
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年3月10日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月8日 13:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月6日 08:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月5日 10:26 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月4日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月2日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


年末リリースと思われた Blu-Ray Disc レコーダーが、半年以上も前
倒しで SONY から4月に発売されます。 Panasonic も DVDレコーダー
ばかり何機種も無駄にリリースしないで、Blu-Ray Disc レコーダーの
競合機とその改良型を出していって、来年には10万円台の機種をリリースして欲しいところ。
何しろ Blu-Ray Disc と DVD-RAM の最高画質同士の録画時間対比でみた
メディアの価格比が 2:1 以下なのですから。
(Blu-Ray 実売 \3200以下で地上波HRモード3時間録画に対し、DVD-
RAM \600以下で最高画質 XPモード1時間録画。Blu-Rayなら2時間
のハイビジョン録画が可能なのに対し、DVD-RAMでは録画不可。
地上波の録画に限ったDISC容量比でみても、Blu-Rayの画質密度が
はるかに上質。)
SONYのハードは「高いだけ」ですから、Panasonicがある程度「安価
で使いやすい」Blu-Ray Disc レコーダーを早く普及させて!
0点

これにHDDくっ付けてくれて、
実売価格が20万円を切るようになれば
購入したいのですが…
如何せん、高い、怖いが先に立ってしまいますねぇ。
書込番号:1358775
0点


2003/03/03 19:59(1年以上前)
Blu-RayとDVD-RAMの価格差でいくと使い勝手が同じでと言うことでしょうか?
Blu-Rayは書き換え自由なんですか?
書き込みのみだとするとDVD-R(国産300円として)と比較したとしてさらに倍位の差になってしまいますね。
でも、これでBlu-Ray普及が見えてきましたのでお手頃価格のレコーダーが出て来るのが楽しみですね。(^-^)
書込番号:1358921
0点


2003/03/03 21:17(1年以上前)
i.LINK端子(MPEG2−TS)がBlu-ray Disc専用、ということは、D−VHSやスカパーチューナは接続できないのでしょうか?
もし、そうだとすると地上波デジタルチューナが接続できないことに・・・(地上波デジタルチューナの接続がi.LINK端子かどうか不明ですが)
書込番号:1359182
0点


2003/03/03 23:50(1年以上前)
僕は逆に、発表されたスペックを見て「こりゃ売れんな」と思いました。
何故ハードディスクが無いのでしょう?
取り溜めて、後から必要な番組だけをDVDに残すという使い方も
一切考慮されていません。(てゆーか、敢えて出来なくした感じ。
著作権絡みでしょうか・・・)
BSデジタルの直接録画がメインとなる機械ですけど、BSデジタル自体
ハイビジョンの二の舞で、あまり成功しているとは言えません。
本当にブルレイが「市場から求められる」のは、地上波デジタルが全国に
広がる2005年くらいかな・・・と思いますね。
書込番号:1359907
0点


2003/03/05 01:28(1年以上前)
BDにHDDつけるとしたら、
DVDレコーダでいう80GB分の録画時間を確保しようとすると、
BDレコーダでは300GBくらい要ることになるから、まだまだ
大変なんでは?
あと、HDD⇒BDへのデータ移動も、DVDとは規模が違うわけですし、
それも侮れないんではないのかと推測されるのですが…。
書込番号:1363289
0点


2003/03/06 08:15(1年以上前)
SONYは業務用にも機器を開発販売しておりますので、地上波デジタルなどの番組用に開発したとも受け取れますね。(だから2時間?)
これもSONYの戦略でしょうし、SONY信者なら高くても買うでしょう。
機器が高いのはまだしも、ディスクが何万円もするんじゃないでしょうか?
SONYさん、商品名は「ベータマックス」なんてどうですか?
(小生βユーザーでした)
書込番号:1366723
0点

> BSデジタルの直接録画がメインとなる機械ですけど、BSデジタル自体
> ハイビジョンの二の舞で、あまり成功しているとは言えません。
そうですか・・・
WOWOWのハイビジョン、5.1ch映画を片っ端から見まくっているヘビー・ユーザーの小生からすると、もはやBSハイビジョン無しでは生活できません。
普通のDVDは画質が悪いので買わないし借りません。
もっともNHKハイビジョンは5.1ch放送はほとんど無いし、民放BSデジタルはCMが入るので映画は一切見ませんが・・・
つまりWOWOW以外は魅力的な番組がないところにBSデジタル失敗の要因があるように思います。(個人的に)
書込番号:1367204
0点


