DMR-E100H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DMR-E100Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 1日

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100H のクチコミ掲示板

(4855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E100H買いました

2003/09/05 21:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 マキシム&クリープさん

E100H買いました。ここに出ている愛家電で85800円。今日もまた出ていますね。
まだ、3日しか使っていませんが、いいものを買ったと満足しています。
いくつか感想です。
<いいところ>
・なんと言ってもHDD録画。テープの容量を気にすることなく,好きなだけ予約できる開放感。
・追っかけ再生、タイムワープはテレビのライフスタイルを変えますね。
・自動CMカット再生は全くつなぎ目無くCM無しで再生されるのが感動的なんですが、最近はステレオの番組が増えていて、半分は効果がありません。
・1.3倍速再生は実用的。VTRではサンヨーの倍速を使っていたんですが、使える番組が限られていた。1.3倍だとドラマなどでも違和感がありません。
・私は90%は一度見るだけなので、HDDへの録画は全てXPモード。あまりにも綺麗でびっくり。
・本体サイズが非常にコンパクトなのは、日本の家庭事情をよく考えていて、助かります。

<悪いところ>
・リモコンが悪い。E80Hのものより小さくなり、キーもキーの間隔も小さくなり、素人には使いにくい。まあ,2日ぐらい使うと慣れてはきますが。TV画面でしか予約が出来ないのも不便。東芝のように液晶をつけて欲しかった。将来はビデオデッキにとって変わるものだから、現在のビデオデッキのリモコンのような使いよさを追求して欲しかったです。
・DVDプレーヤーは専用機に比べると機能が劣る。私の場合、再生中に字幕や音声を切り替える必要があるんですが、そういう細かいことはこれではできません。
・取扱説明書は当然あるような機能の説明がありません。こういう新しい製品の場合は、単にスイッチの説明をするのではなく、こういう使い方をすると便利ですよ,見たいな説明まで加えるべきなんです。例えば,3時間の番組を最高画質でDVDに録画するにはどういう方法がよいかとか、DVD-RAMとDVD-Rの使い分けなど、この掲示板でFAQとされるようなものは、マニュアルに書くべきなんです。これも松下らしくない。

書込番号:1916596

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/09/05 22:10(1年以上前)

>再生中に字幕や音声を切り替える必要があるんですが、そういう細
>かいことはこれではできません。

画面設定ボタンでできます。取説P.34。

書込番号:1916664

ナイスクチコミ!0


スレ主 マキシム&クリープさん

2003/09/06 15:32(1年以上前)

専用DVDプレーヤの場合はリモコンに「音声」「字幕」ボタンがあって、瞬時に切り替えられるということです。

それから、タイトル入力は漢字も入力できるのはありがたいんですが、入力方法がね。せっかくみんな携帯電話に慣れているのだから、同じ方式にしてくれたほうがよかったのでは。

書込番号:1918708

ナイスクチコミ!0


宗像教授さん

2003/09/06 15:56(1年以上前)

私も最近買いました。すごくいいですね。こんなに便利とは思いませんでした。
自分の部屋のTV用に買ったんですが、家族に見せたらすごーいというので、家族用にもう1台買うことにしました。私と家族は見ている番組が全く違うので1台では録画できません。ダブルチューナーならば可能でしょうが、いちいちRAMに焼いてプレーヤで見るなんて、せっかくのHDD録画のよさがでませんね。結局、それぞれのTVにDVDレコーダを買うしかありません。早くもう少し安くなってほしいものです。

書込番号:1918761

ナイスクチコミ!0


elelさん

2003/09/08 12:59(1年以上前)

私も最近E100を買ったものですが、あえて悪いところを書きます。

・リモコンの反応(受光?)が悪い。既出ですが、ちゃんと正面向いてないと
 うまく受光しない。リモコンボタン部にも切りかき入れれば良いのに・・・
・DVDドライブにディスク入れてからの反応が遅すぎ。

もちろん良いところはいっぱいありますが・・・マキシム&クリープさんおっ
しゃる通り、マニュアルをもっとよくしてもらわないと全然使いこなせません。
私はDVDレコーダ(プレーヤとしても!)もHDレコーダも初めて買った
ので分からないことだらけです・・・。どこかからパソコンみたいに「E100
を使いこなす本」みたいなMOOKでないかなぁ。

書込番号:1924918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEG4再生について

2003/09/03 12:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

DMR−E100ユーザーです。
MPEG4の再生ツールを探してきましたが結果を報告しますと、

カシオペアE700(同梱のWMP)再生不可
asfファイル対応の(WMP ver7.1)にしても再生不可
知人に借りたGENIO e550(WMP ver8.5)で再生可

でした。
下記なしごれんさんの質問もありますが、CLIE(N750)を
普段使っていて、そろそろ買い換えようと思っていたので、
CLIEの最近の機種で再生できれば良かったのですが、
そのままではできる気がしません。(PCで変換すればいいのですが)

魅力的な新CLIEもありませんし、E−100を最大限生かすためにも
いっそのことPOCKET PCに乗り換えてしまおうかと思っていますが
どうですかね。(意見を求める掲示板が違うかな)

書込番号:1910142

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/09/03 13:09(1年以上前)

POCKETPCでは、フリーのMPEG4プレーヤがあります。未対応のWMPしか入っていない場合も、インストールすれば再生が可能です。

書込番号:1910172

ナイスクチコミ!0


CCmelonさん

2003/09/04 21:21(1年以上前)

Linux ザウルスでは、無加工で再生可能だという報告がありましたね。

書込番号:1913835

ナイスクチコミ!0


hirushさん

2003/09/06 01:59(1年以上前)

WindowsCE系PDAの動画プレーヤーには、WMVのコーデックしか入ってないと思うので、無理ですね。ISO MPEG4のコーデック搭載したプレーヤーが、PocketPC向けにリリースされていたでしょうか?
個人的にはここに注目して、100Eか200のどちらを買うか今迷っています。

書込番号:1917414

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/09/08 09:14(1年以上前)

>MPEG4のコーデック搭載したプレーヤーが、PocketPC向けにリリース

あります。シャープのMPEG4レコーダ(ZAURUS用)で録画したものを、
Genioで見ています。

書込番号:1924469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱりHDDは便利

2003/08/31 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 ひろたんきよたんさん

E100Hを買って2週間経ちました。見たい番組をHDDに録画して残したいシーンをRAMに焼き付ける。いいですね。ビデオテープの時代とは比べ物にならないくらいにダビングも早いし綺麗です。

書込番号:1903104

ナイスクチコミ!0


返信する
CCmelonさん

2003/09/01 00:31(1年以上前)

ですよねー!!

特に DVD-RAM の場合は「焼き付ける」というより、単なるファイルコピー。
パソコンで、ワープロの文書ファイルをフロッピーに書き込むが如く
極めて手軽にダビングできるのが良いと思いませんか?

ファイルコピーである以上、画質を落とさず何度でもダビングを繰り返せます。
再びHDDに書き戻すことも、別のメディア(DVD-Rなど)に転送する事も可能。
これは、言い換えると「将来もっと大容量のメディアが出てきても、劣化なく
移行できる」という事でもあります。ファイルごとコピーすればいいんだから。
DVD-R じゃ、そうはいきませんし。

書込番号:1903400

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2003/09/01 19:48(1年以上前)

Rのほうがコピーは簡単です。 RAMの欠点はメディアが高価なのと、読み書きの速度の進化が停滞していて、今後も見込みが無いこと。

書込番号:1905207

ナイスクチコミ!0


私もマニアさん

2003/09/01 22:55(1年以上前)

RAMもとりあえず3倍速まで可能ですし、そのうち8倍.16倍って具合に早くなるんじゃない?

書込番号:1905848

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2003/09/01 23:30(1年以上前)

PCで行うにしてもRはライティングソフトを立ち上げなくてはいけない分
不便でしょう?
メディアもRよりは高いけどメーカー品ならRWと大差ないし、
というか ヨドバシではRWよりRAMの方が安いし
遅いのは欠点ですけどね 信頼性を考えたら...

