
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H




2003/07/06 17:38(1年以上前)
新宿のヨドに行ってきたら、「本機種は生産終了です。在庫もありませんので販売終了です。」との張り紙がありました。100Hの発表はさほど遠くないのではないかとの思いを強くしました。
書込番号:1734963
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


AVACのWEB通販でE90Hを購入しました。確かに79800円でした。
さて、設置しようとしたところで少々問題が生じました。
現在使っているAVアンプ(YAMAHA DSP-A2)はDVD/LD用のデジタル入力が
一つしかなく、既にDVD/LDコンパチ機(Pioneer DVL-919)が接続されて
います。E90Hの画質・音質が優れているなら、こちらをデジタル接続にしよう
と思うのですが、皆さん、如何でしょうか?
0点


2003/07/06 10:05(1年以上前)
他のデジタル端子のある系統に接続してみては?
(例えばVIDEO1とかDBSとか)
書込番号:1734048
0点


2003/07/06 13:17(1年以上前)
YAMAHAなら D-TV/CBL のデジタル入力端子があると思うんですが。
ちなみに使用しているアンプは DSP-AX530ですが。
音質に関しては 雲泥の差がありますよ。
書込番号:1734494
0点


2003/07/06 21:19(1年以上前)
コンニチハ、夏風邪さん。
>音質に関しては 雲泥の差がありますよ
これは、端子の違い(D-TV/CBL入力と通常のデジタル入力)のことか、
あるいは、機器の能力(E90とDVL919)の違いのどちらのことでしょうか?
書込番号:1735707
0点



2003/07/07 01:23(1年以上前)
多聞少将さん、夏風邪サン、有り難うございます。
DBSですか、そのテが有りましたね。デッキとしての利便性も捨てられない
ので、まずアンプのVCR入出力に接続した上で、出力2と光端子をアンプの
DBS入力に接続しました。これで5.1ch再生もOKです。
また色々と教えてください。まずはお礼まで。
書込番号:1736616
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


この機種に限らず、ハードディスクレコーダはデフラグは必要ないのでしょうか?
必要だとするとどうやって???
テレビを録画して、CMを部分削除していくと、1〜2分の空きがいっぱいできて
しまうと思うのですが。
0点


2003/07/02 01:39(1年以上前)
PCと同じようにDVDレコーダーのHDDも断片化は問題になります。
しかしPCのようなデフラグ機能はありません。そこで,ときどきHDDを
空の状態にすることが大切です。どうしても気になる場合はHDDを初期
化すればいいと思います。
私の場合,ときどきHDDを空にすることで特に問題は起きていません。
書込番号:1720920
0点



2003/07/05 05:07(1年以上前)
回答、ありがとうございました。
満杯にならないうちに、必要な録画は、RAMに移して、
再フォーマットしようと思います。
(それにしてもHDD→RAM→HDDで画質の劣化が
なければ、すぐにでもやってしまうのですが。)
・・・どこかに再エンコードと書いてあってような...
でも、いずれやらなきゃならないなら、すぐにやって
すっきりさせた方がいいですね。
書込番号:1730124
0点


2003/07/05 08:28(1年以上前)
>HDD→RAM→HDDで画質の劣化がなければ、すぐにでもやって
>しまうのですが。
高速ダビングを使えば画質の劣化はありません。HDDに録画したものが
SPで3時間とかで,そのままではRAM1枚に収まらない場合はダメです
が。
書込番号:1730340
0点


2003/07/06 17:44(1年以上前)
東芝には、初期化のコマンドがあるそうですね。他社では、そうしたコマンドがないところもありますが、どうしているのでしょうか。
書込番号:1734979
0点


2003/07/07 02:27(1年以上前)
レスをちゃんと読んでくださいね。
>ときどきHDDを空の状態にすることが大切です。
>私の場合,ときどきHDDを空にすることで特に問題は起きていません。
HDDを空にするというのがどういう意味か分かりますよね。
書込番号:1736769
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H



