DMR-E100H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DMR-E100Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 1日

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100H のクチコミ掲示板

(4855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

S端子の分岐

2003/08/13 11:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 おじさんですいませんさん

BSデジタルチューナーを持っており、S映像コードで、これをTVとVHSレコーダーとE100Hに接続したいのですが、チューナーにはS映像出力端子が2つしかありません。
S映像の出力の1つを2分配するような分岐ケーブルなるものは存在するでしょうか?(1つの出力から、2つの機器で同時に録画・視聴できるようなもの)
AVセレクタというものが存在するようですが、出力が同時に2箇所へできるものなのでしょうか?

書込番号:1851193

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/08/13 11:32(1年以上前)

S端子を分配するには、電源を必要とするタイプの分配機能付セレクタが必要です。
場所をとる上、ふつうのセレクタより高価ですので分配する為だけではもったいないですが。
(セレクタではなく、専用の分配器もあります)

電源不要の安価なセレクタで入出力を逆に使って、出力セレクタとしても良いですが、
これでは両機への同時出力はできなくなります。

書込番号:1851248

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/08/13 12:33(1年以上前)

一般的なセレクタは、複数の入力をテレビなどにつなぎ、入力をセレクト
するものなので、用途が逆なように思います。

でも、中にはモニタ出力できるものもありますけれど...(^^;

ですので、もしもそういった用途には複数入力、複数出力のダビング用の
セレクタが必要になります。

書込番号:1851365

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさんですいませんさん

2003/08/13 12:55(1年以上前)

多聞少将さん、digi-digiさん、ご返答ありがとうございます。
結局、場所をとらない分岐ケーブルは無いということですね。
値段にもよりますが、セレクタ・分配器などを一応検討してみます。

書込番号:1851420

ナイスクチコミ!0


這い寄る混沌さん

2003/08/13 13:18(1年以上前)

パッシブ (電源不要) でモニタ出力付きのセレクタは

機器2 →[ 入力2 → ダビング出力1 ]→ 機器1
モニタ ← [ モニタ出力 ← 入力1 ] ← 機器1

という感じで信号を回すだけで分配はしません。

電源付きの分配器は、近所のコジマとかじゃ見かけなくて、
秋葉原で見かけたのは4分配で5千円くらいしてた。

書込番号:1851469

ナイスクチコミ!0


団子さん

2003/08/13 13:49(1年以上前)

アクティブタイプのセレクターって最低でも2、3万するけど……

書込番号:1851535

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/13 15:52(1年以上前)

分岐ケーブルってあったような
ただし画質劣化するような

一度 分岐ケーブルで検索をかけてみては?

書込番号:1851774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/08/13 16:29(1年以上前)

映像信号をただ結線だけで2分配すると、双方とも暗い映像になって
しまい実用になりません。結線による2分配は原理的にできないので
そのようなケーブルも販売されていません。

書込番号:1851852

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/08/13 16:44(1年以上前)

売っていることは売っていますよ(^^;

わたしも実用にならないと思いますので、買ったことはありませんけれど。

(一般に大手といわれるようなメーカーのものではありません。)

書込番号:1851876

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/13 18:57(1年以上前)

そういえばディスカウントショップで売ってたな
得体の知れない謎のメーカーと生産国
当然 買いませんでしたが

書込番号:1852171

ナイスクチコミ!0


カカオマスさん

2003/08/13 23:20(1年以上前)

ビデオに入力してから出力すれば?

書込番号:1852890

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさんですいませんさん

2003/08/14 12:52(1年以上前)

皆さん貴重なご意見いろいろありがとうございます。
音声だけのの分岐ケーブルはあるようです。でも、映像の分岐ケーブルは今のところ見つかりません。
VHSデッキを分配器の代わりに利用するのも一つの手段だとは思いますが・・・。

書込番号:1854251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVとの接続

2003/08/12 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 ta_nu_lionさん

はじめまして。今回E100Hの購入を考えており、そこで気になることがあります。知っているかた教えてもらえますか?
私はビクターのDV、GR−DVP9を使っています。そこでE100HとGR−DVP9をDV端子を使ってつなげるかどうか知りたいのです。ビクターの一部のDVではE100HとDV端子でつなげないと、パナソニックのHPに載っていたのです。
知っているかた、もしくは同じGR−DVP9を使っているかた、教えてもらえますか。宜しくおねがいします。

書込番号:1849988

ナイスクチコミ!0


返信する
ひさゆきさん

2003/08/13 07:10(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dvd/connect/e60_dv.html

