
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月19日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月8日 09:12 |
![]() |
0 | 16 | 2004年2月1日 18:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月21日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月12日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月13日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


PCカードにマイクロドライブを装着
したものをE-90Hで読み込ませていらっしゃる方、
カードアダプターは何をお使いでしょうか。
当方、飛鳥というメーカーのものを購入しました。
がスロットに入りませんでした。
よろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


HDD内の番組をTDKのDVD-R120PWAにSPでダビングしていたのですが、予定の時間になってもダビングが終了しません。画面も静止したままになっていました(セットして外出していたもので気づくのが遅れました)。このDVDでは以前にもダビングできていたので問題ないと使い続けていたのですが、使用不可の
告知などPanasonicのHPなどにでていましたでしょうか?(見あたらなさそうなので)。また停止がきかない場合、コンセントを抜くしか止める方法がないのでしょうか? コンピュータのリセットのような機能はないのでしょうか?お教え頂ければ幸いです。
0点


2004/02/08 00:06(1年以上前)
まずは電源の長押しを試してみられて下さい。
これでOFFになればひとますは大丈夫かと
書込番号:2440447
0点



2004/02/08 02:03(1年以上前)
回答ありがとうございます。質問を書く前に30秒程度は押し続けていましたが、ダメでした。もっと長く押しておくべきだったのでしょうか?
実は終了予定時間から6時間ほどおいても止まらないので、ついに清水の舞台から飛び降りる覚悟でコンセント引き抜いてしまいました。機能選択で見てみるとDVD-Rが対応不可という掲示が出てました。他の同番diskの時には出なかったので、たまたまなのかなぁ、というのが今のところの感想です。ただいくつかの番組をまとめてダビングしており、すべてがSPだと思っていたのですが、中にLPが入っていたので、それがまずかったのかもしれません。とにかくHDDが無事で助かりました。失礼致しました。
書込番号:2440967
0点


2004/02/08 09:12(1年以上前)
中断で使用するリターンボタンも効かなかったんでしょうかね?
ホントDVD−Rは信用度低いですね
書込番号:2441537
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


初めて書き込みします。こういうサイトをもっと早く知っていればよかったのに・・・と悔やむ思いです。相談に乗って下さい。3月末にDMR-E90Hを買いまして、ずーっとDVD-Rに映画(アナログのスターチャンネルやWOWOWです)を録画してきました。映画のDVD-Rは遠く離れた姉に送って、自分では見てなかったので気がつかなかったのですが、姉が最近遠慮がちに「実は、時々映画の終わりごろに横じまが入ったり、止まったりするの」と言うので50本ほど送ったDVD-Rを全部「もう一度チェックしなおして」と言ったら、「もう一度見るのは大変だから早送りで見てみると、今度は前には大丈夫だったものも全部、途中から見れないぐらい乱れが出るよ」って言うんです。姉のプレイヤーは三菱のDJ-P220です。それで、送り返してもらってうちのDMR-E90Hで見てみると、(早送りで見ました)本当に全部が(早いものでは30分過ぎから、ほとんどは1時間目ぐらいから)乱れたり、止まってしまったり、乱れが出る少し前からはノーマルの速さにしても、全然ダメなんです。中には「非対応ディスクが入っています」なんて表示も出ました。それで、2,3本は最初から普通の速さで見て見ました。すると、早送りしたほどは悪くならないのですが、やっぱり途中で乱れて見れなくなってしまいました。それで、次にパナソニックの再生だけできるプレイヤーを買いまして見てみましたら、なんと、ほとんどはちゃんと見れるんです(早送りですが)中に3,4本は終わりごろが少し止まりかけたり、横じまが入ったりしましたが、DMR-E90H で見たほどひどくはなりません。それで、質問ですが、これはDMR-90Hの故障ですよね?早送りをしたから悪いってワケではないですよね?どこが悪いのでしょうか?録画する部分か、再生して、読み込む部分か・・・修理に出してなおりますかね?また、三菱のプレイヤーと相性が悪いのでしょうか?こんな症状が出た方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点

DVD−Rのメディアはどちらの製品使ってます?
なんか文面からすると安物の台湾メディアを使った
場合の症状みたいだけど。
あと、文章は改行しましょう。見辛い。
書込番号:2059594
0点


2003/10/25 00:10(1年以上前)
はじめまして。
考えられる理由として・・・。
1.海外製DVD-Rを使っている
2.DVD-Rの保存状況が極度に悪い
3.プレーヤーの相性が悪い
等が考えられます。
ピックアップの汚れ等の疑いはE90で再生しても
乱れたということなので薄いです。
DVD-Rは他のプレーヤーでも
再生がまちまちになることがあり
DVD-RAMやRWより信頼性は薄いです
後上にも書きましたが国産以外の海外製使ってたら
それが原因です。
私は国産も海外も使った事ありますカらわかりますが
海外製はクソです。
あんなのは製品ではないし売ってる現場をみたら
陳列棚ごと破壊したくなります(笑)
私は例え10枚百円で売ってても買いたくないですね。
以前DMR-E30を持っていて知り合いの
ソニーのまあまあ古いDVP-NS300という機種では
再生が不安定なことがありました。
DVDはまだ発展途上なのか相性で片付けられて
しまうのでうまく活用してくださいね。
もっと完璧に再生するには結構お高くなってしましますが
ふーがさんがRAMに録画しそれを
お姉さんに送ることです。
RAM代がかなり高い上お姉さんに
パナの再生専用ですがRAMを再生できる機種を
買ってもらう必要ありますが
これはお高くつくのでオススメはしませんが。
書込番号:2059612
0点



2003/10/25 00:27(1年以上前)
早速のお返事有難うございました。
書き込みの仕方がまずくてご迷惑おかけしました。
メディアはTDK(10枚で3600円位でした)と、
Imation(日本製)の100枚で3万円位のを使ってます。
台湾製とかのは使ったことはありません。
メディアのせいとは思えませんが・・・
書込番号:2059663
0点


2003/10/25 09:19(1年以上前)
外周部エラーも考えらますね。
歩止まりが悪いスタンパでメーカーが作成したのかもしれません。
改行はそれなりでないと見づらいです。
書込番号:2060387
0点



2003/10/25 09:31(1年以上前)
外周部エラーとか、歩止まりが悪いスタンバって、意味がよくわかりません。
つまり、皆さんはメディアのせいと思われてるのですか?
それなら、DVD-S35で見ても乱れるはずでしょう?
E90Hで録画して、E90Hで再生不良なのはやっぱりE90Hの故障ってことではないでしょうか?
今日修理に出してみます。
書込番号:2060414
0点


2003/10/25 13:26(1年以上前)
もう少し理解したほうがいいっすよ
スタンパぐらい検索しては?
こんな安物じゃ問題あるのはプレイヤーの法でしょう
http://www.hapima.com/prd/02000231/020002310006/
まずRが対応かそうでないか調べるほうが先っすよ。
いちよう対応みたいだけど
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/dvd/p220.html
書込番号:2060874
0点


2003/10/25 13:28(1年以上前)
見逃してますた。
>E90Hで録画して、E90Hで再生不良なのはやっぱりE90Hの故障ってことではないでしょうか?
こりゃ本体故障っすな
書込番号:2060881
0点



2003/10/25 13:29(1年以上前)
朝 松下のサービスセンターに電話すると、昼に電話で「HDDの部品を取り替えれば治ると思いますが、現在その部品が無いので、月曜か火曜日になります」ってことです。
私の話だけで、すぐ部品取替えを言うって事は、こういう欠陥品(故障ではなくて、あえて不良品といいたいです)がたくさんあるってことではないでしょうか?
ところで、だめになったDVD-Rの補償はしてもらえるのかしら?
中味はいいけど、新しいのを代わりに貰えないかしら?
書込番号:2060888
0点


2003/10/25 13:29(1年以上前)
>それなら、DVD-S35で見ても乱れるはずでしょう?
再生能力が良い製品だと 程度にもよるけど
問題なく再生されるっすよ。
書込番号:2060889
0点


2003/10/25 13:32(1年以上前)
マジで50代以上なら何も言わないっすけど
>私の話だけで、すぐ部品取替えを言うって事は、こういう欠陥品(故障ではなくて、あえて不良品といいたいです)がたくさんあるってことではないでしょうか?
たまたま運が悪かっただけ
>ところで、だめになったDVD-Rの補償はしてもらえるのかしら?
中味はいいけど、新しいのを代わりに貰えないかしら?
Rの包装してるフィルムみてよ
よほどのことがないとRの新品なんてくれません。
後は交渉の世界っすよ。
書込番号:2060895
0点