2003/03/10 00:16(1年以上前)
ブルーレイですが、メディアの値段は驚くほど安いです。
確か、標準価格が3千円。
容量を考えたら DVD-RAM より安い!!
デッキの値段が現在のRAM機なみ(HDD付きで実売10万円以下)
に下がったら、みんなブルーレイになるでしょう。
でもまだそれは当分先の話ですよ。
クルマで言えば、すでに燃料電池車が(トヨタ、ホンダから)市販されて
いるけど高すぎて誰も買えない・・・というのと似ています。
書込番号:1378381
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


夜中にHDで再生した映像を見ながらHDD又はDVD−RAMへ
予約録画することはできるのでしょうか
今のビデオデッキでは再生を取るか予約録画を取るかで悩みます
あとDVD−RからHDDへのコピーはできますか?
0点


2003/03/08 13:37(1年以上前)
HDDで再生中にHDD,RAMのどちらにも予約録画できます。
DVD−RからHDDへのコピーはできません。
書込番号:1372905
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


はじめましてJUNと申します。今回初めてのDVDレコーダを購入を検討しており
この掲示板の過去ログ等で色々と勉強させて頂きました。
しかし大きな疑問が一つ残ってしまいどなたかアドバイスをお願い致します。
私のPCにはDVD-RAM[Panasonic LF-D321]がついていますが
PCのファイル(mpegやmpeg2等)を記録したDVD-RAMを
DVDレコーダで再生可能かどうか…って事なんです。
色々と検索してはみたんですが答えが出ませんでした。
どなたかアドバイス願います。ヨロシクお願い致します。
0点


2003/03/03 05:25(1年以上前)
VRフォーマットで書き込めば再生可能です。
書込番号:1357377
0点

Ulead社の「MovieWriter2」にはMPEG2データをDVD VRフォーマットに変換してRAMに書き込む機能があるようだから、調べてみたらどうでしょう。
書込番号:1357915
0点

Panasonic MovieAlbumSEで作成したMPEG2だと簡単なんですが。
srapneelさんが書かれてる通り、Ulead MovieWriter2で変換可能です。
思い通りに扱うのは少し時間が掛かるかもしれないけど。
動作確認は、PC側 I-O DATA iUH2 → DVD-RAM → 東芝RD-X2です。
書込番号:1359346
0点


2003/03/06 08:18(1年以上前)
reika さんへ
PCにDVD-RAMドライブがあるなら、一度DVD-RAMを購入し、それに記録して電気店で確認したらいかがですか?
勝手にやるとまずいけど、電気店の人に話したらOKもらえると思います。
結果報告お待ちしております。(^^;)
書込番号:1366730
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


友人にこのサイトを紹介された超初心者です。手持ちのVHSデッキを、この機械のアナログ端子につないで、(HDDに一時保存することなく)DVD-Rに直接焼けますか。同じくDVDーRAMにはどうですか。初心者にご教授よろしくお願いします。
0点


2003/03/01 13:53(1年以上前)
もちどちらもOK
書込番号:1351459
0点


2003/03/03 23:52(1年以上前)
DVD−RAMレコーダなら、東芝/松下を問わず全て可能です。
書込番号:1359924
0点


2003/03/05 10:26(1年以上前)
あ、東芝機はR直接レコーディング出来ませんね。
書込番号:1363927
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


返信ありがとうございます。東芝のハイブリッド機はDVDーRへの直接書き込みはできないと伺ったのですが、なぜなんでしょうか。−Rはメディア価格が安いため、VHSテープをまるごと焼きなおす目的で買う客層も多いと思うんですが。
0点

HDDからはDVD-RはOKです。一旦、HDDに録画することになります。
これはHDDで録画し編集してからDVDへというメーカーの考え方であり、仕様です。
それから同系列の質問ならば返信で続けましょう。
書込番号:1351826
0点