には、載っていないですね。

ビクターのは、対応していない機種が多いので、×と考えた方が良いかも??
お客様相談センターに確認した方が良いと思います。
>電話でご相談の方は
>  パナは 365日
>フリーダイヤル 0120− 878− 365

>フリーダイヤルにお電話頂く時は、必ずこちらをご覧ください。

>受付時間 9時〜20時
>・携帯電話・PHSからは
>06−6907−1187(有料)
>・FAXでのご相談は
>フリーダイヤル 0120−878−236

書込番号:1850805

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta_nu_lionさん

2003/08/13 23:32(1年以上前)

ひさゆきさん、ありがとうございます。
パナソニックにメールで問い合わせたところ、検証ができてないので解からないとのことでした。普通の映像、音声出力では使用可能との答えが・・・。せっかくDV端子があるなら使いたかったんですが。

書込番号:1852936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

続き物の保存について

2003/08/10 21:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

初めまして。本日E100Hを買ってきたばかりのDVDレコーダー初心者です。
接続を終えて、とりあえず、取説とにらめっこしている最中です。

それで質問なのですが、VHS保存している連続ドラマ等の続き物をCM
カット等して、EPモードでDVDーRに移したいのですが、
現在まだ放送中で、VHS3倍モード6時間中4時間程度録画済みといっ
た状態の場合、どういう風にするのが要領良いでしょうか?

自分では、VHS録画分をHDDに落としておいて、今週からの放送分も
HDD録画し、6時間分貯まったところで、Rに焼くという方法を考え
ていますが、これで良いのでしょうか?

何しろレコーダーを買ったのが今回初めてなので、DVDーRが、例え
30分でも一度焼いたらそれっきりなのか、それとも容量一杯になるまでは
書き足していけるのかも分かっていません。
もし、後者であるなら、自分の先の質問は、間抜けな質問の気もします。(^^;

とりあえず、自分でも実践で試してみようと思いますが、先に回答が頂ける
と幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:1843841

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/08/10 21:47(1年以上前)

容量が一杯にになるまでは書き足していくことができます。
したがって,録画済みのものからDVD化していっても大丈夫です。
ただし書き足しをする場合は,絶対にファイナライズしないでくださ
い。してしまうと書き足しできなくなってしまいます。

なお,EPモードは本当に画質が悪いので,できればLPモードにした方
がいいと思います。試しにEPモードでHDDに落として,画質を確認し
てみることをお勧めします。(5分でいいです)

書込番号:1843913

ナイスクチコミ!0


てっちゃん01さん

2003/08/10 21:54(1年以上前)

チュパさんに同感です。
普通に見ることができるのは、LPモードまでだと思います。すなわち1枚のDVD-R(RAM)に録画できるのは最長で4時間だと考えた方がいいと思う。
私は、HS1を購入して、最初のうち(1年半前)はDVD-Rも購入していましたが、今はもうDVD-RAMしか使わなくなりました。やはり再配布が目的でないならば、書き換え自由なDVD-RAMを使うことを勧めます。DVD-RAMもネット上では安く購入することができるし、メリットは大きい。

書込番号:1843952

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/10 23:19(1年以上前)

お二方に同感ですEPよりもLP(せめて)です。

EPで録画するぐらいならVHSをそのまま保存しておいた方が良いと思えます。

書込番号:1844229

ナイスクチコミ!0


スレ主 十三さん

2003/08/11 01:03(1年以上前)

確認しますた。
確かにEPキツイですね。(^^;
三時間のPPVを入れてみたら、酷い有様になりました。(^^;
今、EPで入れ直し中です。
皆さんの忠告通り最低LPでいくようにします。

Rも追記出来ると言う事で安心しました。
ありがとう御座いました。

書込番号:1844613

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/11 15:48(1年以上前)


EPモードってレートで言えばビデオCD奈美悦子
何でこんなのついてるの?

書込番号:1845818

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/13 01:16(1年以上前)

先に6時間モードがあったのはパイ
で、パナのEPはE20から。ぱいに対する対抗上??
VHSテープとの比較で、劣ると思われたくなかったから?

書込番号:1850401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MPEG4について

2003/08/13 00:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 よちゃん1919さん

これで作成されるMPEG4ファイルなんですが、過去ログからリナザウでそのまま再生できることはわかりましたが、POCKET PCのPVPLAYERでは再生できませんか。asf形式でないとだめなんですかねー?
当方カシオペアE-750でいろいろやってみましたが駄目でした。

書込番号:1850238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カートリッジ付きディスク

2003/08/10 17:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 はなふささん

初心者で調べてもわかりませんので教えてください。
E100Hはカートリッジ付きディスクをそのまま使用できるのですか。
それともカートリッジは外して使用するのですか。

書込番号:1843192

ナイスクチコミ!0


返信する
高原ご〜るさん

2003/08/10 17:27(1年以上前)

いけますよ

書込番号:1843222

ナイスクチコミ!0


ダークサイド オブ ザ ムーンさん

2003/08/10 17:33(1年以上前)

殻付きは殻付きのままで、殻なしは殻なしのままで使えます。
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e100h/spec/01.html

書込番号:1843233

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/10 18:04(1年以上前)

パナはこのまま殻対応になりそうですね。
薄い機体の場合E50H系のトレイ
高級機の場合 E20やHS2系のトレイ


ビクター機の場合 殻非対応と言う事なので注意したいとこです。

書込番号:1843315

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/08/11 10:48(1年以上前)

> 高級機の場合 E20やHS2系のトレイ

HS2ではなく、HS1ですよね。

個人的には、DMR-E20やDMR-HS1のトレイより、DMR-E30以降で採用された
トレイの方が、カートリッジ付き/なし共にセットしやすくて使いよかっ
たのですが、以前の形に戻ってちょっと残念です。

書込番号:1845264

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/11 13:25(1年以上前)

>DMR-E30以降で採用された
トレイの方が、カートリッジ付き/なし共にセットしやすくて使いよかっ
たのですが、以前の形に戻ってちょっと残念です。

安定性ではE10やE20・HS1のほうがいいんだよ。
こっちに戻して正解だと思うよ

書込番号:1845585

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/11 15:46(1年以上前)

EPモードってレートで言えばビデオCD奈美悦子
何でこんなのついてるの?

書込番号:1845813

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/11 15:47(1年以上前)

誤爆だた。

書込番号:1845816

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2003/08/11 22:22(1年以上前)

> ビクター機の場合 殻非対応と言う事なので注意したいとこです。

Victor DR-M1がCartridge非対応なのは、日立LGのGMA-4020Bを採用した
から。 Cartridge入りは扱いが楽でいいんだけど、メディアの価格が少し
高くなるのと、PC用ドライブや再生機で対応しているのが少ない現実を
考えると、個人的には、まぁどっちでもいいかなぁ…と。

書込番号:1846907

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/12 08:00(1年以上前)

>Victor DR-M1がCartridge非対応なのは、日立LGのGMA-4020Bを採用した
から。

このドライブ搭載のものって割と多いですしね。
自分のPC用RAMも殻非対応だし
非対応だからといって特に問題ないですね。

 
ただ殻があれば直接 手をふれる可能性は減るから
あった方がいいのはいい。

書込番号:1847942

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/12 08:11(1年以上前)

>HS2ではなく、HS1ですよね。
フォローありがとうございます digi-digi さん

HS2はE30と同一筐体だった・・・。

HS1が10万切ってE20を買った時の値段と同じになった時は目がテンになった
なぁ

その当時はメディアが高い点
画質も????だった点ですが

ビデオが毎週10本づつ増えていくペース
(DVHS・STD録画で10本ですからSだと20本計算)
に嫌気がさしE80HにしてRAMやRにしてスペース削減
な日々だなぁ

残ったD−VHSは時間が重複の重複した時
2:00〜以上越える番組を録画する時
この番組だけはXP以上の画質で保存しておきたい用
になってしまいました。




書込番号:1847951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画予約のウラ技は?

2003/08/11 04:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 モニター落札さん

録画予約は一ヶ月分しかできません。
「毎週」の設定にしたとき、「8/24まで」とか表示されるのですが、
じゃあ、その次の週はまた予約し直さなければならないのでしょうか?

つまり、「毎週」なら4回分(4週)しか予約できないことになります。
せっかく入力したタイトルをまた入力するのも面倒です。
なにかウラ技ありませんか?

書込番号:1844898

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/08/11 08:08(1年以上前)

裏技は必要ありません。
1回予約録画が終了すると,自動的に1週間延長されます。
HS2やE80Hがこういう仕様でしたので,E100Hも同じだと思います。
1回録画が終了したら確認してみてください。

書込番号:1845026

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/11 13:20(1年以上前)

毎週に設定しときゃ毎週録画するんだよ。
安心して

ウラ技なんて存在せん。

書込番号:1845578

ナイスクチコミ!0


くまあるきさん

2003/08/12 02:11(1年以上前)

自動更新で何月何日まで表示のまぎらわしい仕様E100Hでも
直してないんですね。
何でだろ。

書込番号:1847672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E100H
パナソニック

DMR-E100H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 1日

DMR-E100Hをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング