
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月5日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月5日 06:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月7日 15:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月4日 09:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月6日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月3日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


ひと通りこの機種の書き込みに目を通してみたんですが、みなさんDMR−E90Hについて厳しい意見が多いですね。その厳しい評価は、新機種に期待を裏切られたと感じたからですか?それとも単純にこの機種の性能が低いことに対してですか?初めてDVDレコーダーを購入した私にはわかりません。私は先日この機種を購入しました。優柔不断な正確だからハードディスクの容量は多いほうがよいと思ってE80HではなくE90Hを買ったんですけど再エンコってそんなに画質が劣化するんですか?
0点


2003/05/05 00:21(1年以上前)
評価が厳しいのは一番の高い機種なのに全部入りじゃないからだと思います(^^;
書込番号:1549893
0点


2003/05/05 00:52(1年以上前)
HS2のハードディスクが120GBになっただけで,機能的には何も変わってい
ないことが厳しい評価の原因だと思います。裏返せばそれだけ新機種に対す
る期待が高かったということです。
再エンコードの画質劣化については,HDDにXPで録画したものならばたいし
た違いはないと思います。場合によっては分からないかもしれません。試し
に,RAMに直接SPで録画したものと,HDDにXPで録画したものをSPでRAMに
ダビングしたものを見比べてみてください。自分で確かめるのが一番です。
私は再エンコードによる画質劣化云々よりも,次の点でE80Hに魅力があるの
ではないかと思います。もちろん無劣化にこだわる方もいらっしゃいますが。
1.Rへのダビング時に時間がかからない。たとえばHDDにLPで4時間録画し
たものをRにダビングする場合,E90Hではそのまま4時間かかるが,高
速ダビングのできるE80Hなら1時間でできる。
2.Rにダビングする場合,E80Hは任意の位置にチャプターをつけることが
できる。E90Hはできない。
初心者の方だと,購入前に気がつきにくいことだと思いますが,このあたり
がHDDの容量が少なくてもE80Hの方が人気がある理由だと思います。値段も
安いですし。
書込番号:1550003
0点



2003/05/05 06:59(1年以上前)
なるほどE80HがE90Hに比べて値段の割に優秀であるが故にさらに評価を厳しくさせているというのもあるようですね。
時間的なものは我慢して使うことにします。画質については自分で判断してみます。自分の持っているテレビが小さいから平気かな(^^;
アドバイスありがとうございます。
書込番号:1550583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H



DIGAシリーズはどれも売れているようですし、
今年3月発売開始で5月生産完了なんて有り得ませんよ。
書込番号:1546954
0点


2003/05/04 04:49(1年以上前)
その知人は、パネルのそっくりな「DMR−HS2」と勘違いされているのでは?
確かにHS2は生産完了品です。
まあ、HS2とE90HってHDDの容量が違うだけって噂もありますし・・・
書込番号:1547367
0点


2003/05/06 22:28(1年以上前)
まんざら間違いではないかもしれません。こんなページを見つけました。
写真付きなのでちょっと説得力があります。
http://www.avland.co.uk/panasonic/dmre100/
画像を拡大して見てみると、
・80GBハードディスク付き
・1.3倍速あり
・PC/SDカードスロットあり
・iLinkあり
・DVD-Audioあり
位置付け的には、E90Hがこれのつなぎだった、という感じなのかも。
あるいはこの機種、もしかしたら海外だけなのかもしれませんが…真相はいざ?
書込番号:1555143
0点


2003/05/07 15:22(1年以上前)
生産完了かどうかは知りませんが、最近懇意にしている量販店の店員さんが、
「5月末くらいに、E90Hの後継(というか、最上位機種?)が出ますよ」と言ってました。
※もしかしたら、6月末だったかも・・・ちゃんと覚えてなくてすみません(^^;
自分の中では、「どちらにしてもボーナス後の夏までは我慢」と思った次第です。
でも、新機種の噂が掲示板で一向に出てこないようなので、「本当かな?」なんて思ったりもしてますが。
噂の話かどうかぐらいは確認すれば良かった・・・また今度聞いてみようかな。
書込番号:1556908
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


BSデジタル放送のアナログ録画について、自分で試して、
過去ログも見てみましたが、今の状態がベストなのか
確認させて下さい。
当方のテレビはPanasonic TH-28D20です。
×iLINK接続してもテレビ側からE90Hは操作できない
(HS2と認識するも使用不可)
○irシステムでの録画
・テレビの電源を「入」の状態にしておき、なおかつ録画したい
放送のチャンネルを放映していなければならない。
・E90Hのチャンネルを接続した外部入力(L1もしくはL2)にして
おかなければならない。
(外部入力3につないでみたが、E90Hのチャンネルに入ってこない?)
(あわせておいたチャンネルが録画される?)
間違っていれば、指摘して下さい。もともとBSデジタルを録画
するように作られていないので、こういうものかな?と思っていますが
なんかもっといい方法があるのでは?とも思っています。
よろしくお願い致します。
0点


2003/05/03 12:31(1年以上前)
Irシステム設定でメーカーを松下にして、リモコン種別はDVDレコーダ、外部入力設定は繋いだラインに設定
予約は
番組ナビ→番組予約→番組を選択→便利機能→録画予約→録画機器はDVDレコーダ(タイマー予約)→予約する
あとは全て自動のはず
書込番号:1545061
0点



2003/05/03 14:26(1年以上前)
「連動予約」にしていました。「タイマー予約」にすると
チャンネルの問題は解決しました。
テレビの電源は入れておかないといけないようですね。
主電源を入りにしてリモコンで切っていてもダメでした。
書込番号:1545258
0点


2003/05/03 18:19(1年以上前)
>テレビの電源は入れておかないといけないようですね。
>主電源を入りにしてリモコンで切っていてもダメでした。
D20の取り扱い説明書A編の30Pに視聴予約は事前に電源を入れておけとあるが録画予約ではそんな注意書きはない
松下に直接聞いたらどうでしょう?
書込番号:1545746
0点

テレビはリモコンオフでいけますよ。
ダメというのはどんなふうにダメでしたか?
書込番号:1546599
0点



2003/05/04 09:40(1年以上前)
すぐに結果を求めようと1分先くらいで試していました。
2〜3分先にしてみたらリモコンOFFでもいけました。
みなさん、返答ありがとうございました。
書込番号:1547678
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

2003/05/03 22:29(1年以上前)
このディスクは対応してませんとか、出てくるのでは?
書込番号:1546445
0点


2003/05/06 18:50(1年以上前)
静止画再生のできるメディアは、PCカードかHDD,DVD-RAMでは?
書込番号:1554528
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

2003/05/03 03:21(1年以上前)
E90Hの場合,HDDからDVD-Rには高速ダビングできません。したがって録画
モードに関係なく実時間(1時間番組なら1時間,2時間番組なら2時間)
かかります。ビデオ→ビデオのダビングと同じ感覚です。
書込番号:1544395
0点


2003/05/03 11:20(1年以上前)
HDDからDVD−RAMへなら高速録画できます。
1時間番組の録画モード別、所要時間
XP〜約30分
SP〜約15分
LP〜約7.5分
EP〜約5分
RAMがもっと安くなれば・・・と思います。
書込番号:1544939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