2003/10/25 14:42(1年以上前)
掲示板よく読んでみると、「たまたま運が悪かった」とばかりは言えないくらい、多くの故障品が出てるように思えますが・・・
現在のHDD&DVD製品の出来は、こんなものだと認めて、諦めるしかないのでしょうかね?
もう一台買おうと思ってるのですが、もうパナソニックはいやだな・・・どこがいいですか? 故障の少ないところ・・・
書込番号:2061023
0点


2003/10/25 15:53(1年以上前)
>掲示板よく読んでみると、「たまたま運が悪かった」とばかりは言えないくらい、多くの故障品が出てるように思えますが・・・
故障しない人がわざわざスレ立てしないと思うっすけど。
他のメーカーも不具合状況は似たようなもの
むしろ致命的なのも多いっすよ。
書込番号:2061166
0点


2003/10/27 02:38(1年以上前)
亀レスですが…。
私の経験から言うと、松下と東芝は全体的に記録品位が低い可能性があります。松下と東芝のドライブで焼いたCD-Rはほかのドライブで読めなかったりすぐにデータが消えたりしました(両社あわせて計10数台試しました)。
しかし、パイオニアやソニー、ヤマハのもので焼いた場合には、まったく問題ありません。
使っているメディアは、三菱と誘電なので問題ないでしょう。
これは、あくまでもパソコン用のドライブでの話(しかも、RAMには対応していない)なので、ご参考までに。
書込番号:2066437
0点



2003/10/29 09:06(1年以上前)
昨日修理の人が来て、ピックアップの部分(?)を丸ごと交換していきました。
そして、いままでのDVD-Rの補償については会社で相談してからとのことです。
ところで、いままで録画したRですが、修理してからのE90Hでもやっぱり
みだれるのですが、S35ではちゃんと見れるのがあるんです。
(E90Hで見れないものの内、半分以上は見れる)
これって、なぜですか?
やっぱり、E90Hがちゃんと治ってないのか?
ただ、S35の方が読み込み性能がいいのか?
よく言われてる、相性のせいなのか?
書込番号:2072837
0点



2003/11/08 17:07(1年以上前)
S35では大丈夫でE90Hではノイズで見れないのは、やっぱりおかしい
ってことで、大阪まで送られて検査されることになりました。
あーあ、どうなることでしょう・・・
DVD-Rの弁償はしてくれる気がなさそうです。
理由は「パナソニックのディスクではないから」
ふざけるな <`〜´>
皆さん、ハードと同じメーカーのメディアを使いますか?
そんなことを理由にして不良ハードを売っておいて、そのせいでだめになったメディアを弁償しないなんて、許せない。
諦めずに交渉していくつもりですが、何か、いい方法ありますか?
消費者センターに相談すればいいとは聞いたのですが、実際に何か相談された方はいますか?
書込番号:2105390
0点

> 皆さん、ハードと同じメーカーのメディアを使いますか?
同じメーカーというか、推奨メディアがたまたま同じだったということです。ちなみに東芝のDVDは推奨メディアがパナソニックだったりします。
現状では厳然として推奨メディが存在しますし、他のメーカー、特に海外の安いメディアは品質の悪いものも多いです。それを考えると推奨メディア以外は保証しないというメーカーの態度も分からないではない、というところでしょうか。
メーカーの肩を持つわけではないですが、現実問題として、まずは推奨メディアで一通りのチェックをしてみるというのは消費者の知恵の一つと思っています。今回も大量に焼く前にチェックをしておけば本体の故障ももっと早く分かったかもしれないし、メディア代も保証してくれたかもしれないし...
> 諦めずに交渉していくつもりですが、何か、いい方法ありますか?
いい方法は分かりませんが、メーカー側の言い分としては、
・推奨メーカー以外なので保証しない
・50本焼くまでチェックをしていないのがおかしい
でしょうか。いずれも、消費者側にとっては不利な状況です。前者についてはマニュアルに明記してあるんでしょうし、後者については、正直なところ、ふーがさん側にかなり過失があるという印象です。どういうふうに話を持っていけば有利になるのかなかなか思い付かない...
書込番号:2415003
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


初めて書き込みさせて頂きます。
半年ほど前にこの機種を購入し、テレビ番組録画以外にDVカメラで撮影した映像をDV端子にてDVD−RAMやRにダビングしています。
このディスクをパソコンのRやRAMドライブに入れた場合、HDDにコピーしたりできますか。
要するに、ビデオ編集の素材として使えるか、ということです。
ビデオ編集をしたことのない素人の質問として、どうかお教え下さい。
0点