書込番号:1905982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/09/03 04:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:1326件

2003/09/03 04:45(1年以上前)


本文もコピペしたはずなのに、リンクしか貼られなかった・・・
RAMの速度は、来年には5×、再来年には16×になるみたいですよ。

//クランコ

書込番号:1909535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

いっぱいになっちまった

2003/08/27 08:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 モニター落札さん

後で編集して、DVD-RAMにコピー(高速ダビング)しようと思っていたら、
早くもHDD120Gがいっぱいになってしまった。
DVD-RAM5枚あったのに、いっぱいになっちまった。
あ〜ぁ、仕方ないのでS-VHSに録画した。・・・_| ̄|○
DVD-RAM、早く買ってこなきゃならんが高いね。

書込番号:1889486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/08/27 08:38(1年以上前)

どうせ 見ないかも!
もったいないからテープにしたら!(^^;)

書込番号:1889490

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/08/27 09:05(1年以上前)

RAM5枚じゃ全然足りないでしょ。安いRを100枚くらい買ってきた方がよいのでは?

書込番号:1889525

ナイスクチコミ!0


迂闊さん

2003/08/27 09:13(1年以上前)

>どうせ 見ないかも!

私の胸にもグサッときました。心して録画しよっーと!
でも、テープ時代よりは、はるかに再生して見るようになりましたね。
それがHDD+DVDデコーダーの良かったところです。

書込番号:1889542

ナイスクチコミ!0


xoxo2さん

2003/08/27 14:45(1年以上前)

RAMは高からRで保存でしょう!

書込番号:1890198

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/27 15:00(1年以上前)

>RAMは高からRで保存でしょう!

直射日光連続照射で消えてしまうような
Rに保存は後で後悔するよ
簡単に移行できない最終墓場みたいだし高くてもRAM
某社のだとRよりRAMのが安いし
1400エンでRAM5枚なら超お得

どうでもいいのはR
長期保存はRAM

書込番号:1890231

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/27 15:01(1年以上前)

ちょっと補足しておくと
国産Rは直射日光でも消えにくいが台湾Rは死亡度高しです。

書込番号:1890238

ナイスクチコミ!0


逓増定期さん

2003/08/27 23:26(1年以上前)

>某社のだとRよりRAMのが安いし
>1400エンでRAM5枚なら超お得

これこそ危険なRAMですよ!表向き国産、中台湾ってやつ。こんな安価なRAMよりもRの方が安心、安心!
一つ上のスレ、RAMにも言えます。

そもそも直射日光連続照射するような状況ってそんなにある事なの?
オーディオ雑誌の読み過ぎです! 

書込番号:1891541

ナイスクチコミ!0


CCmelonさん

2003/08/28 02:56(1年以上前)

RAMは構造的に激安品でもほとんど事故がありません・・・が、
今は国産の良質なものが結構安いので、ケチケチせず国産でいいと思います。

代表的なのは富士フイルムのRAMメディアで、中身は松下製。
カートリッジ無しが 380円前後、9.4G カートリッジ入りが 998円程度です。

書込番号:1892125

ナイスクチコミ!0


B2600iさん

2003/08/29 01:06(1年以上前)

逓増定期さん
今はクルマでDVDが楽しめる時代です
時により車内は過酷な状態になるのです。

書込番号:1894657

ナイスクチコミ!0


逓増定期さん

2003/08/29 22:32(1年以上前)

>今はクルマでDVDが楽しめる時代です
>時により車内は過酷な状態になるのです

お恥ずかしい限りで、、、。実は何を隠そう、私は車載DVDプレーヤーユーザーでした!
CD時代からメディアには気を使っていたので今では自然と直射日光を避ける癖が身についており忘れてました!

しかし、RAM対応の車載DVDプレーヤーが早く出ないですかね?

書込番号:1896746

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/01 15:19(1年以上前)

貴重な(ではない物もあるが)映像を車内に放置というのは
やめたほうがいいと思うが、あるいはバックアップで。

書込番号:1904603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

使用レポートと質問

2003/08/14 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

RD-X3を使用している者ですが、この度E100を買いました。そこで感想と質問です。

感想:
1)E100は騒音が無い。X3の10分の1くらいです。ほんとに聞こえないです。大変満足しております。
2)X3に慣れたためか、E100のGUIが貧弱に思えます。
3)E100は録画した番組毎のレジューム機能が無いようです。さらに録画番組を見終わると次の番組が再生します。E100はファイル管理して番組を見るのではなく、テープに記録してVISS、VASSで番組を見ているようです。
4)X3にあった「10秒バック」がE100には無い。30秒スキップはあります。X3の10秒バックは結構便利です。
5)編集に関しては皆さんがおっしゃるとおりX3が上だと思います。E100のチャプタの概念がよくわかりません。
6)X3のリモコンは使いにくいと思っていましたが、E100も同じ感じです。
7)E100のオートリニューアル録画は便利です。
8)チューナはX3が圧倒的に上です。GRTというよりチューナの性能だと思います。

質問:
上記3の件ですが、番組毎にレジュームできないのでしょうか?