されません。ただタイトルとして「ダビング開示時点」でのDVに入っていた日付が付くだけです。
DVDレコーダでは「1番組中での、開始点からのランニングタイム」しか記録されていません。DVに撮影日時データがあっても、DVDにはそれを記録する場所がありません。
書込番号:1711543
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


E90Hが安くなっているとの情報で
(99,800円の20%ポイント)
ビッ○カメラとコ○マに行くと、
どちらの店員も松下の商品を売りたくないような様子で
強くパイオニア製品を薦めてきます。
パイオニアの人なのか、メーカーからの報奨金のためか
別に薦めるのは、それはそれでかまいませんが
そこでの会話の中に
「東芝もRAMからRWに移行していき、RAMから撤退する!!」
「ソニーもRWだ!!」
「将来的には松下しかRAM規格の製品は製造しない!!」
「RWはブルーレイで再生出来るがRAMは出来ない!!」
「RAMはメディアが高いので99とE90Hの価格差はすぐにとりもどせる!!」
という内容の説明(?)があり、
その日は結局RAM規格が不安になって買って帰りませんでした。
この話はどこまで本当なのでしょうか?
すみませんが教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/27 02:12(1年以上前)
滅茶苦茶なこという店員さんがいるものだな〜
RAMの需要があれば撤退しないでしょ。
RAMのメディアが高いと言っても一枚あたりの話でだろう。
容量で計算していくと大体同じ位になるしね。
E90Hは安くなってきたかもしれんが、HS2のハードディスク容量を増やしただけのような物なので、E80Hなんかと比べると1世代古い感じ。個人的にはおまりお奨め品とは言えない。
購入するなら、今度出るE100Hあたりなんかもいいんじゃない?値段が気になるところだけど。
書込番号:1706168
0点



2003/06/27 02:52(1年以上前)
皇帝さん返信ありがとうございます。
E90Hにしようとしたのは
DV入力端子でのプレイリストの自動作成が便利そうだからです。
E80Hなど他の機種でのS端子で入力したときは、
チャプター作成が大変そうだから...(-_-;)
E100が出るという話は聞いておりますが
出てしばらくの間は、当方の予算に合わないような気がしています...。
書込番号:1706216
0点


2003/06/27 05:52(1年以上前)
どのくらいの将来を見越した店員か知らないが
今現在はどうなのか聞いた?
書込番号:1706324
0点


2003/06/28 02:28(1年以上前)
無茶苦茶な販売するなー! メーカーさんに聞いたところ、7.3でRAMの方がシェアーが多いみたいです! E90は、処分になるので、
もう少ししてから、買った方がいいかも。。 おいら的には、TO製すすめるけど・・・ 長い目でいくと各メーカーさんは、マルチ?(RAM R RW)使えるものを、作っていくような噂です・・・ では
参考になったかなー?
書込番号:1709019
0点


2003/06/28 10:21(1年以上前)
Hoxy Original さん
アバックで5台限定ですが¥79800で売ってますよ。
店は信頼出来るし、頑張って即ゲットして下さい。
健闘を祈ります。
書込番号:1709604
0点



2003/06/29 23:04(1年以上前)
返信遅くなってすみません。
風見鶏1さん、てーーーるさん、壁コン達人?さん回答ありがとうございます。
購入をもう少しだけ待ってみます。
その間に研究して、店員さんの意見に振り回されないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:1714874
0点


2003/07/01 02:04(1年以上前)
Ks電器でも、処分なってました。近い内に100発売ですかね?
書込番号:1718288
0点


2003/07/01 22:12(1年以上前)
東芝はマルチドライブを採用しましたがRWにDVD-VRで記録できないはずです。あくまでもDVD-Rの補助的な意味でRWがあるだけだと思います。
DVD-VRで録画するならDVD-RAMのが便利ですからね。DVD-VRでRWに録画してもRWの互換性という強みが無くなってしまうので意味無いように思えます。
以上から東芝はマルチの使い方がうまいと思いました。
決してRWに移行する為じゃないでしょう。
書込番号:1720149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





