DMR-E90H のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E90Hの価格比較
  • DMR-E90Hのスペック・仕様
  • DMR-E90Hのレビュー
  • DMR-E90Hのクチコミ
  • DMR-E90Hの画像・動画
  • DMR-E90Hのピックアップリスト
  • DMR-E90Hのオークション

DMR-E90Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 1日

  • DMR-E90Hの価格比較
  • DMR-E90Hのスペック・仕様
  • DMR-E90Hのレビュー
  • DMR-E90Hのクチコミ
  • DMR-E90Hの画像・動画
  • DMR-E90Hのピックアップリスト
  • DMR-E90Hのオークション

DMR-E90H のクチコミ掲示板

(878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E90H」のクチコミ掲示板に
DMR-E90Hを新規書き込みDMR-E90Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DMR-E90HとPana製TVとの接続について

2003/02/27 17:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 hirogonさん

初めまして。DVDレコーダーを買おう、と考えている初心者です。

私、気にしてる点があるんですが、現在Panasonic製のTVで二年前に
"TH-32FP20"を買いました。Panaのテレビには「EPG番組ナビ」なる
機能があってテレビ番組とかの視聴予約とかできて、便利さを感じて
いるんですが、その画面の中で、"録画予約"もできるようになってます。

PanaのHPを調べると"lrシステムケーブル"ってモノとPana製ビデオデッキ
を繋げばいい、と書いているんですが、このDMR-E90HはTH-32FP20と接続
し、TVの「EPG番組ナビ」上から録画予約できるのでしょうか?

私は、編集やらにこだわりはないんで、日頃の"録って、見て"が便利ならば
いいです。TVの「EPG番組ナビ」は便利で、よく一週間分の視聴予約をして
るんで、録画予約もしたいんですよね・・・

こんな機能を気にしてる人はあんまりいないかもしれませんが、ご存知の方
がいらっしゃったら、教えて下さい。お願いします。

書込番号:1346349

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/02/27 18:17(1年以上前)

二年前ですとちょっと難しい気がしますがTH-32FP20のIrシステムがDVDレコー
ダーに対応していないといけません(過去ログにもありますようにDVDレコーダ
ーはビデオデッキとはリモコンのコード体系が違っているのです)。

書込番号:1346451

ナイスクチコミ!0


クリップさん

2003/02/28 04:57(1年以上前)

FP20はDVDレコーダーには対応してません。
予約をするのなら、Gコードかマニュアル予約になります。
あらかじめとる番組が決まってるのなら
毎週予約でタイトルを入れておくと便利です。
今の、パナのハイビジョンや一体型のプラズマならEPGから予約できます。
僕もFP20を使ってますが、前もって番組の確認や、出演者検索で予約するかどうかなどの使用になってます(^_^;

書込番号:1347931

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirogonさん

2003/03/01 00:36(1年以上前)

digi-digiさん、クリップさん、お返事ありがとうございました。そうですか、対応してないですか。。仕方ないですね。EPGからの予約は次のテレビからということにして、JPEGファイルをDVD-Rに残すなどしつつ、DMR-90Hを買おうと思います。値段が、もーちょい下がれば・・・
ありがとうございました。

書込番号:1350166

ナイスクチコミ!0


つつつ222さん

2003/03/01 14:04(1年以上前)

15000円ほどのオプションで携帯電話でEPGを見て予約もできる商品が発売されます(ADSL環境必要、月額300円)パナのHPに載ってました。E80Hだと録画したものに番組名自動入力されます。

書込番号:1351493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BSデジタル放送の録画

2003/02/25 16:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 ぽんこつくんさん

初めまして。

E90HとSONYのベガのiLink端子と接続してBSデジタル放送の録画は可能でしょうか?。

パイオニア・東芝の製品だといかがでしょうか?

