262
0点


2003/03/21 16:15(1年以上前)
僕も「次世代の燃料電池車」に興味はありますが
とりあえず待てないので、ガソリン車に乗っています。
書込番号:1413944
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


E90Hに搭載されるHD(120G)をもっと大容量に(160〜250G)へ改装は可能でしょうか??
HD内の言語がどのようになっているかわかりませんがWindowsでいう
ドライブコピーの様なソフトでディスク内容ごとコピーして付け替えるような
ことを出来るのでしょうか? もちろん個人で行うことで保証対象外での話ですが、すでに同様なことをやられた方いらっしゃいますか?
0点


2003/03/20 06:17(1年以上前)
新しい機種が登場するたびに出てくる話題なのですが,できないと思います。
これまでの機種もみんなそうでしたから。ハードというより組み込まれてい
るソフトの方が対応していないみたいですね。
書込番号:1410032
0点



2003/03/20 12:40(1年以上前)
>チュパ さん
レスありがとうございます。 製品仕様のまま使うのがベストと
いうことですね。 購入を前向きに考えております。
書込番号:1410550
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


すごく頓珍漢な質問かもしれませんが、DVD-RAMの追いかけ再生機能を搭載している機種は、DVD-RAMに書き込みながら既に記録した部分を再生するんですよね。ということは、ヘッドがカリカリ動きまくるということなのでしょうか。ヘッドの寿命とかって短くなりそうで心配です。それとも書き込み用と読み取り用が別になったツインヘッドだったりするのでしょうか?そんなに気にすることも無いのかもしれませんが(^^ゞ
0点


2003/03/19 00:22(1年以上前)
よくわかりませんが、DVDの場合ビデオやHDDとは違うので、ヘッドとかでは
なく、レーザーのピックアップが動くのではないかと思いますが…
それはさておき、例えばポータブルのCD/MDプレーヤーの音飛び機能って
ご存知ですよね? あれってある瞬間に一気にデータを読み込んでメモリーに
蓄え、大部分の残り時間は動いていない(メモリーからデータを吐き出し
続ける)という動作をしているようです。
動画ですのでこれほど待ち時間が多いとは思いませんが、もう少し長い時間
単位で、読み込みと書き込みをうまくスケジューリングして動作しているのではないかと思うので、そんなに頻繁にピックアップが動きまくっているような
ことはないんじゃないかなあと。
どれくらい同時録画再生用のバッファーメモリーを載せているかに依るんで
しょうけどね。
書込番号:1406713
0点


2003/03/19 00:26(1年以上前)
「音飛び機能」ではなくて、「音飛び防止機能」の誤りでした…
書込番号:1406732
0点


2003/03/19 01:07(1年以上前)
E20の話になりますがバッファは32Mです。
それより多いことはあっても少ないってことは無いでしょう。
書込番号:1406919
0点



2003/03/19 22:58(1年以上前)
なるほど、バッファがあったのですか!
まさか家庭用のプレーヤにそんなものがあるなんて想像すらできませんでした(^^ゞ
返信ありがとうございました。
書込番号:1409295
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


電気店でこんなことを聞きました。
DVDーRに1時間ほど録画し、ファイナライズしなくても、このレコーダーだったら再生できます。東芝機は絶対ファイナライズしないと再生できません。
これって本当ですか。
0点


2003/03/17 00:22(1年以上前)
パナ機がファイナライズしなくても自機で再生できるのは本当です。したが
って,容量が余っていれば追記可能です。
東芝機の場合,ファイナライズしないと再生できないと言うより,Rに焼く
と,容量が余っていようがいまいが強制的にファイナライズが行われます。
したがって,追記できません。
書込番号:1400292
0点


2003/03/17 00:24(1年以上前)
東芝機は無条件にファイナライズするので、ファイナライズしてないって言う状態が無いかと。
パナソニックのレコーダは全て可能ですね。
書込番号:1400300
0点



2003/03/17 23:05(1年以上前)
チュパさん、MacSuzukisさん、ありがとうございました!
書込番号:1403303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