僕は東芝ユーザー(X2,XS30)で、勿論、機能は多い方がいいんでしょう
けど…
1.いったんHDDに録画することで、CMカットなどの編集やチャプター作成
(頭出しのポイント設定)などが行える。
2.後から複製を作りたいと思った時、DVD-Rを基にする場合、東芝全機と
松下E80Hは1回、松下E90Hでは2回の再エンコード(再録画)が行なわ
れる。(再エンコードは、録画された時間と同じ時間がかかる上に、
非可逆式圧縮をするMPEGの特性上、画質も劣化する)
DVD-RAMの場合、HDD←→DVD-RAMは2倍速の無劣化コピー。(SPで録画
した2時間番組は約30分で、画質劣化のない複製が可能)
東芝の場合、予めDVD-R互換モードで録画されたタイトルであれば、
DVD-RAM→HDD→DVD-Rまで無劣化で行けるので、何度でも同品質の複製が
作れる。
自作DVD-Rの複製は、PCだと簡単なので、そう割切ってもいいと思うけど。
VHSは経年劣化しても見られなくなることは稀だけど、DVDメディア共通の
問題だけど、打ち所が悪い傷だと、1撃KOもありえるから、傷は本当に
怖いです^^;
3.DVD-Rより、DVD-RAMの方が耐久性がある(特にカートリッジ入り)
4.輸入物で比較するとDVD-RとDVD-RAMは結構値が違うけど、国産物の同ブラ
ンドで比較すると、もうそんなには違わない。Panasonicの裸RAMが
440〜460円、輸入物なら300円台。(DVD-Rの輸入物は信頼性には欠ける
ようだけど、DVD-RAMの輸入物はそんなに問題ないみたい)
ダビング用途ならいいだろうけど、オンエア中録画に輸入DVD-Rを使うの
は、結構リスキー^^;
配布用途(複製)なら安いDVD-Rは便利だけど、日常的に使うならRAMの方
が便利だと思うよ。
4.VHSをDVDに移すというのは、過去のVHSを全て再生する時間が必要なので、
相当時間が掛かるので、XS40やE90Hを狙うより、E80H+E50とかXS30+E50
の2台体制の方が便利だと思う。(家族も使えるし)
DVD-Rの利用に絞って、1台で…と考えるなら、E90HよりPioneerの77Hを
薦めます。
書込番号:1353874
0点


2003/03/03 12:52(1年以上前)
>Panasonicの裸RAMが440〜460円、
どこで売ってますか?
宜しく御願します
書込番号:1357913
0点


2003/03/03 15:04(1年以上前)
片面裸RAM460円だとこのへんかな?
http://www.ninreco.com/
http://www.rakuten.co.jp/endless/
ちなみに今10枚組みが5480円(定価?)なので。
高くても548円(+消費税)で買えます。
ポイント還元を考えたら1枚500円だし。
書込番号:1358176
0点


2003/03/03 23:41(1年以上前)
僕は(子供が居るのと、家電品はお手軽に扱いたいので)必ず
カートリッジ入りのRAMを使うのですが・・・
9.4G両面松下製で1140円くらい、
マクセルで1100円くらい、
三菱や帝人(中身は松下製)もほぼ同じで
Radiusは、998円です。
つまり4.7G換算で499円〜570円。
いま、TSUTAYAでレンタルビデオ借りても400円以上するので
10万回も書き換えできる高耐久RAMメディアが4〜500円なら
高くない、と思います。
そりゃ−Rは、マクセルで250円くらいですから、もっと安いけど
傷が付いたり、書き込みに失敗したら元も子もありません。
書込番号:1359836
0点

> いま、TSUTAYAでレンタルビデオ借りても400円以上するので
げっ、それは高いっ! こちらでは、5本1週間1200円(税別)です^^;
1本100円の日とか、7本1週間1200円の日なんてのもありますが^^;
Rで考えてる人は、必然的に裸メディアで構わない人なんだよね^^; 1度、
エラーを味わうと印象変わるだろうけど。 購入予備軍は、安さ・再生互換
を聞きかじってるから、何言っても伝わらんだろうなぁ…と、最近、諦めて
来た^^;
書込番号:1360187
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


しばらく不在で、久々に価格.comを覗きましたが期待のPANASONIC次期機種DMR-E90HってHDD容量が増えただけで、半年以上待ったにしては、ユーザー無視ではないのですか?ずいぶん皆さんリクエスト、いいアイディアをあげたと思うのですが、売れりゃいいんだでは納得しないなー。本当に開発しているの??
0点

どうでもいいけど、同内容の書き込みは控えて欲しいぞ。 しかも、
若返ってるし^^;
書込番号:1353884
0点



2003/03/02 08:13(1年以上前)
2通とも入ってないと思っていたのに・・・昨夜すんなり書き込みが入らないくて、掲示板を見ても無し。今朝見たら入っていたので意外でした。
書込番号:1354121
0点


2003/03/02 08:31(1年以上前)
新しいと言うよりも HS2の足りなかった・・を補った、と言う
発展機と言うかんじでしょうか?
それよりも パナのRAM普及を狙った戦略機的 要素が強いと思いますね。
それよりも まず はーるよ来いさん、恐縮ですが
>書き込みが入らないくて
って まず掲示板の使い方から勉強しましょうよ。
言葉使いにも気をつけないとね!
書込番号:1354149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