2004/01/21 15:31(1年以上前)
Rはわかりません(多分できると思います)がRAM内のデータはHDDにD&Dでコピーできます。
DVD-Video形式(R/RWで使用)やDVD-VR形式(RAM/RWで使用)のファイルは直接編集できるものではありませんが
DVD-MovieAlbumがあればMPEG2化でき、編集できるようになります。
(a/o)
書込番号:2371213
0点

「MovieAlbum」というソフト(Panaドライブを使ったDVDドライブ、PCならバンドルされている可能性が高い、市販品は現在なし)をお持ちなら、DVD-RAMに録画してあるものはそれを使ってMPEG2ファイルとしてPCで取り込めます。
MovieAlbumをもっていない、AC-3音声のまま取り込みたいという場合は、TMPGEncDVDAuthor1.5やMovieWriter2.0AC-3対応版、MovieWriterAdvanceといったDVD-VRの取り込み機能を持ちAC-3音声対応のオーサリングソフトを使うのがいいかと思います。DVD-VRを取り込むと、中間ファイルとしてMPEG2ファイルを生成しますので、保存場所を調べてそこからサルベージすればいいです。
TMPGEncDVDAuthorはAC-3対応版でなくとも、ソースがAC-3ならそのまま取り込めますが、MovieWriter2.0のようにAC-3対応させたものでないと音なしになってしまう場合もありますので注意が必要です。
その目的でソフトを選ぶならTMPGEncDVDAuthorをお勧めします。
Rの場合はDVD-VRではなく、「DVDビデオフォーマット」戸というデータ形式ですが上の3ソフトをはじめ対応するソフトはもっとあり(要はDVDビデオの再編集機能があるかどうか)ます。
そのほか、PowereDirector3のようにDVDビデオデータ、DVD-VRデータの読み込みに対応している編集ソフトもありますので、こういう編集ソフトを使うなら、MPEG2にする必要もなく編集素材として利用できます。
書込番号:2371217
0点


2004/01/21 15:49(1年以上前)
追記です。
DVD-MovieAlbumならRAM(Rは不可)内から直接MPEG2化しながらHDD内にデータを落とせます。
また、Pana製DVDレコーダと同じくXP(約10M),SP(約5M),LP(約2.5M)モードを選択できるのが特徴です。EP(約1.2M)は無い様ですが。
Rの場合はシェア・フリー含めていろいろありますが、まずはTMPGEnc Plus(Rに書き戻すならPlusよりもDVD Autohrパッケージ版をお奨めします)
などを検討されるといいかと思います。
TMPGEncはDVD-VRファイルを一旦HDDにコピーしてからMPEG2やAVI(AuthorはAVI不可)に変換可能ですが、
MPEG2のビデオレートの上限が8Mbps(XP未満)と決まっているようです。
(a/o)
書込番号:2371251
0点



2004/01/21 23:14(1年以上前)
a/oさん、srapneel さん、早速のご返答ありがとうございます。
必要な機材をそろえ、チャレンジしたいと思います。
書込番号:2372849
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


HDDからDVD-Rにダビングしてファナライズしたものはリージョンは2(日本)になっているのでしょうか?
海外に住む友人に送りたいと思ったのですが、他のリージョンコードのプレイヤーでの再生は不可ですか?
0点


2003/12/11 21:49(1年以上前)
家庭用DVDレコーダーで記録したメディアはリージョンフリーのはずです。ですからNTSC方式に対応したプレーヤーなら再生できると思います。
書込番号:2220771
0点



2003/12/12 00:07(1年以上前)
ありがとうございます。
早速、友人用にダビングして送ってみます♪
書込番号:2221536
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H




2003/11/13 04:23(1年以上前)
まずE90HはE80Hに比較してR互換やR無劣化が付いてないので
今の時期は間違っても買わないようにした方がいいです。
E100と200H共通でHDD容量が多い
120GBと160GB
アナログBSチューナーが付
200Hは電子番組表 EPGが使える点が優れています。
書込番号:2121133
0点

100H&200H
・HDDの容量120GB&160GB
・DVD−Rが4倍速ドライブ搭載
・SD/PCカード搭載(デジカメ、D−Snap、携帯との連携)
・BSアナログチューナー付き
・EPGがお勧めです(E200H)
書込番号:2121575
0点

ブロードバンドレシーバー標準搭載<E200H
(E80H、E100Hは、外付けオプション)
書込番号:2121579
0点



2003/11/13 18:04(1年以上前)
回答ありがとうございました。
E100HかE200Hにしたいと思います。
書込番号:2122552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