書込番号:1340210

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/02/25 16:32(1年以上前)

DV入力端子は、IEEE1394端子にDV信号を流すもので、MPEG2-TSストリームは
流せません。

書込番号:1340231

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/02/25 19:06(1年以上前)

DVDレコーダでBSデジタル放送を録画する場合はアナログ接続をしてください。テレビのモニタ・BS出力をDVDレコーダの外部入力に接続します。

書込番号:1340583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんこつくんさん

2003/02/28 00:26(1年以上前)

ありがとうございました。

アナログで録画する方法ですね。

リモコンにiLink録画ってボタンがあるので、てっきり機能するもんだと思ってました。

書込番号:1347543

ナイスクチコミ!0


devil_viiiさん

2003/02/28 01:28(1年以上前)

DVには機能するじゃないですか。

書込番号:1347733

ナイスクチコミ!0


おかず2さん

2003/02/28 17:03(1年以上前)

SONYのテレビリモコンにある「i-link」はHDDレコーダーとかi-link接続機器の接続状況を見るためのものです。メモリースティックと同じです。

つないでみたのですが、otherとでたり、認識できなかったり… 結局使えないことがわかりました。
(松下がHDDレコーダー扱いにしてくれればよかったのかも)

書込番号:1348968

ナイスクチコミ!0


momontaさん

2003/03/01 14:26(1年以上前)

SONYのベガのiLink端子って、BSデジタルなどのハイビジョン放送を、
D-VHSとか、ハイビジョン録画用HDDレコーダー(SHAARPのとか?)に
高画質なまま録画するためのものではないでしょうか? ハイビジョン録画
に対応していない製品だから、認識できないのではないかと。

一方、HS2とかE90HのDV入力端子は、皆さんご指摘のようにデジタル
ビデオカメラ接続用ですね。

あと、細かい話ですいませんが、
MPEG2-TS の TS はトランスポート・ストリームの略だと思いますので、
「MPEG2-TSストリーム」というのはおかしいですよ。>digi-digiさん

書込番号:1351560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

用途に合った買い物を

2003/02/24 19:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 JOJO-51さん

1.デジタルビデオカメラで撮ったものを編集してDVD(多分Rに焼く)に残す。
2.テレビ番組を録画して、CMカットくらいの編集をしてDVD(これも多分Rに焼く)に残す。

おそらくこの二点が私の用途なのですが、この用途で、使い勝手の良い機種を教えて頂きたいのです。
今のところ、DVはPCで編集(今あるウィンドウズムービーメーカか、PanaのMotionDV STUDIOを使用)するつもりです。タイトル入れたり、その他映像効果を加えたいので。
PC用にDVD-Rを買って、それと別に番組録画用に家電を買う(録画した番組はPCではなくテレビで見たいので)といったように、二つ買ったほうが良いのでしょうか。一つですむならそれにこしたことないので。

できればHDD付きのDVDレコーダーが欲しいのです(Rに焼いて保存する程の番組がそれほどあるとも思えないし)。それでもって個人的な好みでパナソニックで検討していました。HS-2を考えていたのですが、E90HやE80Hが出るのと、書き込みをみていると東芝のRD-XS40のほうが自分の用途にあっているのかもと思ったりで、困っています。
パナのHPを見ると、E80HにはDV入力端子がついてないみたいですね。それ以前にE90Hでも、DVをPCで編集後、再びDVに書き込んで、それをE90Hやらにつないで録画するというのが非常に時間がかかりそうです。PCで編集したものを、PCから直接家電のDVDレコーダーに記録することはできないのでしょうか?

P.S.E90HにはE80Hにある、HDDからDVD-Rへの無劣化記録機能はないのでしょうか。

書込番号:1337763

ナイスクチコミ!0


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/02/24 21:16(1年以上前)

> PCで編集したものを、PCから直接家電のDVDレコーダーに記録することは
> できないのでしょうか?

できますよ(^^;) 用途に合わせて、DVDオーサリングソフトを比較検討して
下さい^^; 書込可能なドライブに付属のソフトもあるので、その辺も併せて
検討されては?