書込番号:1855520

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさんV3さん

2003/08/14 22:33(1年以上前)

また松下のチューナー
おそまつくんか・・・・。鬱

書込番号:1855682

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/08/14 22:54(1年以上前)

E80Hの掲示板

[1853360]E80Hの再生機能について を見てください。E80Hと同じだと
思います。

書込番号:1855743

ナイスクチコミ!0


ぷあーるちゃさん

2003/08/14 23:06(1年以上前)

相変わらず長所と短所が変わりませんねぇ・・・。

書込番号:1855791

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/15 00:07(1年以上前)

東芝機はファンの音が五月蝿いのでとてもじゃないが使う気にはなれないね。
凝った編集がやりたいのならPCでやった方がいいです。

書込番号:1856039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/15 01:51(1年以上前)

凝った編集機能ではなく最低限あって然るべき編集機能。

書込番号:1856348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/15 01:55(1年以上前)

ちなみに、確かに五月蝿い。ウチのキューブPCより五月蝿い。
が、テレビを見ているときはほとんど気にならない。扇風機やエア
コンや除湿機が回っていても同様。
気になるとすれば寝るときくらいか。まあ、寝室に置かなきゃいい
だけだ。

書込番号:1856356

ナイスクチコミ!0


琴月さん

2003/08/15 09:32(1年以上前)

DMR-E200HとRD-X3とで迷っていたので、S_D_Rさんの感想は大変参考になりました。有難うございます。
申し訳ありませんが、便乗で質問させてください。
3)の番組毎のレジューム機能というのはどのようなものでしょうか?番組毎にどこまで再生したか記憶してくれるという理解で宜しいでしょうか?また、この機能はHDDに録画したもの意外にも機能しますか?例えば、DVD-RAMに録画したもので、メディアを交換した場合や、DVD-Videoを再生していて、途中で電源を切った場合等。

書込番号:1856761

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/08/15 09:53(1年以上前)

>番組毎のレジューム機能というのはどのようなものでしょうか?
>番組毎にどこまで再生したか記憶してくれるという理解で宜しいで
>しょうか?
その通りです。
HDDとRAMに保存したすべてのタイトルに働きます。ただし,殻付きRAM
がプロテクトされている場合には働きません。また,DVD-videoにも
働きません。再生位置の情報を書き込んでいると考えられるので,書
き込みのできないメディアには働かないのだと思います。

書込番号:1856810

ナイスクチコミ!0


うぃんくんさん

2003/08/15 14:27(1年以上前)

>上記3の件ですが、番組毎にレジュームできないのでしょうか?

 RDシリーズのように自動でレジュームはできません。
 手動ならリモコンでポイントを打てばレジュームになります。

 レポートとても参考になりました。
 XS40ユーザなのですごく実感できるぐらい伝わってきました。(笑)
 チューナが残念(涙)です。

書込番号:1857414

ナイスクチコミ!0


琴月さん

2003/08/15 16:59(1年以上前)

チュパさん
大変分かりやすい回答有難うございました。

書込番号:1857723

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_D_Rさん

2003/08/15 20:51(1年以上前)

うぃんくん さん、みなさん ご返答ありがとうございます。

家族で使用している場合は、レジュームは結構便利です。
E100は手動ということが分かりました。

書込番号:1858163

ナイスクチコミ!0


あふぁぎれさん

2003/08/16 00:09(1年以上前)

チューナの件ですが、別のパナ機のSVHSデッキのチューナと比べてですが少し画質が良いような気がします。

書込番号:1858855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E100H使用レポート

2003/08/14 05:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 くまあるきさん

ホームページやカタログではわかりにくいE30,E80Hとの相違を中心とした使用レポートです。
本体サイズはE30,E80H,E100Hで高さ、幅は同じですが、奥行きはE100H<E80H<E30です。ファンが薄型になっているのが差の原因のようです。
騒音はHDDを使った場合は、E80H同様ほとんどしません。DVDメディアの
場合は、シーク時に音がしますが、通常の録画、再生、ダビング中などはほとんど音がしません。(ビデオデッキより静かです)
E30に比べ、コンポーネント出力端子がなくなっていますが、外部コントロール端子が増えています。
操作性の反応速度はE80Hとほぼ同じですが、プログラム選択速度は心持ち向上しているような気がします。
逆に遅くなったのはE80Hに比べダビング画面に入る前に一瞬「しばらくお待ちください」の画面がでます。おそらくSDカードなど調べる対象が増えたためでしょう。
ダビング開始直後も同じ画面が一瞬でます。
角型トレーは殻つきメディアは入れやすいですが、殻なしメディアは入れにくくなったように思います。(たいした差ではありませんが)
たいした問題ではありませんが、デザイン状、少し気になったのは、ミラーデザインの部分にボタンがついており、ボタンの名前などが書いてある部分です。ミラーにボタンの名前などの字が映って正面からでないと読みにくく感じました。
それとHDD,DVDのLEDが並んで配置され、ランプ自体に字が書いていないので、遠くから見るとどちらが選択されているのかわからなくなっています。ここはHS2,E80H,E90Hのボタンの方が個人的には好きです。
また、本体のタイムワープボタンで2画面になりますが、その後の+-操作が本体ではできないようです。
ダビング候補選択は上下の選択がリング状につながって操作できるように改良されています。
タイトル入力,部分削除,プログラム分割などの機能と操作はE80H全く同じです。
サムネイル選択は1秒後画像がデフォルトですが、ダビング後,ファイナライズ前に選べば変更もできます。
ファイナライズ操作時に選んでおいた画面が抽出されて、トップメニューが作成されます。E80Hまでと違って、いきなり最初のタイトル再生されるような焼き方もできます。
サムネイル付メニュー画面でいただけないのは、タイトルがうまっていない部分まで選択用の箱が表示されたままになっている部分ですね。1画面あたり8タイトル埋まっていないとちょっと見た目が悪いです。ここはもうひとがんばりして欲しかったところです。
ダビング中やファイナライズ中は他の操作はできない点はE80Hと変わりありません。
4倍速メディアは特別な設定なく自動認識されますが、焼き始めは残り時間1時間3分とか表示されて、一瞬あれっ?となりますが、20秒ほどすると残り時間17分とかに直ります。たぶんメディアの検査が終わるまでどちらかわからないためなのでしょう。
4倍速でもHDDからのダビングなら2時間9分くらいは書けました。
SDカードは2GBまで対応しているようです。4inch程度の画面でみる場合はスーパーファインで画像は十分綺麗ですね。音声はAMラジオ並くらいでしょうか、音声は録画モードによらず同じ音質みたいです。MPEG4再生の戻し再生,早送り再生は3段階速度ですが、画像はついてこないようです。
ファインでは動画としては何とか見れますが、静止画としてみたらかなり辛い画質ですね。しかし字幕やテロップはファインまでならなんとか読めます。2inchくらいの低解像度画面だったらこれで十分そう。
ノーマルもファインと似たような感じですが、ブロックノイズが大分増えるみたいです。字幕はほぼ読めません。ニュースなどのテロップ程度の字の大きさでもかなり辛いですね。
エコノミーではうみゅー汚い上にカクカク。しかしこれでも何が映っているかは動きがとても速い画面以外では十分わかります。携帯電話ならこの程度でいいのかも。
MPEG4関連はまだ操作性があまり洗練されていません。特にレート変更を
初期設定で変更しておかなければならないのはちょっと辛いので万人にはまだお勧めできないですね。しかし、家電機器でここまでのことが簡単にできるのはちょっと感動物です。
PCカード上のJPEG表示は高速ではありませんが、鮮明に表示されました。
スライドショーや複製などができるようです。
総じてE80Hとの価格差を考えればかなりお買い得なモデルといえそうです。

書込番号:1853517

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/08/14 09:11(1年以上前)

長文 御苦労様でした。E200H導入がさらに楽しみになってきました。

書込番号:1853751

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/14 21:02(1年以上前)

長文、乙

書込番号:1855400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/14 21:40(1年以上前)

参考になるレポだね。

でも、携帯で見なくてよかった・・・。
iモード用って、15レス毎に元発言を見ないといけないんですよ
ねぇ。

書込番号:1855505

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E100H
パナソニック

DMR-E100H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 1日

DMR-E100Hをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング