
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月16日 01:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月9日 00:27 |
![]() |
0 | 15 | 2003年4月11日 01:39 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月11日 14:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月6日 23:39 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月10日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


今、E90か、XS40にしようか、悩んでいます。それは、私は、パナソニックのTH−36D30、のTVを使用しています。これで、BS放送をHDDかDVDに録りたいのですが、XS40でも、可能なのでしょうか?やっぱり、同じメーカー同士で使ったほうがいいのでしょうか?
TVの予約面とかには、やっぱりパナ同士が、いいのかなあ・・・でも、値段が違うし・・・説明書では、E90は、BSチューナーOKでしたが、XS40は、スペックを見ても、わかりませんでした。今日、明日には購入しようかなあと、考えておりますので、どなたか、教えてください。私の使用目的は、主に、TV録画と、ビデオをDVD化、あとは、時〜〜々デジタルビデオカメラの映像をDVDにできたらいいと思っています。どちらがいいでしょう?どなたかご意見を・・お願いいたします。
0点


2003/04/11 21:55(1年以上前)
Irは便利です。
うちはパナのFP50ってテレビで(CATVなのでBSDチューナがない方がよかった。FP50はD30シリーズからBSDとったテレビ)
XS30,HS1と東芝とパナの両ハイブリッド機をメインに据えてます。
FP50とHS1はIrがいけるので非常に便利です。
だもんで毎週録画してるような奴はXS30でそれ以外はIr使ってHS1で録画するようにしてます。
編集に凝ったりしない、エアチェックくらいしかしないのであればE90がいいでしょう。
PCとの連携や編集を凝ったりするのであればXS40と思います。
でも私の一押しはやはり2台とも買うことかな。
書込番号:1480041
0点



2003/04/12 05:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます。2台も購入する余裕は、ないので、パナのE90か、HS2にします。初めての一台ですから。 あ、それから、余談ですが、HS1をお持ちでしたら、確か、もうすぐHDDの増量キャンペーンがありますよね。(80GB)確か、あと、10日くらいだったと思いますが・・・・
書込番号:1481054
0点


2003/04/12 20:21(1年以上前)
ちなみに「パナソニックのTH−36D30」「BS放送をHDDかDVD
に録りたいのですが」ということは、BSデジタル放送を録画したいという
ことでしょうか? ならば、E90Hにこだわる必要はあまりないと思いま
す。E90HのBSチューナーは、BSアナログのみですから。
BSデジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーはあるかもしれませんが、
画質は確実にハイビジョン品質ではなくなります。HDDレコーダーの中には、
ハイビジョン画質のまま録画できるものもありますが。
ということで、外部入力による録画になることを割り切るのであれば、どの
DVDレコーダーの機種でも同じ、ということになってしまいます。
あとは、テレビとの連携(Irシステム)を考えると…やっぱりパナソニック
製のレコーダーでしょうかね。
書込番号:1483079
0点


2003/04/12 20:36(1年以上前)
自己フォローです。
BSデジタルチューナー(&CS110度デジタルチューナー)内蔵のHDD・
DVDハイブリッドレコーダーとしては、シャープのDV-HRD1, DV-HRD10
がありました。ただしHDDに録画すればハイビジョン画質ですが、DVDに
書き出すとハイビジョン画質にはならないということですね。
書込番号:1483134
0点


2003/04/16 01:18(1年以上前)
HDDの増量は去年のことでは?
また今年やるのでしょうか?
書込番号:1493763
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


初めまして、こんばんわ。今日、お店に行ってこちらの商品を購入したのですが、何の知識もなく突然買ってちょっと気になっています。うちはケーブルTVなのですが、そちらとの相性というか、繋ぐ事は出来ますか?BSは出来ないとか何とか書いてあったことが気になっています。ケーブルは大丈夫なのでしょうか?よろしくお願いいたします。(明日、取り付けに来られるのでまだ、キャンセル可能なので!)
0点


2003/04/09 00:27(1年以上前)
ケーブルTV+HS2で使っていますが特に問題はありません。
ただE90H内蔵のチューナーで録画できるチャンネルと,CATVホームター
ミナルからの外部入力でないと録画できないチャンネルがあると思います。
私の家の場合は,地上波は内蔵チューナで録画可能。それ以外は外部入力で
の録画です。したがって,BS放送の録画はできますが,HS2のBSチュ
ーナーは使っていません。
設置をしてもらうときにこのあたりをしっかり確認しておきましょう。
書込番号:1472276
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


HDDからRへ再エンコードできない(つまり画質悪化)
なぜこのような仕様にしたかといえば
ただ単にRAMを売りたいだけ
ユーザーより金儲けしか考えていないパナ機はやめといたほうがいいです
80は再エンコードかからんが今度はBSナシ
画質悪化、BS要らないユーザーはどうぞ
0点


2003/04/05 01:49(1年以上前)
パナ機のユーザーではありませんが・・
S-VHSではずいぶんお世話になっています。再生性能がいいのと
強力TBCのおかげで入力側にはピッタリなんですよ。
RAMを売りたい・・・
RAMの本家だし、売りたくて当然ですね。
DIGAなんてガキっぽい名前はカンベンですけど。
無節操なSONYより好感もてます。
パナは随分開発が遅くなりましたね。マルチも去年出して
いれば僕もかいましたが、RW、RAMはすみわけができて
いるので、いまさら遅いマルチなど必要なし。
中国人大量採用で日本人抑止だって・・・パナもおちたね。
何がグローバル化ですかね。人件費削減でしかないのに。
本社近所なのでがんばってもらいたい。
書込番号:1459699
0点


2003/04/05 09:18(1年以上前)
中国人の方が優秀らしい。
早大生がディベートで負ける(もち日本語)て、雑誌に書いてあった。
書込番号:1460173
0点


2003/04/06 19:06(1年以上前)
PURAKIさん
> なぜこのような仕様にしたかといえばただ単にRAMを売りたいだけ
> ユーザーより金儲けしか考えていないパナ機はやめといたほうがいいです
松下の経営者にでも直接聞かれたんですか? :-)
復活希望さん:
> 無節操なSONYより好感もてます。
> パナは随分開発が遅くなりましたね。マルチも去年出して
> いれば僕もかいましたが、RW、RAMはすみわけができて
> いるので、いまさら遅いマルチなど必要なし。
何をもってSONYが無節操なのか、パナの開発が遅いと思ったのはなぜなのか、
遅いマルチ、というのはドライブ速度のことなのか、開発速度のことなのか。
はっきりいって、いまいち根拠に乏しい放言ばかりされても、説得力ない
です。ここって、この種の放言をする場所ではないと思いますし。
書込番号:1464965
0点


2003/04/07 01:14(1年以上前)
>中国人の方が優秀らしい。
そのようですね。あとインド人も優秀。但しどちらの
方も融通がきかない。日本だけですかね、臨機応変って言葉があるのは。
>何をもってSONYが無節操なのか、パナの開発が遅いと思ったのはなぜ
>なのか、
>遅いマルチ、というのはドライブ速度のことなのか、開発速度のこと
>なのか。
>はっきりいって、いまいち根拠に乏しい放言ばかりされても、説得力
>ないです。ここって、この種の放言をする場所ではないと思いますし。
説得力もとうなんて考えていない。
根拠示してもいいが、そちらは応じるつもりあるの?
貴方は、「SONYは無節操でない」、パナは、「遅くはない」
なんですね?なぜそう思いますか?
1度、年内発売を予告し、なぜ数ヶ月も先送りしたのでしょう。
USB2.0を採用ためでしょうがね。それにしても延期しすぎ。
販売店では山積み状態ですね。発売開始より。
E80も同じ状況ですね。他社と代わり映えしない機種出すのに
X3よりかなり遅れるのはなぜですか。
書込番号:1466350
0点


2003/04/07 04:05(1年以上前)
Wayun さん
>はっきりいって、いまいち根拠に乏しい放言ばかりされても、説得力ないです。ここって、この種の放言をする場所ではないと思いますし。
そんな場なのでは?少し別のところ見てください。
・HDDは同じところばかり書く
・ためすぎないことが大事
・Rは消去される
・HDDはすぐ壊れる
・・・・・いいかげんな論調のオンパレードで多種多様ですよ。
なぜ反論しないの?いずれも根拠のない想像の産物では?
ようするに、RAMのサイトで変な意見を聞きたくないだけでしょ。
書込番号:1466661
0点


2003/04/07 22:20(1年以上前)
私はどちらかというと、Wayunさんの発言に一理ありだと思います。
ちょっと刺激させる表現は、いただけないとは思いますが…。
PURAKIさんの発言も、復活希望さんの「無節操なSONY」という
発言も、どうしてそう考えたのかの根拠(こんな経験したんだとか)が
なければ、第3者は理解しがたいし、単なる中傷(Wayunさんは放言と
表現してますが)目的と取られても仕方ないですものね。
ここに書き込む目的って、純粋に考えて何でしょうか?
第3者への情報提供とかですよね。そうでなければ、誰にも理解してもらう
必要のない独り言、でしょうか?
そういう発言は、第3者にとっては、雑音でしかないと思いますよ。
ご苦労さまさん、斜に構えるのは自由ですが、ここの掲示板の情報の質を
上げたいと思うのは、自然な発想ですよね。語句検索できるので、ライブラリ
的な価値もありますし。誰もガセネタや中傷という情報は無用なはず。
それを無くそうという指摘は、方向としては正しいと思うのですが。
Wayunnさんがいちいち、洩れなくこの種の発言に指摘しなければならない
義務はないし、気づいた誰かが指摘していけばいいのだと思います。
現に間違った情報については、誰かが今までフォローしてきていますよね。
書込番号:1468638
0点


2003/04/08 10:55(1年以上前)
中国問題が出たので参加しますが
いま、あの国の生産能力を侮ると痛い目に遭いますよ。
言うことを聞かないので、管理者の能力が問われる面もあるんですが
お金になる、と分かったときのマンパワーは物凄いです。
パナが国内製造にこだわり、HS2から現在に至るまで品不足に悩んで
いるのを横目に、東芝は XS30/40 の最終組立をすべて中国に委託して
大量生産に成功しています。(発売以来、これだけ売れていて
一度も品不足になってないというのはスゴイことです)
それからパナですが、今回は「月産100万台」という途方もない目標を
挙げていますので、もはや大阪工場だけで処理し切れる量ではありません。
間もなく海外(それMの複数国)への生産委託が始まると思います。
それに主力機へBSチューナを積まなかったのは、DIGAは世界中で売る
予定のワールドモデルだからでしょう。
書込番号:1470008
0点


2003/04/08 15:07(1年以上前)
HDDからDVD−Rへのダビングは再エンコードがかかるそうですが
例えばDVカメラとかテレビ番組をDVD−Rに直接焼けば再エンコードはかからないのですか?
書込番号:1470528
0点

パナの製品ラインには東芝のような思想が微塵も感じられません。
東芝はX30→X40→X3とHDD容量と性能、機能、価格が上がっていくのに対し
松下はE80→E90でHDD容量、BSチューナ、iLINK内蔵の差はあるものの
他の基本性能は明らかにE80が上回ります。
E80とE90のHDD容量をひっくり返すとHS2とE90の差がほとんどなくなり
こうしたのはミエミエでユーザー(特に初心者)が迷うのは当然です。
『ユーザーより金儲けしか考えていない』と言われても仕方のない事だと思います。
書込番号:1470968
0点


2003/04/08 23:19(1年以上前)
>中国問題
日本の問題と思います。
>あの国の生産能力
そんなものはないと思います。日本の中国工場によるもの。殆どは日本人が
指導、教育している。中国そのものに工業力はない。人間は確かに優秀である。
が、日本はアメリカ製品を自力で調べ、独自の生産方法を切り開いて力をつけた。
中国は、どこかの掲示板のように、教えて教えてで自力というものが感じられない。
日本人の仕様書を仕上げる力しかない(これは確かに物凄い)。
日本が撤退したら、どうなるだろうか。中国人に日本人が雇われる
ようになれば脅威ではある。MADE IN Chainaで思いつく工業品はない。
買いたいものもない。あったとすれば中国で生産している日本製。
シジュームはほしい(大汗)
>洩れなくこの種の発言に指摘しなければならない義務は
>ないし、気づいた誰かが指摘していけばいいのだと思います。
義務?ありますよ。Wayun氏が聞いたのですよ。参加意思あるからでは。
自分で会話する意思がなければ無責任ということ。
貴方も人に話しかける時は参加するのではないですか。
発言したくないときは、最初から参加しなければいいのです。
普通は自分で答えますよ。発言した限りは。
発言してもいないのに聞かれれば、貴方の言うとおり無視していい。
ですので、こうして答えております。
>HS2とE90の差がほとんどなくなり
それでも、ログ見る限り楽しみって人がメチャクチャ多いみたいです。
てことは、MADE IN PANAを期待している人に答えている、
とは言えませんか。パナ信者はまったく懲りていないし、買い捲りでパナの評価も変わらない。これでは、パナもこれでいいのだって思うでしょうね。逆説的すぎるでしょうか。
書込番号:1471980
0点


2003/04/09 01:22(1年以上前)
HS2がでた時に、これでHD容量が大きければ・・・と言った人がかなりいたかと思います。
まさにその要望に答えたのがE90Hなのでパナ信者なんて関係なく欲しい人は買うでしょう。
そもそもRAMしか使わない人にRの再エンコなんてデメリットになりません。
私みたくRには直焼きしかしない人にもデメリットになりません。4倍速対応も直焼きにはメリットになりません。
なので用途も決めずに無条件にE90Hを評価すべきでないと思います。パナは用途別に5機種も用意したわけですから。
後ついでに私はBSもいりません(^^;
書込番号:1472457
0点


2003/04/09 01:54(1年以上前)
>DVカメラとかテレビ番組をDVD−Rに直接焼けば
>再エンコードはかからないのですか?
もちろん再エンコードですよね。
どんな機種でも。(DV端子があろうが無かろうが関係なく・・・)
何故なら、もともとDVとDVDは、圧縮方式が全然違うからです。
その点から、僕はDVDレコーダに iLINK 端子は特に必要ない(有っても
いいが、大して利点はない)と思います。その費用は別の機能に回すべき。
HDD容量とか、EPG 搭載とか。
書込番号:1472538
0点


2003/04/10 01:21(1年以上前)
個人的に興味があるのですが、復活希望さん、が言われる根拠是非知りたいです。
USB2.0対応するのに数ヶ月、、、2ヶ月ですよね(^^;
私お馬鹿なもので待っちゃいました。もう少し待って安くなってから買っても良かったかな、と思ってますが機能は満足してます。
E80、他社と代わり映えしないですか?BS見ないで、余分な機能が無くて、DVD-Audio対応して、ってそういう機種が欲しい人はここにもいますよ(^^;
X3より遅れても新品からこの価格ならいいじゃないかなぁと。
もし気に障りましたらご勘弁ください。決して喧嘩売っているわけではないです!根拠っていうのが聞きたいだけですから。。。
書込番号:1475226
0点


2003/04/10 23:47(1年以上前)
ちゅーべぇ さん
>根拠っていうのが聞きたいだけですから
どの部分のことですか?書いているつもりですが。
>この価格ならいいじゃないかなぁと
悪いなんて言ってませんけど。4つ上にも書きましたが、貴方のような
(2つ上の方もそうですね)方の期待に答えてるって。
企業にとって命は、納期、品質、技術力です。
部品の多くは外注で納期にはとても厳しい。当たり前です。
でも平気で・・・・僕から見れば2ヶ月なんてとんでもないこと。
まあ、コンシューマ向けは甘いですがね。
貴方の満足している内容は、僕はパナ社ではなく、ai・・、sa・・・社に
期待します(汗)。松下に期待するのは、まずは、フラッグシップモデルを
出してほしいということです。
代わり映えしません。DVD-AUDIO搭載だから、・・そんなレベルは期待して
おりません。その意味で「用途別に5機種」肝心の用途が見当たりません。
技術ないのかって思いますね。
だから、このハンドル名が希望なのです。
ps.なぜ怒る必要があるのですか?
書込番号:1477613
0点


2003/04/11 01:38(1年以上前)
これだけユーザー側のニーズが多種多様なわけですから、自分のニーズに
フィットしないからといって「ユーザーより金儲けしか考えていない」とか
決め付けてしまうのはちょっとどうかな、って思います。
確かに個々人にとっては、1(合う)か0(合わないか)だから、評価は
100か0、と下しちゃうのも、同じユーザーとして気持ちはわからないでは
ないですが、だからといってそこから飛躍して、メーカーを中傷していい、
ということにはならないかと思います、はい。
不良品をつかまされたとか、対応がひどすぎるということで、メーカーに
怒り心頭、というのなら、だいぶ同情はしますですが。
書込番号:1477988
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


80Hが入荷が遅く、それならいっそ多少高くても
BSも搭載している90Hにしようかと考えてます。
いまHS2を使用していて、新しいのを購入したら
知人に譲る約束をしてるだけに、なんだか1日1日が
じらされはがゆいです・・・。
90Hの現時点でのもっとも安価(ポイント制もいれて)な
おすすめ店舗などご存知の方いらっしゃいませんか?
0点


2003/04/04 08:28(1年以上前)
おしえてください・・さん、ずいぶんいらいらしていますね。私も貴女と同じ経験がありますから、そのお気持ち痛いほどわかります。でも、E80Hを選択されたあなたの判断を信じたほうが後々後悔しなくてよいと思います。急いてはことを仕損じます。
書込番号:1457008
0点


2003/04/04 15:31(1年以上前)


2003/04/04 15:57(1年以上前)
上記
パナ機で迷ってたんですよね
勘違いでした。すみませんでした
書込番号:1457846
0点


2003/04/08 11:01(1年以上前)
待ちきれないくらい早く欲しいのに
パナソニックにこだわる理由は何ですか?
XS30 と E80H (7万円クラス)で比較したら、
最新型の E80H が良いと思いますけど
E90H (10万円クラス)にするなら、XS40 が視野に入ってきます。
パソコンと接続し、マウスで番組表をクリックするだけで予約でき
メールでも録画予約できるなど、なかなか楽しい機種ですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021218/zooma88.htm
書込番号:1470014
0点



2003/04/11 03:31(1年以上前)
パナにこだわるのは自分でも不思議なくらいです・・・
でも、1番ほしいものをやめて2番目にほしいものに
したら、後々いつも後悔してばかりな性格なので、
ですから今回もパナ1本にしぼって、80を待っては
いるのですが。。。。。
BS放送もあるから90にしても構わないのですが
書込番号:1478177
0点


2003/04/11 14:27(1年以上前)
でも、もしファイナライズしていないディスク
があると、パナ機じゃないと読めないよ?
書込番号:1478976
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


知人の家でDVD−Rに焼いたのですが、うっかり ファイナライズするのを忘れました。機種はパナのHS−2ですが、取説によると、「本機以外で録画したDVD−Rはファイナライズ不可」とあります。これの解釈は、別の同機種でも出来ないと言う意味でしょうか?ちなみに、小生は、まだ未購入なので、例えば電器店にて、同機種でファイナライズ出来るのでしょうか?どなたか教えて下さい! <(_ _)>
0点


2003/04/03 00:10(1年以上前)
パナのDVDレコーダなら大丈夫だと思いますよ。
HS2でなくてもE20でもE30でも、試してませんがE50、E60、E70V、E80H、E90Hでも再生できるしファイナライズできると思います。
書込番号:1453346
0点


2003/04/03 08:06(1年以上前)
MacSuzuki さん、早速返信頂きありがとうございます。録画した機種でなくても出来るのですね!安心しました。何処かにファイナライズさせてくれる、心の広い電器店さんを探します!
書込番号:1454008
0点


2003/04/03 09:51(1年以上前)
HS2で作成したDVD-Rを他機種でファイナライズできるか試させてくれ、と言えば大抵のお店はやらしてもらえますよ。
帰る時は、このDVDが家のプレイヤで再生できるか試してからまたきます、と言えばひつこく購入を勧められずに帰れると思います(^^;
書込番号:1454142
0点

MacSuzukiさんの会話術は、全く非の打ち所がない… 尊敬に値する^^;
書込番号:1454642
0点


2003/04/05 04:06(1年以上前)
ファイナライズって何ですか?
書込番号:1459917
0点


2003/04/06 23:39(1年以上前)
ファイナライズとは、ここがデータの終わり(ファイナル)ですよという情報を書き込むことです。
DVD-Videoの規格上この情報が無いと一般のプレイヤで再生できません。また、データの終わりと書き込んでしまうのでファイナライズ後はデータの追加はできません。
書込番号:1465987
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


初めまして! 先日パナソニックDMR−E90Hを購入したものです。以前からカーナビのDVD<イクリプスAVN7710D>で自前のVHSビデオをDVD−Rにダビングして車内で見るのを楽しみにしていたのですが いざ買ってダビングして車で再生してみたんですが・確認できません・と言う文字が出てきて再生できませんでした。<ちなみに自宅にあるパナのDVDプレイヤーでは再生できました>メーカーの相談センターにも問い合わせてみたんですが そういう場合もあります申し訳ありませんとの事でした。ただいろいろ試してみれば可能性はあるんですか?という問いには可能性はなくはないと思います。と言っていました。もし同じ経験がある方、対処法を知ってる方、なんでもいいです教えていただけないでしょうか!
0点


2003/04/01 20:11(1年以上前)
AVN7710DってDVD-Rに対応しているのでしょうか?
ホームページでみた感じではどこにもDVD-R対応って書いてないのですが?
どこかに書いてあったらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:1449260
0点


2003/04/01 20:43(1年以上前)
私も購入を考えていたのですが、その前に量販店にお願いしてRD-XS30とDVR-99HとDMR-E90HをDVD-Rにやいてもらったのですが、車のDVDがPANASONIC製なのにもかかわらず、再生できなかったのは、DMR-E90Hだけでした。私としてはとても残念で購入をあきらめる材料になりました。
書込番号:1449338
0点



2003/04/01 21:33(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。AVNがDVD−Rに対応しているかどうかは確認してなかったですが、今まで友人にダビングしてもらったDVD−Rはすべて見れていたので・・・ やはり僕も購入する前に試してみればよかった。パナソニックのカーナビでもダメでしたか・・・ただそれ以外はとても気に入ってるのでなんとか色々試してみたいと思います。ちなみに今日は3種類のメディアで試してみましたが、ダメでした。
書込番号:1449527
0点


2003/04/02 00:10(1年以上前)
ファイナライズしていない、、、ってことは、ないですよね?
書込番号:1450280
0点



2003/04/02 07:42(1年以上前)
ファイナライズはしてあります。今日買った電気屋にダビングしたDVD−R持って行って他のメーカーのプレイヤーで見れるか?また、ほかのレコーダーでダビングしたDVD−Rが僕のカーナビで見れるか試してみるつもりです。
結果はまた報告します。
書込番号:1450904
0点



2003/04/03 01:40(1年以上前)
今日夕方購入した店でお願いして5台のDVDプレイヤーで再生してみましたが結果すべて再生できました。パナ以外のレコーダーでダビングしたメディアは無かったので確認できませんでしたが、全く無名のプレイヤーでも見れたので、結果的には僕のカーナビがたまたま対応できなかっただけということだったみたいです。返信いただいた方には大変ご迷惑おかけしましたが今まで友人にパソコンでダビングしてもらったDVD−Rは全て見れてたので今回はチョッとショックでした・・・何か対策はないのでしょうかね〜
書込番号:1453653
0点


2003/04/10 01:44(1年以上前)
私は東芝のXS40を使っていますが、やはり、カーナビではディスクを認識できませんでした。パソコンで焼いたものは、認識したり、しなかったり。ナビの掲示板でもオーサーリングソフト、ドライブにより色々見たいです。不確かですが、カーナビでDVD-R対応機種は少ないみたいです。ちなみに、カーナビはゴリラです。今度はDVD-RAMからパソコンで取り込み作ってみます。
書込番号:1475288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