> P.S.E90HにはE80Hにある、HDDからDVD-Rへの無劣化記録機能はないので
> しょうか。

無いみたい(^^;)

> 二つ買ったほうが良いのでしょうか。一つですむならそれにこしたことな
> いので。

そりゃ2つあった方がいいですよ^^; レコーダーはPCのドライブにならない
し、PCのドライブをレコーダー替わりに使うのは、占有される時間が長すぎ
て不便だと思う^^;

> E80HにはDV入力端子がついてないみたいですね。

編集作業の面で利があるけど、映像自体はどのみち再エンコなので、あって
もなくても殆ど違いがないみたいよ(^^;)

> DVはPCで編集(今あるウィンドウズムービーメーカか、PanaのMotionDV
> STUDIOを使用)

ビデオ自体の編集(タイトル入れたり、エフェクト付けたり)…って作業を
したいという明確な希望があるなら、PC利用は不可欠ですよね。 ですから、
無条件で、PC用ドライブは導入された方が良いかと。

その上でレコーダーが必要なら、XS30またはE80Hで検討されては?
あまり積極的にTV番組をR/RAMに保存することは考えておられないようで
すし。 日常の録って・観て・消す…というだけでも便利ですしね。

予算に余裕があれば、XS40/E90H/Pioneer 77Hかな。 保存メディアは
DVD-R中心で考えられてるようですから、個人的にはPioneerがお薦めかと。

書込番号:1338035

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOJO-51さん

2003/02/25 22:52(1年以上前)

>Pontataさん
詳しいレスをありがとうございます。
やはり用途別に二つ買うのが良さそうですね。
一つならそれなりに良いものをと思っていましたが、家電での私の用途を考えると、それほど高価なものを買う必要もなさそうです。むしろPC用のドライブをいろいろと吟味してみた方がよさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:1341405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入予約

2003/02/22 01:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

今の所、最安値は11.5K円の有限会社 ヤマフジ産業ですね。http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/

品物が来るのが楽しみです。

書込番号:1329645

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 IWA1さん

2003/02/22 02:28(1年以上前)

おっと、115K円の間違いでした。

書込番号:1329723

ナイスクチコミ!0


No.7さん

2003/02/22 13:29(1年以上前)

kakaku.comでなくて良いなら、マサニ電気の会員価格が、112,800円
(送料込み、1%ポイント付き、会員手数料等一切不用)です。

書込番号:1330582

ナイスクチコミ!0


どんこ。さん

2003/02/25 06:38(1年以上前)

>No.7産に追加情報です。
マサニ電気の購入画面にいくとわかりますが、
さらに、発送時に、申し込み時の価格よりも価格が下がっていれば、
その価格が請求金額として適応されます。

書込番号:1339345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

総合的にどこのメーカーが良いのですか

2003/02/18 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

パナソニック、パイオニア、東芝この三社の製品ならどこが良いのでしょうか。
総合的、編集、画質、使い勝手の項目でお願いします。

書込番号:1319236

ナイスクチコミ!0


返信する
私もデジカム欲しいさん

2003/02/18 17:14(1年以上前)

凝った編集がしたいのなら東芝
簡単編集ならパナ
ネットdeナビがあると使い勝手がいいので東芝
VTRからの録画が多いのなら画質調整機能があるパイオニア
RAMで追っかけ再生がしたいならパナ
Rに直接録画したいならパナかパイオニア
二カ国語放送をHDDに録画したいなら東芝かパナ
表示部に沢山情報が出ている方が好きな人は東芝以外
画質は似たり寄ったりでしょう。

総合的に東芝を推薦(自分で使っていて便利だと思うから)

書込番号:1319540

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2003/02/18 17:26(1年以上前)

撮って、観て、消すだけなら。
編集、保存模するなら東芝。
大量生産、配布ならパイオニア。

パナは編集機能がいまいち。
慣れてくると物足りなくなります。

東芝は多機能だが操作が複雑。
とはいっても慣れれば問題なし。

パイオニアは使ったこと無いけど
雑誌の評価を見る限りはいまいち。

以上私的な感想。

書込番号:1319565

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/02/18 17:37(1年以上前)

総合的に考えれば、ごく普通に使うとするとRD-XS40でしょうね。
「買って損した」と思うことはまずないと思います。

書込番号:1319583

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2003/02/18 17:42(1年以上前)

まちがえた。

誤>撮って、観て、消すだけなら。
正>撮って、観て、消すだけならパナ。

誤>編集、保存模するなら東芝。
正>編集、保存もするなら東芝。

ついでにアイコンも

書込番号:1319589

ナイスクチコミ!0


動画キャプチャーさん

2003/02/19 00:33(1年以上前)

同意。
編集(CMカットなど)を気にするなら東芝。
常時接続環境にあって、4000円くらいのルーターを買っても良いのなら、XS40をお勧めします。
 IEPG予約機能(PCで番組表をクリックするだけで予約可能)をつかえますしね。


 ただ他の方も書かれているとおり、特に編集に凝らないで、「ざっと見て終わり」ってな使い方なら、パナ機の方が向いているかも。

 いずれにせよ、この買い物があなたにとって良い買い物になることを祈ります!

書込番号:1320936

ナイスクチコミ!0


raox2さん

2003/02/19 01:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
続いての報告もお待ちしています。
また、DVカメラの編集についても同様の質問をいたします。
お願いします。

書込番号:1321149

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2003/02/20 09:00(1年以上前)

DVでもいっしょです。
編集するなら東芝です。
メニューも作れます。

おなじRを複数作るならE80以外のパナ機は除外したほうがいいです。



書込番号:1324182

ナイスクチコミ!0


年寄りの月さん

2003/02/20 17:16(1年以上前)

XS40とHS2を使ってますが、プレイヤーだけで編集をするのであれば東芝。デジタルビデオやPCで編集する環境があればIlinkのあるパナ。
使っていて便利なのはパナHS2+PC用パナのDVDドライブだとPCでタイトル付けや編集が便利です。(価格もXS40と同じくらいに)

書込番号:1325098

ナイスクチコミ!0


たっつんさん

2003/02/21 00:54(1年以上前)

年寄りの月さんと同意見。
 XS40とHS2と77Hを使ってますが、
 本体だけで編集したいのなら東芝。
 本体+PCならパナ(東芝より凝った編集ができます)。
 上記は年寄りの月さんと全く同じですねσ(^◇^;)
 あまり編集はしない。細かい画質設定がしたい。大量生産がしたいならパイ。
 どれがいいとは断言できませんが、パナだとPC用パナのDVDドライブさえあれば、編集も楽だし、かなり凝った編集もできるし、結構オススメ★
 私の初DVDレコーダーはRW派だからという理由でパイの77Hを購入したのですが、使ってみてがっかり…使い勝手が悪いです…飽きます…それに比べてRAMは交換性は悪いが編集などの使い勝手は抜群!
 RW派という気持ちを捨てたわけではありませんが、RWはオススメできません。なるべくならパナか東芝のRAMが良いと思いますよ。

書込番号:1326586

ナイスクチコミ!0


HERONさん

2003/02/21 22:24(1年以上前)

raox2さん、横から失礼します。

年寄りの月さん・たっつんさん教えてください。

近いうちにDVDレコーダーを買おうと思っています。
XS40,XS30が最有力候補なんですが、上の書き込みが少し気になったもので質問します。

XS40よりパナ本体+PCの方が編集するには多機能だそうですが、
XS40またはXS30+PCでも同様の編集はできるんですよね。

パナのマルチドライブを持っていますが、
最初はXS40,XS30本体で編集して、慣れたところでPCでと思っています。
上の考えは間違ってるでしょうか。

書込番号:1328893

ナイスクチコミ!0


たっつんさん

2003/02/22 00:42(1年以上前)

XS40で録画し、軽く編集したディスクをPCで再編集しようとして、パナのマルチドライブに挿入したところ読み込めないことが数十回の内2、3度ありました(なぜだか分かりませんが)。
 交換性が悪いと言うことはないような気がしますが、HS2で録画したディスクは今のところ何の不具合もなく再生・編集できています。しかし余程運が悪くない限りXS40で録画したディスクも編集できるので、基本的に間違いではないのかも…
 一旦HDDに移してから、違うRAMディスクに書き込んでPCに挿入すると再生・編集できるので、今のところはそのやり方で対処しています(読み込めないのはディスクの不良かもしれないですね…)。

書込番号:1329432

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/02/22 21:01(1年以上前)

僕は去年の11月、XS30/40が発売されたと同時に買ったのですが
その時
XS40の1発で行くか、
XS30+パソコン用RAMドライブの合わせ技で行くか・・・
めちゃくちゃ悩みました。

結局、XS30+松下521JDという組み合わせで現在使ってます。
DVDレコで取り込んだムービーを、そのまんまRAMに書き込んで
パソコン上で編集できる、というのは思いのほか使い勝手がいい。

それと、DVD−RAMは「大容量のMO」みたいな感じで信頼性も高く
デジカメ画像のバックアップにたいへん都合が良いです。

つまり、東芝XS30か、または松下E80Hを買っておき
しっかり編集までやりたくなったらPC用にRAMドライブを買う
というのがベストかと。

書込番号:1331709

ナイスクチコミ!0


HERONさん

2003/02/22 23:03(1年以上前)

たっつんさん、cdma2000/1xさん、レスありがとうございます。
よくわかりました。
パナでも東芝でもDVDレコーダー+PC(RAMドライブ)で編集するというのが
現時点では最適ということですね。
パナソニックの掲示板でこう言うのも何ですが、
BSチューナーは必要なので、東芝のXS30に決めるつもりです。
ただ東芝の方の掲示板で東芝が2月中に新製品を発表するとの未確認情報がありました。
3月まで待ってみようかと思っています。

書込番号:1332158

ナイスクチコミ!0


忘れてませんか?さん

2003/02/23 17:32(1年以上前)

XS40とXS30(やHS2とか)+パソコンのRAMドライブが同等って……
あのー、iEPGのことが完全に忘れ去られてませんか?
テレビ録画派の人にとってこの機能の有無はえらい違うんですけど。

書込番号:1334463

ナイスクチコミ!0


HERONさん

2003/02/23 21:03(1年以上前)

忘れてませんか?さん 、言葉が足りなくてすいません。
自分が聞きたいのはあくまで編集に関してのことです。
回答してくださった方々もそういう意味だと思います。
もちろんネットdeナビの機能は便利だと思いますよ。
自分は必要ないけれど、その機能が欲しい人はあと3万円だす価値があると思います。

書込番号:1335021

ナイスクチコミ!0


年寄りの月さん

2003/02/24 07:48(1年以上前)

HERONさんへ、私の編集環境もcdma2000/1xさんと同様にDVDRAMで行ってます。HS2+パナドライブとしたのは価格面と特に互換性、DVD初心者のため情報が乏しく同じメーカーであればまず間違いなく読め編集できるのではと、友人がHS2を持っているためファイナライズせずにDVDRの貸し借りができるためでした。

書込番号:1336334

ナイスクチコミ!0


たもっちんさん

2003/02/27 01:09(1年以上前)

VTR(ビデオテープ)からの編集はパイオニアと書いてありますが
やはりビデオからのダビングなどは東芝製品よりパイオニアの方が
機能面や画質等で良いという事ですか?

あとパナソニックの「DMR−E70V」などの一体型は
「DVDレコーダー」と「ビデオデッキ」をコードで
繋ぐより画質は良いという事はありえるのでしょうか?

書込番号:1345095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2003/02/16 13:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H

スレ主 天使な小生意気さん

DMR-E90HのHDD120GをPCショップ市販のHDD160&180&200G
へ取替えは可能ですか?

書込番号:1313034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/02/16 14:27(1年以上前)

まだ発売されてませんよ。

書込番号:1313139

ナイスクチコミ!0


トリトントンさん

2003/02/16 15:11(1年以上前)

ユーザーが勝手に取替えできない様にいろいろ小細工してあるでしょうし、素人の方ではちょっと無理だと思いますよ。

書込番号:1313267

ナイスクチコミ!0


Pansonic E90Hさん

2003/02/16 15:24(1年以上前)

まだ発売されてませんがHS2では交換しても40GB以上は認識できないとの事でした。交換は多分無理でしょう。
パソコンで言えばBIOSの書き換えが必要のようです。
素人では無理ですね。

書込番号:1313301

ナイスクチコミ!0


悪魔な大生意気さん

2003/02/16 17:34(1年以上前)

何考えてんだか。(この先自主規制)

書込番号:1313740

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/02/16 19:11(1年以上前)

>何考えてんだか。(この先自主規制)

???
自主規制の理由とは

1. 思うがままに書いてしまうとまたバカ丸出しになってしまうから。
2. とくに書きたい事も思い浮かばないんだけど「何考えてんだか。」の一言だけじゃカッコ悪いような気がするから。
3. 一度でいいから「自主規制」というせりふを吐いてみたかった。

どれですか?

書込番号:1313978

ナイスクチコミ!0


悪魔な大生意気さん

2003/02/16 21:32(1年以上前)

1.僕は賢くはないですね。
2.僕が書くことを 妖怪ひとねずみ さんは理解できないでしょうね。
3.初めてじゃないし・・・

1〜3のどれでもないかな。
妖怪ひとねずみ さん ひょっとしておこってるの?

書込番号:1314440

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/02/16 22:50(1年以上前)

>妖怪ひとねずみ さん ひょっとしておこってるの?

4. こういう書き方をすると喧嘩を売られたと勘違いしたバカが引っかかるから。

すいません。 三択じゃなくて四択でしたね。

述べるべき意見があるなら素直に述べてくださいね。 ここはチャットルームじゃないんで。

書込番号:1314731

ナイスクチコミ!0


スレ主 天使な小生意気さん

2003/02/16 23:50(1年以上前)

若し、失敗したら保障が効かないので無難にそのままの形で使用して使うことに致します。
色々有難う御座いました。

書込番号:1314988

ナイスクチコミ!0


悪魔な大生意気さん

2003/02/17 01:28(1年以上前)

>4. こういう書き方をすると...
大当たり〜!! だったらいいのにね。
過去ログ読めっていっても新機種でまだないし、削除される恐れがあるからね。

>若し、失敗したら保障が効かないので無難にそのままの形で使用して使うことに致します。
成功するとか失敗するとか、そういう問題ではないとおもうんですけど。
法律に触れるわけじゃないのでやってもいいのですが、普通の人はやりませんね。
それに、現行機種でこの手の内容が山のようにあるのに読んでないってことね。

書込番号:1315334

ナイスクチコミ!0


キーウィ2さん

2003/02/22 13:25(1年以上前)

HDDレコーダーの技術は、米国のメーカーが開発したんじゃないでしょうか。
HDDの取替は特許にかかわるところがあるのではないでしょうか。
うすうすかんじてることなんですが。

書込番号:1330573

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/02/22 21:06(1年以上前)

PC用周辺機器としてなら(ロクラクなど)交換自在なものが
たくさん発売されているし、HDDレコーダ草分けのSONY機は
誰でも簡単に取り替えできましたので、特許云々ではないと思います。

てゆーかHDDレコーディングは、そこまで高度な技術ではありません。
ただ単に「交換に失敗してクレーム修理」っていう人が続出しそうだから
メーカーも自己防衛してるのでは・・・

書込番号:1331720

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2003/02/25 12:46(1年以上前)

コピーワンス対策じゃないの?
家電メーカーはいろいろ、しがらみがあるようですから。
mp3プレーヤも松下や東芝は著作権保護機能つきだけど、アイオーデータのはそうではないしね。

書込番号:1339830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E90H」のクチコミ掲示板に
DMR-E90Hを新規書き込みDMR-E90Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E90H
パナソニック

DMR-E90H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 1日

DMR-E90Hをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング