
このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年8月11日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月11日 17:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月11日 15:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月11日 09:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月10日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月9日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


現在pcでtv録画をしています。ただ一部屋のため,寝るときにスタンバイ状態での電源ファンの音が気になって困っています。DVDレコーダーでの待機時の音はどのくらい気になるものなのでしょう。録画しているときは仕方ないと思いますが電源off時の動作音を教えてください。(数年前に購入した三菱製のビデオの待機音は気になりません)
0点


2003/08/09 17:22(1年以上前)
DMR-HS2を使用していますが、待機中は、無音です(電源OFF)
動作時はHDD(CD)の回転音程度です。
(フアンも付いているが気にならない)
書込番号:1839983
0点


2003/08/09 17:25(1年以上前)
パナはとにかく無音に近いよ
書込番号:1839991
0点


2003/08/09 17:38(1年以上前)
HDレコーダを初めて購入しましたが,音のことも心配していました。
実際に使用してみて気になりませんよ,静かですよ。
(他社比較をしたわけではないですが)
書込番号:1840036
0点


2003/08/09 19:44(1年以上前)
専用の無音ファンまで独自開発したパナは静かですね。
汎用ファンを使っている東芝は、やや耳に付きますが
どっちにしても待機中は電源OFFですので、無音です、
書込番号:1840365
0点

私はE80Hですが静かです。ほぼ無音です。
東芝(XS30)も最初静かと思っていたのですがE80H購入してから少し気になりだしました。
就寝中の録画はもっぱらE80Hを使用しています。
ちなみに我が家で一番うるさいのはD−VHS(DHE10)です。
書込番号:1840412
0点



2003/08/09 22:14(1年以上前)
早い回答ありがとうございます。パナ製品の購入を検討してみます。
書込番号:1840823
0点


2003/08/10 01:33(1年以上前)
確かに無音過ぎる
本当に録画してる?と何度確認したことやら
書込番号:1841723
0点


2003/08/10 01:58(1年以上前)
動作音をある程度重視するなら、東芝は購入しない方がいいです。
XS40とHS2を所有してますが、HDD音・FAN音ともに、
パナの方が全くもって静かで、両者におおきな開きがありますよ。
書込番号:1841785
0点

どなたか、わかる方、ぜひぜひ!
PioneerのDVR-77Hは、電源OFF時、ほぼ無音です。
しかし電源ON時は、かなりうるさく感じます。
感じ方には個人差があると思います。
DMR-80H と DVR-77H 電源ON時、どちらが静かでしょうか?
この2つとも持っている人少ないと思いますが。
書込番号:1843002
0点


2003/08/10 18:39(1年以上前)
>寝るときにスタンバイ状態での電源ファンの音が気になって困っています。
S3にすればいいのに・・・。
まぁでも、録画が始まれば煩いのは一緒か。(^^;
書込番号:1843408
0点


2003/08/11 08:43(1年以上前)
S3て何?
書込番号:1845074
0点


2003/08/11 18:48(1年以上前)
S3
http://e-words.jp/w/STR.html
S4
http://e-words.jp/w/STD.html
Win2000・WinXPならS4の方がいいかもね。(^^;
書込番号:1846232
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


DVDレコーダー初心者です。
E100Hで、LDやVHSをHDDに録画して、
DVD−Rにぴったり録画することは可能でしょうか?
例えば、135分LDを4.7GDVD−Rにぴったり録画するということですが。
どなたか、教えて下さい。
0点


2003/08/11 12:36(1年以上前)
可能です。
やり方は2つあります。
1.HDDにぴったり録画 → DVD-Rに高速ダビング
2.HDDにXPで録画 → DVD-RにFRモードでダビング
画質や時間を考えると1の方がお勧めです。
HDDに録画したあと削除する不要部分が多いなら2の方法もいいと思い
ます。DVD-Rの容量が余ることが気にならないならば全部1でもいいと
思います。
書込番号:1845479
0点


2003/08/11 13:17(1年以上前)
使用するRによっては外周部にエラーでやすいから1分程度
残して焼いたほうがいいよ
書込番号:1845568
0点


2003/08/11 14:37(1年以上前)
フォローありがとうございます。
ただ,パナ機の場合かなり容量を余らせて使うので,1分程度の余りを
作ることは余り必要がないと感じます。
焼いたあと実際に使用容量を調べてみると4GB程度に押さえられていま
すから。記録面の焼き跡を見てもかなり空いているのが分かると思いま
す。
また,このためHDDにSPで録画したものを高速ダビングすると,6分程
度余分に(つまり2時間6分程度)入ります。
書込番号:1845687
0点



2003/08/11 17:26(1年以上前)
チュバさん、名無しさんV3さん、ありがとうございました。
チュバさんの1.で試してみようと思います。
(御礼はこの掲示板で良かったのでしょうか?少々不安ですが
御礼まで。)
書込番号:1846043
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H




2003/08/10 18:00(1年以上前)
1:DVD−Rが高速で焼ける様になった事
2:80GBの容量に対し120GB
HDDは、たくさん録画する方には多い方がいいでしょう
自分の場合 80GBでは足りない現実
DVカメラがあればデジタルダビングが可能
(DV→Mpeg変換はありますが)
安価になったからE80Hを2台買うと言うのも選択肢としてはありそうです。
80Gb×2 これはこれでよさそうです。
書込番号:1843304
0点


2003/08/10 18:06(1年以上前)
私の思いつくE100Hの良いところは、
1.DVD-Rへの4倍速ダビングが可能。(E80Hは1倍速)
2.プレイリストのダビングでも高速ダビング(無劣化)が可能。
3.DVD-Rのメニューが、サムネイル画像つき。(E80Hは文字のみ)
という感じでしょうか。
SDメモリーカードに動画を保存できる機能も
興味のある方には魅力的かもしれません。
使い勝手という点では、あまり変化はないと思います。
リモコンも同じ形ですし…。
もし、私がこれから購入するなら…迷わずE100Hを選ぶと思います。(^^;
書込番号:1843318
0点


2003/08/10 19:35(1年以上前)
私はHS1からの乗り換えです(1年半使用)。E100とE80の差額は、ネット上の実売30,000円といったところでしょう。この差額を高いととるか安いととるかは、あなた次第です。
私は、この2機種の違いは、ハードディスク+40GB、BSアナログチューナー、IEEE1394端子(DVカメラとの接続用)、DVD-Rへの高速ダビングの以上4点のメリットであると考えました。そして、この機能で+30,000円は安いと考え、迷いなくE100を購入しました。
書込番号:1843545
0点



2003/08/11 07:46(1年以上前)
皆様、どうも有り難うございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:1845007
0点


2003/08/11 15:51(1年以上前)
思い切ってE200Hというのもいいかも
思いがけない良さがあるはず。
書込番号:1845825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


松下E100Hと東芝X−3で悩んでいます。
そこで質問なのですが、東芝は「レート変換ダビング」という機能が
ありますが、E100Hにも同等の機能があるのでしょうか?
松下はHPやカタログでの機能説明が粗くて分かりませんでした。
0点

あります。
「レート変換ダビング」という用語は松下では使いません。「HDDに
録画したものを{XP/SP/LP/EP/高速}モードでDVDにダビングする」という
感じで、ごく当たり前のように使い方を説明しているだけです。
HDD←→DVD-RAMだけではなく、HDD→DVD-Rでも直接レート変換しながら
ダビングできるのが東芝にない特徴ですね。
書込番号:1842635
0点

東芝は、HDD→HDDも可能です。
あと、単純に録画条件を変えたいだけならいいんですが、松下の場合、再生
時と同じ制約がレート変換時にも適用されるため、東芝とは精度が異なりま
す。(でも僕は東芝ユーザーですが、レート変換は時間が掛かるので、極力
使わないようにしていますが…)
書込番号:1843134
0点

私はX30とE80Hを所有してますが、X30のレート変換ダビングを多用してます。
WOWOWやCSから録ったPVをDVDーRに焼く時に、PVの前後をカットしただけだと状況によってゴミ(GOP?)が入るので、必ずレート変換ダビングを行います。
レートは東芝の最高レート(8.0Mbps&L−PCM)ですがレート変換ダビングしてもほとんど画質は劣化していないように思います。
書込番号:1845176
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


現在、パナのスカパーのチューナー(TU-DSR46)をお持ちでE100Hを使用されている方教えてください。E100HはTU-DSR46のIrシステムに対応しているのでしょうか。
0点


2003/08/10 15:43(1年以上前)
VHSデッキしか持っていませんが、私もパナソニックチューナの利用者です。Irシステムは便利なので、使えたらよいな〜と思っていたのですが。
DIGAはVHSデッキとリモコンの信号が違うということなのでしょうね?
書込番号:1843023
0点


2003/08/10 19:19(1年以上前)
>DIGAはVHSデッキとリモコンの信号が違うということなのでしょうね?
DIGAに限らずVHSとDVDは信号が違います。
ちなみにDVD-Pのリモコン信号とレコーダーの信号1は共通
OEMの日立DVDの一部機種の信号はパナと共通
書込番号:1843503
0点


2003/08/10 22:22(1年以上前)
そうなのですかー!
テープがディスクに変わっただけで、基本的に同じと思っていました。
書込番号:1844046
0点


2003/08/10 23:04(1年以上前)
そうすると、スカパー録画するには、スカパーチューナとDIGAと両方に予約操作が必要な訳ですね?
東芝RDでiEPG予約するほうが楽なのかな。
書込番号:1844182
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


どなたか教えていただけますか?
1 取扱説明書のP23にはFR録画はダビングや予約録画時に設定できます。と書いてありますが、普通に録画ボタンを押してFR録画はできないのでしょうか?
2 予約録画している最中にその予約録画を途中で止めたいのですが、どうしても止められません。止める方法はあるのでしょうか?
0点


2003/08/09 23:17(1年以上前)
どちらも取説P.24にあります。
1 手動録画のときは,「ぴったり録画」を使います。
2 タイマー入/切ボタンを押します。
書込番号:1841096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





