
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


前の書き込みにあったらごめんなさい
DIGAのE80をつかっているんですけど、ディスク(DVD-R、DVD-RAM、一般のDVDvideo等すべて)の読み取りができなくなってしまいました。前にもたまに読み込めなくなる時があったんですけど、今回は直りそうにないので、直し方知ってる方がいましたら是非教えてください。
0点



2004/07/11 10:44(1年以上前)
↑の書き込み、書き込む所間違えました。すいません
書込番号:3017833
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


こんにちわ
4ヶ月前にDMR−E100H-Sを購入しました
ほとんどSPで録画してるのですが
FX、XPってなにがいいんですか?
録画してみたんですけど
SPに比べて画質よくないし
そのうえ容量くっちゃうし
なんでなんですか?なにか理由があるんですよね?
あと画質なんですが
一番いい画質で録画したのをDVD−Rにやくときには
画質レベルをさげることはできるのでしょうか?
また逆にあげることはできるのでしょうか?
DVD−Rに両面と片面のあるじゃないですか?
あれってどっちがいいんですか?
初心者にはどっちをお薦めしますか?
いろいろ質問してしまいましたが
返信よろしくおねがいします
0点


2004/07/07 15:43(1年以上前)
XPで録画しても画質が良くなくて容量くっちゃうと思うならSPでいいのでは?
FXはわたしのには付いてないので知りません。
理由は各人好みとか都合があるからです、好きなので録画してください。
画質レベルって録画モード(XP〜EP)のことですか?
DVD−Rにダビングする時、録画モードを下げることはできます。
録画モードを上げることもできます(録画モードを上げても画質は下がりますが)。
両面と片面ですが初心者だからどっちがいいってありませんから
好きなほう使ってください。両面はバカ高だからって意味では片面がいいかも
書込番号:3004158
0点


2004/07/07 16:02(1年以上前)
DVD−Rに焼く時に画質を下げる事は出来ます
逆に画質モードを上げても、一度画質の低いモードで
録画して画質が悪くなってしまった物が良くなる事は無いで
録画時間が短くなるだけでの無駄遣いになります
片面、両面ですが、余程収納をコンパクトにしたいなら
兎も角、通常は片面の方をお勧めします
書込番号:3004193
0点

> FX、XPってなにがいいんですか?
> SPに比べて画質よくないし
普通にTVで見ている時の画質と比べるとどうなのでしょうか?
通常の電波受信の状態では、SPとXPでそんなに大きく差が出るとは思いにくいのですが(要はもともとの画質がXPを十分活かしきれるほど十分でない)。地上波デジタルは見たことないので、どうなのか分かりませんけど。
TVで普通に見てる時と比べて、XPの画質が明かに悪いというようなことであれば、故障の可能性もありますが...
あと、FXはFRの間違いではないかと思います。FRは「SPと比べて高画質」などということは全く言えません。
書込番号:3005523
0点


2004/07/07 23:23(1年以上前)
FRはDVD1枚の容量にびったり収まるようにするための画質設定ですので、90分位の番組を録画する時に使うとXPとSPの中間になるので便利です。
高画質録画したものをSP・LP等に落として焼くことは可能です(そうゆうことをするためにFRはあるようなもの)。ただし、再エンコード作業を伴うので画質は落ちます。はじめから画質を落としてDVDに焼くことが判っているならば、XP・SP・LP・EP・FRで撮って無劣化ダビングするのがベストです。
書込番号:3005735
0点


2004/07/07 23:51(1年以上前)
補足:びったりダビング時(FRダビング)に録画した時間(例えば録画時間が1時間35分ならFRを1時間35分に設定)をきちんと設定しないと、そのままではEPの6時間画質になってしまいます。
書込番号:3005892
0点


2004/07/08 19:45(1年以上前)
世の中の全ての人がHDDMANさんと同じ環境で同じ使い方をしている
はずもなく、また許容できる画質のレベルも人それぞれ異なっている、
そういうことです。
小さいテレビで見ているのか、よほど動きの少ない番組しか
録画しないのか・・・ただ、SPよりXPの方が画質良くないっていうのは
聞いたことないので不良を疑った方がいいかも。
書込番号:3008313
0点

> SPに比べて画質よくないし
ああそうか、「SPより画質が劣っている」とも読めますね。(というか、素直に読むとこっちか)
私は「SPと比べるとXPは相当画質がいいと思っていたにも関わらず、SPと大差ない」と思い込んでました。
どっちなんでしょうね?
書込番号:3011942
0点


2004/07/09 22:17(1年以上前)
TV画面が大きくなればなるほどXPとSPのブロックノイズの差は目立つだろうし、14型ぐらいの画面だとプロックノイズの差はあまり判らない、接続して見ているTVのサイズで印象が変わるのではないでしょうか。SPよりXPの方が画質は上でしょうね。
書込番号:3012470
0点


2004/07/10 00:32(1年以上前)
「激しく明滅する照明の下で歌い踊り狂うモーニング娘。」を録画してみればXPのありがたみがきっと解ると思います。
書込番号:3013091
0点

>「激しく明滅する照明の下で歌い踊り狂うモーニング娘。」+紙吹雪が舞っているシーンなんか見れば一目瞭然ですね。
書込番号:3015395
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


電車通勤中、録画したドラマをみたいと思い、
日曜に購入しました。
みなさん、SD録画の再生には何をつかっているのでしょうか?
やはり、携帯電話なのでしょうか?
(つかっているのが今時PHSだったりするので・・・)
D-snapあたりを購入するのが無難ですかね・・・?
よろしくお願いします。
0点

私はシャープのポータブルAVプレーヤを使用しています。
http://www.sharp.co.jp/products/mtav1/index.html
パナのWEBでも動作確認機種になっています。
画面が2インチで大きく見やすいのですが、本体ほぼLCD画面なので
座っているならともかく立った状態では持ちにくいのが難点ですね。
むしろ持つところのあるD-snapのほうがいいかもしれません。
書込番号:3002510
0点


2004/07/07 03:38(1年以上前)
>D-snapあたりを購入するのが無難ですかね・・・ バッテリーの持ちを考えると、AV50が良いと思います
書込番号:3002874
0点

最近でたパナFOMA P900iVこれだとSDの最高画質の物も再生できます。
メーカーの保証外ですが256MのminsSDも使えますので重宝しています。
こいつは、電話もできてメールも出来てゲームも出来てwebも見られて、おまけに映画も見られるので、待ち合わせなどの暇つぶしには最高の機械です。
書込番号:3004664
0点


2004/07/08 00:25(1年以上前)
電車で使うならD-SnapのAV35に一票
自分も電車でドラマやバラエティーを録画して電車で見ていますが
AV50は視聴する際横長になるので持ちにくいし、バッテリーがAV35の
半分の容量しかありません。
また、公証2.5時間の動画再生時間ですが、3時間近くは持ちます。
昼休みには机において鑑賞できるのでとても重宝しますし
手で持つ際も画面を反転させれば非常にコンパクトになります。
満員電車ではそうして使ってます。
コマーシャルも早送りが出来ますので重宝しますよ。
まあ、折角Mpeg4が録画できる機種をお持ちのようなので
D-snapでがんがん通勤鑑賞してください(笑
あと、SDカードは絶対高速(最低6mb/s)の物を使用しましょう。
遅いと絶対後悔しますよ。
書込番号:3006104
0点



2004/07/08 07:47(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
ご意見をきいて、さらに迷ってしまいました。
もうすこし、自分でそれぞれの機器の詳細を調べてみます。
(でも、せっかく「世中」もドラマではじまりましたし、早く購入したいところです)
ありがとうございました。
書込番号:3006755
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H




2004/06/27 12:33(1年以上前)
パナソニック製が一番いいでしょうね
もし不具合あったら文句も言えるし
私は始めからDVD−RもRAMもパナソニック製
しか使用してませんが今まで何の問題もありませんでした。
書込番号:2967345
0点

RAMであればパナのOEM製品が他社から出ていますので
それでも問題ないです。
私はFUJI製を利用していますが一度も問題がありません。
値段もパナより安いですのでお徳です。
TYPE4の5枚セットで3500円ぐらいです。
Rは太陽誘電です。国産品であれば問題なし
書込番号:2967533
0点

>TYPE4の5枚セットで3500円ぐらいです
よろしければ、どちらでそのお値段なのかお教えいただけるとありがたいです
ガンバのしっぽ!さん 便乗質問すみませんm(_ _)m
書込番号:2967766
0点

>どちらでそのお値段
名前を忘れましたが秋葉原のメディア専門店です。
もしくは「あきばお〜」などでは通販もあります。
書込番号:2968683
0点



2004/06/28 11:48(1年以上前)
今後もパナ製を使いたいと思います!
書込番号:2970752
0点


2004/07/06 06:59(1年以上前)
私は、RiDATA(あきばおーで)を主に使っています。安いし、品質もいいと思います。感じは一流国産品と二流国産品との中間。
書込番号:2999100
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


こんばんは。
FR録画の事で質問があります。
例えば、90分の番組を60分以内にまとめて
出来るだけ良い画質で録画したい時、FR設定すると、
全体的に画質がSPとLPの中間くらいになるのでしょうか?
それとも、部分的に画質が調整されるものなのでしょうか?
後者の場合、画質が調整される際に画像が不自然に乱れたりする事はないのでしょうか?
最後に。
皆さんの『FRモード録画 活用オススメ度』を教えて下さい。
(ケースによっては)FRモード録画は便利!とか。
よっぽどの事じゃないとFR録画しない方がよい・・・とか。
宜しくお願いします。
0点


2004/07/01 00:58(1年以上前)
FR90分はXPとSPの中間になります。
活用法、1時間のドラマ、CM抜いたら45分の場合・・・「愛し君へ」とか
1話を3時間のFRで録画してCMカット後45分にします
これを4話貯めて45分×4=180分(3時間)で1枚のDVDにぴったり入ります。
3話でする場合は45分×3=135分だから135分のFRで録画して
CMカットして3話でDVDにぴったりになります。
書込番号:2980754
0点


2004/07/01 01:12(1年以上前)
訂正、CMカット→CMと不要部分カット
書込番号:2980807
0点


2004/07/01 02:59(1年以上前)
60分にまとめるのがわかってるならHDDでXPで録画した方がいいと思いますが?
書込番号:2981005
0点



2004/07/01 18:26(1年以上前)
逢魔さん、K'sFXさん、回答ありがとうございます。
つまり、FR録画とは、全体的に画質が調整されるものなのですね。
活用法も教えて下さり、本当にありがとうございます^^
しかし・・・どうやら私はスゴイ勘違いをしていたようです。
90分の番組を、空き容量(DVD-R)SP60分に収めたい場合には、
【FR60分】で録画すれば良いと思ってました・・・;
正しくは、【FR3時間】で録画しなきゃいけない、という事でしょうか?
↑いまいち設定方法がわかってないです。
書込番号:2982653
0点


2004/07/02 00:22(1年以上前)
R一枚に収めたいなら
例
21:00〜22:30 FR と言う予約をすれば1枚にぴったり収まります。
レートはSP〜XPの中間のレートになり
MPEG2のブロックノイズが出にくい6.0Mbps平均になるので
見やすくていいと思います。
3時間予約でFRすると 画質的には悲惨です。
(個人的に解像度が落ちた映像はみたいと思わないので)
書込番号:2984184
0点


2004/07/02 00:28(1年以上前)
>逢魔 さん
私なら、D1(704X480)解像度で収めるように、DVD1枚に3話収録とします。
また、高速ダビングなら、よりピッタリに入れるため、FR131分〜FR132分あたりで設定します。
書込番号:2984215
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


サッカーを録りたいのですが、
例えば、前半45分、ハーフタイム15分、
後半45分、試合後15分の2時間番組があったとします。
編集して、前後半90分を1枚のRもしくはRAMに録りたいのですが
1番きれいに録れるのはどのようにすればよいのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

サッカー番組大好きで、以下の方法で録っています。
(1)SPモードでHDDに、とにかく録る。普通、2時間以上になる。
(2)CM、不要と思われる解説、をカットする。これで、まず、2時間以内になる。
延長、PKがない場合は、以上でOKです。
SPモードとて、ブロックノイズが気になる場合(TVが高級など)がありますので、まずは、一度、ためされては?
書込番号:2964865
0点


2004/06/26 19:32(1年以上前)
二台用意して
FRでそれぞれ1:30づつ予約して
切り貼りして一枚に
松下にもXPとSPの中間モードあるといいんだけど
無いので二台技しかないでしょう
書込番号:2964870
0点



2004/06/26 20:30(1年以上前)
EURO2004のためにさん、K'sFXさん、ありがとうございます。
EURO2004のためにさん
私もユーロです。どうしても1枚きっちり入れたくて、
XPから再エンコでやってました。素直にSPの方が
良かったですかね。
K'FXさん
これをやるためには、うちの財務大臣(嫁さん)を納得させるしか
ないもので‥。
こんどは納得させる質問をしてみようかと思っています‥‥。
書込番号:2965048
0点

昨日みたいな、延長・PKのときは、プログラム分割(はじめて使った)しかないですねぇ。前半・後半、延長・PKと、2枚組み。
書込番号:2965071
0点


2004/06/26 22:05(1年以上前)
試合の90分だけでいいなら90分のFRで録画始めて
ハーフタイム中に録画を中断して、再度90分のFRで録画して
不要部分カットすれば90分ぴったり1枚のDVDになります。
これで高速ダビングなら95分くらいまでなら入ります。
ただし人間がついておく必要はあります
書込番号:2965375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





